KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 作曲家
  • 政府
  • 朝刊
  • 東京
  • ホテル
  • 作詞家
  • 内地
  • 怒り
  • 旋風

「木鶏」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
15
( 1 15 件を表示)
  • 1
15
( 1 15 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  三木鶏郎氏、参院電通委で証言
    1954年03月27日
    三木鶏郎氏、参院電通委で証言

    参院電気通信委員会で、NHKのユーモア劇場問題について参考人として意見を述べる三木鶏郎氏=1954(昭和29)年3月27日(29年内地4214)

    商品コード: 2012080100485

  •  喜劇王エノケン
    1954年05月05日
    喜劇王エノケン

    この日はこどもの日。岡山市の烏城公園などを会場に開かれた岡山市の産業観光博覧会に喜劇王エノケン主演のバラエティーショー「うるさい世の中」が開催された。益田喜頓、楠木トシエに音楽担当の三木鶏郎など人気者の出演に野外劇場は黒山の人だかり。市内3会場のこの日の入場者は5万2千人を数え、エノケン人気にわいた烏城公園には3万人が集い、迷子が続出。こどもたちにとっては〝受難〞の日だった。=1954(昭和29)年5月5日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082321002

  • 放送を聞く三木鶏郎氏 「ユーモア劇場」解散
    1954年06月13日
    放送を聞く三木鶏郎氏 「ユーモア劇場」解散

    解散の集いで「NHKユーモア劇場」の放送を聞く三木鶏郎氏。社会や政治を風刺する「冗談音楽」でラジオに旋風を巻き起こすが、GHQや政府筋からの風当たりも強く、タイトルを変えながら8年間続けるも、この日最終回を迎えた=1954(昭和29)年6月13日、都内のホテル

    商品コード: 1954061350001

  •  トリロー復活祭
    1954年08月08日
    トリロー復活祭

    トリロー復活祭の(右から)三木鶏郎さん、中村メイ子さん(中村メイコ)、丹下キヨ子さん=1954(昭和29)年8月8日、東京・有楽町のヴィデオホール(29年内地9487)

    商品コード: 2012111300061

  •  「福島民報」「民報ニュース」農村歌くらべ
    01:20.34
    1960年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」農村歌くらべ

    郡山市民会館で県下農村歌くらべ福島県大会が開かれた。17郡から選ばれた34人が出場した。入賞者には、主催の福島民報社や共催の電気業界から景品が贈られた。農繁期の農民喜ばせる。もう一つ、ラジオでおなじみのコマーシャルソングのコンクールが開かれた。玄人はだしの歌声に審査員の三木鶏郎さんもびっくり。200人の出場者がコマーシャルソングを歌う大会は、夜まで続いた。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041809533

  • (みき・とりろう) 三木鶏郎
    1961年05月23日
    (みき・とりろう) 三木鶏郎

    作詞家、作曲家、放送作家、構成作家、演出家=1961(昭和36)年5月23日、撮影場所不明

    商品コード: 2022081611094

  •  「講和とワンマン」
    1985年10月26日
    「講和とワンマン」

    (3)「吉田茂という人は、すぐ私の音楽になった人です」と語る三木鶏郎さん=1985(昭和60)年10月14日、東京・九段の事務所

    商品コード: 2023113009826

  •  三木鶏郎氏死去
    1994年10月11日
    三木鶏郎氏死去

    死去した三木鶏郎氏(作詞・作曲家)(資料A22744)

    商品コード: 1994101100033

  • 伊東正義氏ら8氏顔写真 94墓碑銘(国内)3
    1994年12月20日
    伊東正義氏ら8氏顔写真 94墓碑銘(国内)3

    )、企画11S―13S、27日付朝刊以降使用  伊東正義、森滝市郎、岡原昌男、鈴木永二、片岡仁左衛門、長門美保、三木鶏郎、荻村伊智朗の8氏

    商品コード: 1994122000037

  • ラジオ番組の台本 世相風刺で怒りを代弁
    1999年12月03日
    ラジオ番組の台本 世相風刺で怒りを代弁

    )、企画11S、14日付朝刊以降使用、解禁厳守  赤えんぴつで削除や訂正が入れられた三木鶏郎のラジオ番組「ユーモア劇場」の台本。番組打ち切りの直前には、「自主規制」でほとんどの政治風刺が削除された=東京・九段北の三木鶏郎企画研究所

    商品コード: 1999120300086

  • 三木鶏郎 世相風刺で怒りを代弁
    1999年12月03日
    三木鶏郎 世相風刺で怒りを代弁

    )、企画11S、14日付朝刊以降使用、解禁厳守  ピアノを演奏する三木鶏郎=54(昭和29)年8月15日(別人K54619)

    商品コード: 1999120300083

  • 色紙持つ、入寮した大瀬良 大瀬良に出世部屋
    2014年01月09日
    色紙持つ、入寮した大瀬良 大瀬良に出世部屋

    球団寮に入り、持参した「木鶏」と記された色紙を手にする広島ドラフト1位の大瀬良=広島県廿日市市

    商品コード: 2014010900537

  • 放送を聞く三木鶏郎 「ユーモア劇場」解散
    2014年11月05日
    放送を聞く三木鶏郎 「ユーモア劇場」解散

    解散の集いでNHK「ユーモア劇場」の放送を聞く三木鶏郎(右)。社会や政治を風刺する「冗談音楽」でラジオに旋風を巻き起こすが、GHQや政府筋からの風当たりも強く、タイトルを変えつつ8年間続けたが、ついにこの日最終回を迎えた=1954(昭和29)年6月13日、都内のホテル 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P182)

    商品コード: 2014110500350

  •  十二湖の一つに数える鶏頭場の池
    2015年08月24日
    十二湖の一つに数える鶏頭場の池

    キーワード:1つ、屋外、穏やか、国定公園、自然、十二湖、数える、静か、昼、津軽国定公園、日本、白神山地、晩夏、風景、無人、流木、鶏頭場の池、アイレベル、風景メイン写真=2015(平成27)年8月24日、青森県深浦町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020090301509

  • 国会の三木鶏郎 政府から圧迫、打ち切りに
    2024年07月03日
    国会の三木鶏郎 政府から圧迫、打ち切りに

    「ユーモア劇場」改編を巡り、参院電気通信委員会で参考人として発言する三木鶏郎=1954年3月27日

    商品コード: 2024070306615

  • 1