KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 捕獲
  • 生きた化石
  • 油壷マリンパーク
  • 進化
  • 過程
  • 魚類学
  • ひろ
  • まぼろし
  • やすお

「末広恭雄」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
6
( 1 6 件を表示)
  • 1
6
( 1 6 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • オスが卵を抱えて泳ぐ タツノオトシゴ
    1952年01月01日
    オスが卵を抱えて泳ぐ タツノオトシゴ

    「タツ」のおとしごを語る末広恭雄東大教授=出稿1951(昭和26)年12月24日(27年新年原稿)(27年内地053)

    商品コード: 2012102400101

  • (すえひろ・やすお) 末広恭雄
    1976年08月05日
    (すえひろ・やすお) 末広恭雄

    東大農学部教授、東大名誉教授(魚類学)、京急油壷マリンパーク水族館長=1976(昭和51)年7月5日撮影

    商品コード: 2005022800019

  •  シーラカンス解剖
    1982年03月15日
    シーラカンス解剖

    「生きた化石」シーラカンスの解剖が末広恭雄東大名誉教授らにより行われた。体長175センチ、重さ85キロ、1月に学術調査隊がアフリカで捕獲したもので、血液からは遺伝子研究も行われた。東京・国立博物館別館で=1982(昭和57)年3月15日

    商品コード: 2003070700137

  •  おさかな博士の記念碑完成
    1989年07月08日
    おさかな博士の記念碑完成

    魚類学の第一人者で「おさかな博士」として知られる故末広恭雄氏の記念碑が完成、感慨深げに眺めるゆう未亡人(左端)ら遺族=神奈川県三浦市の京急油壷マリンパーク

    商品コード: 2020013103072

  • 謎の魚シーラカンス 「生きた化石」を解剖
    2011年03月10日
    謎の魚シーラカンス 「生きた化石」を解剖

    1982(昭和57)年3月15日、謎を秘めたまぼろしの魚、シーラカンスの解剖が東京・国立科学博物館分館で末広恭雄東大名誉教授らによって行われた。アフリカ沖で学術調査隊が捕獲したもので、魚類が陸上生物に進化する過程の3億年前の姿をとどめ、ダーウィンが「生きた化石」と呼んだ太古の魚。

    商品コード: 2011031000261

  • 謎の魚シーラカンス 「生きた化石」を解剖
    2013年03月07日
    謎の魚シーラカンス 「生きた化石」を解剖

    1982(昭和57)年3月15日、謎を秘める「生きた化石」シーラカンスの解剖が東京・国立科学博物館分館で末広恭雄東大名誉教授らによって行われた。アフリカ沖で学術調査隊が捕獲したもので、魚類が陸上生物に進化する過程の3億年前の姿をとどめたまま生存し続けている。

    商品コード: 2013030700248

  • 1