KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 富士通
  • インターネットバンキング
  • カメラ
  • クレジットカード
  • コード
  • ショーケース
  • スマホ
  • マスコミ
  • ローソン
  • 三井住友銀行

「本人認証」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
4
( 1 4 件を表示)
  • 1
4
( 1 4 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 三井住友銀の新認証カード 1回限りのパスワード導入
    2013年09月09日
    三井住友銀の新認証カード 1回限りのパスワード導入

    インターネットバンキングの本人認証で、暗証番号の不正取得を防ぐために三井住友銀行が導入するカード型電子機器=9日午後、東京都千代田区

    商品コード: 2013090900659

  • 本人認証の実演 富士通、顔と手で本人認証
    2018年10月04日
    本人認証の実演 富士通、顔と手で本人認証

    決済端末で手のひらの静脈を読み取り、本人認証する手続きの実演=4日午後、東京都港区

    商品コード: 2018100421393

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年02月28日
    NECが公開したレジレス型店舗

    NECは店舗内に設置した30数台のカメラと画像認識技術などを組み合わせることで、商品をレジに通さずに自動決済する機能を備えた「レジレス型店舗=写真」をマスコミ向けに公開した。次世代店舗のショーケースとして「並ばず、手ぶらで、スムーズな買い物」を提案。レジレスにより、レジ人員の人手不足の解消や商品スキャンによるレジ待ち時間の短縮などの効果を訴求する。公開したのは社員専用の店舗で、入退店時に顔認証で本人を特定する。利用者(社員)は購入したい商品を手に取ったまま、レジを介さずに商品を持ち帰れる。退店と同時に自動で決済し、給与システムと連動して精算する。給与天引き以外に、クレジットカードや各種電子マネーと連携した決済も順次予定する。レジレス型店舗は米アマゾン・ドット・コムが先陣を切り、その後、中国でも実用化が始まっている。国内では大手コンビニエンスストアなどが実証店舗で実用化に挑む中、ITベンダー各社は技術提供で競っている。大手電機では、富士通がローソンと協力して、手ぶらで決済できるレジレス型の実験店舗を川崎市の事業所内に開設した。期間は5月25日まで。本人認証は現在、スマートフォン専用アプリケーション(応用ソフト)による2次元コード「QRコード」を活用。3月16日からは、手のひら静脈と顔情報で本人を特定するマルチ生体認証を導入する。来店者は手のひらを認証端末にかざすだけで、スムーズに入店し、手ぶらで買い物ができる。NECと富士通の店舗の技術面での大きな違いは、本人を特定する認証技術。顔認証のNECと、手のひら静脈の富士通。レジレス店舗での実用化には火花が散る。=2020(令和2)年2月28日、撮影場所不明、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030503876

  • 新システムが入ったスマホ 4要素で安全に本人認証
    2020年10月05日
    新システムが入ったスマホ 4要素で安全に本人認証

    新しい本人認証システムが入ったスマートフォン=9月29日、東京都台東区

    商品コード: 2020100501229

  • 1