KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可決
  • 成立
  • 自民党
  • 昭和
  • ドイツ
  • 新型コロナウイルス
  • 新型肺炎
  • 採決
  • 安倍晋三
  • 令和

「本会議」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
51,829
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
51,829
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  JOSE FEDERICO DE CARVAJAL PRESIDENTE UN DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO - AÑOS 80.
    -
    JOSE FEDERICO DE CARVAJAL PRESIDENTE UN DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO - AÑOS 80.

    JOSE FEDERICO DE CARVAJAL PRESIDENTE UN DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO - AÑOS 80. Location: SENADO-INTERIOR. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021062515075

  •  DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO.
    -
    DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO.

    DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO. Location: SENADO-INTERIOR. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021062515335

  •  DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO.
    -
    DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO.

    DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO. Location: SENADO-INTERIOR. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021062602321

  •  SAN MATEO - SIGLO XIV. MAESTRO TEODORICO. SAN MATEO APOSTOL Y EVANGELISTA.
    -
    SAN MATEO - SIGLO XIV. MAESTRO TEODORICO. SAN MATEO APOSTOL Y EVANGELISTA.

    SAN MATEO - SIGLO XIV. Author: MAESTRO TEODORICO. Location: GALERIA NACIONAL. PRAG. CZECH REPUBLIC. SAN MATEO APOSTOL Y EVANGELISTA.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020062700545

  •  DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO.
    -
    DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO.

    DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO. Location: SENADO-INTERIOR. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021062602318

  •  Reply to the argument of the Nicaraguan boundary commission brought before the Hon.
    -
    Reply to the argument of the Nicaraguan boundary commission brought before the Hon.

    Reply to the argument of the Nicaraguan boundary commission brought before the Hon. E. P. Alexander, engineer arbitrator : Costa Rica. Comisión de límites.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051010873

  •  JOSE FEDERICO DE CARVAJAL PRESIDENTE UN DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO - AÑOS 80.
    -
    JOSE FEDERICO DE CARVAJAL PRESIDENTE UN DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO - AÑOS 80.

    JOSE FEDERICO DE CARVAJAL PRESIDENTE UN DIA DE PLENO EN EL SALON DE SESIONES DEL SENADO - AÑOS 80. Location: SENADO-INTERIOR. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021062515274

  •  EX-LIBRIS,ISMAEL SMITH.1919.. C.P.
    1919年12月31日
    EX-LIBRIS,ISMAEL SMITH.1919.. C.P.

    EX-LIBRIS,ISMAEL SMITH.1919.. C.P. Author: JOAQUIM RENART.、クレジット:Album/Ramon Manent/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021060712049

  •  日本電報通信社資料
    1929年01月31日
    日本電報通信社資料

    帝国議会の貴族院本会議。翌2月1日に前首相の若槻礼次郎氏(立憲民政党)が登壇し、田中義一首相と一騎打ちの論戦を展開した=1929(昭和4)年1月31日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929013100002

  •  日本電報通信社資料
    1929年01月31日
    日本電報通信社資料

    帝国議会の衆院本会議場と詰め掛けた傍聴者=1929(昭和4)年1月31日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929013100001

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月02日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で田中義一首相(外相を兼務)の積極外交政策について質問する前外相の幣原喜重郎男爵(中央)=1929(昭和4)年2月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1970010100021

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月07日
    日本電報通信社資料

    婦人公民権案上程の日、衆院本会議場の傍聴席に詰め掛けた婦人参政権を求める女性たち=1929年(昭和4年)2月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929020700001

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月25日
    日本電報通信社資料

    建築中の新国会議事堂の衆院本会議場=1929(昭和4)年2月(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929022500001

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月11日
    日本電報通信社資料

    9日の衆院本会議の大混乱をめぐって、開会前に開かれた政友会有志代議士会=1929(昭和4)年3月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011032900416

  • 騒ぎを眺める 床次竹二郎
    1929年03月11日
    騒ぎを眺める 床次竹二郎

    きのうの衆議院本会議。久方振りに登壇したが発言出来ず、悠然として騒ぎを眺める床次竹二郎君=1929(昭和4)年3月頃、第56国会、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016042800175

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月13日
    日本電報通信社資料

    小選挙区制法案の審議に関する動議について採決で堂々巡りする衆院議員=1929(昭和4)年3月13日、衆議院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929031300005

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月15日
    日本電報通信社資料

    川原茂輔新下院(衆議院)議長(上)を紹介する院内最年長者の犬養毅氏=1929(昭和4)年3月15日、衆議院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929031500003

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月20日
    日本電報通信社資料

    小選挙区制法案の審議で混乱する衆院本会議=1929(昭和4)年3月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011040600299

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月22日
    日本電報通信社資料

    小選挙区制法案を採決する衆院本会議=1929(昭和4)年3月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011040600321

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月10日
    日本電報通信社資料

    枢府(枢密院)本会議に臨む田中義一首相(手前)=1929(昭和4)年4月10日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011041800226

  •  日本電報通信社資料
    1929年06月23日
    日本電報通信社資料

    26日の不戦条約案枢府(枢密院)本会議を前に自宅の庭でくつろぐ枢府顧問官の内田康哉伯爵。内田伯はパリ不戦条約に全権として調印したが、枢府本会議での可決が留保宣言付きとなったため、顧問官を辞職した=1929(昭和4)年6月23日、東京・牛込の本邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929062300001

  •  日本電報通信社資料
    1929年06月26日
    日本電報通信社資料

    不戦条約案を審議する枢府(枢密院)本会議に臨む内田康哉顧問官=1929(昭和4)年6月26日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011062700151

  • 枢密顧問官が辞表 内田康哉
    1929年06月26日
    枢密顧問官が辞表 内田康哉

    枢密院本会議で不戦条約を字句留保付きで可決。政治問題化した責任をとり、辞表を提出した内田康哉枢密顧問官、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016042800200

  •  日本電報通信社資料
    1929年10月29日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議場で行われる万国動力会議開会式で議長席に立つ秩父宮殿下=1929(昭和4)年10月29日、(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011091800049

  •  日本電報通信社資料
    1929年10月29日
    日本電報通信社資料

    万国動力会議開会式で式辞を述べる日本工学会の古市公威会長=1929(昭和4)年10月29日、衆院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011091800051

  •  日本電報通信社資料
    1929年11月07日
    日本電報通信社資料

    万国工業会議の閉会式=1929(昭和4)年11月7日、衆院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011100500165

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月03日
    日本電報通信社資料

    第57帝国議会の23日召集に向け、衆院本会議場の準備をする関係者たち=1929(昭和4)年12月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929120300001

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月16日
    日本電報通信社資料

    第57帝国議会の召集を待つ衆議院本会議場=1929(昭和4)年12月16日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929121600002

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月26日
    日本電報通信社資料

    第57帝国議会が開会し、衆議院本会議で勅語奉答文案を朗読する山本悌二郎起草委員長(中央)。後方は堀切善兵衛新衆院議長=1929(昭和4)年12月26日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929122600004

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月27日
    日本電報通信社資料

    第57帝国議会開会中の貴族院本会議=1929(昭和4)年12月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929122700008

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月27日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議=1929(昭和4)年12月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011122100063

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月27日
    日本電報通信社資料

    分科委員長選挙の投票が行われる衆院本会議=1929(昭和4)年12月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929122700002

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月21日
    日本電報通信社資料

    第57帝国議会。衆院本会議を傍聴する女性たち=1930(昭和5)年1月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012100007

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月25日
    日本電報通信社資料

    第58特別議会 財政問題で大混乱する衆院本会議=1930(昭和5)年4月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930042500005

  • 第58特別議会 日本電報通信社資料
    1930年04月25日
    第58特別議会 日本電報通信社資料

    財政問題で大混乱する衆院本会議=1930(昭和5)年4月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071800291

  •  衆議院本会議
    1930年04月30日
    衆議院本会議

    答弁する松田源治拓相=1930(昭和5)年4月30日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012072300319

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月01日
    日本電報通信社資料

    婦人公民権法案が上程される衆議院本会議を傍聴のため列をつくる女性たち=1930(昭和5)年5月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930050100002

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月03日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で質問する社民党の片山哲氏。後方は藤沢幾之輔議長=1930(昭和5)年5月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930050300004

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月03日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で答弁する浜口雄幸首相=1930(昭和5)年5月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930050300003

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月03日
    日本電報通信社資料

    公民権法案上程を見ようと衆院本会議場傍聴席に詰め掛けた女性たち=1930(昭和5)年5月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930050300006

  • 1930年05月03日

    SK21-41 ◎貴族院本会議で答弁する浜口雄幸首相=1930(昭和5)年5月3日、3枚掛け合わせ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012072300337

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月07日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で統帥権問題について浜口雄幸首相に質問する池田長康男爵=1930(昭和5)年5月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930050700008

  • 1930年05月07日

    SK21-80 ◎義務教育費追加負担案を可決する衆院本会議=1930(昭和5)年5月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012072500263

  • 1930年05月07日

    SK21-81 ◎貴族院本会議で答弁する田中隆三文相=1930(昭和5)年5月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012072500264

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月07日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で池田長康男爵の質問を聞く浜口雄幸首相(閣僚席前列右端)ら閣僚=1930(昭和5)年5月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930050700007

  •  貴族院本会議
    1930年05月08日
    貴族院本会議

    SK21-92 ◎貴族院本会議=1930(昭和5)年5月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012080600863

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月08日
    日本電報通信社資料

    婦人公民権法案の上程を見ようと衆院本会議場の傍聴席を埋めた女性たち=1930(昭和5)年5月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930050800003

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月11日
    日本電報通信社資料

    中耳炎の手術から退院後初めて登院し貴族院本会議場の閣僚席に座った宇垣一成陸相(中央)。右は幣原喜重郎外相、左は小泉又次郎逓相=1930(昭和5)年5月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930051100001

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月14日
    日本電報通信社資料

    建設中の新国会議事堂の衆議院本会議場を見学する両院議員たち。完成はこれより6年半後=1930(昭和5)年5月14日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930051400003

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月14日
    日本電報通信社資料

    建設中の新国会議事堂の衆議院本会議場を見学する両院議員たち。完成はこれより6年半後=1930(昭和5)年5月14日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930051400002

  •  日本電報通信社資料
    1930年08月09日
    日本電報通信社資料

    枢密院の常設国際司法裁判所規定改正案の本会議に向かう倉富三郎枢府議長=1930(昭和5)年8月9日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012092400319

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月15日
    日本電報通信社資料

    第19回国際統計会議に臨場する秩父総裁宮殿下=1930(昭和5)年9月15日、貴族院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012101500301

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月15日
    日本電報通信社資料

    第19回国際統計会議の開会式=1930(昭和5)年9月15日、貴族院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012101500304

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月15日
    日本電報通信社資料

    第19回国際統計会議の開会式で祝辞を述べる浜口雄幸首相。右端はデラツール議長=1930(昭和5)年9月15日、貴族院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012101500302

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月15日
    日本電報通信社資料

    第19回国際統計会議の開会式で祝辞を述べる浜口雄幸首相。後方はデラツール議長=1930(昭和5)年9月15日、貴族院本会議場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012101500303

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月01日
    日本電報通信社資料

    ロンドン海軍条約を可決する枢府(枢密院)本会議に向かう浜口雄幸首相。本会議は宮中で開かれ天皇陛下も出席のもと、伊東委員長から経過説明、浜口首相から政府の考え方を説明した後、全員一致で「御批准しかるべきもの」と議決した=1930(昭和5)年10月1日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930100100001

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月01日
    日本電報通信社資料

    ロンドン海軍条約可決の枢府本会議に向かう倉富三郎議長=1930(昭和5)年10月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012113000226

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月01日
    日本電報通信社資料

    ロンドン海軍条約を可決する枢府本会議に向かう倉富三郎議長=1930(昭和5)年10月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012113000230

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月01日
    日本電報通信社資料

    ロンドン海軍条約を可決する枢府本会議に向かう伊東巳代治委員長(左)=1930(昭和5)年10月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012113000227

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月02日
    日本電報通信社資料

    第59議会を前に、立ち見式に改造された衆議院本会議場の傍聴席。前2列が椅子席で、その後ろが立ち見席(写真左下部分)=1930(昭和5)年12月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930120200001

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月24日
    日本電報通信社資料

    第59帝国議会が開会。定例の議事を進める衆議院本会議=1930(昭和5)年12月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930122400002

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月21日
    日本電報通信社資料

    本会議で質問に聴き入る幣原喜重郎臨時首相代理(ひな壇右端)ら浜口雄幸内閣の閣僚たち。浜口首相は療養中で、議会は欠席=1931(昭和6)年1月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931012100005

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月22日
    日本電報通信社資料

    第59帝国議会。衆院本会議で緊急動議の趣旨説明をする政友会の鳩山一郎氏。後方は藤沢幾之輔議長=1931(昭和6)年1月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013040800193

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月27日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で質問する政友会の高橋熊次郎氏。後方は藤沢幾之輔議長=1931(昭和6)年1月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013041200192

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月27日
    日本電報通信社資料

    懲罰再審議問題で混乱した衆院本会議再開のため議長席に着く藤沢幾之輔議長と議場を静める守衛たち=1931(昭和6)年1月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013041200194

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月29日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で熱弁をふるう池田長康男爵。後方右は徳川家達議長=1931(昭和6)年1月29日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013041200203

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月30日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で熱弁をふるう日本大衆党の浅原健三氏=1931(昭和6)年1月30日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931013000003

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月02日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で霧社事件について質問する川村竹治元台湾総督。後方右は徳川家逹議長=1931(昭和6)年2月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013041700180

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月03日
    日本電報通信社資料

    第59議会の本会議を傍聴のため詰め掛けた大勢の人たち=1931(昭和6)年2月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931020300002

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月04日
    日本電報通信社資料

    衆議院本会議の閣僚席に座る(右から)幣原喜重郎臨時首相代理、井上準之助蔵相、江木翼鉄道相、松田源治拓相の浜口雄幸内閣の各閣僚たち=1931(昭和6)年2月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013041700189

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月10日
    日本電報通信社資料

    婦人公民権法案が提案された衆院本会議を傍聴する女性たち=1931(昭和6)年2月10日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931021000003

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月12日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で演説する労農党の大山郁夫党首=1931(昭和6)年2月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931021200001

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月17日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で予算案反対を迫った政友会の秋田清(右)、山崎達之輔の両氏=1931(昭和6)年2月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050100267

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月18日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で予算案反対の演説をする政友会の内田信也氏=1931(昭和6)年2月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050100272

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月19日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で行う警官暴行事件の緊急質問について打ち合わせをする無産派の(右から)西尾末広、浅原健三氏ら=1931(昭和6)年2月19日、院内(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050100277

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月20日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で質問する日本大衆党の浅原健三氏=1931(昭和6)年2月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050300178

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月24日
    日本電報通信社資料

    労働組合法案が上程される衆院本会議開会を待つ安達謙蔵内相(右)と添田敬一郎委員長(内定候補)=1931(昭和6)年2月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050800185

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月24日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議を傍聴する秩父宮殿下=1931(昭和6)年2月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050800187

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月24日
    日本電報通信社資料

    労働組合法案が上程される衆院本会議の傍聴者でごった返す受付付近=1931(昭和6)年2月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050800192

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月24日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で演説する無産党の浅原健三氏。後方は藤沢幾之輔議長=1931(昭和6)年2月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050800186

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月25日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で質問する前田利定子爵(右)と金杉英五郎氏=1931(昭和6)年2月25日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050800193

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月22日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で演説する犬養毅首相。後方は秋田清議長=1932(昭和7)年3月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015031800294

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月22日
    日本電報通信社資料

    衆院本会議で満州及び上海事変の経過報告する大角岑生海相(右)と荒木貞夫陸相=1932(昭和7)年3月22日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015031800295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年03月23日
    日本電報通信社資料

    満州事変費案を起立採決する衆院本会議。ひな壇右端は荒木貞夫陸相=1932(昭和7)年3月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2009051100144

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月23日
    日本電報通信社資料

    犬養毅首相の答弁に「責任は前内閣にあり」云々で混乱する衆院本会議=1932(昭和7)年3月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015031800312

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月23日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で陸海軍将士に対するに感謝決議案を説明する近衛文麿公爵(右)と臣節問題で犬養首相を追求する大河内輝耕子爵(左)=1932(昭和7)年3月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015031800313

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月01日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。奉答文を可決する衆議院本会議=1932(昭和7)年6月1日(日本電報通信社撮影)(日本電報通信社撮影))

    商品コード: 1932060100003

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月01日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆議院本会議=1932(昭和7)年6月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015052900304

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月02日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議の欠員委員長選挙で初の堂々めぐり=1932(昭和7)年6月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015052900326

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月03日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議で答弁する斎藤実首相=1932(昭和7)年6月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932060300004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年06月03日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議で質問する松岡洋右氏(上)と山崎達之輔氏=1932(昭和7)年6月3日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932060300003

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月03日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議で答弁する高橋是清蔵相=1932(昭和7)年6月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015052900343

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月03日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議に初登壇する朝鮮人初の代議士朴春琴氏=1932(昭和7)年6月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015052900344

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月03日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議で朴春琴氏の質問に答える永井柳太郎拓相。後方は秋田清衆院議長=1932(昭和7)年6月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015052900351

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月04日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。貴族院本会議で質問する徳川義親侯爵=1932(昭和7)年6月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015052900354

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月04日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議で質問する中島弥団次氏(上)と田中貢氏(下)=1932(昭和7)年6月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015052900355

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月07日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。衆院本会議を見学する閑院宮春仁王殿下(上段傍聴席の左端)=1932(昭和7)年6月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932060700001

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月07日
    日本電報通信社資料

    貴族院本会議で質問する上山満之進氏=1932(昭和7)年6月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015060300373

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月09日
    日本電報通信社資料

    第62臨時議会。全員起立で予算案を可決する衆院本会議=1932(昭和7)年6月9日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932060900001

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月09日
    日本電報通信社資料

    予算案を衆院本会議に上程する大口喜六予算委員長=1932(昭和7)年6月9日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015060300380

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...