- 昭和
- 証し
- 令和
- アドバイス
- 脱税
- 土佐町
- 大豊町
- 早明浦ダム
- 高知新聞社
- ネズミ講
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「本山町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
1 - 期間を指定
56 - 日付指定なし
56
- 種類
- 写真
43 - グラフィックス
12 - 映像
1
- 向き
- 縦
16 - 横
27 - 正方形
3
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
42 - モノクロ
14
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月05日第一相互経済研を強制調査脱税の疑いで第一相互経済研究所を強制調査する熊本国税局員ら=1971(昭和46)年6月5日、熊本市本山町
商品コード: 2010112200074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月05日第一相互経済研を強制調査脱税の疑いで熊本国税局の強制調査を受ける第一相互経済研究所=1971(昭和46)年6月5日、熊本市本山町
商品コード: 2010112200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月09日第一相互経済研の内村所長が会見熊本国税局の事情聴取を受けた後、記者会見する第一相互経済研究所の内村健一所長=1971(昭和46)年6月9日、熊本市本山町の同研究所
商品コード: 2010112200084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月11日“ネズミ講”に保全差し押さえ脱税の疑いで強制調査が進められてきた第一相互経済研究所。後方が、15日に落成する新ビル=1971(昭和46)年6月11日、熊本市本山町(46年内地3078-A)
商品コード: 2010112200086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月11日“ネズミ講”に保全差し押さえ脱税の疑いで強制調査が進められてきた第一相互経済研究所内の執務風景=1971(昭和46)年6月11日、熊本市本山町(46年内地3078-B)
商品コード: 2010112200087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年06月12日日本最大のネズミ講 第一相互経済研究所を摘発
脱税の疑いで強制捜査が入ることになった日本最大のネズミ講、天下一家の会・第一相互経済研究所=1971(昭和46)年6月12日、熊本市本山町
商品コード: 1971061250001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月12日第一相互経済研を強制調査熊本市本山町の第一相互経済研究所=1971(昭和46)年6月12日
商品コード: 2024051505152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月12日第一相互経済研を強制調査第一相互経済研究所の内部=1971(昭和46)年6月12日、熊本市本山町
商品コード: 2024051505162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月12日第一相互経済研を強制調査第一相互経済研究所の内村健一所長=1971(昭和46)年6月12日、熊本市本山町
商品コード: 2024051505241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月15日第一相互経済研の新ビル落成第一相互経済研究所の新館ビル=1971(昭和46)年6月15日、熊本市本山町
商品コード: 2010112200109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月24日天下一家の会、終結へ終結することになった「天下一家の会」本部=1979(昭和54)年2月24日、熊本市本山町(第一相互経済研究所)
商品コード: 2014120200250
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月26日四国・早明浦ダム 早明浦ダム放流めぐり対立濁水放流をめぐり地元と建設省の対立が続く四国・早明浦ダム=高知県本山町・土佐町
商品コード: 2000022600035
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月04日大原富枝さんの告別式 大原富枝さんの別れ惜しむ大勢の人が参列し営まれた作家、大原富枝さんの告別式=4日午後、高知県本山町
商品コード: 2000030400075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月16日あいさつする本山町長 全国組織を立ち上げへ「米軍機の低空飛行訓練などの被害関係者全国交流会」であいさつする高知県本山町の沢田勇町長=16日午前、本山町プラチナセンター
商品コード: 2000041600066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年03月06日高知県上空のオスプレイ オスプレイ岩国に高知県本山町から撮影した米軍の新型輸送機MV22オスプレイ=6日午後3時27分
商品コード: 2013030600434
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年03月06日高知上空オスプレイ オスプレイ岩国に高知県本山町から撮影したオスプレイ=6日午後3時27分
商品コード: 2013030600437
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年03月07日測定機を設置する県職員 オスプレイ低空飛行訓練オスプレイの低空飛行訓練に備え、騒音測定機を高知県本山町役場の屋上に設置する県職員=7日
商品コード: 2013030700527
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年05月10日天職は「媒介役」東京都文京区「光文社・女性自身」、高知県本山町「若一王子宮」
商品コード: 2013051000205
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年05月10日天職は「媒介役」東京都文京区「光文社・女性自身」、高知県本山町「若一王子宮」
商品コード: 2013051000206
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年06月02日測定機を設置する県職員 米軍戦闘機の騒音測定
オスプレイの低空飛行訓練に備え、騒音測定機を高知県本山町役場の屋上に設置する県職員=3月7日
商品コード: 2013060200221
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年06月02日警戒中の県職員 米軍戦闘機の騒音測定
高知県本山町役場の屋上で、オスプレイの低空飛行訓練を警戒する県職員ら=3月7日
商品コード: 2013060200222
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年06月19日早明浦ダム 1 早明浦ダム・資料高知県の早明浦ダム=2013年6月17日、共同通信社ヘリから※場所は土佐町と本山町の境
商品コード: 2013061900206
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月05日移動する児童ら 孤立の小中高生ら移動孤立していた「工石山青少年の家」から、高知県本山町の土木事務所に移動した児童ら=5日朝
商品コード: 2014080500103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年10月15日訓練中止訴える参加者 「米軍機の低空訓練反対」高知県内の平和団体などが開いた集会で、米軍機の訓練中止などを訴える参加者=15日夜、高知県本山町
商品コード: 2014101500753
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月05日第一相互経済研究所 熊本市で本部ビルが落成第一相互経済研究所(天下一家の会)の本部ビルが落成=1971(昭和46)年6月、熊本市本山町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P78)
商品コード: 2015020500308
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月24日経済の鼓動 住民が地域サービス担う集落活動センター「汗見川」と山下文一さん=1月26日、高知県本山町
商品コード: 2015022400186
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年08月10日土佐あかうしのステーキ 土佐あかうし、カツオ追え高知県本山町のレストラン「四季菜館」で出される「土佐あかうし」のステーキ
商品コード: 2015081000541
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月16日生きた証し、書き残す高知県本山町
商品コード: 2016121600491
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月16日生きた証し、書き残す高知県本山町
商品コード: 2016121600492
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月16日生きた証し、書き残す高知県本山町
商品コード: 2016121600494
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月16日生きた証し、書き残す高知県本山町
商品コード: 2016121600493
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月16日秋山さんと太田さん 生きた証し、書き残す「デイサービス長老大学」で、幼少期の思い出を語る秋山昭子さん(右)の話をノートに書き留める太田翌花さん=11月中旬、高知県本山町
商品コード: 2016121600595
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月16日澤本さんと田岡さん 生きた証し、書き残す「デイサービス長老大学」で、田岡康稔さん(右)の語りを聞く澤本洋介さん=11月中旬、高知県本山町
商品コード: 2016121600597
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月16日利用者の話書き留めたメモ 生きた証し、書き残す「デイサービス長老大学」利用者の話をスタッフが書き留めたメモ
商品コード: 2016121600598
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月06日第三者的にアドバイス高知県本山町、大豊町
商品コード: 2018030600140
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月06日第三者的にアドバイス高知県本山町、大豊町
商品コード: 2018030600141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月06日第三者的にアドバイス高知県本山町、大豊町
商品コード: 2018030600142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月06日第三者的にアドバイス高知県本山町、大豊町
商品コード: 2018030600143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月06日NPO法人「ONEれいほく」 第三者的にアドバイスNPO法人「ONEれいほく」の事務所を訪れた高知大地域連携推進センターの梶英樹特任助教(手前)と林利生太事務局長(一番奥)=1月31日、高知県本山町
商品コード: 2018030600249
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月25日高知県本山町の三山池 ため池耐震化、全国初工法耐震化工事をする高知県本山町の三山池=8月
商品コード: 2018102500039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月12日協定結んだ3者 高知で農業参入、県町支援協定を結び記念撮影する(右から)尾崎正直高知県知事、エフビットコミュニケーションズの吉本幸男社長、細川博司本山町長=12日、高知市
商品コード: 2019091201079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月09日低空訓練 高知県内急増 本山町 夜間にオスプレイ夜間に低空飛行をするオスプレイ=2019(令和元)12月9日午後7時40分ごろ、高知県本山町本山 、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020102600962
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:06.422020年06月01日土佐鳥瞰紀行(24)吉延の棚田(本山町) 水鏡きらめく土佐鳥瞰紀行は、高知県内の豊かな自然や人の営みを、ドローンで高画質撮影。毎月第1、第3月曜日に掲載しています。土佐一国をぐるりと見渡せる国見山の中腹にある高知県長岡郡本山町吉延の集落。空が近くに感じる標高400~600メートルの緩やかな山裾に、所狭しと棚田が広がっている。、撮影日:2020(令和2)年6月1日、撮影場所:高知県長岡郡、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020072300406
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月01日水鏡きらめく 『土佐鳥瞰紀行』(24) 吉延の棚田(本山町)土佐一国をぐるりと見渡せる国見山の中腹にある長岡郡本山町吉延の集落。空が近くに感じる標高400~600メートルの緩やかな山裾に、所狭しと棚田が広がっている。 =2020(令和2)年撮影月日不明、高知県長岡郡、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020093008693
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月19日川霧が育む豊かな植生 『土佐鳥瞰紀行』(31) 帰全山公園(本山町)蛇行する吉野川に抱かれた帰全山には目に見えない霧が常時発生しており、乾燥と暑さから守っているという。ほかにもコウヨウザンなど50種類以上の豊かな植生を誇る。=2020(令和2)年10月19日、高知県長岡郡、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020121000314
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月19日高知で観測の部分月食 国内で部分月食観測高知県本山町で見られた部分月食。月のほとんどが地球の影に入り赤銅色に見えた=19日午後6時2分(赤道儀を使用して6秒間露光)
商品コード: 2021111911708
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月19日高知県本山町での月の出 国内で部分月食観測高知県本山町で見られた部分月食。一部が地球の影に入ったまま月の出を迎えた=19日午後5時13分(赤道儀使用)
商品コード: 2021111911981
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月19日浮かび上がった地球の影 夜空に浮かぶ赤銅の月19日に高知県本山町で見られた部分月食の連続合成写真。午後5時32分から7時32分にかけて撮影した5枚を右から並べると、丸い地球の影が浮かび上がった(赤道儀使用)
商品コード: 2021111913869
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月19日高知の月食の掛け合わせ 国内で部分月食観測19日、高知県本山町で見られた部分月食。左から右へ、上段から下段へ午後5時33分、同47分、6時2分、同17分、同48分、7時2分、同18分、同32分、同47分
商品コード: 2021111914091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月21日アマチュア天文家の大野智久さん高知県本山町に寄贈する望遠鏡と大野さん。岡山県倉敷市倉敷ハイツのアマチュア天文家・大野智久さん(73)が手作りした望遠鏡が今月下旬、高知県本山町に寄贈され、同町有のアウトドア施設「モンベルアウトドアヴィレッジ本山」に設置される。=2022(令和4)年2月21日、岡山県倉敷市倉敷ハイツ、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022031008786
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月08日高知県本山町の様子 嘆く新人、実績生かす現職有権者とタッチをする候補者=1日、高知県本山町(画像の一部を加工しています)
商品コード: 2022070810516
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年05月10日森を守り、水を守る高知・早明浦ダム、土佐町、本山町、香川用水、吉野川
商品コード: 2023051014717
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年05月10日森を守り、水を守る高知・早明浦ダム、土佐町、本山町、香川用水、吉野川
商品コード: 2023051014728
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年06月27日ノーブルアイカ 世界に一つ、淡い緑のユリ世界で唯一、高知県本山町で栽培されているユリの一種「ノーブルアイカ」
商品コード: 2023062701833
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年06月27日ノーブルアイカ 世界に一つ、淡い緑のユリ高知県本山町で栽培されているユリの一種「ノーブルアイカ」
商品コード: 2023062701831
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年06月04日四国新幹線実現に向けた期成会の記者会見四国新幹線実現に向けた期成会の記者会見=高知県本山町。四国4県の官民団体でつくる四国新幹線整備促進期成会(会長・佐伯勇人四国経済連合会長)は6月4日、四国新幹線の早期実現を要望する署名活動をスタートした。具体的な目標人数は定めていないが、四国内外から広く集め、来年夏に東京で開催する決起大会で国に提出する予定。=2024(令和6)年6月4日、高知県本山町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2024061107025
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |