- 本州四国連絡道路
- 日本
- 屋外
- 平成
- 昭和
- 来島海峡大橋
- しまなみ海道
- 建物
- 吊り橋
- 児島
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「本州四国連」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
1 - 期間を指定
140 - 日付指定なし
140
- 種類
- 写真
125 - グラフィックス
14 - 映像
1
- 向き
- 縦
20 - 横
105 - 正方形
13
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
98 - モノクロ
42
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-来島海峡展望館より ライトアップされた来島海峡大橋キーワード:サイクリング、しまなみ海道、ブリッジ、ライトアップ、屋外、橋、建物、高速道路、瀬戸内、瀬戸内海、吊り橋、都会、道路、日本、風景、無人、夜、夜景、来島海峡、来島海峡大橋、旅、本州四国連絡高速道路、来島海峡展望館、風景メイン写真、サイクリングターミナル=撮影日不明、愛媛県今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909556
本画像はログイン後にご覧いただけます
-来島海峡展望館より ライトアップされた来島海峡大橋キーワード:サイクリング、しまなみ海道、ブリッジ、ライトアップ、屋外、橋、建物、高速道路、瀬戸内、瀬戸内海、吊り橋、都会、道路、日本、風景、無人、夜、夜景、来島海峡、来島海峡大橋、旅、本州四国連絡高速道路、来島海峡展望館、風景メイン写真、サイクリングターミナル=撮影日不明、愛媛県今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909518
本画像はログイン後にご覧いただけます
-来島海峡展望館より ライトアップされた来島海峡大橋キーワード:サイクリング、しまなみ海道、ブリッジ、ライトアップ、屋外、橋、建物、高速道路、瀬戸内、瀬戸内海、吊り橋、都会、道路、日本、風景、無人、夜、夜景、来島海峡、来島海峡大橋、旅、本州四国連絡高速道路、来島海峡展望館、風景メイン写真、サイクリングターミナル=撮影日不明、愛媛県今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909702
本画像はログイン後にご覧いただけます
-来島海峡展望館より ライトアップされた来島海峡大橋キーワード:サイクリング、しまなみ海道、ブリッジ、ライトアップ、屋外、橋、建物、高速道路、瀬戸内、瀬戸内海、吊り橋、都会、道路、日本、風景、無人、夜、夜景、来島海峡、来島海峡大橋、旅、本州四国連絡高速道路、来島海峡展望館、風景メイン写真、サイクリングターミナル=撮影日不明、愛媛県今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909569
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月30日本州-四国連絡架橋明石-鳴門連絡架橋の完成予想図(手前が本州側、向こうが淡路側)=1966(昭和41)年3月30日出稿 (41年内地1910)
商品コード: 2011052500189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月02日(とがし・がいいち) 富樫凱一本州四国連絡橋公団総裁、文化功労者、勲一等受章=1966(昭和41)年4月26日撮影
商品コード: 2006050900085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月12日本四連絡橋公団法成立本州四国連絡橋公団法が可決成立した参院本会議=1970(昭和45)年5月12日 (45年内地2491)
商品コード: 2010102700257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月05日(とがし・がいいち) 富樫凱一本州四国連絡橋公団総裁、文化功労者、勲一等受章=1970(昭和45)年6月5日撮影
商品コード: 2007080700095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月11日(とがし・がいいち) 富樫凱一本州四国連絡橋公団総裁、文化功労者、勲一等受章=1970(昭和45)年6月5日撮影
商品コード: 2005102700053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月01日本四連絡橋公団発足富樫本州・四国連絡橋公団総裁から辞令を受ける職員=1970(昭和45)年7月1日、東京・港区 (45年内地3701)
商品コード: 2010120600145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月21日本四連絡橋の基本計画を指示金丸信建設相(左)から本四連絡橋の工事基本計画書を受け取る本州四国連絡橋公団の富樫凱一総裁=1973(昭和48)年9月21日、建設省
商品コード: 2024071807354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年04月26日(とがし・がいいち) 富樫凱一本州四国連絡橋公団総裁、文化功労者、勲一等受章=1976(昭和51)年4月26日撮影
商品コード: 2008022000123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月20日(とがし・がいいち) 富樫凱一本州四国連絡橋公団総裁、文化功労者、勲一等受章=1976(昭和51)年4月26日撮影
商品コード: 2005021800025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月02日くわ入れをする各氏 本四連絡橋大鳴門橋起工式大鳴門橋起工式に先立ち、くわ入れをする富樫凱一本州四国連絡橋公団総裁(中央)、竹下登建設相(左)、木村睦男運輸相(右)ら。大鳴門橋は、兵庫県・淡路島と徳島県鳴門市を結ぶ「地域橋」。57年度開通をメドに着工された=1976(昭和51)年7月2日、徳島県鳴門公園・千畳敷
商品コード: 2013112100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日本四連絡橋工事明石—鳴門ルート。観光客の目を集める大鳴門橋架橋工事。手前右は裸島海上作業台、中央は中瀬、左は淡路島門崎の各海上作業台=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)、徳島県鳴門市の鳴門公園展望台(本州四国連絡橋)
商品コード: 2014090300345
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日本四連絡橋工事尾道—今治ルート。美しい曲線を見せる大三島橋。伯方島と大三島(向こう側)を結び、本四連絡橋のトップを切って今春の開通を待つ=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2014090300347
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日本四連絡橋工事工事の本格開始を待つ児島—坂出ルート。手前は香川県坂出市番の州にある瀬居作業基地、左は番の州工業地帯=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2014090300341
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日本四連絡橋工事児島—坂出ルート。海上作業足場「たまの」の船台では資財の積み込みが急ピッチで進む=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)、香川県坂出市番の州の瀬居作業基地(本州四国連絡橋)
商品コード: 2014090300342
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日本四連絡橋工事児島—坂出ルート。瀬居作業基地に勢ぞろいした(手前から)海上作業足場「たまの」「盤石」、モルタルプラント船「世紀」=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)、香川県坂出市番の州(本州四国連絡橋)
商品コード: 2014090300344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日本四連絡橋工事尾道—今治ルート。本四連絡橋のトップを切って今春の開通を待つ大三島橋=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2014090300348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日本四連絡橋工事尾道—今治ルート。美しい曲線を見せる大三島橋。大三島と伯方島(向こう側)を結び、本四連絡橋のトップを切って今春の開通を待つ=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2014090300352
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月28日大三島橋が完成橋名の看板も立てられ開通を待つばかりの大三島橋=1979(昭和54)年3月28日(54年内地2942)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2015012800325
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月28日大三島橋が完成本四連絡橋のトップを切って完成した大三島橋。左側が大三島=1979(昭和54)年3月28日(54年内地2940)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2015012800321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月28日大三島橋が完成直線と曲線が見事な大三島橋のアーチ部=1979(昭和54)年3月28日(54年内地2941)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2015012800323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月12日本四架橋の第一歩 盛大に大三島橋開通式本州四国連絡橋のトップを切って尾道ー今治ルートの大三島(おおみしま)橋(大三島ー伯方島)が開通=1979(昭和54)年5月12日、愛媛県越智郡大三島橋上空で共同通信社へりから
商品コード: 1979051250003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月31日建設は急ピッチ本四架橋着工以来約10カ月の本州四国連絡橋・児島—坂出ルート(瀬戸大橋)建設工事。三つ子島付近での海中発破作業=出稿1979(昭和54)年8月31日、香川県坂出市(5枚組の1)
商品コード: 2016051700146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月31日建設は急ピッチ本四架橋着工以来約10カ月の本州四国連絡橋・児島—坂出ルート(瀬戸大橋)建設工事。(上)は工事直前の三つ子島、手前の島は橋台となる二面島(昭和54年3月撮影)。(下)は橋台工事で岩石の台地となった二面島(昭和54年8月撮影)=出稿1979(昭和54)年8月31日、香川県坂出市沖合(5枚組の2)
商品コード: 2016051700147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月31日建設は急ピッチ本四架橋着工以来約10カ月の本州四国連絡橋・児島—坂出ルート(瀬戸大橋)建設工事。旧石器が数多く出土する羽佐島の発掘調査=出稿1979(昭和54)年8月31日、香川県坂出市(5枚組の3)
商品コード: 2016051700148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月31日建設は急ピッチ本四架橋着工以来約10カ月の本州四国連絡橋・児島—坂出ルート(瀬戸大橋)建設工事。発掘調査のため掘り起こされた羽佐島=出稿1979(昭和54)年8月31日、香川県坂出市(5枚組の4)
商品コード: 2016051700150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月31日建設は急ピッチ本四架橋着工以来約10カ月の本州四国連絡橋・児島—坂出ルート(瀬戸大橋)建設工事。海上作業台では夜も工事が続く=出稿1979(昭和54)年8月31日、香川県坂出市(5枚組の5)
商品コード: 2016051700151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月01日地域開発の基盤、本四連絡橋鼻栗瀬戸(左上が大三島、右下が伯方島)に架かった“日本最大のアーチ橋”大三島橋=出稿1980(昭和55)年1月1日、6日付朝刊以降掲載用(新年原稿)、愛媛県越智郡大三島で共同通信社ヘリから(本州四国連絡橋)
商品コード: 2017051900142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月01日地域開発の基盤、本四連絡橋児島—坂出ルート上の北備讃瀬戸大橋の橋台となる二面島付近での海中発破作業=出稿1980(昭和55)年1月1日、6日付朝刊以降掲載用(新年原稿)、香川県坂出市で共同通信社ヘリから(本州四国連絡橋)
商品コード: 2017051900143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月01日地域開発の基盤、本四連絡橋主塔の架設工事が始まった大鳴門橋。手前は徳島県、向こう側は淡路島=出稿1980(昭和55)年1月1日、6日付朝刊以降掲載用(新年原稿)、共同通信社ヘリから(本州四国連絡橋)
商品コード: 2017051900144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月28日建設進む本四連絡橋鳴門海峡をひとまたぎする大鳴門橋の主塔は高さが約100メートルになった(明石—鳴戸ルート)=出稿1980(昭和55)年12月28日(写真グラフ「建設進む本四連絡橋」5枚組の①)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2019121107279
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月28日建設進む本四連絡橋本格的に動きだした工事現場で、説明を熱心に聞く中国の技術調査団(番の州瀬居基地=児島—坂出ルート)=出稿1980(昭和55)年12月28日(写真グラフ「建設進む本四連絡橋」5枚組の②)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2019121107283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月28日建設進む本四連絡橋ルート上の島々を結ぶ唯一の足は1日上下4便の定期船。最終便が、巨大な作業船を横に備讃瀬戸を渡る(児島—坂出ルート)=出稿1980(昭和55)年12月28日(写真グラフ「建設進む本四連絡橋」5枚組の③)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2019121107293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月28日建設進む本四連絡橋容積約6万立方メートルのケーソンへの粗骨材投入は約1カ月がかり。新年(1981年)からはモルタルが注入される(児島—坂出ルート)=出稿1980(昭和55)年12月28日(写真グラフ「建設進む本四連絡橋」5枚組の④)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2019121107308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月28日建設進む本四連絡橋1979(昭和54)年春、本四連絡橋のトップを切って完成した大三島橋(右下)。本年度中には伯方島(中)と大島(右上)を結ぶ大島大橋の着工が見込まれている(尾道—今治ルート)=出稿1980(昭和55)年12月28日(写真グラフ「建設進む本四連絡橋」5枚組の⑤)(本州四国連絡橋)
商品コード: 2019121107324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月05日(ふじわら・よしかず) 藤原良一本州四国連絡橋公団総裁(1996年2月)=1987(昭和62)年6月30日撮影
商品コード: 2004061500018
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:04.591986年11月05日本四架橋本四架橋=1986(昭和61)年11月5日、本州・四国、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2022120102977
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年11月24日(とがし・がいいち) 富樫凱一本州四国連絡橋公団総裁、文化功労者、勲一等=1988(昭和63)年10月25日撮影
商品コード: 2003102300030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月22日藤原良一氏 本四公団総裁に藤原氏本州四国連絡橋公団総裁に決まった藤原良一氏=(ふじわら・よしかず)京大農学部卒。昭和35年建設省に入り、国土庁土地局長、同官房長、国土事務次官などを経て平成6年4月から本州四国連絡橋公団副総裁。60歳。大阪府出身。
商品コード: 1995122200043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月01日藤原良一さん本州四国連絡橋公団総裁に就任した藤原良一(ふじわら・よしかず)さん(カラーネガ)
商品コード: 1996020100029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月03日工事進む来島大橋 しまなみ海道の愛称でPR主塔が完成、急ピッチで工事が進む来島大橋=4月28日、愛媛県今治市沖で共同通信社ヘリから(広島、愛媛両県を七つの橋で結ぶ西瀬戸自動車道(本州四国連絡橋・尾道―今治ルート)の愛称)(カラーネガ)
商品コード: 1996050300014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月05日来島第1大橋 主塔間にパイロットロープ本州四国連絡橋尾道・今治ルートの来島第1大橋の主塔にロープを固定、パイロットロープの張り渡し作業をするヘリ(中央)=5日午前8時50分、愛媛県吉海町で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996060500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月05日来島第1大橋 主塔間にパイロットロープ本州四国連絡橋尾道・今治ルートの来島第1大橋の主塔にロープを固定、パイロットロープの張り渡し作業をするヘリ(中央)=5日午前8時50分、愛媛県吉海町で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996060500021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月25日(たかはし・ひろあつ) 高橋弘篤(財)本州四国連絡道路管理協会理事長=1996年4月26日撮影
商品コード: 1998052600130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月24日本四連絡橋の多々羅大橋で 多々羅大橋で橋げた設置本州四国連絡橋尾道―今治ルートの「多々羅大橋」で行われた橋げた設置作業=24日午前、広島県瀬戸田町
商品コード: 1996112400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月27日工事進む来島大橋 正念場迎える離職者対策建設工事が進む、本州四国連絡橋尾道―今治ルートの「来島大橋」=愛媛県吉海町
商品コード: 1996112700029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月07日荷造り作業の本四公団職員 神戸への移転準備本格化本州四国連絡橋公団の神戸移転を前に荷造り作業をする職員ら=7日午前10時、東京都港区虎ノ門
商品コード: 1997030700017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月12日本四公団新本社 本四公団が業務開始神戸で業務を開始した、本州四国連絡橋公団の本社が入居するビル=神戸市中央区小野柄通
商品コード: 1997031200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月12日訓示する藤原総裁 本四公団が神戸に移転新本社の開所式で訓示する藤原良一・本州四国連絡橋公団総裁=12日午前、神戸市中央区小野柄通
商品コード: 1997031200027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月17日会見する藤原総裁 本四公団総裁が会見記者会見する本州四国連絡橋公団の藤原良一総裁=17日午後、東京都港区の本州四国連絡橋公団東京事務所(ふじわら・よしかず)
商品コード: 1997071700049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月17日経済委員会 本四架橋の新料金を協議本四架橋3ルートの通行料金見直しについて協議する本州四国連絡橋公団の経済委員会=17日午前、都内のホテル
商品コード: 1997071700011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月17日意見書を手渡す中村委員長 本四公団総裁に答申藤原良一本州四国連絡橋公団総裁(左)に意見書を手渡す中村貢経済委員会委員長=17日午後、東京都港区の本州四国連絡橋公団東京事務所(ふじわら・よしかず)(なかむら・みつぐ)
商品コード: 1997071700048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月05日建設相に認可申請 本四公団が認可申請亀井静香建設相(右)に本四架橋3ルートの料金認可申請書を渡す本州四国連絡橋公団の藤原良一総裁=5日午前、建設省(ふじわら・よしかず)
商品コード: 1997080500054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月12日藤原良一本四公団総裁 出資増は心苦しいが必要インタビューに答える藤原良一・本州四国連絡橋公団総裁=11日、神戸市中央区の本州四国連絡橋公団
商品コード: 1997081200080
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年10月16日第5回本四連絡道会議 離職者対策の促進で合意
各自治体の代表者が出席、意見交換された「第5回本州四国連絡道路関連調整会議」=16日午後、徳島市内のホテル
商品コード: 1997101600100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月26日瓦力建設相 本四架橋新料金を認可本四架橋3ルートの新しい通行料を認可し、藤原良一・本州四国連絡橋公団総裁(左)に認可証を手渡す瓦力建設相=26日午前、建設省(かわら・つとむ)
商品コード: 1997122600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月13日本四公団の古屋信明さん 世界一の技術に誇り明石海峡大橋の設計に携わり、「厳しい自然条件をクリアする苦労はあったが、楽しかった」と話す本州四国連絡橋公団の古屋信明設計第一課長(左)=神戸市中央区
商品コード: 1998031300091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月31日握手する関係者 明石大橋をギネスが認定ギネスの認定書を持ち握手する(左から)藤原良一本州四国連絡橋公団総裁、藤本淳司ギネス社日本代理店社長、貝原俊民兵庫県知事=3月31日午後3時30分、神戸市中央区の兵庫県公館
商品コード: 1998033100144
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年06月10日藤原公団総裁が会見 本四架橋工事で7人死亡
来島大橋建設現場での死亡事故について記者会見する藤原良一・本四公団総裁(中央)=10日午後、神戸市中央区の本州四国連絡橋公団
商品コード: 1998061000173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月30日藤原良一総裁 本四間交流に大きな効果)の(ロ)、社会352S、4月3日付朝刊用、解禁厳守 インタビューに答える本州四国連絡橋公団の藤原良一総裁
商品コード: 1999033000070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月17日来島海峡大橋 利用しやすい通行料に5月1日に開通する本州四国連絡橋・尾道―今治ルートの来島海峡大橋=共同通信社ヘリから
商品コード: 1999041700052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月25日橋上サイクリング大会 海峡眺めサイクリング本州四国連絡橋・尾道―今治ルートの全線開通を前に、3連つり橋の来島海峡大橋でサイクリングを楽しむ参加者=25日午前、愛媛県今治市
商品コード: 1999042500046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年02月21日明石海峡大橋 道路公団との統合が浮上本州四国連絡橋公団が建設した明石海峡大橋。手前は神戸市垂水区=98(平成10)年4月
商品コード: 2001022100063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月18日明石海峡大橋 本四の債務処理に重量税本州四国連絡橋の明石海峡大橋=98年10月(K98ー33487)
商品コード: 2001111800038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月26日しまなみ海道 ポスト推進委探る自治体広島県と愛媛県を結ぶしまなみ海道。県境の多々羅大橋を通行する車は数えるほどだ=19日、愛媛県上浦町
商品コード: 2002092600176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月02日来島海峡大橋 処理の枠組みづくりが難航経営破たん状態の本州四国連絡橋公団の来島海峡大橋=99年5月、愛媛県今治市
商品コード: 2002120200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月13日会議に出席した知事ら 本四出資の10年延長を要請本州四国連絡橋公団の債務処理を話し合う会議に出席した関係府県市の知事ら=13日午後、国交省
商品コード: 2002121300180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年06月11日総裁に内定した堀切民喜氏 本四公団総裁に堀切氏本州四国連絡橋公団の総裁に内定した堀切民喜氏
商品コード: 2003061100165
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月24日「本四高速」のロゴ 愛称は「本四高速」「JB」(ジャパン・ブリッジの略称)をあしらった「本州四国連絡高速道路会社」のロゴ
商品コード: 2005082400171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年09月27日本四の堀切社長 民営化新経営陣が会見
記者会見する本州四国連絡高速道路会社の堀切民喜社長=27日午後、大阪市北区のホテル
商品コード: 2005092700193
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月29日明石海峡大橋 長大橋は200年使う本州四国連絡高速道路会社が管理することになる明石海峡大橋=98年10月
商品コード: 2005092900171
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年10月01日看板を披露する堀切社長 本四連絡会社が発足式本州四国連絡高速道路会社の社名プレートを披露する堀切民喜社長=1日午前、神戸市中央区
商品コード: 2005100100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月05日伊藤周雄氏 本四道路社長に伊藤周雄氏本州四国連絡高速道路会社の次期社長に決まった伊藤周雄氏
商品コード: 2007060500058
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月22日明石海峡大橋と淡路SA 本四連絡橋の車1・7倍超全国に先駆けて高速道路料金の大幅値下げが実施された、本州四国連絡高速道路の神戸淡路鳴門自動車道。上は明石海峡大橋=3月20日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2009042200542
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月21日要望する四国4県知事 本四道路の上限引き下げを民主党の生方幸夫副幹事長(右端)に本州四国連絡道路の新料金制度見直しで要望書を渡す、(左から)香川・真鍋、愛媛・加戸、高知・尾崎、徳島・飯泉の四国4県知事=21日午前、国会
商品コード: 2010042100171
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月03日本四値下げに戦々恐々本州四国連絡高速道路
商品コード: 2012030300197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月03日本四値下げに戦々恐々本州四国連絡高速道路
商品コード: 2012030300198
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月14日協議する国と自治体担当者 本四道路、少額引き下げ本州四国連絡道路の料金について協議する国交省と地元自治体の担当者=14日午後、神戸市中央区の神戸地方合同庁舎
商品コード: 2012031400682
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月14日本四道路、少額引き下げ本州四国連絡道路への10府県市の出資金と通行料金
商品コード: 2012031400715
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月14日本四道路、少額引き下げ本州四国連絡道路への10府県市の出資金と通行料金
商品コード: 2012031400716
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年06月28日本四高速の三原社長 瀬戸内活性化に貢献記者会見する本州四国連絡高速道路の三原修二社長=28日午後、神戸市中央区
商品コード: 2012062800723
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年04月06日本四料金の結論5月以降に本州四国連絡高速道路
商品コード: 2013040600220
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年04月06日本四料金の結論5月以降に本州四国連絡高速道路
商品コード: 2013040600221
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年04月13日割高な通行料、最大16倍本州四国連絡高速道路
商品コード: 2013041300421
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年04月13日割高な通行料、最大16倍本州四国連絡高速道路
商品コード: 2013041300422
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月13日本四高速料金、現行水準で本州四国連絡高速道路の新料金案
商品コード: 2013121300701
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月13日本四高速料金、現行水準で本州四国連絡高速道路の新料金案
商品コード: 2013121300702
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月20日高速基本料金3区分に来年4月からの本州四国連絡高速道路の料金
商品コード: 2013122000014
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月20日高速基本料金3区分に来年4月からの本州四国連絡高速道路の料金
商品コード: 2013122000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月25日空から見たしまなみ海道キーワード:しまなみ海道、屋外、橋、空撮、午前中、高速道路、瀬戸内海、冬、道路、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、多島美、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2013(平成25)年12月25日、愛媛県今治市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082900418
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月25日空から見たしまなみ海道キーワード:しまなみ海道、屋外、橋、空撮、午前中、瀬戸内海、冬、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、多島美、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2013(平成25)年12月25日、愛媛県今治市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082900539
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月25日空から見たしまなみ海道キーワード:しまなみ海道、屋外、橋、空撮、午前中、高速道路、瀬戸内海、冬、道路、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、多島美、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2013(平成25)年12月25日、愛媛県今治市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082900515
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月25日空から見たしまなみ海道キーワード:しまなみ海道、愛媛県、屋外、橋、空撮、午前中、今治市、瀬戸内海、冬、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、多島美、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2013(平成25)年12月25日、愛媛県今治市、クレジット:アマナイメージズ/共同通信イメージズ ※常設展示の場合、別途ご相談ください。
商品コード: 2018101119201
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月25日空から見たしまなみ海道キーワード:しまなみ海道、屋外、橋、空撮、午前中、高速道路、瀬戸内海、冬、道路、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、多島美、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2013(平成25)年12月25日、愛媛県今治市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082900628
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月05日来島海峡大橋と朝の光キーワード:しまなみ海道、雲間、屋外、橋、光、高速道路、瀬戸内海、朝、朝日、冬、道路、日ざし、日光、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2014(平成26)年1月5日、愛媛県今治市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082900516
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月05日来島海峡大橋と朝の光キーワード:しまなみ海道、雲間、屋外、橋、光、高速道路、瀬戸内海、朝、朝日、冬、道路、日ざし、日光、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2014(平成26)年1月5日、愛媛県今治市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082900776
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月05日来島海峡大橋と朝の光キーワード:しまなみ海道、雲間、屋外、漁場、漁船、橋、建物、光、高速道路、瀬戸内海、船、朝、朝日、冬、道路、日ざし、日光、日本、風景、無人、来島海峡、来島海峡大橋、本州四国連絡橋、風景メイン写真=2014(平成26)年1月5日、愛媛県今治市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082900422
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |