- 熊本地震
- 熊本市
- 土砂崩れ
- 黙とう
- キャンドル
- 熊本城
- 遺族
- 復興
- 家族
- 加藤神社
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「本震」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 20
- 期間を指定 297
- 日付指定なし 297
- 種類
- 写真 254
- グラフィックス 41
- 映像 2
- 向き
- 縦 78
- 横 162
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 259
- モノクロ 22
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日本震記録 関東大震災大正12年9月1日午前11時58分44秒の大震記象(地震計、地震波、記録、東京帝国大学理学部地震学教室)=1923(大正12)年9月(撮影月日不明)
商品コード: 2010021700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月29日会見する気象庁の山本課長 震源は本震の南東150キロスマトラ島付近で起きた地震について記者会見する気象庁の山本雅博地震津波監視課長=29日午前、気象庁
商品コード: 2005032900089
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年06月03日地震防災システム 本震前に列車指令に速報
新幹線を運行するJR各社が観測地点に設置する地震計
商品コード: 2005060300214
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月08日自宅跡を確認する多田社長 当座の資金を被災者に
宮城県石巻市雄勝町で、津波で流失した山下守さん(右)の自宅跡を確認する日本震災パートナーズの多田健太郎社長=3月25日
商品コード: 2011040800490
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月01日大震災、警告可能だった
東日本大震災の本震と前震の震源
商品コード: 2011060100020
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月01日大震災、警告可能だった
東日本大震災の本震と前震の震源
商品コード: 2011060100019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月01日大震災、警告可能だった
東日本大震災の本震と前震の震源
商品コード: 2011060100022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月01日大震災、警告可能だった
東日本大震災の本震と前震の震源
商品コード: 2011060100021
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年09月10日説明を聞く住民ら きょう東日本震災3年半
仮設住宅の集会所で開かれた災害公営住宅の入居募集説明会で、市の担当者の説明を聞く住民ら=10日午後、宮城県塩釜市
商品コード: 2014091000617
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年02月01日残虐な犯行、日本震撼
邦人人質事件の経過
商品コード: 2015020100466
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年02月01日残虐な犯行、日本震撼
邦人人質事件の経過
商品コード: 2015020100468
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年02月01日コメントする安倍首相 残虐な犯行、日本震撼
後藤健二さんが殺害されたとみられる新たな映像声明が公開され、コメントを発表する安倍首相=1日朝、首相官邸
商品コード: 2015020100473
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年03月10日住まい再建、20~30%台も主な自治体の住宅再建の割合
商品コード: 2015031000665
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年03月10日住まい再建、20~30%台も主な自治体の住宅再建の割合
商品コード: 2015031000669
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年03月10日住まい再建、20~30%台も主な自治体の住宅再建の割合
商品コード: 2015031000675
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月15日隆起した道路 熊本震度7
地震で隆起した道路=15日午前0時31分、熊本県益城町
商品コード: 2016041500035
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前1時25分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600063
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前1時25分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600064
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前1時25分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前1時25分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600066
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前3時55分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前3時55分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600069
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前3時55分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600070
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日熊本震度6強、甚大被害
主な地域震度(16日午前3時55分ごろ発生の地震)
商品コード: 2016041600072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日記者会見する青木課長 「今回の地震が本震」
記者会見する気象庁の青木元・地震津波監視課長=16日午前4時31分、気象庁
商品コード: 2016041600075
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日気象庁の記者会見 「今回の地震が本震」
記者会見する気象庁の青木元・地震津波監視課長=16日午前3時52分、気象庁
商品コード: 2016041600076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日「今回の地震が本震」
熊本県を中心とした地震の回数(16日午前8時現在)
商品コード: 2016041600174
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日「今回の地震が本震」
熊本県を中心とした地震の回数(16日午前8時現在)
商品コード: 2016041600175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日「今回の地震が本震」
熊本県を中心とした地震の回数(16日午前8時現在)
商品コード: 2016041600176
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月16日「今回の地震が本震」
熊本県を中心とした地震の回数(16日午前8時現在)
商品コード: 2016041600177
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年04月16日遠田晋次氏 はるかに大きな本震だ遠田晋次・東北大教授
商品コード: 2016041600306
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日50人近くがなくなる
熊本県で発生した前震と本震
商品コード: 2016042000800
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日50人近くがなくなる
熊本県で発生した前震と本震
商品コード: 2016042000797
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日50人近くがなくなる
熊本県で発生した前震と本震
商品コード: 2016042000948
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日50人近くがなくなる
熊本県で発生した前震と本震
商品コード: 2016042000950
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日帰宅後「本震」、犠牲拡大
九州各県の被害状況
商品コード: 2016042001307
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日帰宅後「本震」、犠牲拡大
九州各県の被害状況
商品コード: 2016042001308
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日帰宅後「本震」、犠牲拡大
九州各県の被害状況
商品コード: 2016042001309
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月20日帰宅後「本震」、犠牲拡大
九州各県の被害状況
商品コード: 2016042001310
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月21日帰宅後「本震」、犠牲拡大
主な被害状況と断層帯
商品コード: 2016042100845
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月21日帰宅後「本震」、犠牲拡大
主な被害状況と断層帯
商品コード: 2016042100869
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月24日片付けをする女性 熊本地震
本震で崩れた自宅の片付けをする女性。応急危険度判定で「危険」の赤い紙が張られたが「なんとなく毎日帰りたくなる」と言う=24日午後1時59分、熊本県益城町
商品コード: 2016042400500
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月15日花を手向ける人たち 熊本地震
4月16日の本震による土砂崩れで亡くなった葛城勲さんと妻洋子さんの自宅前で、花を手向ける人たち=15日午後、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016051500537
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月15日体育館の被災者 熊本地震
本震から16日で1カ月、小学校の体育館で避難生活を送る被災者=15日午後、熊本県西原村
商品コード: 2016051500600
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日黙とうする被災者 熊本地震
本震発生から1カ月、避難所になっている体育館で、犠牲者へ黙とうをささげる被災者=16日早朝、熊本県西原村の河原小
商品コード: 2016051600055
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日黙とうささげる被災者 熊本地震
本震発生から1カ月、避難所になっている体育館で、犠牲者へ黙とうをささげる被災者=16日早朝、熊本県西原村の河原小
商品コード: 2016051600056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日黙とうする職員ら 熊本地震
本震発生から1カ月、熊本県南阿蘇村の役場で黙とうをささげる職員ら=16日午前8時
商品コード: 2016051600105
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日荷物を取り出す和田さん 熊本地震
倒壊したアパートから荷物を取り出す東海大生の和田昇磨さん(22)。本震で天井が崩れ、床との間にできた隙間で助かった。「1カ月たっても、ほとんど被災当時のままです」=16日午前、熊本県南阿蘇村の河陽地区
商品コード: 2016051600122
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日雨にぬれる花束 熊本地震
本震発生から1カ月、東海大2年の大野睦さんが死亡したアパートに供えられた花束=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016051600138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日役場で黙とう 熊本地震
本震発生から1カ月、熊本県益城町の役場で黙とうする福岡県や関西広域連合支援チームの職員ら=16日正午ごろ
商品コード: 2016051600255
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日泣き崩れる遺族 熊本地震
本震による土砂崩れで夫の前田友光さんを亡くし、自宅跡近くで泣き崩れる妻和子さん=16日正午、熊本県南阿蘇村の河陽地区
商品コード: 2016051600241
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年05月16日手を合わせる妻和子さん 熊本地震
本震発生から1カ月、土砂崩れで前田友光さんが亡くなった家屋付近を訪れ、手を合わせる妻和子さん=16日正午ごろ、熊本県南阿蘇村の河陽地区
商品コード: 2016051600572
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月16日手を合わせる大学生たち 熊本地震
熊本地震の「本震」発生から2カ月、東海大の大野睦さんが亡くなったアパートで手を合わせる大学生たち=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016061600133
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月16日アパートを訪れた学生たち 熊本地震
熊本地震の「本震」発生から2カ月、東海大の大野睦さんが犠牲になったアパートを訪れた大学生たち=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016061600153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月16日アパート訪れた松村さんら 熊本地震
熊本地震の本震から2カ月を迎え、東海大の大野睦さんが犠牲になったアパートを訪れた松村知毅さん(左から2人目)ら=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016061600160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月16日献花する松村知毅さん 熊本地震
熊本地震の本震から2カ月を迎え、東海大の大野睦さんが犠牲になったアパートで献花する松村知毅さん=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016061600162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年07月16日篠原靖氏 中長期の観光デザインを篠原靖・跡見学園女子大准教授
商品コード: 2016071600328
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年07月16日供えられた花束 悔やむ遺族、復興遠く
熊本地震の本震発生から3カ月となり、住民が犠牲となった民家跡に供えられた花束=16日午後、熊本県南阿蘇村立野
商品コード: 2016071600530
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月15日倒壊家屋とコスモス 熊本地震の本震から半年
熊本地震の本震から16日で半年、熊本県南阿蘇村に残る倒壊家屋の周辺にはコスモスが花を咲かせていた。奥の土砂崩落現場では二次災害を防ぐため斜面に残る土砂を取り除く作業が続いている=15日午後
商品コード: 2016101500632
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月15日南阿蘇村の倒壊家屋 熊本地震の本震から半年
熊本地震の本震から16日で半年、熊本県南阿蘇村に手つかずで残る倒壊家屋=15日午後
商品コード: 2016101500633
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月15日南阿蘇村の河陽地区 熊本地震の本震から半年
熊本地震の本震から16日で半年、東海大阿蘇キャンパスに通う大学生らが亡くなった南阿蘇村河陽地区には多くの倒壊した家屋が残る。阿蘇大橋付近で発生した土砂崩落現場(上)では、二次災害を防ぐため斜面に残る土砂を取り除く作業が続いている=13日(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2016101500673
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月15日河陽地区の倒壊家屋 熊本地震の本震から半年
熊本地震の本震から16日で半年、東海大阿蘇キャンパスに通う大学生らが亡くなった南阿蘇村河陽地区には多くの倒壊した家屋が残る=13日(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2016101500674
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日手合わせる大和卓也さんら 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年となり、阿蘇大橋の崩落現場近くで手を合わせる大和晃さんの父卓也さん(手前)と母忍さん(右)ら=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600258
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日手を合わせる大和さん家族 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年となり、阿蘇大橋の崩落現場近くを訪れ手を合わせた大和晃さんの(右から)父卓也さん、母忍さんら=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600260
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日手を合わせる家族 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年となり、阿蘇大橋の崩落現場近くを訪れ手を合わせた(右から)大和晃さんの父卓也さん、母忍さんら=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日手を合わせる東海大生 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年となり、大野睦さんが犠牲になったアパートを訪れ手を合わせる友人の東海大生=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600274
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日手を合わせる友人 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年、今もがれきが残る、大野睦さんが犠牲になったアパートを訪れ手を合わせる友人の東海大生=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600275
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日花供える東海大生 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年となり、大野睦さんが犠牲になったアパートの前に花を供える友人の東海大生=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600276
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日花を供える両親 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年を迎え、大和晃さんの遺体が見つかった阿蘇大橋の下流(上)を見下ろす場所で、花を供える父卓也さん(左)と母忍さん=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600340
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日黙とうする学生と住民ら 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年を迎え、明かりがともされた灯籠の前で黙とうする、地震で閉鎖した南阿蘇村のキャンパスに通っていた東海大生と地元住民ら=16日午後、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600445
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日明かりがともされた灯籠 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の本震から半年を迎え、南阿蘇村で明かりがともされた竹や紙などで作った灯籠=16日午後
商品コード: 2016101600449
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日ともされたキャンドル 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年を迎え、熊本県南阿蘇村にともされたキャンドル=16日午後、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2016101600450
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年10月16日火をともす子どもたち 悲しみ乗り越え前へ
熊本地震の「本震」から半年を迎え、益城町の特別養護老人ホーム敷地でキャンドルに火をともす子どもたち=16日夜
商品コード: 2016101600474
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月04日地震で損傷した施設内部 被災の京大火山研、再建へ
京都大が報道陣に公開した、熊本地震の本震で損傷した火山研究センターの施設=4日午後、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017040400542
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月06日救出された田上さん夫婦 熊本、復興へ少しずつ
本震で倒壊した自宅の下敷きになり、助け出された田上信弘さん(61)(上、2016年4月16日)とさつきさん(56)夫婦。体の痛みに耐えながら声を掛け合い、救助を待った。信弘さんは「ほんとならあれ(地震)で死んでいたと思うたけん。これからは何でも耐えられる」。さつきさんは「被災者として皆とつらい思いを共有し、地域や人とのつながりが強くなった」と仮設住宅で話した=3日、熊本県益城町
商品コード: 2017040600471
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月13日芽衣ちゃんと母知恵子さん 希望の命、健やかに
熊本地震の本震があった日に生まれた宮村芽衣ちゃんと母知恵子さん。4月から保育園に通い始めた=2日、熊本市
商品コード: 2017041300589
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月13日芽衣ちゃんと知恵子さんら 希望の命、健やかに
熊本地震の本震があった日に生まれた宮村芽衣ちゃんと母知恵子さん、父智和さん。4月から保育園に通い始めた=2日、熊本市
商品コード: 2017041300603
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月15日献花に訪れた遺族 熊本地震から1年
熊本地震の本震による土砂崩れに襲われた熊本県南阿蘇村河陽地区の高野台団地。地震の爪痕が生々しく残る犠牲者の自宅跡を、花束を抱えた遺族が訪れていた=15日午後
商品コード: 2017041500571
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月15日花束を抱えた遺族 熊本地震から1年
熊本地震の本震による土砂崩れに襲われた熊本県南阿蘇村河陽地区の高野台団地。地震の爪痕が生々しく残る犠牲者の自宅跡を、花束を抱えた遺族が訪れていた=15日午後
商品コード: 2017041500576
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月15日手を合わせる遺族 熊本地震から1年
熊本地震の本震による土砂崩れに襲われた熊本県南阿蘇村河陽地区の高野台団地。1年の節目を前に、遺族が犠牲者の自宅跡に花束を供え手を合わせていた=15日午後
商品コード: 2017041500587
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月15日阿蘇大橋付近の土砂崩れ 熊本地震から1年
熊本地震の本震で大規模な土砂崩れが起きた熊本県南阿蘇村の阿蘇大橋付近。激震の爪痕が残る=13日(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2017041500598
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月15日土砂崩れ被害の住宅地 熊本地震から1年
熊本地震の本震による土砂崩れに襲われた熊本県南阿蘇村河陽地区の高野台団地。壊れた住宅の解体作業が行われていた。奥は阿蘇大橋付近の土砂崩れ現場=15日午後
商品コード: 2017041500634
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月15日黙とうする仮設団地の住民 熊本地震から1年
熊本地震の本震から1年を前に益城町の安永仮設団地では自治会の総会が開かれ、住民が犠牲者に黙とうをささげた。自治会長の橋本芳美さんは「これからは復興に向けて、新たな心配事が出てくる1年になる。声を掛け合っていきましょう」とあいさつした=15日夕
商品コード: 2017041500638
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日手を合わせるお年寄り 熊本地震「本震」から1年
熊本県南阿蘇村の東海大生が犠牲となったアパート跡地で手を合わせる近所の女性=16日午前
商品コード: 2017041600044
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日仮設住宅で黙とうする住民 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年、犠牲者に黙とうをささげる仮設住宅の住民ら=16日朝、熊本県大津町
商品コード: 2017041600046
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日友人のために拝む東海大生 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年となり、友人の大野睦さんが犠牲になったアパート跡に花を手向け、手を合わせる東海大生=16日朝、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600041
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日脇さんを追悼する友人男性 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年、東海大生の脇志朋弥さんが犠牲となったアパート跡で手を合わせる永吉龍平さん=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日アパート跡で追悼する男性 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年、東海大生が犠牲となったアパート跡地で手を合わせる近所の男性=16日朝、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日花を手向ける友人 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年となり、友人の大野睦さんが犠牲になったアパート跡に花を手向ける東海大生=16日朝、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日アパート跡に供えられた花 熊本地震「本震」から1年
東海大生が犠牲となったアパートの跡地に供えられた花。奥の山肌には土砂崩れの痕跡が生々しく残っていた=16日早朝、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600055
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日献花の女性と崩れた山肌 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年、東海大生が犠牲になったアパート跡に花を供える女性。後方は阿蘇大橋付近の土砂崩れ現場=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600059
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日追悼する男性と崩れた山肌 熊本地震「本震」から1年
東海大生の脇志朋弥さんが犠牲になったアパート跡を訪れ、線香を上げる友人の永吉龍平さん。地震から1年たった今も「まだ信じられない」と語った=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日祈りささげる郷さんら遺族 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年、亡くなった高田一美さんの自宅跡で祈りをささげる母親の郷テルミさん(手前左)ら遺族=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600074
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日座り込み泣く郷テルミさん 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年となる16日、地震で犠牲になった高田一美さんの納骨式を行い、座り込んで涙をこぼす母・郷テルミさん=熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日跡地で遺骨を前に泣く母 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年、亡くなった長女高田一美さんの遺骨と花を持って自宅跡を訪れ、涙をぬぐう郷テルミさん。この後納骨を済ませた=16日午前、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600073
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日献花する学生たち 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年となり、東海大阿蘇キャンパスで行われた慰霊式で献花する学生たち=16日、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600135
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日黙とうする学生たち 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年となり、東海大阿蘇キャンパスで行われた慰霊式で黙とうする学生たち=16日、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600136
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日黙とうする学生と職員 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震から1年となり、東海大阿蘇キャンパスで行われた慰霊式で黙とうする学生や教職員たち=16日、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2017041600137
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日住宅跡で手を合わせる女性 熊本地震「本震」から1年
熊本地震の本震による土砂崩れに襲われた南阿蘇村河陽地区の住宅跡で、手を合わせる女性ら=16日
商品コード: 2017041600174
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年04月16日花手向ける片島くに子さん 熊本地震「本震」から1年
熊本地震で亡くなった片島信夫さん、利栄子さん夫妻の法要を終え、自宅跡地に花を手向ける信夫さんの妹の片島くに子さん=16日午後、熊本県南阿蘇村立野地区
商品コード: 2017041600196
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |