KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 杉浦佳子
  • 杉浦正健
  • 杉浦幸雄
  • 杉浦直樹
  • 杉浦稔大
  • 杉浦清
  • 杉浦はる香
  • 昭和
  • 札幌ドーム
  • 会見

「杉浦」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,148
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,148
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  杉浦誠
    -
    杉浦誠

    杉浦誠=明治初期、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号124‐93‐0]

    商品コード: 2017081601438

  • (すぎうら・じゅうごう) 杉浦重剛
    -
    (すぎうら・じゅうごう) 杉浦重剛

    思想家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202212

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月07日
    日本電報通信社資料

    久原房之助逓信相弾劾案の陣頭に立つ民政党の野田、頼母木、杉浦の各氏=1929(昭和4)年3月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011032700065

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月02日
    日本電報通信社資料

    著作権法改正案について懇談する文芸家協会の代表らと代議士。右手前から反時計回りで榛原専一弁護士、山本有三、長田幹彦(右端)、岸田國士(顔半分隠れている)、林田英雄書記長(立っている)、佐佐木茂索の協会側。東郷実、山本実彦、牧野良三、杉浦武雄、清瀬一郎、原夫次郎の各代議士=1931(昭和6)年2月2日、東京・築地の錦水(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931020200001

  • 1936年08月11日

    資料 63519 ◎第11回ベルリン五輪大会、水泳男子800メートル自由形リレー、優勝した日本チーム、左から杉浦重雄、新井茂雄、遊佐正憲、田口正治、1936年8月11日

    商品コード: 2004031600060

  •  1936 Berlin Olympics
    1936年12月31日
    1936 Berlin Olympics

    1936 Berlin Olympic Games swimming relay teams from Japan and Europe. In the men‘s event the Japanese team won easily and the European team of two Dutch and two German swimmers won the women‘s event. Date: 1936、クレジット:Mary Evans/Robert Hunt Collection/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080211095

  • (すぎうら・きよし) 杉浦清
    1947年12月01日
    (すぎうら・きよし) 杉浦清

    プロ野球選手(監督兼任、内野手)、中京商、明大、中日監督=1947(昭和22)年

    商品コード: 1946110100039

  •  アジア大会競輪出場選手
    1950年12月24日
    アジア大会競輪出場選手

    第一回アジア大会競輪の第一候補に決まった(右から)石川良(高知商高)、立入雄二(法政)、佐藤武夫(栃木)、杉浦鏘一郎(立教、補欠)、富岡喜衛(青森)=1950(昭和25)年12月24日(一宮競輪場) (25年内地番号なし 名前の表記に他紙との違いあり)

    商品コード: 2014022401051

  •  杉浦富子
    1951年01月19日
    杉浦富子

    漫画家杉浦幸雄の夫人、杉浦富子=1951(昭和26)年1月19日(26年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400824

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年08月04日
    巣鴨戦犯、記者団と初会見

    記者会見する(左から)福地春男、木田達彦、小野武一、小島一作、大石鉄夫、杉浦茂彦、三木遂の各戦犯=1952(昭和27)年8月4日、巣鴨刑務所(27年内地1966)

    商品コード: 2012112800163

  •  国鉄スワローズ強打者
    1953年02月05日
    国鉄スワローズ強打者

    (左から)森谷良平、杉浦清コーチ、安居玉一、辻井弘の各選手=整理1953(昭和28)年2月5日、場所不明

    商品コード: 2019062703382

  •  杉浦千秋
    1953年10月20日
    杉浦千秋

    日展当選の喜びを語る洋画家の杉浦千秋さん=1953(昭和28)年10月20日(28年内地3123)

    商品コード: 2013021300132

  •  芸術院賞授賞式
    1955年02月26日
    芸術院賞授賞式

    後列左より花柳章太郎、山田抄太郎、鈴木信太郎、坪田譲治の各氏。前列左より西川寧、内藤春治、杉浦非水、橋本朝秀、橋本明治の各氏(日本学士院)=1955(昭和30)年5月26日(30年内地1035)

    商品コード: 2012080800344

  • 立大が8季ぶり優勝 東京六大学野球
    1957年06月10日
    立大が8季ぶり優勝 東京六大学野球

    8シーズンぶりに優勝、天皇杯を手にした本屋敷錦吾主将を先頭に場内を行進する立大ナイン。2列目左が長嶋茂雄三塁手、右が杉浦忠投手=1957(昭和32)年6月10日、神宮

    商品コード: 2010111700225

  • 立大―早大1回戦 杉浦が無安打無得点試合
    1957年10月12日
    立大―早大1回戦 杉浦が無安打無得点試合

    無安打無得点を達成し記者に囲まれる立大の杉浦忠投手=1957(昭和32)年10月12日、神宮

    商品コード: 2010122700210

  • 立大―早大1回戦 杉浦が無安打無得点試合
    1957年10月12日
    立大―早大1回戦 杉浦が無安打無得点試合

    4回、早大に1四球の走者を出しただけの快投で、無安打無得点を達成した立大の杉浦忠投手。10三振、1四球=1957(昭和32)年10月12日、神宮(野球1203)

    商品コード: 2010122700209

  • 東京六大学野球 立大が春秋連覇
    1957年11月03日
    東京六大学野球 立大が春秋連覇

    春秋連覇を果たし記念写真に納まる立大ナイン。前列左3人目から右へ本屋敷錦吾、長嶋茂雄、杉浦忠=1957(昭和32)年11月3日、神宮

    商品コード: 2010122700223

  • 天皇杯手に行進 立大が春秋連覇
    1957年11月03日
    天皇杯手に行進 立大が春秋連覇

    春秋連覇を果たし、天皇杯を手にした本屋敷錦吾主将を先頭に行進する立大ナイン。2列目左から長嶋茂雄三塁手、杉浦忠投手=1957(昭和32)年11月3日、神宮

    商品コード: 2011011800100

  • 東京六大学野球 立大が春秋連覇
    1957年11月10日
    東京六大学野球 立大が春秋連覇

    記念写真に納まる立大ナイン。前列左から6人目から右へ杉浦忠、長嶋茂雄=1957(昭和32)年11月10日、神宮

    商品コード: 2010122700228

  • 立大が春秋連覇 秋の東京六大学野球が閉幕
    1957年11月10日
    立大が春秋連覇 秋の東京六大学野球が閉幕

    春秋連覇を果たし、トロフィーを手にする立教大の杉浦忠(左端)、長嶋茂雄(左から2人目)=1957(昭和32)年11月10日、神宮球場

    商品コード: 2018100521810

  • 山本監督と杉浦 杉浦は南海入団
    1957年12月14日
    山本監督と杉浦 杉浦は南海入団

    南海と契約を交わし、山本一人監督(左)と共にユニホーム姿を披露する杉浦忠投手=1957(昭和32)年12月14日、大阪球場内の南海球団事務所

    商品コード: 2010122700239

  • 稲尾、中西ら パ・リーグ表彰
    1958年10月14日
    稲尾、中西ら パ・リーグ表彰

    左から最高殊勲選手、最優秀投手賞などの稲尾和久(西鉄)、首位打者、本塁打王の2冠の中西太(西鉄)、最優秀勝率賞の秋本祐作(阪急)、打点王の葛城隆雄(大毎)、新人王の杉浦忠(南海)=1958(昭和33)年10月14日、平和台

    商品コード: 2011012000223

  • 杉浦が好投 西鉄―南海12回戦
    1959年06月28日
    杉浦が好投 西鉄―南海12回戦

    西鉄打線を相手に好投し13勝目を挙げた杉浦忠=1959(昭和34)年6月28日、平和台(野球3227)

    商品コード: 2011013100286

  • 杉浦が36勝目 南海―東映26回戦
    1959年09月29日
    杉浦が36勝目 南海―東映26回戦

    7回途中から金彦任重を救援、36勝目(4敗)を挙げて稲尾和久(西鉄)の記録を更新、パ・リーグ新記録を達成した杉浦忠。この年38勝4敗と記録を伸ばし最多勝利投手となった=1959(昭和34)年9月29日、大阪

    商品コード: 2011021000112

  • (すぎうら・なおき) 杉浦直樹
    1959年09月29日
    (すぎうら・なおき) 杉浦直樹

    俳優、1959(昭和34)年9月29日撮影

    商品コード: 1959092900004

  • 大毎―南海24回戦 杉浦が38勝目
    1959年10月04日
    大毎―南海24回戦 杉浦が38勝目

    5回から祓川正敏を救援し38勝目(4敗)を挙げた杉浦忠。連続無失点記録も48回1/3と更新=1959(昭和34)年10月4日、後楽園

    商品コード: 2011021000116

  • MVPの杉浦ら パ・リーグ表彰
    1959年10月24日
    MVPの杉浦ら パ・リーグ表彰

    右から最優秀選手賞、最優秀防御率、最多勝の杉浦忠(南海)、首位打者・杉山光平(南海)、打点王・葛城隆雄(大毎)、新人王・張本勲(東映)、本塁打王・山内和弘(大毎)=1959(昭和34)年10月24日、大阪

    商品コード: 2011021000142

  • 南海が3連勝 日本シリーズ第3戦
    1959年10月27日
    南海が3連勝 日本シリーズ第3戦

    巨人―南海3回戦 10回裏巨人2死、最後の打者を打ち取り完投で3連勝を挙げ、野村克也捕手(19)らナインに囲まれる杉浦忠。右はベンチに引き揚げる巨人の水原円裕監督=1959(昭和34)年10月27日、後楽園

    商品コード: 2011021000148

  • MVPは杉浦投手 南海が初の日本一
    1959年10月29日
    MVPは杉浦投手 南海が初の日本一

    4連投4連勝で最優秀選手賞に輝いた杉浦忠投手=1959(昭和34)年10月29日、後楽園(野球3774)

    商品コード: 2011021000153

  • 胴上げされる杉浦 南海が初の日本一
    1959年10月29日
    胴上げされる杉浦 南海が初の日本一

    4連投4連勝と活躍し同僚に胴上げされる杉浦忠投手=1959(昭和34)年10月29日、後楽園

    商品コード: 2003101100053

  • 大阪へ向かう杉浦 南海が初の日本一
    1959年10月30日
    大阪へ向かう杉浦 南海が初の日本一

    ファンに見送られ夜行急行列車「彗星」で大阪へ向かう杉浦忠=1959(昭和34)年10月30日、東京駅

    商品コード: 2011021000164

  • 御堂筋でパレード 南海が初の日本一
    1959年10月31日
    御堂筋でパレード 南海が初の日本一

    夢にまで見た大阪・御堂筋の優勝パレードで、ファンの歓呼に応える(先頭車左から)杉浦忠投手、中沢不二雄パ・リーグ会長、野村克也捕手ら南海ナイン=1959(昭和34)年10月31日(野球3808)

    商品コード: 2011021000168

  •  日本シリーズで南海優勝
    1959年10月31日
    日本シリーズで南海優勝

    大勢のファンに囲まれ優勝パレードに出発する(左から)杉浦投手、中沢パ・リーグ会長、野村捕手=1959(昭和34)年10月31日、大阪球場(杉浦忠、中沢不二雄、野村克也)

    商品コード: 2008051200495

  •  日本シリーズで南海優勝
    1959年10月31日
    日本シリーズで南海優勝

    大阪・御堂筋をパレードする南海ナイン(前列左から)杉浦投手、中沢パ・リーグ会長、野村捕手=1959(昭和34)年10月31日(杉浦忠、中沢不二雄、野村克也)

    商品コード: 2008051200496

  •  南海選手
    1960年02月03日
    南海選手

    南海選手、左から杉浦忠投手、皆川睦男投手、野村克也捕手=1960(昭和35)年2月3日、中モズ球場(のむら・かつや)

    商品コード: 1960020300013

  •  杉浦投手
    1960年03月25日
    杉浦投手

    キーワード:後楽園、杉浦投手=1960(昭和35)年3月25日、後楽園、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017110800559

  • 座談会 プロ野球後半戦の展望
    1960年07月28日
    座談会 プロ野球後半戦の展望

    左から杉浦清、小西得郎、藤本富美男、大下弘の各氏=1960(昭和35)年7月28日、撮影場所不明

    商品コード: 2011032300049

  • (すぎうら・ただし) 杉浦忠
    1962年02月12日
    (すぎうら・ただし) 杉浦忠

    プロ野球選手、投手、南海、昭和37年2月12日撮影、投球フォーム

    商品コード: 1962021200010

  •  南海選手
    1962年02月15日
    南海選手

    南海選手。左から野村克也捕手、杉浦忠投手、皆川睦男投手=1962(昭和37)年2月15日撮影(のむら・かつや、峰山高、プロ野球選手(捕手)、南海)

    商品コード: 1962021500010

  • 杉浦清氏 中日が監督に杉浦氏復帰
    1962年12月10日
    杉浦清氏 中日が監督に杉浦氏復帰

    中日ドラゴンズの監督に返り咲いた杉浦清氏=1962(昭和37)年12月10日、名古屋市の中部日本放送

    商品コード: 2012101500187

  •  巨人―中日1回戦
    1963年04月30日
    巨人―中日1回戦

    河村が完封勝利 巨人を完封し6勝目を挙げ杉浦清監督(左)に握手で迎えられる河村保彦=1963(昭和38)年4月30日、後楽園

    商品コード: 2012103100183

  • 中が逆転2ラン 阪神―中日4回戦
    1963年05月06日
    中が逆転2ラン 阪神―中日4回戦

    9回表中日2死2塁、中利夫が右翼ポール際に2号逆転2ランを放ち3塁コーチの杉浦清監督と握手=1963(昭和38)年5月6日、甲子園

    商品コード: 2012103100185

  • 権藤が同点ソロ 中日―巨人4回戦
    1963年05月23日
    権藤が同点ソロ 中日―巨人4回戦

    3回裏中日無死、投手・権藤博が左越えに1号同点ソロを放ち3塁コーチの杉浦清監督に迎えられる。左後方は3塁手長嶋茂雄=1963(昭和38)年5月23日、中日

    商品コード: 2012103100187

  • マーシャルが26号先制ソロ 中日―巨人25回戦
    1963年10月12日
    マーシャルが26号先制ソロ 中日―巨人25回戦

    7回裏中日無死、マーシャルが左越えに先制の26号ソロを放ち杉浦清監督(右)、西沢道夫コーチに迎えられる=1963(昭和38)年10月12日、中日

    商品コード: 2012110200239

  • 杉浦監督と握手 木俣、中日と正式契約
    1963年12月11日
    杉浦監督と握手 木俣、中日と正式契約

    中京大を中退し中日と契約、杉浦清監督(左)と握手する木俣達彦(捕手)=1963(昭和38)年12月11日

    商品コード: 2012110200309

  •  南海選手
    1964年02月21日
    南海選手

    南海選手3人、左から杉浦忠投手、広瀬叔功外野手、野村克也捕手=1964(昭和39)年2月21日(のむら・かつや、峰山高、プロ野球選手(捕手)、南海)

    商品コード: 1964022100019

  • 杉浦監督が退場 大洋―中日4回戦
    1964年04月14日
    杉浦監督が退場 大洋―中日4回戦

    8回裏大洋無死1塁、タッチプレーを巡り丸山博1塁塁審(左端)の判定に抗議、止めに入った国友正一主審をこずきまわす中日の杉浦清監督(55)。暴力行為で今季退場第1号=1964(昭和39)年4月14日、川崎

    商品コード: 2013010900169

  • 中日ドラゴンズ 代理監督に西沢コーチ
    1964年06月08日
    中日ドラゴンズ 代理監督に西沢コーチ

    最下位に低迷、休養する杉浦清監督代わって指揮を執ることになった西沢道夫コーチ。左は吉江信太郎代表=1964(昭和39)年6月8日、名古屋市中区の中日球団事務所

    商品コード: 2013010900179

  • 衆樹が初球本塁打 南海―阪急15回戦
    1964年07月17日
    衆樹が初球本塁打 南海―阪急15回戦

    1回表、先頭打者衆樹資宏(左から3人目)が杉浦忠投手の第1球を左中間へ8号本塁打しナインに迎えられる。続く河野旭輝、スペンサーも本塁打し、初回1番からの3連続本塁打はプロ野球初=1964(昭和39)年7月17日、大阪

    商品コード: 2013010900187

  • 握手する主力選手 南海が9度目の優勝
    1964年09月19日
    握手する主力選手 南海が9度目の優勝

    阪急が敗れて3年ぶり9度目の優勝が決まり、喜びの握手を交わす南海の主力選手。左から杉浦忠、野村克也、スタンカ、広瀬叔功、小池兼司=1964(昭和39)年9月19日、大阪球場内の南海球団事務所(野球7283)

    商品コード: 2013022000321

  • (すぎうら・なおき) 杉浦直樹
    1965年04月06日
    (すぎうら・なおき) 杉浦直樹

    俳優、1965(昭和40)年4月6日撮影

    商品コード: 1965040600002

  • 再起の南海・杉浦 プロ野球の話題
    1965年06月19日
    再起の南海・杉浦 プロ野球の話題

    18日の近鉄12回戦で9回に救援登板、好投した南海の杉浦忠投手=1965(昭和40)年6月19日送信、大阪

    商品コード: 2013030400138

  • 王が先制本塁打 日本シリーズ第1戦
    1965年10月30日
    王が先制本塁打 日本シリーズ第1戦

    南海―巨人 1回表巨人2死、王貞治が右中間へ先制ソロ。投手杉浦忠、捕手野村克也=1965(昭和40)年10月30日、大阪

    商品コード: 2013031100144

  • 土井がサヨナラ打 日本シリーズ第5戦
    1965年11月05日
    土井がサヨナラ打 日本シリーズ第5戦

    巨人―南海 9回裏巨人1死1、2塁、土井正三が左前にサヨナラ適時打を放つ。投手杉浦忠、捕手野村克也=1965(昭和40)年11月5日、後楽園

    商品コード: 2013031100176

  •  野村らが欧州旅行へ
    1965年12月10日
    野村らが欧州旅行へ

    タラップから手を振り欧州旅行に出発する(左から)森昌彦、宮田征典夫妻(巨人)と野村克也、杉浦忠(南海)=1965(昭和40)年12月10日、羽田空港

    商品コード: 2013031100247

  • 第38回選抜高校野球 中京商が4度目の優勝
    1966年04月03日
    第38回選抜高校野球 中京商が4度目の優勝

    中京商高の杉浦藤文監督=1966(昭和41)年4月3日、甲子園(野球8422)

    商品コード: 2013040100119

  • 復帰登板の杉浦 阪急―南海3回戦
    1966年04月21日
    復帰登板の杉浦 阪急―南海3回戦

    日本シリーズ以来の登板で力投する杉浦忠(南海)=1966(昭和41)年4月21日、西宮

    商品コード: 2013040100156

  • 杉浦が1勝目 南海―近鉄2回戦
    1966年04月28日
    杉浦が1勝目 南海―近鉄2回戦

    7回途中から新山彰忠を救援し、約14カ月半ぶりに勝利を挙げた杉浦忠(南海)=1966(昭和41)年4月28日、大阪

    商品コード: 2013040100163

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1966年06月02日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家=1966(昭和41)年4月25日撮影

    商品コード: 2006051600027

  • (すぎうら・なおき) 杉浦直樹
    1966年06月09日
    (すぎうら・なおき) 杉浦直樹

    俳優=1966(昭和41)年3月8日撮影

    商品コード: 2006051600069

  • 杉浦が4年ぶり完投勝利 南海—西鉄24回戦
    1969年09月06日
    杉浦が4年ぶり完投勝利 南海—西鉄24回戦

    4年ぶりの完投勝利で2勝目を挙げた杉浦忠=1969(昭和44)年9月6日、大阪

    商品コード: 2015040100368

  • (かつひかり・としお) 和晃敏朗
    1969年09月11日
    (かつひかり・としお) 和晃敏朗

    大相撲、本名・杉浦敏郎、四股名・杉浦→駒国→杉浦→神山→和晃、所属部屋・伊勢ケ濱、年寄名・若藤=1969(昭和44)年9月11日出稿

    商品コード: 2005122700027

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1970年03月01日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家、日本漫画家協会評議会、日本漫画協会理事長=1970(昭和45)年3月撮影

    商品コード: 2007080600057

  • (すぎうら・ただし) 杉浦忠
    1970年03月10日
    (すぎうら・ただし) 杉浦忠

    プロ野球選手、投手、南海(1958年)、近鉄(74年)、近鉄コーチ(74年)、南海監督、ダイエーーホークス退団(96年)、ダイエー球団取締役=1970(昭和45)年3月10日撮影

    商品コード: 2007073100129

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1970年05月21日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家、日本漫画家協会評議会、日本漫画協会理事長=1970(昭和45)年4月2日撮影

    商品コード: 2005102500075

  • (かつひかり・としお) 和晃敏朗
    1970年09月22日
    (かつひかり・としお) 和晃敏朗

    大相撲、本名・杉浦敏朗、所属部屋・伊勢ケ濱、四股名・杉浦→駒国→杉浦→神山→和晃、年寄名・若藤=1970(昭和45)年9月22日撮影

    商品コード: 2007081500132

  •  参院で排ガス規制を審議
    1974年09月20日
    参院で排ガス規制を審議

    参院公害対策・環境保全特別委員会で51年度排ガス規制問題について意見を述べる参考人の松田耕平東洋工業社長(右端)。左へ豊田英二トヨタ自動車社長、岩越忠恕日産自動車社長、杉浦英男本田技研常務。11日の衆院に次いで2回目だが、「技術的困難さ」を強調、「規制の緩和、延期」を強く求めた=1974(昭和49)年9月20日、国会

    商品コード: 2012031400196

  • (かつひかり・としお) 和晃敏朗
    1976年01月13日
    (かつひかり・としお) 和晃敏朗

    大相撲、本名・杉浦敏朗、所属部屋・伊勢ケ濱、四股名・杉浦→駒国→杉浦→神山→和晃、年寄名・若藤=1976(昭和51)年1月13日撮影

    商品コード: 2008010900062

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1976年05月07日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家、日本漫画家協会評議会、日本漫画協会理事長=1976(昭和51)年5月7日撮影

    商品コード: 2008022600118

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1976年05月20日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家、日本漫画協会理事長=1976(昭和51)年5月7日撮影

    商品コード: 2005021700115

  • 杉浦隆久さん 中米の「古代岩絵」を調査
    1976年06月28日
    杉浦隆久さん 中米の「古代岩絵」を調査

    古代の岩彫り壁画の拓本を手にして語る杉浦隆久さん=1976(昭和51)年6月28日、愛知県西尾市亀沢町

    商品コード: 2013111100177

  •  杉浦喬也
    1976年10月15日
    杉浦喬也

    杉浦喬也、官庁、すぎうら・たかや、死去・2008(平成20)年1月16日、運輸省鉄道監督局長、運輸事務次官、国鉄総裁、日本国有鉄道清算事業団理事長、全日空会長、勲一等瑞宝章受章=1976(昭和51)年10月15日

    商品コード: 1977021500008

  •  ヤクルト―大洋24回戦
    1978年09月07日
    ヤクルト―大洋24回戦

    8回裏ヤクルト1死一塁、杉浦が中越えに決勝2ランを放ち、広岡監督(右端)、森コーチ(右から2人目)らに迎えられる=1978(昭和53)年9月7日、神宮球場

    商品コード: 1978090700010

  • 杉浦がサヨナラ本塁打 ヤクルト―中日21
    1978年09月20日
    杉浦がサヨナラ本塁打 ヤクルト―中日21

    9回裏ヤクルト無死一、三塁、杉浦が右中間に逆転サヨナラ3ランホーマーを放ち三塁を回る=1978(昭和53)年9月20日、神宮

    商品コード: 2016112700075

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1979年06月01日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家、日本漫画家協会評議会、日本漫画協会理事長=1979(昭和54)年3月2日撮影

    商品コード: 2004100700040

  • (すぎうら・たかや) 杉浦喬也
    1979年10月19日
    (すぎうら・たかや) 杉浦喬也

    運輸省事務次官、国鉄総裁、日本国有鉄道清算事業団理事長=1979(昭和54)年9月25日撮影

    商品コード: 2004102000056

  •  春の褒賞受章者を発表
    1980年04月26日
    春の褒賞受章者を発表

    紫綬褒章の受章が決まり、喜びを語る漫画家の杉浦幸雄さん(政府発表は4月27日)=出稿1980(昭和55)年4月26日、東京都世田谷区赤堤の自宅(55年内地3804)

    商品コード: 2018040900753

  •  春の褒賞受章者を発表
    1980年04月26日
    春の褒賞受章者を発表

    紫綬褒章の受章が決まり、喜びを語る漫画家の杉浦幸雄さん(政府発表は4月27日)=出稿1980(昭和55)年4月26日、東京都世田谷区赤堤の自宅(内地番号なし)

    商品コード: 2018040900755

  • 杉浦が先制3ラン ヤクルト―巨人17
    1980年08月07日
    杉浦が先制3ラン ヤクルト―巨人17

    1回裏ヤクルト2死一、三塁、杉浦亨が右越えに先制3ランホーマーを放つ=1980(昭和55)年8月7日、神宮

    商品コード: 2017020600371

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1980年10月07日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家、日本漫画家協会評議会、日本漫画協会理事長=1980(昭和55)年10月7日撮影

    商品コード: 1980100700003

  •  舞台「第2章」製作発表
    1981年05月21日
    舞台「第2章」製作発表

    パルコ西武劇場7月公演「第2章」製作発表。左から福田陽一郎(演出)、小池朝雄、杉浦直樹、十朱幸代、新橋耐子=1981(昭和56)年5月21日、東京都内のホテル

    商品コード: 1981052100010

  •  城山三郎
    1982年03月19日
    城山三郎

    城山三郎、文化、しろやま・さぶろう、死去・2007年3月22日、本名・杉浦英一(すぎうら・えいいち)、作家、直木賞受賞、毎日出版文化賞受賞、吉川英治文学賞受賞、菊池寛賞受賞、朝日賞受賞=1982(昭和57)年3月19日

    商品コード: 1982072000015

  •  杉浦幸雄
    1982年06月18日
    杉浦幸雄

    杉浦幸雄、文化、すぎうら・ゆきお、同名異人あり、死去・2004年6月18日、漫画家、日本漫画家協会理事長・会長・名誉会長、文藝春秋漫画賞受賞、紫綬褒章受章、勲四等旭日小綬章受章=1982(昭和57)年6月18日

    商品コード: 1982122000013

  • 先進導坑が貫通 青函トンネル貫通
    1983年01月27日
    先進導坑が貫通 青函トンネル貫通

    貫通地点でガッチリ握手する青森県側から入坑した杉浦運輸事務次官(左)と北海道側の仁杉鉄建公団総裁(右から2人目)ら関係者=1983(昭和58)年1月27日、津軽海峡中央部の海面下240メートルで

    商品コード: 2010011200073

  •  青函トンネル先進導坑が貫通
    1983年01月27日
    青函トンネル先進導坑が貫通

    青函トンネルの先進導坑が貫通し、貫通地点で握手する杉浦喬也運輸事務次官(左)と日本鉄道建設公団の仁杉巌総裁(左から3人目)ら関係者=1983(昭和58)年1月27日、津軽海峡中央部の海面下240メートルの貫通点

    商品コード: 2020082400209

  • 会見する“国王”ら 白馬山麓に「マンガ王国」
    1983年04月27日
    会見する“国王”ら 白馬山麓に「マンガ王国」

    夏休みの時期に長野県白馬村に「マンガ王国」を建国し、ファンとの交流を深めようと記者会見する(右から)手塚治虫“首相”、杉浦幸雄“国王”、赤塚不二夫“王女”の面々=1983(昭和58)年4月27日、東京・帝国ホテル 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P149)※使用の際は、必ず手塚プロダクションに確認が必要なコンテンツになります。

    商品コード: 2015042100432

  •  小谷実可子
    1983年07月08日
    小谷実可子

    小谷実可子、運動、こたに・みかこ、現姓名・杉浦実可子、水泳、シンクロナイズドスイミング選手、スポーツコメンテーター、1988年ソウル五輪旗手・ソロ・デュエット銅メダル、JOC広報員・理事、IOC委員=1983(昭和58)年7月8日

    商品コード: 1983092000016

  •  マンガ王国
    1983年07月23日
    マンガ王国

    長野県白馬村に夏休みの子供向けイベント、第2回「マンガ王国」が開国することになり、同国の「国王」らが長野市の善光寺に参拝、王国の隆盛を祈願した。写真中央は「国王」姿の杉浦幸雄氏、同左は「王女」姿の赤塚不二夫氏=1983(昭和58)年7月23日

    商品コード: 2003070900075

  •  映画「ときめきに死す」会見
    1983年08月08日
    映画「ときめきに死す」会見

    映画「ときめきに死す」製作発表。(左から)杉浦直樹、樋口可南子、森田芳光監督、沢田研二=1983年8月8日、東京都内のホテル

    商品コード: 1983080800008

  • 長嶋ハッスルプレー 夢のスーパースター 全セ―全パ
    1983年11月19日
    長嶋ハッスルプレー 夢のスーパースター 全セ―全パ

    8回表全セ、無死、長嶋帽子を飛ばしてハッスル、手前(21)は投手杉浦=1983(昭和58)年11月19日、後楽園球場

    商品コード: 1983111900004

  • 王、豪快な一発 夢のスーパースター 全パ-全セ
    1983年11月19日
    王、豪快な一発 夢のスーパースター 全パ-全セ

    8回表全セ、1死、王、杉浦(手前)から右越えにソロホーマーを放つ、捕手、野村=1983(昭和58)年11月19日撮影、後楽園球場

    商品コード: 1983111900001

  • 王、豪快な一発 全セ・全パ両リーグ対抗戦
    1983年11月19日
    王、豪快な一発 全セ・全パ両リーグ対抗戦

    8回表全セ1死 王、杉浦(手前)から右越えにソロホーマーを放つ、捕手野村=1983(昭和58)年11月19日、後楽園球場

    商品コード: 2015091800389

  • 長島、豪快なスイング 全セ・全パ両リーグ対抗戦
    1983年11月19日
    長島、豪快なスイング 全セ・全パ両リーグ対抗戦

    8回表全セ無死 帽子を飛ばし豪快なスイングする長嶋。手前(21)は杉浦投手=1983(昭和58)年11月19日、後楽園球場

    商品コード: 2015091800419

  •  杉浦喬也
    1984年02月08日
    杉浦喬也

    杉浦喬也、官庁、すぎうら・たかや、死去・2008年1月16日、運輸官僚、運輸省鉄道監督局長、運輸事務次官、国鉄総裁、日本国有鉄道清算事業団理事長、全日空会長・常勤顧問、運輸省低公害車普及機構会長、日本ナショナルトラスト会長、勲一等瑞宝章受章=1984(昭和59)年2月8日

    商品コード: 1984072000011

  • (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄
    1984年04月19日
    (すぎうら・ゆきお) 杉浦幸雄

    漫画家、日本漫画家協会評議会、日本漫画協会理事長=1984(昭和59)年3月2日撮影

    商品コード: 2004022700034

  •  経済同友会総会
    1984年04月25日
    経済同友会総会

    杉浦英男本田技研工業会長=1984(昭和59)年4月25日、東京・丸の内のパレスホテル

    商品コード: 1984042500016

  • 杉浦が3ランホーマー ヤクルト―中日23
    1984年09月18日
    杉浦が3ランホーマー ヤクルト―中日23

    ヤクルト―中日 6回裏ヤクルト2死二、三塁、杉浦享が右越えに3ランホーマーを放つ=1984(昭和59)年9月18日、神宮

    商品コード: 2016100300427

  • 相撲協会審判委員 大相撲初場所
    1985年01月24日
    相撲協会審判委員 大相撲初場所

    若藤敏郎(わかふじ・としお)=1985(昭和60)年1月24日、両国国技館(本名・杉浦敏朗、荒磯部屋、伊勢ヶ濱部屋、四股名・杉浦敏朗、駒國敏朗、神山(しんざん)敏朗、神山(かみやま)敏朗、和晃敏朗、和晃敏郎、最高位・前頭、年寄名・若藤敏郎、伊勢ヶ濱敏郎)

    商品コード: 1985040300025

  •  和晃敏朗
    1985年02月10日
    和晃敏朗

    和晃敏朗、大相撲、かつひかり・としお、死去・2018年1月1日、本名・杉浦敏朗、荒磯部屋、伊勢ヶ濱部屋、四股名・杉浦敏朗・、駒國敏朗・神山(しんざん)敏朗・神山(かみやま)敏朗・和晃敏朗・和晃敏郎、東前頭筆頭、年寄名・若藤敏郎・伊勢ヶ濱敏郎=1985(昭和60)年2月10日

    商品コード: 1986012000056

  •  小谷実可子
    1985年04月24日
    小谷実可子

    小谷実可子、運動、こたに・みかこ、現姓名・杉浦実可子、シンクロナイズドスイミング、スポーツコメンテーター、1988年ソウル五輪旗手・ソロ・デュエット銅メダル、JOC広報員、IOC委員、教育再生会議委員、都民栄誉賞受賞、国際水泳殿堂表彰=1985(昭和60)年4月24日

    商品コード: 1985072000015

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...