KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 大東亜会議
  • 東亜国内航空
  • 大東亜戦争
  • 東亜日報
  • 東亜建設工業
  • 大東亜大臣
  • 東亜研究所
  • 昭和
  • 内地
  • 整理

「東亜」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
513
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
513
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Tōto aoigaoka no taki
    -
    Tōto aoigaoka no taki

    Tōto aoigaoka no taki, Aoi gaok waterfall., Katsushika, Hokusai, 1760-1849, artist, [1832 or 1833, printed later], 1 print : woodcut, color ; 37.8 x 26 cm., Print shows travelers at a roadside rest stop with several buildings, possibly a tearoom, near a waterfall.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019122403387

  •  トアホテル
    -
    トアホテル

    キーワード:神戸、トアホテル(Tor Hotel)、トーアホテル、東亜ホテル、洋風建築、外観、下田菊太郎設計=1908(明治41)年~1905(昭和25)年、兵庫県神戸市中央区北野町、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018091022449

  •  Japanese Ten Dollar Banknote - Banana Money
    -
    Japanese Ten Dollar Banknote - Banana Money

    Japanese government-issued ten dollar banknote. The Japanese dollar was a currency issued by Imperial Japan during the Japanese occupation of Singapore, Malaya, North Borneo, Sarawak, and Brunei (1942 and 1945). The currency was also referred informally (and with contempt!) as ‘banana money‘. Date: circa 1944、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019093003081

  •  Pair of cups and saucers Hexagonal saucer with star-shaped panel with a flying crane,
    -
    Pair of cups and saucers Hexagonal saucer with star-shaped panel with a flying crane,

    Pair of cups and saucers Hexagonal saucer with star-shaped panel with a flying crane, Hexagonal porcelain dish painted in underglaze blue. On the shelf a flying crane against a ground of ‘crackled ice‘ in a star-shaped cartouche, lotus vines around the cartouche, the border with a decorative band, on the back, five valuables (artemisia leaf, pearl, scroll, diamond, musical stone) and a toa symbol (castanets). Marked on the bottom with the seal mark ‘Fú‘ in a double circle. Blue White., anonymous, China, c. 1700, Qing-dynasty (1644-1912) / Kangxi-period (1662-1722), porcelain (material), glaze, cobalt (mineral), vitrification, h 2.8 cm w 11 cm d 5 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051009578

  •  Osphronemus olfax, Print, Osphronemus is a genus of large gouramis, the only genus within the subfamily Osphroneminae.
    -
    Osphronemus olfax, Print, Osphronemus is a genus of large gouramis, the only genus within the subfamily Osphroneminae.

    Osphronemus olfax, Print, Osphronemus is a genus of large gouramis, the only genus within the subfamily Osphroneminae. These fish are known as the giant gouramis and are native to rivers, lakes, pools, swamps and floodplains in Southeast Asia, with O. exodon from the Mekong basin, O. laticlavius and O. septemfasciatus from Borneo, while O. goramy is relatively widespread. O. goramy has been introduced outside its native range in Asia, Africa and Australia., 1700-1880.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022102205889

  •  Pair of cups and saucers Hexagonal saucer with star-shaped panel with a flying crane, Hexagonal dish of porcelain,
    -
    Pair of cups and saucers Hexagonal saucer with star-shaped panel with a flying crane, Hexagonal dish of porcelain,

    Pair of cups and saucers Hexagonal saucer with star-shaped panel with a flying crane, Hexagonal dish of porcelain, painted in underglaze blue. On the shelf a flying crane against a ground of ‘crackled ice‘ in a star-shaped cartouche, lotus vines around the cartouche, the border with a decorative band, on the back, five valuables (artemisia leaf, pearl, scroll, diamond, musical stone) and a toa symbol (castanets). Marked on the bottom with the seal mark ‘Fú‘ in a double circle. Blue White., anonymous, China, c. 1700, Qing-dynasty (1644-1912) / Kangxi-period (1662-1722), porcelain (material), glaze, cobalt (mineral), vitrification, h 2.6 cm d 10.6 cm d 5.2 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051001452

  •  日本電報通信社資料
    1930年08月12日
    日本電報通信社資料

    東亜キネマ製作「九条武子夫人無憂華」のロケーションのため上京した東西の九条武子役女優。右が三原那智子さん、左が鈴村京子さん=1930(昭和5)年8月12日、東京駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012092400337

  •  日本電報通信社資料
    1930年08月12日
    日本電報通信社資料

    東亜キネマ製作「九条武子夫人無憂華」のロケーションのため上京した東西の九条武子役女優。右が三原那智子さん、左が鈴村京子さん=1930(昭和5)年8月12日、東京駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930081200002

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月10日
    日本電報通信社資料

    日活、帝国キネマ演芸、片岡千恵蔵プロダクション、マキノプロダクション、東亜キネマの5チームで行われた映画人野球大会を観戦する早川雪洲さん(左)と水谷八重子さん=1930(昭和5)年10月11日、藤井寺球場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930101000006

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月10日
    日本電報通信社資料

    日活、帝国キネマ演芸、片岡千恵蔵プロダクション、マキノプロダクション、東亜キネマの5チームで行われた映画人野球大会で始球式を務める早川雪洲さん=1930(昭和5)年10月11日、藤井寺球場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930101000005

  •  東亜文教振興会誕生
    1938年08月31日
    東亜文教振興会誕生

    東亜文教振興会誕生=整理1938(昭和13)年8月31日、場所不明(番号なし)

    商品コード: 2015062900596

  •  東亜文化協議会発会式
    1938年09月04日
    東亜文化協議会発会式

    東亜文化協議会発会式=整理1938(昭和13)年9月4日、北京(番号なし)

    商品コード: 2015062900597

  •  東亜文化協議会
    1938年09月04日
    東亜文化協議会

    東亜文化協議会記念撮影=整理1938(昭和13)年9月4日、北京(番号なし)

    商品コード: 2015062900599

  • 1938年12月01日

    M 1438 ◎青木一男(あおき・かずお)、阿部内閣蔵相兼企画院総裁、東条内閣初代大東亜相、参議院議員・全国区、昭和13年12月、複写、企画院次長時代

    商品コード: 2003013000109

  • 1939年09月01日

    M 1439 ◎青木一男(あおき・かずお)、阿部内閣蔵相兼企画院総裁、東条内閣初代大東亜相、参議院議員・全国区、昭和14年9月、複写

    商品コード: 2003013000108

  • 第1789号 「同盟写真特報」
    1941年12月18日
    第1789号 「同盟写真特報」

    大東亜戦争に鉄石の決意、第78臨時議会厳粛に挙行、写真は此の一線戦い抜く決意漲る東條戦時内閣閣僚、昭和16年12月18日(木曜日)第1789号

    商品コード: 2008063000073

  • 第1633号 「同盟写真特報」
    1941年12月27日
    第1633号 「同盟写真特報」

    世界新秩序建設へ逞しき日本進撃紀元二千六百一年乃記録(1)上陸第一夜を車中で過ごした新生中国国民政府主席汪精衛氏は6月17日、駅頭ホームを飾る日華大国旗のはためき爽やかなうちに晴れの帝都入りをなした(2)聖戦すでに4年、北支に点火せる炎は遂に戦いの元凶米、英をして日本をたたしむるの止むなきに至った、支那事変より大東亜戦争へ、大東亜建設へ、皇軍は征く(3)ドイツ国民の嵐のような熱狂のうちにベルリン入りした松岡外相は、3月28日総統官邸における公式午餐会でヒトラー総統に迎えられ枢軸の固き握手を交わした(4)日仏印(フランス領インドシナ)共同防衛の成立にもとづき、我が陸海軍の精衛は7月29日堂々艦船をつらねて南部仏印のサイゴン及び同附近に平和裡進駐した(5)マレーの海底に撃沈せしめられた英戦艦プリンス・オブ・ウエールズ号甲板上にルーズベルト米大統領、チャーチル英首相両巨頭が8月10日会見、何を語り、何を策せしか、今日にして見れば笑止の二字に尽きる(6)西欧の独裁的地位を電撃的獲得せしドイツは突如、6月23日午前5時を期して、ソ連に宣戦布告、怒濤のごとき大軍は一挙に国境を突破、猛進劇を開始した(7)11月18日緊張せる世界情勢下第三次近衛内閣崩壊後、組閣の大命は東條陸相に降下、東條陸相は直ちに組閣を完了、信任状を奉呈した(8)12月8日隠忍度あり、断固米、英膺懲(ようちょう)の火蓋を切った皇軍は開戦劈頭早くも米、太平洋艦隊を撃滅、比島にマニラに香港に世紀の猛進を続けている、昭和16年12月12日海軍省検閲済乙第1599号、昭和16年12月27日(土曜日)第1633号(「支那事変」原文表記のまま)

    商品コード: 2009011900096

  • 第1646号 「同盟写真特報」
    1942年01月13日
    第1646号 「同盟写真特報」

    大東亜建設に輝く進軍譜、全土をあげての日タイ親善風景(1)日本の兵隊さんに日本語を学ぶタイ兵(2)わが親鷲に自国のマークを説明するタイの航空兵(3)日タイ攻守同盟調印式(4)白衣の勇士を慰問するタイ娘(5)一本の煙草も分けてすう兵隊さん(6)小休止の間に早速タイ娘のサービス、―陸軍省検閲済―、昭和17年1月13日(火曜日)第1646号

    商品コード: 2009011900054

  • 第1646号 「同盟写真特報」
    1942年01月13日
    第1646号 「同盟写真特報」

    今は空し米東亜侵略の拠点比島、皇軍堂々マニラ感激の入城、写真は日章旗も感激に震へて鉄牛部隊堂々リサール記念塔付近を行進、マニラ、東京間同盟機空輸(陸軍省検閲済)昭和17年1月13日(火曜日)第1646号

    商品コード: 2008063000071

  • 第1646号 「同盟写真特報」
    1942年01月13日
    第1646号 「同盟写真特報」

    皇軍精鋭堂々マニラへ入城、米の東亜拠点、全く潰滅、写真はニコラスフィールド飛行場に惨憺たる残骸をさらす敵機、マニラ―東京間同盟機空輸、昭和17年1月13日(火曜日)第1646号

    商品コード: 2008062600261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月15日
    第1648号 「同盟写真特報」

    皇軍輝くマニラ占領、米東亜の拠点完全覆滅(1)パシク河に炎上する敵船―陸軍省検閲済―(2)敵の焦土戦術に炎上するマニラ銀座―陸軍省検閲済―(3)マニラへマニラへ猛進する皇軍―陸軍省検閲済―(4)燃え上がるマニラ市街―陸軍省検閲済―(5)敗残兵を追撃―陸軍省検閲済―(6)壮烈!!市街戦に厳然と構える機銃隊―海軍省検閲済乙第17号の99―、マニラ東京間同盟機空輸、昭和17年1月15日(木曜日)第1648号

    商品コード: 2009011900057

  • 第1650号 「同盟写真特報」
    1942年01月17日
    第1650号 「同盟写真特報」

    温情溢れる皇軍の庇護下、大東亜民族の血は沸る、―陸軍省検閲済―、昭和17年1月17日(土曜日)第1650号

    商品コード: 2009011900058

  • 第1655号 「同盟写真特報」
    1942年01月22日
    第1655号 「同盟写真特報」

    大東亜戦完遂を推進、政府、重臣懇談会を開催、写真は懇談会を終わって重臣と政府側の記念撮影、昭和17年1月22日(木曜日)第1655号

    商品コード: 2008062600273

  • 第1660号 「同盟写真特報」
    1942年01月27日
    第1660号 「同盟写真特報」

    雄大なる大東亜建設の宣言、再開劈頭東條首相の大獅子吼え(1)雄大なる大東亜共栄圏建設方針を叫ぶ東條首相(2)赫々(かっかく)の戦況を報告する嶋田海相(3)枢軸外交団の貴族院傍聴(左からオットードイツ大使、徐中国大使、バグレスコ・ルーマニア公使)(4)東郷外相の外交演説、昭和17年1月27日(火曜日)第1660号

    商品コード: 2009011900176

  • 第1664号 「同盟写真特報」
    1942年01月31日
    第1664号 「同盟写真特報」

    皇軍の温情に抱かれて、大東亜の一環に甦る大比島、写真は皇軍の温かい手当を受け甦生(こうせい)に楽しむヘルモサの住民達、フィリピン・バターン半島にて、陸軍省検閲済、昭和17年1月31日(土曜日)第1664号

    商品コード: 2008063000068

  •  大東亜海要図
    1942年02月01日
    大東亜海要図

    ダウ東亜海要図=整理1942(昭和17)年2月1日(番号なし)

    商品コード: 2015081900454

  • 第1674号 「同盟写真特報」
    1942年02月10日
    第1674号 「同盟写真特報」

    海鷲の猛威又も赫々の武勲、シャバ沖海戦に蘭印(オランダ領東インド)艦隊主力を潰滅、写真は大東亜海を制圧する我が海軍航空部隊、海軍省許可済第571号、昭和17年2月10日(火曜日)第1674号

    商品コード: 2008063000111

  •  占領主要地
    1942年02月14日
    占領主要地

    大東亜戦争皇軍占領主要地=整理1942(昭和17)年2月14日(番号なし)

    商品コード: 2015081900372

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月28日
    記念撮影 東条英機内閣

    第81回通常議会の閉院式を終え記念撮影に納まる東条内閣閣僚。前列左から島田繁太郎海相、橋田邦彦文相、東条英機首相、鈴木貞一企画院総裁、(2列目)湯沢三千男内務相、寺島健逓信相、小泉親彦厚生相、井野碩哉農相、岩村通世司法相、(3列目)安藤紀三郎国務相、青木一男大東亜相、八田嘉明鉄道相(顔半分の人)、(4列目)賀屋興宣蔵相(下向きちょびヒゲの人)、星野直樹書記官長(メガネの人)、森山鋭一法制局長官、谷正之外相兼情報局総裁(頭のはげた人)、岸信介商工相=1943(昭和18)年3月26日、国会

    商品コード: 2009033100419

  • 第1702号 「同盟写真特報」
    1942年03月10日
    第1702号 「同盟写真特報」

    我等の祖父も我等の父もかく戦った!我等も戦い抜くのだ米英撃滅の一戦を(1)我等が祖父達たちは日清戦役にかく戦い勝った(図は牛荘や市街戦)(2)そして世界最大の陸軍国として誇ったロシアと戦い、連戦連勝明治38年3月10日堂々奉天にに入城したのである(3)そして満州事変、我等の父や兄は銃を取って○起し(4)戦火は上海に飛んだ、ここでも日の御旗の行くところ燦たる武勲は樹立された(5)そして支那事変、我等は聖戦5年東亜新秩序建設のために戦い、首都南京城頭に日の御旗を翻した(6)汪主席の下、新生中国国民政府が誕生し歴史的な発足を行ったが、しかし我等の真の敵は重慶の〓(☆草カンムリに将の旧字体)介石ではなかったのだ(7)今こそ撃滅せよ!!世界人類の敵米英!!昭和16年12月8日、我が無敵海鷲はハワイを急襲、米太平洋主力艦隊を覆滅した(海軍省許可済第571号)(8)越えて1月2日、フィリピンの首都マニラに突入した(9)そして2月15日、イギリスが恃む東洋侵略の基地シンガポールを攻略した。しかし戦いは勝ったのではない!一億総○起して行くのだワシントンへ!!ロンドンへ!!、昭和17年3月10日(火曜日)第1702号(「支那事変」は原文表記のままです)

    商品コード: 2009011800050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年03月14日
    第1706号 「同盟写真特報」

    大東亜戦争下・初の陸軍記念日―商都大阪に展開された―大軍国絵巻、昭和17年3月14日(土曜日)第1706号

    商品コード: 2009011800047

  • 第1709号 「同盟写真特報」
    1942年03月17日
    第1709号 「同盟写真特報」

    轟音に大東亜の凱歌奏でて、ラングーン上空を制圧する我陸鷲、写真は大東亜の凱歌高らかにラングーン上空を制圧する我が陸鷲、航空本部提供、昭和17年3月17日(火曜日)第1709号

    商品コード: 2008051500222

  • 第1721号 「同盟写真特報」
    1942年03月31日
    第1721号 「同盟写真特報」

    全世界驚嘆称賛の的、壮烈極まりなき我が敵前上陸の跡を偲ぶ(1)今次大東亜戦争緒戦に鬼神も哭かしめる壮烈さを以て敢行されたマレー・コタバルの敵前上陸―陸軍省提供―(2)明治27年6月16日臨時混成旗団、運送船9艘を以て日本海を渡り仁川に到着(3)明治38年7月7日、我砲艦の援護砲撃の下に南市敵前上陸の我陸戦隊(4)支那事変勃発するや、上海白茆口に果敢なる敵前上陸は敢行され上海占領はここに約束されたのであった(5)世界戦史上永えに記録さるべき壮烈無比の決死の上海呉淞クリークの敵前渡河は如何に我々を奮起せしめたことか(6)そして大東亜戦争勃発するや敵弾雨と降る中をフィリピンに香港にシンガポールにジャワにウエーキ島にグアム島に更に幾多の輝かしき戦果を樹立したのである。写真はミンダナオ島に上陸する無敵海軍陸戦隊―海軍省許可済第571号―、昭和17年3月31日(火曜日)第1721号(「支那事変」原文表記のまま

    商品コード: 2009011800034

  • 第1722号 「同盟写真特報」
    1942年04月02日
    第1722号 「同盟写真特報」

    大東亜戦下還都2周年を迎えて、汪主席東亜防衛に起つ衛士団を親閲、写真は親閲する汪主席と衛士団、昭和17年4月2日(木曜日)第1722号

    商品コード: 2008052300482

  • タイの部 大東亜戦争4カ月の復興建設
    1942年04月10日
    タイの部 大東亜戦争4カ月の復興建設

    戦火がタイを敵はなかったと言ふのは何と幸福なことだらう。大東亜戦争に貯水池として全面協力する友邦タイのミシン自慢の娘さん達は、勇ましい日本の兵隊さん(コンジップン・ターハン)の軍服裁縫にいそしむ。1日8時間働いて収入80士丹(スタン)。250台のミシンがカーキ色の服地をかむ爽やかなリズム=整理1942(昭和17)年4月10日(番号なし)

    商品コード: 2015062900120

  • タイの部 大東亜戦争4カ月の復興建設
    1942年04月13日
    タイの部 大東亜戦争4カ月の復興建設

    戦火がタイを敵はなかったと言ふのは何と幸福なことだらう。大東亜戦争に貯水池として全面協力する友邦タイのミシン自慢の娘さん達は、勇ましい日本の兵隊さん(コンジップン・ターハン)の軍服裁縫にいそしむ。1日8時間働いて収入80士丹(スタン)。250台のミシンがカーキ色の服地をかむ爽やかなリズム=整理1942(昭和17)年4月10日(番号なし)

    商品コード: 2015062900121

  • 第1737号 「同盟写真特報」
    1942年04月18日
    第1737号 「同盟写真特報」

    船は兵器だ、海軍省検閲済第○○○号、写真協会提供、(1)世界に冠たる我が建艦偉容(2)肋骨も組まれ、外板も張られて我が貨物船は着々竣工の日を待つ(3)増産へ!増産へ溶鉱炉は烈火と沸る(4)繊手に雄々しくタービンの翼仕上げは女子産業戦士の手で(5)電気熔接の火花はやがての進水式を祝うかのように美しい(6)南方は資源の山だ!だがその資源を運ぶのは船だ。さあ打ち込もう。大東亜建設のリベツトを!、昭和17年4月18日(土曜日)第1737号

    商品コード: 2009011400194

  • 第1742号 「同盟写真特報」
    1942年04月23日
    第1742号 「同盟写真特報」

    燃えるコ島に米東亜敗退の弔鐘、皇軍精鋭堂々の進撃展開、写真はバターンを戡定(かんてい)堂々コレヒドール攻略に進撃する我が精鋭、陸軍省検閲済、昭和17年4月23日(木曜日)第1742号

    商品コード: 2008061300133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月09日
    第1756号 「同盟写真特報」

    東亜の宝庫、クリスマス島無血占領、佐伯海軍報道班員撮影・海軍省許可済第571号、昭和17年5月9日(土曜日)第1756号

    商品コード: 2009011400154

  • 第1759号 「同盟写真特報」
    1942年05月12日
    第1759号 「同盟写真特報」

    米東亜の拠点悉く覆滅、コレヒドール島要塞陥落す(1)コレヒドール島要塞陥落を発表する谷萩報道部長(2)わが猛爆に断末魔のコレヒドール要塞―陸軍省提供―(3)わが偵察機の撮影による全貌―陸軍省提供―(4)巨弾の雨を浴びせる○砲隊(5)大挙爆撃に向う陸鷲の編隊(6)慴伏(しょうふく)するコレヒドール要塞、堀屋海軍報道班員撮影海軍省許可済第571号(7)陸軍報道班員洋書家鈴木栄二郎氏が砲兵陣地から望遠レンズによってスケッチせるコレヒドール島要塞―陸軍省提供―、―陸軍省検閲済―、昭和17年5月12日(火曜日)第1759号

    商品コード: 2009011400151

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月23日
    第1770号 「同盟写真特報」

    東西1万里の海上敵影無し、大東亜海を圧する航空母艦の偉容、写真は大東亜海を圧する航空母艦の偉容、海軍省提供、海軍省許可済第571号、昭和17年5月23日(土曜日)第1770号

    商品コード: 2008061300105

  • 第1775号 「同盟写真特報」
    1942年05月28日
    第1775号 「同盟写真特報」

    大東亜戦下夏場所大相撲、無敵双葉10回優勝(7)双葉山(打棄り)安芸ノ海(千秋楽)優勝を賭してのこの一戦、7回目の仕切り、安芸の注文通り左を指しての有利な体勢となり、力一杯寄り倒さんとする刹那双葉久々の大きな打棄りを見せ、安芸の惜敗(8)神風(下手投)清美川(十日目)(9)清美川(外がけ)双葉山(十二日目)清美立会に二本差し、双葉強引な寄身に出て腰を落とし寄りつめんとした刹那、清美右外掛けの強襲を試み、見事に成功、双葉の巨体どっと倒れて清美に金星燦然(10)相模川(叩き込み)輝昇(二日目)(11)名寄岩(下手投げ)鹿島洋(九日目)、昭和17年5月28日(木曜日)第1775号

    商品コード: 2009011400130

  • 第1777号 「同盟写真特報」
    1942年05月30日
    第1777号 「同盟写真特報」

    大東亜戦争遂行に不安全くなし!全世界の心臓搏(う)つ東條首相の演説、写真は衆議院本会議に於ける東條首相の施政演説、昭和17年5月30日(土曜日)第1777号

    商品コード: 2008063000022

  • 第1784号 「同盟写真特報」
    1942年06月06日
    第1784号 「同盟写真特報」

    大東亜文化の建設へ、ミナミへノボルニッポンゴ(1)南の太陽が燦々と輝くクチンではいま速成の日本語教育が行われ先生も生徒も汗だくだくで一生懸命です(2)オランダ領東インド、バタビヤでは兵隊さんをつかまえて地方の子供達は日本語を習うのに真剣です(3)日本語はアイウエオからとシンガポールでも日本語教習が力強く聞かれます(4)大人も子供も白人も土着民も総て一所に日本語練習(5)バタビヤで日本語を学ぶ※安南娘とオランダ娘(6)マレー人の小学校では今君が代の大合唱です(7)祖国タイをはるばるヤマを越えて皇軍に従軍、我が勇士に日本語で日常の奉仕する、言葉をタイ国の乙女(8)南支広東でも中国人たちは日本語勉学に余念なく、通ずる日華提携に力強い足どりを示している、昭和17年6月6日(土曜日)第1784号 ※現在のベトナム北部から中部を指す地理的名称(「土着民」原文表記のまま)

    商品コード: 2009011400122

  • 第1787号 「同盟写真特報」
    1942年06月09日
    第1787号 「同盟写真特報」

    空しく破れた東亜侵略の夢!ビルマに惨憺たる英国敗戦の跡、写真はビルマに見る英国機の残骸、陸軍省検閲済、昭和17年6月9日(火曜日)第1787号

    商品コード: 2008061300080

  • 第1794号 「同盟写真特報」
    1942年06月16日
    第1794号 「同盟写真特報」

    悪夢から甦る東亜共栄圏の成長端、昔日に勝る活気を呈する躍進シンガポール港、写真は躍進のシンガポール港、小路特派員撮影、海軍省許可済第571号、昭和17年6月16日(火曜日)第1794号

    商品コード: 2008063000085

  • 第1798号 「同盟写真特報」
    1942年06月20日
    第1798号 「同盟写真特報」

    軍政下に甦るビルマ人のビルマ―陸軍省検閲済―(1)飯田派遣軍司令官と語るビルマ再建の父バ・モ博士(2)戦後早くも皇軍の手によって衛生の完備が計られている(3)独立への喜びに溢れた街に行き交う人力車の足取りも軽い(4)日語学校が開かれて、今日は入学生の発表とビルマ人の日本へのあこがれは強い(5)英〓(☆草カンムリに将の旧字体)軍によって破壊された仏塔の修理にいそしむビルマ住民(6)米の国ビルマの復興は華々しい、わが国にビルマ米のくるのも遠くはあるまい(7)破壊の跡に復興の足どりは逞しく進んでいく、街に村に、東亜人としてのビルマの目ざましい躍進ぶりが見られる、昭和17年6月20日(土曜日)第1798号

    商品コード: 2009011400109

  •  大東亜要図
    1942年07月06日
    大東亜要図

    大東亜要図=整理1942(昭和17)年7月6日(17年番号なし)

    商品コード: 2015070300300

  • 第1821号 「同盟写真特報」
    1942年07月14日
    第1821号 「同盟写真特報」

    大東亜通貨戦完勝へ、儲備券画期的な躍進(1)談話を発表する周佛海氏(2)新法幣兌換に儲備銀行に集う市民たち(3)大賑わいの両替店(4)重慶側銀行はすべて上海から姿を消して仕舞った(5)街の商品売買はすべて新法幣に兌換する市民(6)両替店に於いて新法幣に兌換する市民(7)新法幣兌換のスローガンは上海の街々に明るい光を投げている、昭和17年7月14日(火曜日)第1821号

    商品コード: 2009011900123

  • 第1837号 「同盟写真特報」
    1942年07月30日
    第1837号 「同盟写真特報」

    大東亜共栄圏の建設に新たなる一頁、日仏印経済協定調印式行わる、写真は調印する芳沢大使(中央)とドクー総督(芳沢大使の左)、昭和17年7月30日(木曜日)第1837号

    商品コード: 2008061300052

  • 第1851号 「同盟写真特報」
    1942年08月13日
    第1851号 「同盟写真特報」

    ※キナをつくるジャワの人達―大東亜建設の横顔―(1)細いへらでキナの種子を選分けする婦人達(2)広い農園の苗木に日覆をしてやるのも一仕事である(3)すくすく伸びたキナの樹を切りその皮を剥ぎこれを乾燥させキナをつくる(4)接木をして良種をつくる(5)キナの採集に向う原住民たち、昭和17年8月13日(木曜日)第1851号 ※南アフリカ原産のアカネ科の薬用樹木(「原住民」原文表記のままです)

    商品コード: 2009011400061

  • 第1856号 「同盟写真特報」
    1942年08月18日
    第1856号 「同盟写真特報」

    皇帝陛下の御臨を仰いで、国都南嶺に東亜競技大会開かる、写真は皇帝陛下東亜競技大会開会式に御臨、昭和17年8月18日(火曜日)第1856号

    商品コード: 2008061200273

  • 第1858号 「同盟写真特報」
    1942年08月20日
    第1858号 「同盟写真特報」

    写真に見る大東亜の表情(1)堂々行進するタイの青年団(2)メダンの中央市場(3)めざましい日本製品の進出(4)椰子の葉かげの涼しい海水浴(5)買い出しに出掛ける原住民の女達(6)街頭物売り風景(7)グランド劇場前の中国人の観衆(8)ジャワ音楽を楽しむインドネシアの子供さん、昭和17年8月20日(木曜日)第1858号)

    商品コード: 2009011400044

  • 第1858号 「同盟写真特報」
    1942年08月20日
    第1858号 「同盟写真特報」

    満州建国、十周年慶祝東亜競技大会、(1)開会式に御臨した満州国皇帝陛下(2)厳粛雄麗な開会式(3)堂々入場する各代表選手(4)火を吐く自転車競技(5)国軍戦闘演習供覧における騎兵隊の突撃(6)男子水泳1500メートル、日本津田の力泳ぶり(7)日本対中華の火の出るようなサッカー戦、後半中華ゴール前に殺到する日軍(8)走高跳、日本鈴木君のフォーム(9)大会の呼物マラソン競争のスタート(10)荘厳なる閉会式、昭和17年8月20日(木曜日)第1858号

    商品コード: 2009011400045

  • 第1870号 「同盟写真特報」
    1942年09月01日
    第1870号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」断固聖戦完遂の一途あるのみ!大東亜の巨空を制圧する陸鷲の威容、写真は大東亜の巨空を快翔する陸鷲、上海軍報道部提供、陸軍省検閲済、昭和17年9月1日(火曜日)第1870号

    商品コード: 2009032500212

  • 第1870号 「同盟写真特報」
    1942年09月01日
    第1870号 「同盟写真特報」

    断乎聖戦完遂の一途あるのみ!大東亜の巨空を制圧する陸鷲の偉容、写真は大東亜の巨空を快翔する陸鷲、上海軍報道部提供、陸軍省検閲済、昭和17年9月1日(火曜日)第1870号

    商品コード: 2008061200284

  • 第1876号 「同盟写真特報」
    1942年09月08日
    第1876号 「同盟写真特報」

    建国10周年に輝く躍進満州(1)撫順北支に次いで第三位の出炭量を持つ阜新炭坑(2)鉛、亜鉛、鋼などの非鉄金属の無限埋蔵をうたわれる青城子鉱山(3)大東亜戦下日本における工業塩の供給に重大役割を持つ復州の塩田(4)水力電気資源を無限に内蔵する満州国第二松花江吉林発電所(5)内地、朝鮮、北支に多量の農産物を供給する農業満州国(6)石炭増産に驀進する阜新炭坑(7)阜新火力発電所構内の一部、昭和17年9月8日(火曜日)第1876号州

    商品コード: 2009011900276

  • 第1883号 「同盟写真特報」
    1942年09月15日
    第1883号 「同盟写真特報」

    皇国古記の大決戦のいま、空だ!男のゆくところ!、写真は大東亜の空を制圧するわが海鷲の偉容、北原海軍報道班員撮影、海軍省許可済第571号、昭和17年9月15日(火曜日)第1883号

    商品コード: 2008063000179

  • 第1887号 「同盟写真特報」
    1942年09月19日
    第1887号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」わが鵬翼の下大東亜の空は晴れたり、征け!続け!今ぞ一億大空に、写真は暁雲衝いて出動する我が海鷲、望月海軍報道班員撮影、海軍省提供、海軍省許可済第571号、昭和17年9月19日(土曜日)第1887号

    商品コード: 2009032500215

  • 第1899号 「同盟写真特報」
    1942年10月01日
    第1899号 「同盟写真特報」

    大東亜の空に必勝の爆音高らか、暁雲を衝いて征く我が海鷲の雄姿、写真は大東亜の暁雲を衝いて征くわが海鷲の雄姿、海軍省提供、望月海軍報道班員撮影、海軍省許可第571号、昭和17年10月1日(木曜日)第1899号

    商品コード: 2008063000135

  • 第1901号 「同盟写真特報」
    1942年10月03日
    第1901号 「同盟写真特報」

    平和立ち還るブラカンマチ島(1)皇軍告示の下、悄然と残骸さらすブラカンマチ島砲台(2)我が猛攻に哀れ潰滅せる敵砲台(3)敵砲台も皇軍の手に甦生、今は逆に敵米英を睨む(4)親島より遙か彼方に甦生のシンガポール島を望む(5)大東亜建設に息吹の中に名も親島と命名され逞しく甦生するブラカンマチ島(6)新しく開かれた親島日語学校と原住民の子供達(7)先生も生徒も日本語の勉強に一生懸命(8)敵国人の保護に当たって、皇軍の保護腕章下付、昭和17年10月3日(土曜日)第1901号

    商品コード: 2009011900185

  • 第1904号 「同盟写真特報」
    1942年10月06日
    第1904号 「同盟写真特報」

    兵の家・背負って目指せ大東亜(1)鶏小屋の手入れから、餌まで高原の空気の中に一日も早かれと原隊復帰を願う勇士(2)バギオ高原療養所(3)体力増進の一方法として草刈りまでやる、故郷の庭や、畑を想い出すひと時である(4)食餌療法に重点を置くこの病院のご馳走に勇士達の食欲は素晴らしい(5)夕食をすませて6時から林間道の散歩を行う、信濃の高原を思わせる山上に勇士達の心は第一線にとんでいる(6)各種の運動とともにすべてが科学的な療養がつづけられる、昭和17年10月6日(火曜日)第1904号

    商品コード: 2009011900182

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年10月17日
    第1915号 「同盟写真特報」

    中国の復興の東亜保衛の実現へ、国慶記念日双十節の盛典、(1)国軍を閲兵する汪主席(2)機械化部隊の分列式(3)軍管理工場の返還式(上海)(4)大礼堂に於ける式典終了後万歳を叫ぶ国府要人(5)外交団の乾杯(6)兵器の譲渡し(7)皇軍より中国国軍に譲渡された戦車、昭和17年10月17日(土曜日)第1915号

    商品コード: 2009012200271

  • 第1925号 「同盟写真特報」
    1942年10月27日
    第1925号 「同盟写真特報」

    轟音高々と大東亜の進軍識奏でて、暁の爆撃行に堂々銀翼張る我が海鷲、写真は大東亜の暁空衝いて征くわが海鷲の爆撃行、望月海軍報道班員撮影、海軍省提供、海軍省許可済第571号、昭和17年10月27日(火曜日)第1925号

    商品コード: 2008063000184

  • 看板掛け 大東亜省発足
    1942年11月01日
    看板掛け 大東亜省発足

    1942(昭和17)年11月1日に大東亜省が発足、看板掛けが行われた。占領地の拡大に伴う大東亜地域への政策一元化のため新設されたが、外交権の一元化を主張する東郷茂徳外相はこれに反対し辞任=1942(昭和17)年11月1日

    商品コード: 1942110150001

  • (きようら・けいご) 清浦奎吾
    1942年11月05日
    (きようら・けいご) 清浦奎吾

    第23代首相、伯爵、貴族院議員、司法大臣、農商務大臣、枢密院議長、東亜調査会顧問、日本新聞協会会長=撮影日不明

    商品コード: 2016111500078

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年11月10日
    第1938号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」皇軍の戦火偲んで深い感銘、汪主席達南京の大東亜戦争博を観覧、写真は場内を観覧する畑総司令官と汪主席の一行、昭和17年11月10日(火曜日)第1938号

    商品コード: 2009032500204

  • 第1938号 「同盟写真特報」
    1942年11月10日
    第1938号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」東亜に還る歓喜を乗せて、新生フィリピン島に祝福の鐘が鳴る!(1)平和に鳴り響く教会の鐘(2)聖書を手にこの子は何を神に祈るのであろうか(3)礼拝する若き人たち(4)教会堂の付近に集まる露天商人の賑わい(5)礼拝の敬虔な人群、昭和17年11月10日(火曜日)第1938号

    商品コード: 2009033100262

  • 第1938号 「同盟写真特報」
    1942年11月12日
    第1938号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」敵海上交通路遮断に輝く凱歌、大東亜海に奮戦する我が潜水船隊、写真は大東亜海に活躍するわが潜水船隊、海軍省提供―海軍省許可済第571号、昭和17年11月12日(木曜日)第1938号

    商品コード: 2009033100266

  • 第1943号 「同盟写真特報」
    1942年11月17日
    第1943号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」共栄圏の住民がみんなで学ぶニッポン語(1)一日一日と上手になるフィリピン島のヨイコドモ(2)兵隊さんの小休止の時間にニッポン語を学ぶ香港の子供(3)日本の看護婦さんの素晴らしさに感嘆したジャワの夫人達の間に看護婦志願ドンドンふえている、たどたどしいニッポン語も今では結構役に立っている(4)ビルマの子供も一生懸命です(5)兵隊さんのつくろいものをするビルマの夫人、兵隊さんのあやしげなビルマ語よりニッポン語の方がわかる位になりました(6)イロハかるたでニッポン語を教える兵隊さん、上海軍報道部提供、陸軍省検閲済(7)スラバヤでは市民に一日も早くニッポン語と街にあらわれた片仮名の看板(8)大東亜戦は支那に始まって支那に終わるといわれる、支那の育成に努力する派遣軍の並々ならぬ苦心が偲ばれる、上海軍報道部提供、陸軍省検閲済、昭和17年11月17日(火曜日)第1943号(「支那」は原文表記です)

    商品コード: 2009032500230

  • 第1947号 「同盟写真特報」
    1942年11月21日
    第1947号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」大東亜戦争一周年記念特集1、北辺に厳たり我が関東軍の精鋭(1)「照準よし」と復命する其の眼其の手、防毒面を透かして滲み出る必殺の逞しい精神力、砲の命脈照準は関東軍将兵のこの力で生きている(2)戦線の鉄獅子は又北辺鎮護に黙々たる威容を見せている、其の履帯の一齣(せき)には頼もしい関東軍の烈々たる魂が見られるのだ(3)死して尚止まぬ闘魂凜と輝き突撃路啓開に躍り込むこの火の闘魂(4)大草原を一瞬にして火の海と化す火炎放射器隊(5)鍛えに鍛えた人と馬、一体火の闘魂となって大草原を征くこの巨砲陣を何が遮り得られよう、昭和17年11月21日(土曜日)第1947号

    商品コード: 2009033100305

  • 第1951号 「同盟写真特報」
    1942年11月26日
    第1951号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」無敵陸鷲の精鋭インド上空に殺到、英東亜最後の拠点に必中の巨弾を投下、写真は幾山河越えて長駆インドテンスキヤ飛行場爆撃行の陸鷲の編隊、陸軍省検閲済、昭和17年11月26日(木曜日)第1951号

    商品コード: 2009033100308

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年11月26日
    第1951号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」大東亜戦争一周年記念特集2、限りなき“沈黙”の前身へ、逞しきビルマ派遣軍の勇士達(1)ビルマ○○基地に於ける我が鉄牛部隊は戦車装備に黙々として働いている(2)常に備え、馳みなき沈黙の進撃を続ける我が勇士の機械の手入れ(3)ダゴン・パゴダを背に朝の光を見に浴びて逞しい兵隊さんたちの体操(4)山岳地帯を征く我が鉄牛部隊(5)ラングーンの空に翻る日の丸の旗、ラングーン同盟支局野間巌撮影―陸軍省検閲済―、昭和17年11月26日(木曜日)第1951号

    商品コード: 2009033100310

  • 大東亜省総務課長時代 杉原荒太
    1943年03月12日
    大東亜省総務課長時代 杉原荒太

    大東亜省総務課長時代(昭和57年1月20日没、82歳)=1943(昭和18)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900157

  •  青木大臣、ドクー総督訪問
    1943年04月24日
    青木大臣、ドクー総督訪問

    官邸にドクー仏印総督を訪問した青木一男大東亜大臣=整理1943(昭和18)年4月24日、ハノイ(番号なし)

    商品コード: 2015010700224

  •  青木・ドクー会談
    1943年04月24日
    青木・ドクー会談

    会談後記念写真に納まるドクー仏印総督(前列左)と青木一男大東亜大臣(同中央)=整理1943(昭和18)年4月24日、ハノイ(番号なし)

    商品コード: 2015010700219

  •  青木大臣仏印訪問
    1943年04月24日
    青木大臣仏印訪問

    ハノイの飛行場に到着した青木一男大東亜大臣=整理1943(昭和18)年4月24日(番号なし)

    商品コード: 2015010700229

  •  青木大臣比島訪問
    1943年05月10日
    青木大臣比島訪問

    飛行場に出迎えのフィリピンのバルガス長官と握手する青木一男大東亜大臣=1943(昭和18)年5月10日、フィリピン(番号なし)

    商品コード: 2015010700243

  •  青木大臣比島訪問
    1943年05月11日
    青木大臣比島訪問

    村田軍政顧問(右)と懇談する青木一男大東亜大臣=1943(昭和18)年5月11日、マニラホテル(番号なし)

    商品コード: 2015010700235

  •  青木大臣比島訪問
    1943年05月11日
    青木大臣比島訪問

    村田軍政顧問(右)と懇談する青木一男大東亜大臣=1943(昭和18)年5月11日、マニラホテル(番号なし)

    商品コード: 2015010700236

  •  青木大臣比島訪問
    1943年05月11日
    青木大臣比島訪問

    日、比記者団と会見する青木一男大東亜大臣=1943(昭和18)年5月、マニラホテル(番号なし)

    商品コード: 2015010700239

  •  青木大臣比島訪問
    1943年05月16日
    青木大臣比島訪問

    フィリピンのバルガス長官(左から2人目)以下各部長官と語る青木一男大東亜大臣(同4人目)=整理1943(昭和18)年5月16日、マニラホテル(番号なし)

    商品コード: 2015010700245

  •  大東亜会議
    1943年11月03日
    大東亜会議

    バー・モウ総理(左)と握手する張景恵国務総理。中央は東条英機首相=1943(昭和18)年11月、首相官邸(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300509

  • 大東亜会議 茶話会
    1943年11月03日
    大東亜会議 茶話会

    首相官邸で催された茶話会=1943(昭和18)年11月3日(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300511

  •  ワンワイ殿下、羽田着
    1943年11月03日
    ワンワイ殿下、羽田着

    出迎えの青木一男大東亜相(左)と握手するタイのワンワイ殿下(総理代理)=1943(昭和18)年11月3日、羽田空港(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300537

  •  バー・モウ総理入京
    1943年11月03日
    バー・モウ総理入京

    出迎えの青木一男大東亜相(左)と握手するバー・モウ総理=1943(昭和18)年11月3日、羽田空港(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300546

  •  外相、大東亜相共催の歓迎晩餐会
    1943年11月04日
    外相、大東亜相共催の歓迎晩餐会

    右から重光葵外相、ビルマのバー・モウ総理、自由印度仮政府のボース首班=1943(昭和18)年11月4日、首相官邸(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015090400656

  •  大東亜会議
    1943年11月04日
    大東亜会議

    掲げられる中華民国代表控室の看板=整理1943(昭和18)年11月4日、国会(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015090400658

  •  大東亜会議
    1943年11月04日
    大東亜会議

    できあがった各国控室の看板=整理1943(昭和18)年11月4日、国会(18年内地番号なし)()

    商品コード: 2015090400659

  •  大東亜会議晩餐会
    1943年11月04日
    大東亜会議晩餐会

    (右から)自由印度仮政府のボース首班、フィリピンのラウレル大統領、(1人おいて)ビルマのバー・モウ総理=1943(昭和18)年11月4日、首相官邸(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015090400661

  •  大東亜会議
    1943年11月04日
    大東亜会議

    乾杯する(前列左から)汪兆銘行政院院長、青木一男大東亜相、張景恵総理=撮影日、場所不明(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015090400663

  •  大東亜結集国民大会
    1943年11月04日
    大東亜結集国民大会

    大東亜結集国民大会の立て看板=1943(昭和18)年、場所不明(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015090400664

  •  外相、大東亜相共催の歓迎晩餐会
    1943年11月04日
    外相、大東亜相共催の歓迎晩餐会

    大東亜会議出席者の外相、大東亜相共催の歓迎晩餐会=1943(昭和18)年11月4日、帝国ホテル(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300480

  •  外相、大東亜相共催の歓迎晩餐会
    1943年11月04日
    外相、大東亜相共催の歓迎晩餐会

    乾杯する各国代表。右からワンワイ殿下(タイ・総理代理)汪兆銘中華民国行政院院長、青木一男大東亜相、張景恵満州国総理、重光葵外相、ラウレル・比大統領、バー・モウ・ビルマ総理、ボース・印度仮政府首班=1943(昭和18)年11月4日、帝国ホテル(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300481

  •  大東亜会議関連
    1943年11月04日
    大東亜会議関連

    文展を見る満州の張景恵総理(左端)=1943(昭和18)年11月4日、東京・上野(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300486

  •  大東亜会議関連
    1943年11月04日
    大東亜会議関連

    文展を見る満州の張景恵総理(左端)=1943(昭和18)年11月4日、東京・上野(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300488

  •  大東亜会議関連
    1943年11月04日
    大東亜会議関連

    フィリピンのラウレル大統領=整理1943(昭和18)年11月4日、場所不明(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300489

  •  大東亜会議関連
    1943年11月04日
    大東亜会議関連

    文展を見る中華民国の汪兆銘行政院院長=1943((昭和18)年11月四日、東京・上野(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300505

  •  各国代表が明治神宮参拝
    1943年11月04日
    各国代表が明治神宮参拝

    明治神宮を参拝する大東亜会議出席の各国代表=撮影日不明(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300512

  •  大東亜会議関連
    1943年11月04日
    大東亜会議関連

    花束贈られるワンワイ殿下(総理代理)=撮影日場所不明、(18年内地番号なし)

    商品コード: 2015041300530

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6