- 平成
- ソ連
- 内容
- 場所
- 受賞
- 令和
- 元赤坂
- 迎賓館
- 自身
- 長嶋茂雄
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「東京写真記者協会」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
12 - 期間を指定
137 - 日付指定なし
137
- 種類
- 写真
114 - グラフィックス
0 - 映像
23
- 向き
- 縦
25 - 横
100 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
112 - モノクロ
13
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年06月24日小笠原返還選挙実施に向け、選挙人名簿を確認する新旧7人委員会=1968(昭和43)年6月24日、父島・米海軍司令部(林・萩原東京写真記者協会特派員撮影)
商品コード: 2011040500071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月22日大平カメラマン?東京写真記者協会の創立30周年記念レセプションで自分の写真を前に“臨時カメラマン”になった大平正芳首相。右は田中六助官房長官=1978(昭和53)年12月22日、東京・新宿の小田急デパート
商品コード: 2015100500162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年12月24日カメラマン? 中曽根さん東京写真記者協会主催の「82報道写真展」に出席、カメラを手にする中曽根首相=1982(昭和57)年12月24日、東京・新宿の小田急百貨店
商品コード: 1982122400017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月26日皇太子ご夫妻と礼宮さま 報道写真展を見学東京写真記者協会主催の「’83報道写真展」の皇室コーナーを見学される皇太子ご夫妻、礼宮さま=1983(昭和58)年12月26日、東京・新宿の小田急百貨店(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま、文仁、秋篠宮)
商品コード: 1983122600051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日天皇陛下と握手するゴルバチョフ大統領 日差しに目細めて初来日天皇陛下と握手するソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月16日午前11時40分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519440
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日会見される天皇、皇后両陛下 両陛下とソ連大統領会見ソ連のゴルバチョフ大統領夫妻(中央)と会見される天皇、皇后両陛下=1991(平成3)年4月16日午後0時51分、宮殿・竹の間(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519494
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日表敬訪問した鈴木俊一東京都知事 鈴木知事、大統領を表敬ソ連のゴルバチョフ大統領を表敬訪問した鈴木俊一東京都知事(左端)=1991(平成3)年4月16日午後1時12分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日握手する海部首相とゴルバチョフ大統領 領土問題の存在公式認知第1回首脳会談を前に握手する海部俊樹首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月16日午後2時32分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519549
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日第1回日ソ首脳会談 領土問題の存在公式認知東京・元赤坂の迎賓館で開かれた第1回日ソ首脳会談。左から2人目が海部俊樹首相、右端がソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月16日午後2時34分(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519579
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日ソ連のゴルバチョフ大統領夫妻 予定時間構わずアンコール「ソ連芸術祭」の演奏会会場で関係者の出迎えを受けるソ連のゴルバチョフ大統領夫妻=1991(平成3)年4月16日午後6時30分、東京・上野の東京文化会館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519605
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日沿道の人たちに歩み寄るライサさん 握手と笑顔でスパシーボ銀座見物の途中に沿道の人たちに歩み寄るゴルバチョフ大統領夫人のライサさん。笑顔と握手の「触れ合い外交」を繰り広げた=1991(平成3)年4月16日午後2時50分、東京・銀座(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519820
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日楽屋を訪れたライサ夫人 握手と笑顔でスパシーボ歌舞伎座で楽屋を訪れ、中村吉右衛門さん(左から2人目)らと談笑するライサ夫人。右端は海部首相夫人の幸世さん=1991(平成3)年4月16日午後4時、東京・銀座(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519849
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日領土問題の存在公式認知東京・元赤坂の迎賓館で開かれた第1回日ソ首脳会談。=1991(平成3)年4月16日午後2時34分(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519875
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月16日職人さんに声を掛けるライサ夫人 握手と笑顔でスパシーボ和菓子作りを見学し、職人さんに声を掛けるゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月16日午後4時20分、東京・築地のしにせ和菓子店「ちとせ」(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122519916
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日土井たか子委員長とゴルバチョフ大統領 領土解決に1つのアイデア会談に臨む社会党の土井たか子委員長(右)とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午前8時50分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日海部首相とゴルバチョフ大統領 国際情勢で第2回会談第2回首脳会談を前に握手する海部俊樹首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午前9時36分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日会談に臨む日ソ両国首脳 国際情勢で第2回会談第2回首脳会談に臨む日ソ両国首脳=1991(平成3)年4月17日午前9時37分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日経団連会長とゴルバチョフ大統領 領土触れず、経済協力要請経済7団体主催の歓迎昼食会場に到着、経団連の平岩外四会長(左)に出迎えられるソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後0時30分、東京・紀尾井町のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日乾杯の音頭をとるゴルバチョフ大統領 領土触れず、経済協力要請経済7団体主催の歓迎昼食会で乾杯の音頭をとるソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後2時48分、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日あいさつするゴルバチョフ大統領 領土触れず、経済協力要請経済7団体主催の歓迎昼食会であいさつするソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後2時30分、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日講演会場に入るゴルバチョフ大統領 ニッポンの大学生と初対話拍手に迎えられ講演会場に入るソ連のゴルバチョフ大統領。早大、慶応大など6大学の学生を前に記念講演し、大学生と意見交換した=1991(平成3)年4月17日午後4時40分、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日質問に答えるソ連のゴルバチョフ大統領 ニッポンの大学生と初対話早大、慶応大など6大学の大学生らを前に講演、質問に答えるソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後5時20分、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日握手する海部首相とゴルバチョフ大統領 両首脳が差しで協議第3回首脳会談を前に握手する海部俊樹首相(左)とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後5時51分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日会談に臨む両首脳 両首脳が差しで協議第3回首脳会談に臨む海部俊樹首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後5時52分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日記念写真に納まる両首脳夫妻 首相は良きパートナー海部俊樹首相夫妻主催の夕食会で、記念写真に納まる(左から)海部首相夫人の幸世さん、ライサ夫人、ゴルバチョフ大統領、海部俊樹首相=1991(平成3)年4月17日午後8時40分、首相官邸(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日茶をたてるライサ夫人 首相は良きパートナー海部首相夫妻主催の夕食会で、茶をたてるライサ夫人を見守る(左から)海部首相、海部首相夫人の幸世さん、ゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後8時45分、首相官邸(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日あいさつするゴルバチョフ大統領 首相は良きパートナー日ソ両国国旗が掲げられた海部首相夫妻主催の夕食会で、あいさつするソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後10時25分、首相官邸(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日乾杯する海部首相とゴルバチョフ大統領 首相は良きパートナー海部首相夫妻主催の夕食会で乾杯する海部俊樹首相(右)とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後10時25分、首相官邸(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日あいさつするゴルバチョフ大統領 首相は良きパートナー海部首相夫妻主催の夕食会で、あいさつするソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月17日午後10時35分、首相官邸(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日質問する大統領夫人のライサさん ライサ夫人、魚市場を視察築地の魚市場で魚を手に取り、質問するゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月17日午前10時40分、東京・築地(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日カニを手に質問するライサさん ライサ夫人、魚市場を視察築地の魚市場を視察、カニを手に質問するゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月17日午前10時40分、東京・築地(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日案内されるライサさん フツーの家庭でリラックス医師井上清さん宅を訪問、妻の清子さんに案内されるゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月17日午前11時45分、東京都杉並区永福(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日井戸端会議を楽しむ大統領夫人 フツーの家庭でリラックス井上家を訪問し、”井戸端会議”を楽しむゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月17日午前11時45分、東京都杉並区永福(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日陶器を手に取る大統領夫人 夫人は陶器展など見学陶器展会場で陶器を手に取り、鑑賞するゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月17日午後5時55分、東京・有楽町の西武百貨店(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日剣道の練習を見るライサさん 夫人は陶器展など見学港区立のスポー剣道の練習を見るゴルバチョフ大統領夫人のライサさんツセンターを訪れ、=1991(平成3)年4月17日午後6時38分、東京・芝浦(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月17日主婦たちと談笑するライサさん 夫人は陶器展など見学港区立のスポーツセンターを訪れ、モダンダンス教室の主婦たちと談笑するゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月17日午後6時55分、東京・芝浦(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日海部首相とゴルバチョフ大統領 領土打開し共同声明発表へ第4回首脳会談に臨む海部俊樹首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午前10時28分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521457
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日握手する海部首相とゴルバチョフ大統領 領土打開し共同声明発表へ第4回首脳会談を前に握手する海部俊樹首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午前10時27分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521464
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日記念植樹する両首脳 立派に育つか、記念植樹迎賓館の庭にフユボダイジュの苗木を記念植樹する海部俊樹首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午前9時53分、東京・元赤坂(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521469
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日苗木を記念植樹 立派に育つか、記念植樹迎賓館の庭にフユボダイジュの苗木を記念植樹する海部首相夫人の幸世さん(右)とソ連のゴルバチョフ大統領夫人のライサさん。笑顔で見守る海部首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午前9時52分、東京・元赤坂(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521475
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日説明を聞くゴルバチョフ大統領夫妻 立派に育つか、記念植樹記念植樹したフユボダイジュの説明を聞くソ連のゴルバチョフ大統領と夫人のライサさん=1991(平成3)年4月18日午前9時54分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521484
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日談笑するソ連のゴルバチョフ大統領 歓迎昼食会でゴ大統領衆参両院議長主催の歓迎昼食会で、各党党首となごやかに談笑するソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後0時55分、東京・永田町の衆院議長公邸(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521491
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日あいさつするソ連のゴルバチョフ大統領 歓迎昼食会でゴ大統領衆参両院議長主催の歓迎昼食会であいさつするソ連のゴルバチョフ大統領(右から3人目)=1991(平成3)年4月18日午後1時すぎ、東京・永田町の衆院議長公邸(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521498
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日あいさつするゴルバチョフ大統領 ゴ大統領、対話と妥協必要政党・実業界・社会団体代表共催の「大統領歓迎レセプション」であいさつするソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後8時40分、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521504
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日疲れた表情のゴルバチョフ大統領 ゴ大統領、対話と妥協必要政党・実業界・社会団体代表共催の「大統領歓迎レセプション」で、疲れた表情を見せるソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後8時すぎ、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521509
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日指切りする両首脳 日ソ首脳、子供の集会へ「ワールド・チルドレン・フェスティバル」で子どもたちのリクエストに応え、指切りをしてみせる海部俊樹首相とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後6時25分、東京・代々木第2体育館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521515
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日共同声明に署名する両首脳 日ソ共同声明の署名式日ソ共同声明に署名する海部俊樹首相(右)とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後11時47分、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日合意文書を交換する両首脳 日ソ共同声明の署名式署名した合意文書を交換する海部俊樹首相(右)とソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月19日午前0時すぎ、東京・元赤坂の迎賓館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521528
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日質問に答えるゴルバチョフ大統領 日ソ首脳、子供の集会へ「ワールド・チルドレン・フェスティバル」に出席し、子どもたちの質問に答えるソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後6時20分、東京・代々木第2体育館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521549
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日握手するソ連のゴルバチョフ大統領 大統領、抑留者代表と会談シベリア抑留関係者代表と会談し、握手するソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後7時30分、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521552
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日絵を贈られるゴルバチョフ大統領 王氏が絵を贈呈王貞治氏から絵を贈られるソ連のゴルバチョフ大統領=1991(平成3)年4月18日午後9時10分、東京都内のホテル(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521556
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日生け花に挑戦するライサさん ライサ流生け花も披露生け花に挑戦するゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月18日午後1時45分、東京・赤坂の草月会館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521560
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日生け花を鑑賞するライサさん ライサ流生け花も披露生け花を鑑賞するゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月18日午後1時43分、東京・赤坂の草月会館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521562
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月18日質問に答えるライサさん ライサ夫人お疲れ記者団の質問に気軽に答えるゴルバチョフ大統領夫人のライサさん=1991(平成3)年4月18日午後1時52分、東京・赤坂の草月会館(東京写真記者協会代表撮影)
商品コード: 2018122521565
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月21日写真を見る村山首相 〓報道写真展開かれる東京写真記者協会主催の〓報道写真展で、イチローの振り子打法をまねた自分の写真を見る村山首相=21日午前、都内のデパート(カラーネガ)☆アポストロフィ94☆アポストロフィ94
商品コード: 1994122100018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月17日展示を見る人たち 97報道写真展始まる大型ニュース続きだった1年を振り返る東京写真記者協会主催の「97報道写真展」=17日午前、東京・西新宿の小田急百貨店本館の小田急美術館
商品コード: 1997121700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月09日祝賀会の小渕首相と王監督 東京写真記者協会が50周年東京写真記者協会の設立50周年記念祝賀会でカメラを手にする来賓の小渕恵三首相とダイエーの王貞治監督=9日夜、都内のホテル(王貞治)
商品コード: 1998110900113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月11日「カラー」◎秋山庄太郎氏と田沼武能氏、東京写真記者協会50周年記念パーティーでの秋山庄太郎氏(左)と田沼武能氏(日本写真家協会会長)98年11月9日、都内のホテル
商品コード: 1998111100071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月05日共同通信の受賞作 東京写協が部門賞発表皇太子ご夫妻の頭にチョウが止まった光景をとらえ、東京写真記者協会の一般部門賞を受賞した「チョウも“超”歓迎?」(K98ー29155)
商品コード: 1998120500051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月16日写真を受け取る琴錦 〓報道展始まる東京写真記者協会の北沢克士常任幹事から記念の写真パネルを受け取る琴錦関=16日午後、東京・西新宿の小田急百貨店☆アポストロフィー98
商品コード: 1998121600130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月15日松坂投手などを展示 報道写真展始まる活躍した西武・松坂投手の写真などが展示された東京写真記者協会の「〓報道写真展」=15日、東京・西新宿の小田急百貨店☆アポストロフィー99
商品コード: 1999121500018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月15日写真展会場 報道写真展始まる東京・西新宿の小田急百貨店で始まった東京写真記者協会の「〓報道写真展」=15日午前☆アポストロフィー99
商品コード: 1999121500017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月07日「夜明けの救出」 特別賞に共同通信社東京写真記者協会特別賞を受賞した共同通信社の「夜明けの救出」
商品コード: 2000120700091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月19日喜ぶ松井選手 1年振り返る報道写真展「2000年報道写真展」の会場で、東京写真記者協会からデジタルカメラを贈られ喜ぶ巨人・松井秀喜選手=19日午前、東京都新宿区の小田急美術館
商品コード: 2000121900026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月21日写真にサインする高橋さん 報道写真展に高橋尚子さん東京写真記者協会の「2000年報道写真展」を訪れ、出品された写真にサインするシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さん=21日午前、東京・新宿の小田急美術館
商品コード: 2000122100049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月21日写真撮影に応じる高橋さん 報道写真展に高橋尚子さん東京写真記者協会の「2000年報道写真展」を訪れ、報道陣の写真撮影に応じるシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さん=21日午前、東京・新宿の小田急美術館
商品コード: 2000122100050
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月07日共同通信が東京写協賞 グランプリにカブール陥落東京写真記者協会賞に選ばれた共同通信社写真部・原田浩司写真記者撮影の「カブール陥落」
商品コード: 2001120700085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月21日協会賞の「カブール陥落」 1年振り返る報道写真展「2001年報道写真展」に展示された東京写真記者協会賞受賞の共同通信・原田浩司写真記者撮影の「カブール陥落」=21日午前、東京・新宿の三越
商品コード: 2001122100017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月06日受賞作「自由を求めて」 東京写真記者協会賞決まる2002年「東京写真記者協会賞」に決まった共同通信社中国総局、加藤智久写真記者撮影の「自由を求めて」。5月8日、中国・瀋陽の日本総領事館に亡命を求めた北朝鮮住民を撮影したもの(共同)
商品コード: 2002120600147
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月16日田沼武能会長と談笑 秋山庄太郎さん死去1998年11月、東京写真記者協会50周年記念パーティーで日本写真家協会の田沼武能会長(右)と談笑する秋山庄太郎さん=都内のホテル
商品コード: 2003011600226
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年12月15日組み写真「イラク戦争」2 東京写真記者協会賞決まる
東京写真記者協会賞を受賞した共同通信社の組み写真「イラク戦争」の1枚。バスラ北西のナシリヤで、米軍に投降し目隠しをされたイラク軍兵士
商品コード: 2003121500161
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年12月15日組み写真「イラク戦争」4 東京写真記者協会賞決まる
東京写真記者会賞を受賞した共同通信社の組み写真「イラク戦争」の1枚。イラク中部のカルバラ近郊で、火災を起こし爆発する米軍の砲弾装甲輸送車
商品コード: 2003121500163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月15日組み写真「イラク戦争」1 東京写真記者協会賞決まる東京写真記者協会賞を受賞した共同通信社の組み写真「イラク戦争」の1枚。米軍に引き倒されたフセイン大統領像の頭部を打ち壊すバグダッド市民
商品コード: 2003121500160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年12月15日組み写真「イラク戦争」3 東京写真記者協会賞決まる
東京写真記者協会賞を受賞した共同通信社の組み写真「イラク戦争」の1枚。砂嵐で一帯がオレンジ色に染まるなか、警戒に立つ米軍兵士
商品コード: 2003121500162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月15日組み写真「イラク戦争」5 東京写真記者協会賞決まる東京写真記者協会賞を受賞した共同通信社の組み写真「イラク戦争」の1枚。米軍の空爆で両親を失い、バグダッド市内の病院で泣き叫ぶ子ども
商品コード: 2003121500166
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月07日宮里のバンカーショット 東京写真記者協会賞決まる東京写真記者協会のスポーツ部門賞を受賞した「豪快、バンカーショット」。7月に米ニュージャージー州で開催された女子世界マッチプレー選手権で、豪快なバンカーショットを放つ宮里藍を撮影した(共同通信社・松下明子撮影)
商品コード: 2005120700091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月05日安倍首相と中川幹事長 東京写協が各賞発表東京写真記者協会の一般ニュース部門(国内)奨励賞の「安倍自民党、参院選に惨敗」(共同通信社)。7月の参院選惨敗で安倍首相らの厳しい表情をとらえた
商品コード: 2007120500212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月06日母親背負い休憩する人 東京写真記者協会賞決まる
東京写真記者協会の海外一般部門賞を受賞した「中国・四川大地震 母親背負い休憩する人」。(共同通信社・関根孝則記者)
商品コード: 2008120600093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月30日大連訪問の金総書記 海外企画部門に共同通信東京写真記者協会の特別賞を受賞した「中国・大連を訪問した北朝鮮の金正日総書記」(共同通信社・岩崎稔記者)
商品コード: 2010113000344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年11月30日同点ゴールを決める沢 東京写真記者協会賞決まる
東京写真記者協会のスポーツ部門賞(海外)を受賞した「死闘制し、なでしこ頂点へ」。サッカー女子W杯決勝の米国戦の延長後半、同点ゴールを決める沢=7月、フランクフルト(共同通信社、鈴木大介記者)
商品コード: 2011113000484
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年02月04日共同通信の鈴木記者が講演 撮影の苦労や喜び語る
日本新聞博物館で講演する、東京写真記者協会のスポーツ部門賞(海外)を受賞した共同通信の鈴木大介写真記者=4日午後、横浜市
商品コード: 2012020400187
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年02月04日講演する共同の鈴木記者 撮影の苦労や喜び語る
日本新聞博物館で講演する、東京写真記者協会のスポーツ部門賞(海外)を受賞した共同通信の鈴木大介写真記者(右奥)=4日午後、横浜市
商品コード: 2012020400188
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年02月04日講演する読売新聞の池田氏 写真記者協会賞記念講演会
東京写真記者協会賞の受賞などについて講演する、読売新聞東京本社の池田正一氏=4日午後、横浜市の日本新聞博物館
商品コード: 2012020400191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日気勢上げる人たち グランプリに共同通信
日本政府による尖閣国有化に抗議し、中国上海の日本総領事館周辺で気勢を上げる人たち=9月16日(共同)(東京写真記者協会賞)
商品コード: 2012120300282
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日乗り越えようとする参加者 グランプリに共同通信
日本大使館前で、武装警察隊が押さえるバリケードを乗り越えようとする反日デモの参加者=9月15日、北京(共同)(東京写真記者協会賞)
商品コード: 2012120300283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日日本車ひっくり返すデモ隊 グランプリに共同通信
日本車をひっくり返す、暴徒化した反日デモの参加者=9月15日、中国江蘇省蘇州(共同)(東京写真記者協会賞)
商品コード: 2012120300287
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日日本料理店襲う暴徒 グランプリに共同通信
中国江蘇省蘇州の日本料理店に押し入り、破壊した店内のテレビを放り投げる反日デモの参加者=9月15日(共同)(東京写真記者協会賞)
商品コード: 2012120300293
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日警官隊に追われる参加者 グランプリに共同通信
中国陝西省西安市の反日デモで、警官隊に追われ逃げ出す参加者=9月15日(共同)(東京写真記者協会賞)
商品コード: 2012120300294
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日町をさまよう犬たち グランプリに共同通信
福島第1原発事故の影響で、置き去りにされたままの犬たち。人を見かけると近寄ってくるものの、警戒の色を隠さない=5月21日、福島県富岡町(東京写真記者協会賞。共同通信社は「中国各地で反日デモ」でグランプリの東京写真記者協会賞、「ここで生きることが闘い 福島県富岡町」で奨励賞企画部門(国内)を受賞した。)
商品コード: 2012120300308
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日餓死した牛 グランプリに共同通信
福島第1原発事故の影響で、牛舎に置き去りにされたまま餓死した牛=5月19日、福島県富岡町(東京写真記者協会賞。共同通信社は「中国各地で反日デモ」でグランプリの東京写真記者協会賞、「ここで生きることが闘い 福島県富岡町」で奨励賞企画部門(国内)を受賞した。)
商品コード: 2012120300310
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日置き去りにされたダチョウ グランプリに共同通信
福島第1原発事故の影響で、飼育施設に置き去りにされたまま餓死したダチョウ(手前)と生き残ったダチョウ=5月20日、福島県大熊町(東京写真記者協会賞。共同通信社は「中国各地で反日デモ」でグランプリの東京写真記者協会賞、「ここで生きることが闘い 福島県富岡町」で奨励賞企画部門(国内)を受賞した。)
商品コード: 2012120300312
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日ポニー保護する松村さんら グランプリに共同通信
一時帰宅した住民(左)に頼まれ、ポニーを保護する松村直登さん(中央)と遠藤カズオさん=6月22日、福島県富岡町(東京写真記者協会賞。共同通信社は「中国各地で反日デモ」でグランプリの東京写真記者協会賞、「ここで生きることが闘い 福島県富岡町」で奨励賞企画部門(国内)を受賞した。)
商品コード: 2012120300313
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月03日子牛と松村さん グランプリに共同通信
保護したダチョウや犬に囲まれながら、衰弱した子牛に哺乳瓶でミルクを与える松村直登さん=6月23日、福島県富岡町(東京写真記者協会賞。共同通信社は「中国各地で反日デモ」でグランプリの東京写真記者協会賞、「ここで生きることが闘い 福島県富岡町」で奨励賞企画部門(国内)を受賞した。)
商品コード: 2012120300316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月15日協会賞の作品見る来場者 今年の報道写真展始まる
「2012年 報道写真展」の会場で、東京写真記者協会賞を受賞した「中国各地で反日デモ」(共同通信社)を見る来場者=15日午前、東京・日本橋三越本店
商品コード: 2012121500090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年12月14日富士山の写真を見る長嶋氏 報道写真展始まる
東京写真記者協会の報道写真展で静岡新聞社の「富士山御来光」を見る長嶋茂雄氏=14日午前、東京・日本橋三越本店
商品コード: 2013121400072
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:08.342015年12月19日安倍首相が報道写真展見学 「実り多い1年だった」安倍晋三首相は19日、ニュース写真でこの1年を振り返る「2015年報道写真展」を見学した。安倍首相はこの1年をどう振り返るかという質問に「災害があったが、内政、外交とも実り多い1年間だった」と語った。報道写真展は東京写真記者協会(新聞、通信などが加盟)が主催。16日から24日まで開かれている。〈映像内容〉写真展を見学する安倍首相、記者の質問に答える安倍首相、 冗談で報道陣にカメラを向ける安倍首相、撮影日:2015(平成27)年12月19日、撮影場所:東京 日本橋三越本店
商品コード: 2019090405419
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月24日スポーツ部門賞のボルト 協会賞に「沖縄の視点」2017年の東京写真記者協会のスポーツ部門賞(海外)に選ばれた共同通信・稲熊成之記者撮影の「倒れたままのボルト」
商品コード: 2017112400505
本映像はログイン後にご覧いただけます
05:13.782018年03月03日長嶋氏「写真には力ある」 スポーツ報道写真展を鑑賞長嶋茂雄元巨人監督が3日、東京都内で行われた東京写真記者協会創立70周年記念スポーツ報道写真展を鑑賞した。現役時代にヘルメットを飛ばして豪快に空振りしている自らの写真などを懐かしそうに見て回り「歴史に残る写真は重みがある。写真には力がある」と語った。 〈映像内容〉スポーツ報道写真展を鑑賞する長嶋氏、インタビュー、雑観など、撮影日:2018(平成30)年3月3日、撮影場所:東京都内
商品コード: 2018030500828
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月03日長嶋氏「写真には力ある」商品コード: 2018030300309-4
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月03日長嶋氏「写真には力ある」商品コード: 2018030300309-6
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |