KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 会見
  • 記者
  • 会長
  • ピーク
  • 昭和
  • 平成
  • 大納会
  • 令和
  • 副社長
  • 日本取引所グループ

「東京証券」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3,303
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,303
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  東京株式取引所の創立証書
    1899年01月01日
    東京株式取引所の創立証書

    東京証券取引所の前身、東京株式取引所(東株)の創立証書=1878(明治11)年

    商品コード: 1878123150001

  •  東京株式取引所の外観
    1900年12月31日
    東京株式取引所の外観

    竣成した東京証券取引所の前身、株式会社東京株式取引所の本館正面=1898(明治31)年(撮影日不明)、東京・日本橋

    商品コード: 2017021700426

  •  東京株式取引所の内部
    1900年12月31日
    東京株式取引所の内部

    東京証券取引所の前身、株式会社東京株式取引所(東株)の市場内部=1899(明治32)年(撮影日不明)、東京・日本橋

    商品コード: 2017021700443

  •  Tokyo Stock Exchange Floor
    1932年11月26日
    Tokyo Stock Exchange Floor

    Tokyo, Japan: November 26, 1932 The floor of the Tokyo Stock Exchange. The markets there boomed following the election of Franklin D. Roosevelt.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019122403194

  •  Toyko stock exchange
    1932年12月31日
    Toyko stock exchange

    Many Japanese business men at the Tokyo Stock Exchange. Date: 1932、クレジット:Mary Evans/Pharcide/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090405663

  •  The Tokyo Stock Exchange
    1935年12月31日
    The Tokyo Stock Exchange

    Tokyo, Japan: 1935 An interior view of the Tokyo Stock Exchange.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019122403142

  • 東証休場 二・二六事件(2・26事件)
    1936年02月26日
    東証休場 二・二六事件(2・26事件)

    二・二六事件の影響で東京株式取引所(後の東京証券取引所)が休場となり張り出された掲示=1936(昭和11)年2月26日

    商品コード: 2013030200145

  •  大発会
    1949年01月04日
    大発会

    にぎわう東京証券取引所の大発会=1949(昭和24)年1月4日、東京・日本橋兜町(24年内地076)

    商品コード: 2004062900035

  •  大発会
    1949年01月04日
    大発会

    賑わう東京証券取引所の大発会=1949(昭和24)年1月4日、東京・日本橋兜町(24年内地078)

    商品コード: 2016051100332

  • 活気づく証券取引所 単一為替レートを実施
    1949年04月25日
    活気づく証券取引所 単一為替レートを実施

    1ドル360円の単一為替レート実施で活気づく東京証券取引所=1949(昭和24)年4月25日、東京・日本橋兜町

    商品コード: 1949042550002

  •  東京証券取引所開所式
    1949年05月14日
    東京証券取引所開所式

    新装の立会所での開所式=1949(昭和24)年5月14日、東京証券取引所(24年内地2940)

    商品コード: 2008051200690

  •  東京証券取引所開所式
    1949年05月14日
    東京証券取引所開所式

    新装の立会所で行われた東京証券取引所の開所式=1949(昭和24)年5月14日、東京・日本橋兜町(24年内地2941)

    商品コード: 2013070800140

  • 活況を呈する立ち会い 東京証券取引所再開
    1949年05月16日
    活況を呈する立ち会い 東京証券取引所再開

    東京証券取引所での取引再開が認められ、活況を呈する立会場=1949(昭和24)年5月16日、東京・日本橋兜町

    商品コード: 1949051650001

  •  東京証券取引所初立会
    1949年05月16日
    東京証券取引所初立会

    新装の立会所で立会が開始され活況を呈す東京証券取引所=1949(昭和24)年5月16日(24年内地3007)

    商品コード: 2008051200691

  •  東証開く
    1949年05月16日
    東証開く

    ようやく開かれた東京証券取引所=1949(昭和24)年5月16日

    商品コード: 2004070200256

  •  東証初立会い
    1950年01月04日
    東証初立会い

    東京証券取引所の初立会い(東京・兜町)=1950(昭和25)年1月4日

    商品コード: 2013070800527

  • 活気づく東京証券取引所 朝鮮戦争特需
    1950年06月26日
    活気づく東京証券取引所 朝鮮戦争特需

    朝鮮戦争特需で活気づく東京証券取引所=1950(昭和25)年6月26日、東京・日本橋

    商品コード: 1950062650001

  •  東京証券取引所(資料)
    1950年08月30日
    東京証券取引所(資料)

    東京・兜町の東京証券取引所の立会場=1950(昭和25)年8月30日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400900

  •  株の初立ち合い
    1952年01月04日
    株の初立ち合い

    東京証券取引所の初立ち合い=1952(昭和27)年1月4日、東京・兜町(27年内地115)

    商品コード: 2012102400182

  •  休日明けの取引所活発
    1953年02月10日
    休日明けの取引所活発

    活発な取引が行われた東京証券取引所=1953(昭和28)年2月10日、東京・日本橋兜町(28年内地418)

    商品コード: 2006022700354

  •  東京証券取引所
    1953年02月10日
    東京証券取引所

    活況を呈する東京証券取引所=1953(昭和28)年2月10日 (28年内地418)

    商品コード: 2012100200209

  •  東証初立会
    1954年01月04日
    東証初立会

    株式初立会でにぎわう東京証券取引所=1954(昭和29)年1月4日(29年内地436)

    商品コード: 2006022700500

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年10月18日
    東証がストライキ

    東京証券取引所前で気勢を上げる組合員=1954(昭和29)年10月18日、東京・日本橋兜町(29年内地13160)

    商品コード: 2006022700625

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年10月26日
    東証、スト突入

    記者会見する小林東証理事長=1954(昭和29)年10月26日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2013011500208

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年10月26日
    東証、スト突入

    東京証券取引所前で気勢を上げる組合員=1954(昭和29)年10月26日、東京・日本橋兜町

    商品コード: 2013011500205

  •  株式市場初立ち会い
    1956年01月04日
    株式市場初立ち会い

    初立ち会いの株式市場=昭和31年1月4日、東京証券取引所(大発会、31年内地158)

    商品コード: 2008120800207

  •  活況の東京株式市場
    1956年04月13日
    活況の東京株式市場

    ダウ平均が開所以来の高値を更新して終わった東京証券取引所=1956(昭和31)年4月13日、東京都中央区兜町(31年内地 1632)

    商品コード: 2012041000270

  • 全面高を継続 東証、空前の商い
    1956年11月02日
    全面高を継続 東証、空前の商い

    スエズ通航が停止となったことからほぼ全面高の勢いを継続、記録的な大商いとなった=1956(昭和31)年11月2日、東京兜町・東京証券取引所

    商品コード: 1956110250001

  • 戦後最高の人気を呼んだ証券取引所 1956年十大ニュース(国内)4
    1956年12月10日
    戦後最高の人気を呼んだ証券取引所 1956年十大ニュース(国内)4

    東京証券市場の活況を呈する大引け立会風景(1956年10大ニュース)

    商品コード: 2003021400262

  •  東証で初立会
    1957年01月02日
    東証で初立会

    東京証券取引所の初立会後、手打式をする関係者(東京・兜町)=1957(昭和32)年1月4日 (32年内地123)

    商品コード: 2012061100273

  •  日銀公定歩合引き上げ
    1957年05月08日
    日銀公定歩合引き上げ

    株価暴落で売物が殺到、慌ただしい東京証券市場=1957(昭和32)年5月8日

    商品コード: 2007011800263

  • 沸き立つ株式市場 神武景気
    1957年10月31日
    沸き立つ株式市場 神武景気

    神武景気で活気にあふれる東京証券取引所=1957(昭和32)年、東京都中央区

    商品コード: 2016120600220

  •  東証で大発会
    1958年01月04日
    東証で大発会

    新年大発会で始まった東京証券取引所=1958(昭和33)年1月4日、東京・兜町

    商品コード: 2011122100377

  •  鍋底景気
    1958年11月03日
    鍋底景気

    株界は一手千両。好景気にわく東京証券取引所=1958(昭和33)年11月3日出稿 企画併用 (33年内地 9659)

    商品コード: 2012042300117

  • 1958年11月03日

    資料 48582 ◎鍋底景気 好景気を取り戻したの東京証券取引所全景=1958(昭和33)年11月3日出稿 企画併用(33年内地なし)

    商品コード: 2012050800095

  •  「中日映画社」好景気の人びと
    02:31.23
    1959年12月04日
    「中日映画社」好景気の人びと

    東京証券取引所・近江絹糸もフル運転・トランジスタ工場でも娘さんがひっぱりだこ。岩戸景気でこの世の春を謳歌する証券・絹糸・トランジスタ産業の人々。<映像内容> 東京証券取引所、フル稼動する絹糸工場、休憩にトランプをする女性たち、トランジスタ工場で働く女性たち、専用バスに乗り込む女性従業員、工場の寮、引越し作業、洗濯機で洗濯をする様子、撮影日不明・公開日:1959(昭和34)年12月4日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2018053000978

  •  東証、初立ち会い
    1960年01月04日
    東証、初立ち会い

    安値で始まった東京証券取引所の初立ち会い=1960(昭和35)年1月4日、東京・日本橋兜町

    商品コード: 2011100300212

  •  東証大納会
    1960年12月28日
    東証大納会

    最高値を更新した東京証券取引所の大納会=1960(昭和35)年12月28日

    商品コード: 2012042400317

  •  東京証券取引所大発
    1961年01月04日
    東京証券取引所大発

    初立会で取引が始まった東京証券取引所=1961(昭和36)年1月4日、東京・兜町

    商品コード: 2011083000254

  •  東証第二市場開場
    1961年10月02日
    東証第二市場開場

    午前9時から立会開始した東証第二市場=1961(昭和36)年10月2日、東京・兜町の東京証券取引所(36年内地4892)

    商品コード: 2011121200037

  •  国際収支の悪化で株価暴落
    1961年10月04日
    国際収支の悪化で株価暴落

    株価暴落で元気がない東京証券取引所第1部の場立ち人=1961(昭和36)年10月4日

    商品コード: 2008102800644

  •  東京証券取引所
    1961年12月09日
    東京証券取引所

    東京証券取引所の取り引き風景=1961(昭和36)年12月9日

    商品コード: 2008102800408

  •  東証立ち合い風景
    1962年11月22日
    東証立ち合い風景

    ダウ1400円台回復に沸く東京証券取引所=1962(昭和37)年11月22日(37年内地4152関連)

    商品コード: 2012012600103

  • 東証立ち合い風景 年末相場を占う
    1962年11月22日
    東証立ち合い風景 年末相場を占う

    ダウ1400円台回復に沸く東京証券取引所=1962(昭和37)年11月22日(37年内地4152)

    商品コード: 2012012600100

  •  東証立ち合い風景
    1962年11月30日
    東証立ち合い風景

    東京証券取引所の立ち合い風景=1962(昭和37)年11月(内地番号なし)

    商品コード: 2012012600124

  •  東証立ち合い風景
    1962年11月30日
    東証立ち合い風景

    東京証券取引所の立ち合い風景=1962(昭和37)年11月(内地番号なし)

    商品コード: 2012012600125

  • ケネディ教書 東証株価は大暴落
    1963年07月19日
    ケネディ教書 東証株価は大暴落

    ドル防衛策の「ケネディ教書」発表で東証株価は大暴落=1963(昭和38)年7月19日、日本橋兜町の東京証券取引所(38内地 3312(コマ))

    商品コード: 1963071950001

  •  「インタナシヨナル映画」株価電動表示板
    01:52.54
    1963年07月31日
    「インタナシヨナル映画」株価電動表示板

    キーワード:東京証券取引所立会場、コントロール室、店頭、女子職員=製作年:1963(昭和38)年7月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020021002456

  •  ケネディショックで株暴落
    1963年11月25日
    ケネディショックで株暴落

    連休明けの東京株式市場は、ケネディ米大統領暗殺事件で、人気株を中心に売り込まれ、53円余安の暴落。売り一色の東京証券取引所の前場立ち会い=1963(昭和38)年11月25日(38年内地 5159)

    商品コード: 2011081700153

  • 米、ドル防衛を強化 1963年十大ニュース(国際)5
    1963年12月04日
    米、ドル防衛を強化 1963年十大ニュース(国際)5

    金利平衡税発表で、いわゆるケネディ・ショックを受けて株価大暴落した東京証券取引所=7月19日

    商品コード: 2003051400078

  •  株価急落
    1964年03月18日
    株価急落

    東京株式は前場寄り付きから波乱を演じた=1964(昭和39)年3月18日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所(39年内地1084)

    商品コード: 2011072000120

  • 取引所の内部 活気の消えた東京証券取引所
    1964年12月20日
    取引所の内部 活気の消えた東京証券取引所

    活気の消えた兜町の東京証券取引所=1964(昭和39)年12月20日

    商品コード: 2015073100438

  •  東証、初立ち会い
    1965年01月04日
    東証、初立ち会い

    ご祝儀気分も手伝い、まずまずの幕開けとなった初立ち会い=1965(昭和40)年1月4日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2011041400096

  •  東証大納会
    1965年12月28日
    東証大納会

    馬場常務理事(左端)の発声で手締めをする東京証券取引所の大納会=1965(昭和40)年12月28日

    商品コード: 2011092200141

  •  東証大発会
    1966年01月04日
    東証大発会

    東京証券取引所で行われた大発会の手締め=1966(昭和41)年1月4日 東京・兜町

    商品コード: 2011031600147

  •  公社債市場再開
    1966年02月07日
    公社債市場再開

    再開した公社債市場=1966(昭和41)年2月7日、東京・兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2011041800104

  •  新山一証券発起人大会
    1966年06月13日
    新山一証券発起人大会

    発起人大会であいさつする山一証券の日高輝社長=1966(昭和41)年6月13日 東京証券会館 (41年内地3250)

    商品コード: 2011051900326

  •  東京証券取引所
    1966年06月25日
    東京証券取引所

    外観、東京都中央区日本橋兜町、1966(昭和41)年6月25日撮影

    商品コード: 2010101100144

  •  証券3社合併
    1966年07月09日
    証券3社合併

    合併調印後に握手する 左から諸富・大商証券社長、山住・山叶証券社長、駒井・玉塚証券社長=1966(昭和41)年7月9日、東京・茅場町の東京証券会館 (41年内地3842)

    商品コード: 2011053000115

  •  全国証券大会
    1967年05月22日
    全国証券大会

    あいさつする佐藤栄作首相=1967(昭和42)年5月22日、東京都中央区の東京証券会館

    商品コード: 1967052200001

  •  東証、初立ち会い
    1968年01月04日
    東証、初立ち会い

    厳しい経済状況のなか開かれた初立ち会い=1968(昭和43)年1月4日、東京・兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2011021000438

  •  戦線縮小演説で売り一色
    1968年04月01日
    戦線縮小演説で売り一色

    ジョンソン米大統領のベトナム戦争北爆部分停止演説で、動揺売り一色となった東京証券取引所=1968(昭和43)年4月1日、東京・兜町

    商品コード: 2011032800181

  • 大発会で手締め 東証で初立会
    1969年01月04日
    大発会で手締め 東証で初立会

    大発会で星野常務理事の音頭で手締めをする東京証券取引所の関係者=1969(昭和44)年1月4日、東京・兜町

    商品コード: 2010101300269

  • 一時1900円台に 東証史上最高値
    1969年04月12日
    一時1900円台に 東証史上最高値

    ダウ平均株価が一時的に1900円の大台に乗せ活気を見せる東京証券取引所=1969(昭和44)年4月12日午前、東京・兜町

    商品コード: 2011020700228

  •  株価暴落
    1970年04月30日
    株価暴落

    東証始まって以来の暴落に戸惑い気味の東京証券取引所=1970(昭和45)年4月30日、東京・兜町(45年内地2300)

    商品コード: 2010102700165

  •  ダウ2千円の大台割る
    1970年05月19日
    ダウ2千円の大台割る

    7カ月半ぶりにダウ平均が二千円の大台を割った東京証券取引所=1970(昭和45)年5月19日、(45年内地2661)

    商品コード: 2010102200157

  •  東証、初立ち会い
    1971年01月04日
    東証、初立ち会い

    ご祝儀気分も手伝い、ほぼ軒並み高で始まった初立ち会い=1971(昭和46)年1月4日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所 (46年内地054)

    商品コード: 2010092200074

  •  東証ダウ史上最高値
    1971年06月14日
    東証ダウ史上最高値

    東証ダウ史上最高値を更新し活気づく東京証券取引所=1971(昭和46)年6月14日、東京・日本橋兜町(46年内地3135)

    商品コード: 2010112200117

  •  東証、ニクソン演説で大暴落
    1971年08月16日
    東証、ニクソン演説で大暴落

    ニクソン演説で売りが殺到、大暴落した東京証券取引所=1971(昭和46)年8月16日、東京・日本橋兜町(46年内地4591)

    商品コード: 2011012500232

  • 売りもの殺到の立ち会い場 株価の暴落続く
    1971年08月17日
    売りもの殺到の立ち会い場 株価の暴落続く

    “ニクソンショック”による株価暴落が続き、売りものが殺到する立ち会い場=1971(昭和46)年8月17日、東京証券取引所

    商品コード: 1971081750001

  •  変動相場制スタート
    1971年08月28日
    変動相場制スタート

    激しい値動きの東証市場=1971(昭和46)年8月28日、東京証券取引所

    商品コード: 2003122000665

  •  変動相場制スタート
    1971年08月28日
    変動相場制スタート

    激しい値動きの東証市場=1971(昭和46)年8月28日、東京証券取引所

    商品コード: 2003122000666

  •  東証大納会
    1971年12月28日
    東証大納会

    東京証券取引所大納会の手締め式=1971(昭和46)年12月28日

    商品コード: 2011030300313

  •  東証、2700円の大台を回復
    1971年12月28日
    東証、2700円の大台を回復

    2700円の大台を回復した東京証券取引所=1971(昭和46)年12月28日

    商品コード: 2011030300311

  •  東京株式市場
    1972年01月04日
    東京株式市場

    今日から始まった東証の立ち会いは上げ下げの激しい波乱の幕開けとなった=1972(昭和47)年1月4日、東京証券取引所

    商品コード: 2010083100038

  •  東京株式市場
    1972年01月06日
    東京株式市場

    ダウ平均が史上最高値を記録し、活発な東京証券取引所=1972(昭和47)年1月6日(1972年国内十大ニュース10)

    商品コード: 2010091300113

  •  東証ダウ3500円台乗せ
    1972年05月25日
    東証ダウ3500円台乗せ

    活況に弾む東京証券取引所=出稿1972(昭和47)年5月25日

    商品コード: 2010110100058

  •  ドルショック以来の暴落
    1972年06月24日
    ドルショック以来の暴落

    売り物が殺到した東京株式市場=1972(昭和47)年6月24日、東京証券取引所(47年内地 4226)

    商品コード: 2010110900097

  •  株価高騰
    1972年06月27日
    株価高騰

    史上最高の上げ幅を記録した東京株式市場=1972(昭和47)年6月27日午前10時30分、東京証券取引所

    商品コード: 2010110900110

  •  ダウ平均、4千円の大台
    1972年08月16日
    ダウ平均、4千円の大台

    ダウ平均株価が4000円の大台に乗せた16日後場の立会=1972(昭和47)年8月16日、東京証券取引所

    商品コード: 2011012500314

  •  出来高ついに十億株台に
    1972年11月14日
    出来高ついに十億株台に

    史上最高の大商いに沸く東京株式市場=1972(昭和47)年11月14日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2010122400075

  • 1972年11月16日

    47年内地 7785 ◎証券取引所が後場休場 取引の過熱で後場が休場となり、閑散とした16日午後の東京証券取引所=1972(昭和47)年11月(1972年国内十大ニュース10)

    商品コード: 2010062400389

  • 地価、株価高騰、インフレ傾向深刻化 1972年国内十大ニュース10
    1972年12月15日
    地価、株価高騰、インフレ傾向深刻化 1972年国内十大ニュース10

    連日の株式大商いで過熱した東京証券取引所は11月16日後場の立ち会いを停止した

    商品コード: 2004092800060

  •  東証ダウ5千円台
    1972年12月22日
    東証ダウ5千円台

    次々に出る高値に取引所職員も大忙し=1972(昭和47)年12月22日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2011020100140

  •  東証の大納会
    1972年12月27日
    東証の大納会

    東京証券取引所の大納会で手締めをする証券マン=1972(昭和47)年12月27日、東京・日本橋兜町

    商品コード: 2011020100154

  •  東証の初立ち会い
    1973年01月04日
    東証の初立ち会い

    初立ち会いで活気づく東京証券取引所=1973(昭和48)年1月4日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所(48年内地 040)

    商品コード: 2010101400164

  • 戸惑い見せる証券マン 東証大暴落
    1973年02月02日
    戸惑い見せる証券マン 東証大暴落

    史上最大の大暴落で、戸惑いの表情を見せる証券マン=1973(昭和48)年2月2日、東京証券取引所

    商品コード: 1973020250001

  •  株価、史上最大の暴落
    1973年02月02日
    株価、史上最大の暴落

    史上最大の暴落で立ち会いが終了、株価表示ボードを見る証券マン=1973(昭和48)年2月2日、東京・兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2010101800105

  •  株価、ダウ史上5番目の暴落
    1973年03月05日
    株価、ダウ史上5番目の暴落

    ダウ史上5番目の暴落でぼう然とする証券マン=1973(昭和48)年3月5日、東京・兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2010101900401

  •  東証大発会
    1975年01月04日
    東証大発会

    和服姿の女子職員もいっしょに大発会の手じめ=1975(昭和50)年1月4日、東京・兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2005092200112

  • 手締めをする関係者 証券取引所開設100周年
    1978年05月15日
    手締めをする関係者 証券取引所開設100周年

    東京証券取引所開設100年を記念して森永貞一郎日銀総裁(○印)の音頭で手締めをする関係者。1936(明治11)年5月15日、東京に誕生してからまる100年。立会場内には昭和初年当時立ち合い開始と終了を告げた鐘が据えられ、黒くくすんだ色が“100年の年齢”を感じさせた=1978(昭和53)年5月15日、東京・兜町

    商品コード: 2015061900212

  •  不二サッシ社長が記者会見
    1978年08月29日
    不二サッシ社長が記者会見

    東京地検の強制捜査や再建問題などについて記者会見する堀込聡夫不二サッシ工業・販売社長。右は浅見不二サッシ工業専務=1978(昭和53)年8月29日、東京証券取引所・兜クラブ(53年内地 7742)

    商品コード: 2015070700289

  •  東証、大発会
    1979年01月04日
    東証、大発会

    威勢よい手締めで大発会の東京証券取引所=1979(昭和54)年1月4日、東京・日本橋兜町(54年内地110)

    商品コード: 2014090300391

  •  東証、大発会
    1979年01月04日
    東証、大発会

    振り袖姿で初立ち合いの準備をする東証職員ら=1979(昭和54)年1月4日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所(54年内地111)

    商品コード: 2014090300393

  •  “開かずの正門”が開いた
    1979年01月08日
    “開かずの正門”が開いた

    4年2カ月ぶりに開けられた東京証券取引所の正面鉄扉=1979(昭和54)年1月8日、東京・日本橋兜町(54年内地188)

    商品コード: 2014090300425

  •  国債の大口取引始まる
    1979年04月02日
    国債の大口取引始まる

    国債の大口取引開始に先立ちテープカットする北裏東証理事会議長(左から2人目)ら関係者=1979(昭和54)年4月2日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所(54年内地3116)

    商品コード: 2015020900324

  •  東証30周年記念式典
    1979年04月02日
    東証30周年記念式典

    創立30周年を祝い、手締めする谷村裕・東証理事長(左端)ら関係者=1979(昭和54)年4月2日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所(54年内地3117)

    商品コード: 2015020900325

  •  東証ダウ、初の6500円台
    1979年09月27日
    東証ダウ、初の6500円台

    ダウ平均が初めて6500円台に乗った東京証券取引所の立ち合い=1979(昭和54)年9月27日、東京・日本橋兜町(54年内地9001)

    商品コード: 2016062000185

  •  東京株式、今年最大の下げ幅
    1979年10月11日
    東京株式、今年最大の下げ幅

    今年最大の下げ幅を記録した東京証券取引所=1979(昭和54)年10月11日、東京・日本橋兜町(54年内地9551)

    商品コード: 2016091600203

  •  東証の大納会
    1979年12月28日
    東証の大納会

    広い立会場を埋めた証券マンが菱沼春雄東証常務理事(左端)の音頭で手締め、70年代最後の大納会を締めくくった=1979(昭和54)年12月28日午前11時15分、東京・日本橋兜町の東京証券取引所(54年内地12267)

    商品コード: 2017060900377

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...