- 東名阪自動車道
- 東名阪道
- ヘリ
- 平成
- 屋外
- 渋滞
- 昭和
- 優勝
- 乗用車
- 乗り物
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「東名」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 3
- 72時間以内 3
- 7日以内 17
- 30日以内 26
- 1年以内 77
- 期間を指定 2040
- 日付指定なし 2040
- 種類
- 写真 1782
- グラフィックス 225
- 映像 33
- 向き
- 縦 751
- 横 1047
- 正方形 68
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1746
- モノクロ 281
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-富士山を仰ぐ山間の村東海道の富士川あたり、岩本山付近の部落かと思われる。富士山を南西方向から望んでいる。富士山の右肩に宝永山の隆起が見える。現在の東名高速道路の富士川サービスエリア近辺。稲刈りを終えた秋の風景である。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐64‐0]
商品コード: 2017082301006
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Takanawa no Meigetsu, 東都名所 高輪之明月, Full Moon at Takanawa, Edo period (1615–1868), ca. 1831, JapanTakanawa no Meigetsu, 東都名所 高輪之明月, Full Moon at Takanawa, Edo period (1615–1868), ca. 1831, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 9 5/8 in. (24.4 cm); W. 15 1/8 in. (38.4 cm), Prints, Utagawa Hiroshige (Japanese, Tokyo (Edo) 1797–1858 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021060408716
本画像はログイン後にご覧いただけます
-The Third Princess (Onna San no Miya), Edo period (1615–1868), ca. 1781–89, Japan, Polychrome woodblock print;The Third Princess (Onna San no Miya), Edo period (1615–1868), ca. 1781–89, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Aiban; 13 1/4 x 9 7/8 in. (33.7 x 25.1 cm), Prints, Torii Kiyonaga (Japanese, 1752–1815).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071613178
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Storage Jar, 1350-99.Storage Jar, 1350-99. Japan, Nanbokucho period (1336-92). Stoneware with natural ash glaze and impressed designs (Tokoname ware); diameter: 55.3 cm (21 3/4 in.); overall: 51 cm (20 1/16 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022072811101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年04月22日東名高速道路の全線起工式東名高速道路の全線起工式でくわ入れをする上村・日本道路公団総裁(左)と尾之内・建設省道路局長=1965(昭和40)年4月22日、静岡県清水市庵原町の清水インターチェンジ建設予定地
商品コード: 2011051700155
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:14.861967年04月30日東名高速道路建設進むキーワード:建設現場空撮=製作年:1967(昭和42)年4月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020103004589
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月14日東名日本坂トンネル貫通東名高速日本坂トンネル東側入り口から約700メートルの貫通地点でバンザイする関係者=1967(昭和42)年6月14日
商品コード: 2011042000215
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月24日東名高速道路開通式通り初めで東京ー厚木間をパレードする車列=1968(昭和43)年4月24日、横浜市港北区下谷本町付近
商品コード: 2011022300067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月24日東名高速道路開通式開通式で一斉にテープを切る関係者ら=1968(昭和43)年4月24日、川崎市の東名東京料金所
商品コード: 2011022300066
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:09.441968年04月26日「中日映画社」東名ハイウェー開通東名高速道の一部が開通。※撮影日不明・公開日:1968年(昭和43年)4月26日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2020030601134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月28日東名高速で初の死亡事故土手にぶつかって大破したライトバン=1968(昭和43)年4月28日
商品コード: 2011022300075
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:52.971968年05月31日東名高速道路開通キーワード:オープニングセレモニー、交通、空撮、料金所、サービスエリア、夜の高速、東名高速道路、厚木料金所=製作年:1968(昭和43)年5月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111003807
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月15日ロケットを使って橋脚耐震実験東名高速道路の橋脚にロケットを据え付けて行われた耐震テスト=1968(昭和43)年7月15日、神奈川県山北町谷峨
商品コード: 2011040700293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月09日東洋一高い橋の橋げたを架設下り線の橋げた架設が完了した東名高速酒匂川橋=1968(昭和43)年12月9日、神奈川県山北町
商品コード: 2011062800294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月01日開通式 東名静岡~岡崎間開通東名高速道路の静岡~岡崎間が完成し、静岡側の日本坂トンネル入り口で行われた開通式。これで東名は7割が開通した=1969(昭和44)年2月1日
商品コード: 2010120900238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月31日開通式 東名厚木~大井松田開通東名高速道の厚木~大井松田間の開通式=1969(昭和44)年3月31日、神奈川県大井町金子
商品コード: 2011020700145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月12日東名高速開通で記念たばこ売り出された東名高速道路完成記念たばこ=1969(昭和44)年5月12日(専売公社発表)
商品コード: 2011030800228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月16日東名高速完成で記念切手発売された東名高速道路完成記念切手=1969(昭和44)年5月16日
商品コード: 2011030800251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月21日高速道パトロール隊が発足東名高速道路を走行する新鋭のパトロールカー=1969(昭和44)年5月21日、横浜市内(44年内地 2590)
商品コード: 2011030800278
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月21日新パトロールカー ハイウェーパトロール隊発足ハイウェーパトロール隊発足で、東名高速道に配備される新パトロールカー=1969(昭和44)年5月21日、横浜市内
商品コード: 1969052150002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月24日東名高速道路が開通東名高速道路で一番長い日本坂トンネル入り口にある新式のルーバー(日よけ)=1969(昭和44)年5月24日
商品コード: 2011030800290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月24日東名高速道路が開通東名高速道路・大井松田~御殿場間の酒匂川に架設された酒匂川橋。橋脚の高さも65メートル、建設費も東洋一=1969(昭和44)年5月24日、神奈川県足柄上郡山北町
商品コード: 2011030800287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月24日東名高速道路が開通ハイウエー時代の観光のメッカになった浜名湖。中央右はサービスエリア、上方は浜名湖橋=1969(昭和44)年5月24日
商品コード: 2011030800288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月24日東名高速道路が開通高速走行による風圧をやわらげるため、竹を切ったような形に造られた宇利トンネル=1969(昭和44)年5月24日、静岡県三ヶ日町
商品コード: 2011030800289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月24日東名高速道路が開通茶所を走る東名高速道路。茶摘みをする人たちの姿も見られる=1969(昭和44)年5月24日、静岡県牧之原サービスエリア付近
商品コード: 2011030800291
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月24日東名高速道路が開通全線開通する東名高速道路周辺の丘陵地も切り崩され、新しい住宅地が建設されている=1969(昭和44)年5月24日、神奈川県海老名付近
商品コード: 2011030800292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月26日東名高速道路が全線開通東名高速道路の全線開通で行われたパレード。神奈川県の酒匂川橋を通過する車列=1969(昭和44)年5月26日午後12時45分(44年内地 2682)
商品コード: 2011030800313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月26日盛大に催された開通式 東名高速道路が全面開通東名高速道最後の工事区間、大井松田ー御殿場間が完成し、全面開通を祝って盛大に催された開通式。さらに名神高速道と直結されたことで東京ー西宮間が一本の道路で結ばれることとなった=1969(昭和44)年5月26日、静岡県御殿場市の足柄サービスエリア
商品コード: 1969052650002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月26日全面開通した東名高速道 東名高速道路が全面開通最後の工事区間、大井松田ー御殿場間が完成し、全面開通した東名高速道路=1969(昭和44)年5月26日、神奈川県・山北町の東名酒匂川橋付近で共同通信社ヘリから
商品コード: 1969052650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月26日東名高速道路が全線開通東名高速道路の全線開通で行われたパレード。神奈川県の酒匂川橋を通過する車列=1969(昭和44)年5月26日
商品コード: 2011030800311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月26日東名高速全面開通全面開通を祝って本線上に作られたアーチ=1969(昭和44)年5月26日、東名高速道路・足柄サービスエリア付近
商品コード: 2003071600274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月26日東名高速全面開通全面開通した東名高速道路、酒匂川橋上から富士山を望=1969(昭和44)年5月26日
商品コード: 2003071600275
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月26日東名高速道路が全線開通東名高速道路の全線開通でパレードに出発する車列=1969(昭和44)年5月26日、静岡県の足柄サービスエリア
商品コード: 2011030800314
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:49.611969年05月28日幕開けたハイウェー時代東名高速道路が5月26日全線開通=公開日:1969(昭和44)年5月28日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2021050711676
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月01日マイカー族でいっぱいマイカー族でいっぱいの東名高速道路浜名湖サービスエリア=1969(昭和44)年6月1日
商品コード: 2011032900191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月24日東名開通1カ月マイカーで満車になった浜名湖サービスエリア=1969(昭和44)年6月24日(行楽、ドライブ、東名高速道路)
商品コード: 1969062400012
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:33.981969年06月30日東名高速道路が全面開通キーワード:テープカット、演奏、道路、富士山、高速道路風景、東名高速道路、トンネル=製作年:1969(昭和44)年6月、静岡県御殿場市の足柄サービスエリア、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111004182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月30日スケッチ企画5842A−1 東名高速と富士山由比の断崖を通る東名高速道路と富士山を望む=1969(昭和44)年10月30日、静岡県由比町
商品コード: 2018030800568
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年12月01日交通事故死傷者、百万人へ(九六七、八〇〇人) 1969年十大ニュース(国内)5数珠つなぎの車の列=東名高速道上り線、世田谷瀬田
商品コード: 2005072500042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年07月07日国鉄東名バス、追突炎上
黒焦げになった国鉄東名バスと追突され炎上した乗用車=1971(昭和46)年7月7日、神奈川県綾瀬町の東名高速道路下り線
商品コード: 2010120700140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年07月07日国鉄東名バス、追突炎上
炎上した国鉄東名バス内部=1971(昭和46)年7月7日、神奈川県綾瀬町の東名高速道路下り線
商品コード: 2010120700141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月21日記念の開通式 東名、首都高と直結首都高速3号渋谷線の延長部分が完成し、東名高速道路と連結された。これを記念して開通式が行われ、テープカットの後、走り初めが行われた=1971(昭和46)年12月21日、首都高・渋谷ランプ
商品コード: 1971122150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月01日東名で多重衝突事故大破、炎上したトラックの群れ=1972(昭和47)年2月1日、静岡県裾野市の東名高速道
商品コード: 2010090300313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月01日東名で多重衝突事故燃え尽きたトラック=1972(昭和47)年2月1日、静岡県裾野市の東名高速道
商品コード: 2010090300312
本映像はログイン後にご覧いただけます
10:26.791972年02月29日「インタナシヨナル映画」空撮 道路の革命キーワード:首都高速道路、電車、アリナミンA、東京都民銀行、用賀料金所、ナショナルカラーテレビ、看板、自動車、交通、建設工事、監視カメラ、監視映像、黒電話、渋滞表示、高架下公園、遊ぶ子ども、東名高速、ダイキンクーラー、三基パイオニア、伊勢丹、八千代信用金庫、富士銀行、交通状況表示板、住友銀行新宿支店、交差点、マクドナルド、サウナ、バス、1970年代、空撮=1972(昭和47)年2月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ ※音楽付き映像です
商品コード: 2020030601127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月29日行楽地に向かう車 黄金週間スタート絶好の行楽日和、行楽地に向かう車の長い列=1972(昭和47)年4月29日、神奈川県川崎市の東名東京料金所(47年内地2879)
商品コード: 2008121000637
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月16日東名で国鉄バス追突トラックに追突、前部を大破した国鉄バス=1972(昭和47)年11月16日、静岡県焼津市の東名高速上り線
商品コード: 2010122400076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年12月02日東名で玉突き事故
衝突で路上に散乱した運転席の破片=1972(昭和47)年12月2日、名古屋市守山区吉根の東名高速下り線
商品コード: 2011011200288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月31日清元のティーショット ゴルフ日本女子アマ選手権第1日、2アンダーでトップに立った清元登子のティーショット=1973(昭和48)年5月31日、東名古屋CC西コース
商品コード: 2013102800311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年06月01日祝福される清元 ゴルフ日本女子アマ選手権通算5アンダーで2年連続優勝を決め、3位の橘道子(左)から祝福される清元登子=1973(昭和48)年6月1日、東名古屋CC西コース
商品コード: 2013102800315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月07日杉原輝雄プロゴルファー、ゴルフダイジェストで優勝、インタビュー=1973(昭和48)年10月7日、東名CC
商品コード: 2011120200034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月07日杉原輝雄プロゴルファー、ゴルフダイジェストで優勝、フォーム=1973(昭和48)年10月7日、東名CC
商品コード: 1973100700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月07日杉原輝雄が優勝 ゴルフダイジェスト最終日通算14アンダーで優勝を飾り、副賞の自動車にまたがりご機嫌の杉原輝雄=1973(昭和48)年10月7日、東名CC
商品コード: 2014012700136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日石油危機ガソリンスタンドが休業のため、持参したポリタンクのガソリンを給油するマイカー族=1973(昭和48)年11月23日、静岡県・東名高速道路足柄サービスエリア
商品コード: 2010122000397
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日石油危機と消費規制石油の消費節約を呼び掛ける看板を張り出した東名・川崎料金所=1973(昭和48)年11月23日(1973年国内十大ニュース1)
商品コード: 2010081100204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日ひっそりとする給油所 物不足でガス欠続出「日曜祭日は給油所休業」の張り紙が出てひっそりとする東名高速・海老名サービスステーション=1973(昭和48)年11月24日
商品コード: 1973112350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日石油危機と消費規制石油危機で持参したスペアのポリタンクから給油するドライバー=1973(昭和48)年11月23日、静岡・東名高速道路足柄SA(1973年国内十大ニュース1)
商品コード: 2010081100202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日呼びかける張り紙 休日の乗り入れ自粛呼びかけ石油消費節減のため、休日のマイカー高速道路乗り入れ自粛を呼びかける張り紙=1973(昭和48)年11月23日、神奈川県川崎市の東名高速料金所近く
商品コード: 2016031700291
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日休業知らせる看板 給油所が日曜、祝日休業政府の石油消費節約運動に協力するため、日曜、祝日は休業することを知らせる看板が立てられた東名高速・海老名サービスステーション(ガソリンスタンド)=1973(昭和48)年11月23日、神奈川県海老名市
商品コード: 2016031700293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日休業知らせる看板 給油所が日曜、祝日休業石油消費節減のため、日曜、祝日は高速道路上の給油所(ガソリンスタンド)を休業することを知らせる看板=1973(昭和48)年11月23日、神奈川県川崎市の東名高速料金所
商品コード: 2016031700294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月23日休業知らせる看板 給油所が日曜、祝日休業石油消費節減のため、日曜、祝日は高速道路上の給油所(ガソリンスタンド)を休業することを知らせる看板=1973(昭和48)年11月23日、神奈川県川崎市の東名高速料金所
商品コード: 2016031700299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年01月03日ガラガラの東名高速料金所例年、郷里から帰るマイカーで渋滞する高速道路は、石油と物価高のダブルパンチのさなか、車が少なくガラガラ=1974(昭和49)年1月3日午後3時30分、川崎市高津区の東名高速道路東京料金所付近で共同通信社特別ヘリから(49年内地 013)
商品コード: 2011091500216
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年07月09日台風8号、復旧作業が難航
静岡県下を襲った台風8号による豪雨で、いまだに全線復旧のメドが立たない東名高速道路(右)と東海道本線(左)。中央は、徐行運転が続く国道1号=1974(昭和49)年7月9日、静岡県由比町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012012300108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月06日優勝カップを手にする村上 ダイジェスト・ゴルフ通算17アンダーで優勝を飾り、カップを手に笑顔の村上隆=1974(昭和49)年10月6日、東名CC
商品コード: 2014062700605
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月08日国・動労が全面ストに突入
都心へ向かう通勤マイカーの長い列。賃上げ率15%のガイドライン突破を目指す春闘共闘委「決戦スト」2日目の8日、国労、動労が72時間ストに突入、全国の交通網はマヒ状態になった=1975(昭和50)年5月8日、午前7時40分、川崎市高津区の東名高速道路東京料金所で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012111500177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月05日山田健一が初優勝 ダイジェスト・ゴルフ通算12アンダーでプロ初優勝を飾り、カップを笑顔で掲げる山田健一=1975(昭和50)年10月5日、東名CC(昭和50年運動17945)
商品コード: 2014122200472
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年11月07日“台風並み”1都7県被害
突風で85メートルも引き飛ばされたトタン屋根がバスの上にドスン。台風並みに発達した低気圧の影響で、東名高速道路静岡インター内で静岡県清水市の観光バスにトタン板4枚が重なるようにぶつかった。ショックで窓ガラスが割れ、乗客2人が負傷した=1975(昭和50)年11月7日、静岡市中島
商品コード: 2013041500174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年10月24日カップを手に笑顔の中嶋 ダイジェスト・ゴルフ通算9アンダーで逆転優勝を飾り、カップを手に笑顔の中嶋常幸=1976(昭和51)年10月24日、東名CC
商品コード: 2015072400211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月08日高速道路に砂などまき逃走東名高速道路をふさぎ、砂や廃油などをまいたダンプカー。学生風の男が高速道路本線上に砂とドラム缶に入った廃油をまいたうえ、タイヤの空気を抜き車線をふさぐように放置して逃げた=1977(昭和52)年4月8日、名古屋市守山区吉根(きっこ)の東名高速道路上り線
商品コード: 2014072200128
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年04月08日荷台に革マル派の垂れ幕 高速道路に砂などまき逃走
放置されたダンプカーの荷台にかけられた垂れ幕。「検察庁・市川署による証拠隠滅を許すな 全学連・革マル派」などと書かれた垂れ幕と、アジビラ4、50枚がまかれていた=1977(昭和52)年4月8日、名古屋市守山区吉根(きっこ)の東名高速道路上り線
商品コード: 2014072200130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年04月15日「パノラマ防音壁」 新防音壁を開発テスト富士山も見える新開発の「パノラマ防音壁」。日本道路公団が東名自動車道御殿場インターチェンジの上り車線側に設置した実験用防音壁。高さ3メートルの二等辺三角形の鉄柱を3ミリの間隔を置いて一列に並べたもの。表面は背景が見やすいようにダークグリーンになっている(53年内地 3523)
商品コード: 2015061000152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月13日静岡県警がポスター ピンク・レディー再登場 「豆ランプ」併用「東名人間も安全運転で」ミー、ケイもにっこり−今春の交通安全運動用に地元出身のピンク・レディーを起用したポスターで好評を得た静岡県警が、またまた2人を“再登場”させた。“東名人間”とは、このほど発売された新曲「透明人間」を東名高速道にひっかけた造語
商品コード: 2015070700478
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月22日天野勝が初優勝 ゴルフダイジェスト最終日通算8アンダーでプロ入り7年目で初優勝を飾り、笑顔でカップを手にする天野勝=1978(昭和53)年10月22日、東名CC
商品コード: 2016050900357
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月22日トラックの積載重量検査車重計(左奥)で積載量オーバーを指摘され、警告を受けるトラック=1979(昭和54)年2月22日、東名高速道路東京料金所(54年内地1718)
商品コード: 2014120200233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月25日小田美岐が初優勝 日本女子アマゴルフ通算13オーバーで日本アマチュア・ゴルフのナンバーワンに輝いた小田美岐=1979(昭和54)年5月25日、東名CC(昭和54年運動1042)
商品コード: 2016080500535
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日東名高速日本坂トンネル事故
事故発生から11時間。白煙を上げる東名高速日本坂トンネルの排気塔(右)=1979(昭和54)年7月12日午前5時、同トンネル静岡口(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2010022300158
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日東名高速日本坂トンネル事故
トンネルから運び出された全焼のトラック=1979(昭和54)年7月12日午前5時すぎ、東名高速日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2010022300171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日170台焼失、6人死亡 日本坂トンネルで火災
静岡側から白煙を吹き出す東名高速道路日本坂トンネルの下り車線出口。右は上り車線=1979(昭和54)年7月12日午前10時ごろ、共同通信社へりから(54年内地6321)
商品コード: 1979071250002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日日本坂トンネル事故
焼津側トンネル入り口で待機する作業員=1979(昭和54)年7月12日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800357
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日東名高速日本坂トンネル事故
猛煙を噴き上げる東名高速道路日本坂トンネル。焼津口側復旧作業で静岡口側へ送風したため、トンネル内に残っていた黒煙が吹き抜け、熱せられた車両や積み荷が燃え上がった=1979(昭和54)年7月12日午後6時すぎ、同トンネル静岡口(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2010022300193
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日東名高速日本坂トンネル事故
全焼したトラックを検証する消防隊員=1979(昭和54)年7月12日午前0時ごろ、東名高速道路日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2010022300138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日東名高速日本坂トンネル事故
火災でタイヤも焼けただれ、スチール部分だけが残った大型トラックの後部タイヤ=1979(昭和54)年7月12日午前5時45分、東名高速日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2010022300167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日東名高速日本坂トンネル事故
1979(昭和54)年7月11日午後6時すぎ、東名高速道路日本坂トンネル内の下り線で玉突き事故を契機に火災が発生。放置された車173台が焼失し、7人が死亡する大事故になった。写真は同トンネルの静岡側排気塔から吹き出す白煙=1979(昭和54)年7月12日、午前10時ごろ(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2004081800360
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日日本坂トンネル事故
壁面が焼けただれた焼津側出口付近のトンネル内部=1979(昭和54)年7月12日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800359
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日東名高速日本坂トンネル事故
「進入禁止」の文字が点灯する焼津側の道路標識=1979(昭和54)年7月12日、東名高速道路日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2004081800358
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月12日消火作業をする消防隊員 東名高速道路日本坂トンネル事故
炎上するトラックの消火作業をする消防隊員=1979(昭和54)年7月12日午前0時ごろ、静岡県焼津市野秋で(54年内地 6285)(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 1979071250001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月13日東名高速日本坂トンネル事故
被害状況を調べる道路公団職員や作業員=1979(昭和54)年7月13日、東名高速道路日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2004081800351
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月13日日本坂トンネル事故
焼けてトラックの上に落下したトンネルの内装材=1979(昭和54)年7月13日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800353
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月13日日本坂トンネル事故
トンネル内で焼けただれたトラック=1979(昭和54)年7月13日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800355
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月13日日本坂トンネル事故
焼津口から約500メートル地点のトンネル内。ここにはすでに作業車が入っている=1979(昭和54)年7月13日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800356
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月13日日本坂トンネル事故
焼けてトラックの上に落下したトンネルの内装材=1979(昭和54)年7月13日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800354
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月13日日本坂トンネル事故
内装材がすっかり焼け落ちてコンクリートがむき出しになったトンネルの天井=1979(昭和54)年7月13日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800352
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月13日衆院災害対策特別委員会衆院災害対策特別委員会で、東名高速日本坂トンネル事故について答弁する中野四郎国土庁長官=1979(昭和54)年7月13日
商品コード: 2016012500361
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月14日東名高速日本坂トンネル事故
トンネル内の現場検証をする静岡県警の警察官。中央は事故に巻き込まれた道路公団のパトロールカー=1979(昭和54)年7月14日、東名高速道路日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2004081800349
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月14日東名高速日本坂トンネル事故
トンネル内から引き出された車両の焼け落ちた運転席=1979(昭和54)年7月14日、東名高速道路日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7
商品コード: 2010022600204
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月14日日本坂トンネル事故
トンネル内のがれきを片付けるショベルカー=1979(昭和54)年7月14日、東名高速道路日本坂トンネル
商品コード: 2004081800350
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月14日東名日本坂トンネル事故
7月11日午後6時すぎ、静岡県焼津市の東名高速日本坂トンネル下り線(2045メートル)で乗用車とトラック計6台が玉つき衝突を起こして炎上。猛火と煙に包まれて車173台が焼け、7人が死亡した。運送業者らは道路公団を告訴、1990(平成2)年3月東京地裁は施設管理者の責任を認める判決を出した。写真は7月14日焼け跡での現場検証=1979(昭和54)年7月14日
商品コード: 2003062300021
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月14日東名高速日本坂トンネル事故
トンネル内から引き出された焼けた車=1979(昭和54)年7月14日、東名高速道路日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2004081800348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年07月14日東名高速日本坂トンネル事故
トンネルから運び出された車の残がい=1979(昭和54)年7月14日、東名高速道路日本坂トンネル(1979年国内十大ニュース7)
商品コード: 2010022300108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月17日建設相、事故現場視察東名高速日本坂トンネル事故の復旧現場を視察する渡海元三郎建設相(中央)=1979(昭和54)年7月17日、静岡県焼津口より700メートル地点
商品コード: 2016012500397
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |