- 福島菊次郎
- 作品
- 料金
- 注文
- 番号
- 適用
- 電話
- 男性
- 女性
- 参加者
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「東和町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
76 - 日付指定なし
76
- 種類
- 写真
76 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
19 - 横
57 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
32 - モノクロ
44
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年04月16日戦艦陸奥の戦没者慰霊祭
戦艦陸奥の沈没地点で花束を投げ、冥福を祈る三好近江元艦長の夫人。斜め後方が保科善四郎・陸奥引き揚げ促進期成会会長=1970(昭和45)年4月16日 山口県大島郡東和町伊保田沖 (45年内地2012)
商品コード: 2010112200257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月01日動物にも“相性”馬の置物を見ると、すぐに乗りたがる台湾ザルのミーコ=1977(昭和52)年12月12日、宮城県登米郡東和町の馬頭観音華足寺(1月4日付夕刊以降使用、仙台社会記事「馬の里から」−1併用)
商品コード: 2015021600251
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1978年06月13日宮城県沖地震
落下した国道346号線の橋ゲタ=1978(昭和53)年6月13日、宮城県東和町
商品コード: 2004052100153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日演奏する青年 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:73-36A、キーワード:大人、男性、酒、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501645
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日演劇を披露する青年 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:74-12、キーワード:大人、男性、女性、酒、集会、演劇、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501648
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日リレー競技 運動会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県、東和町、中学校、ネガ番号:27-31、キーワード:先生、児童、生徒、体育、体操服、グラウンド、校庭、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011515624
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日歌を唄う青年 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:74-41、キーワード:大人、男性、女性、酒、集会、演劇、歌、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501650
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日準備体操 運動会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県、東和町、中学校、ネガ番号:27-37、キーワード:先生、児童、生徒、体育、体操、体操服、グラウンド、校庭、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011515816
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日舞踊を待つ観客 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:74-42、キーワード:大人、男性、女性、酒、集会、演劇、踊り、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501654
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日準備体操 運動会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県、東和町、中学校、ネガ番号:28-24、キーワード:先生、児童、生徒、村人、島民、体育、体操服、グラウンド、校庭、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011516237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日挨拶する青年団のメンバー 東和町青年団演芸大会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:76-2A、キーワード:大人、男性、女性、酒、集会、演劇、挨拶、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501706
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年12月31日写真を撮る人達 戦艦陸奥慰霊祭
「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-1-13、キーワード:集合写真、提灯、慰霊碑、遺族、参加者、予科練甲飛11期生戦没者慰霊碑、若鷲の碑、旭日旗、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111617130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日談笑する青年団のメンバー 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:78-27、キーワード:大人、男性、女性、酒、集会、演劇、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501718
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日ゲートボールを楽しむ女性 ゲートボール「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県東和町の東和中学校、ネガ番号:32-5、キーワード:ゲートボール、試合、競技、島民。村民、ゼッケン、男性、女性、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011518778
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年12月31日供えられた酒 戦艦陸奥慰霊祭
「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-1-14、キーワード:慰霊碑、お供え、酒、予科練甲飛11期生戦没者慰霊碑、若鷲の碑、旭日旗、天覧山、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111617625
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日歌う青年団のメンバー 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:78-33、キーワード:大人、男性、女性、演劇、踊り、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501743
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-1-33、キーワード:看板、陸奥公園案内図、陸奥の碑、陸奥記念館、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111617944
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日ゲートボールを楽しむ女性 ゲートボール「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県東和町の東和中学校、ネガ番号:32-43、キーワード:ゲートボール、試合、競技、島民。村民、ゼッケン、男性、女性、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011519115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日手を握る司会者 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:78-35、キーワード:大人、男性、女性、酒、集会、演劇、踊り、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501748
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日ゲートボールを楽しむ女性 ゲートボール「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県東和町の東和中学校、ネガ番号:32-44、キーワード:ゲートボール、試合、競技、島民。村民、ゼッケン、男性、女性、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011519360
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日掛け声をかける人達 東和町青年団演芸会「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:78-36、キーワード:大人、男性、女性、酒、集会、演劇、踊り、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019031501755
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日涙を拭く男性 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-2-3、キーワード:遺族、参加者、老人、着物、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111618749
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日ミカンを運ぶ人達 ミカンの出荷「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県東和町、ネガ番号:35-13、キーワード:ミカン、ミカン畑、ミカンの木、カート、島民、村民、女性、男性、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011520509
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日慰霊祭に参加する女性 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-2-15、キーワード:遺族、参加者、着物、陸奥の碑、花輪、仏花、祭壇、お供え、提灯、陸奥生存会、戦艦陸奥英霊に捧ぐ、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111619789
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-2-21、キーワード:日本国旗、日章旗、旭日旗、参加者、遺族、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111620194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日陸奥の碑 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-2-22、キーワード:陸奥の碑、仏花、祭壇、お供え、戦艦陸奥英霊に捧ぐ、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111620548
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年12月31日慰霊祭に参加する人達 戦艦陸奥慰霊祭
「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-3-35、キーワード:遺族、参加者、陸奥の碑、花輪、仏花、祭壇、お供え、提灯、予科練甲飛11期生十三分隊、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111621031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日ミカンの出荷 ミカンの出荷「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県東和町、ネガ番号:35-44、キーワード:ミカン、ミカンの仕分け、島民、村民、女性、男性、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2019011520891
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日慰霊祭に参加する人達 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-3-38、キーワード:遺族、参加者、陸奥の碑、仏花、祭壇、お供え、海、バス、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111621330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日スクリューと副砲 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-4-10、キーワード:海、陸奥のスクリュー、副砲、遺族、参加者、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111621867
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日艦首と副砲 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:4-4-40、キーワード:展示、艦首、副砲、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111622206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日慰霊祭に参加する人達 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:5-26、キーワード:遺族、参加者、着物、喪服、艦首、セレモニー、カメラ、ビデオ、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111622794
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日慰霊祭に参加する人達 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:5-31、キーワード:遺族、参加者、僧侶、喪服、着物、設計図、仏花、祭壇、花輪、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111623027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日陸奥之碑 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:6-43、キーワード:陸奥之碑、戦艦陸奥英霊に捧ぐ、祭壇、お供え、花輪、仏花、提灯、陸奥生存会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111623446
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日慰霊祭に参加する人達 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:6-44、キーワード:遺族、参加者、日本国旗、日章旗、旭日旗、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111623669
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日慰霊祭に参加する人達 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:7-17、キーワード:遺族、参加者、陸奥の碑、仏花、祭壇、お供え、海、艦首、副砲、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111623864
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日慰霊祭に参加する人 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:7-27、キーワード:遺族、参加者、旧戦艦陸奥殉難将兵慰霊祭会場、受付、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111624190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月31日タテ看板 戦艦陸奥慰霊祭「明日はあるか(雑)」=撮影日不明、山口県大島郡東和町、ネガ番号:8-1、キーワード:看板、陸奥について、海、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018111624432
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月12日写真展で「昭和」を告発入念にフィルムをチェックする報道写真家の福島菊次郎さん=山口県東和町
商品コード: 2019121600413
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月09日山口県・東和町佐連 古里の心のせかわら版自宅で打ち合わせするかわら版「山王」の編集代表・西村与一さん(左)。中央は編集委員の浜田加一さん=山口県・東和町佐連
商品コード: 1994090900060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月08日岩手県東和町の石鳩岡遺跡 男性の土偶出土か石鳩岡遺跡から出土した土偶
商品コード: 1995080800024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月04日キリンのトピアリー 動物形の植木で町おこし)、内政04S 動物のキリンをかたどったトピアリー(植木を動物の形や幾何学形に刈り込み、見る人の目を楽しませる「トピアリー」で町おこしをしようと、福島県安達郡東和町が地元産のサツキなどを活用した植木の出荷準備を進めている、トピアリーは風景を表すラテン語。ローマ時代に日よけ用に作られた生け垣が起源とされる。十七世紀ごろ“緑の彫刻”との発想が加わり、一つの文化として定着するようになった)
商品コード: 1996010400026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月14日実井が軽快な走り 仮想アトランタで軽快に東和ロードレースに参加、“仮想アトランタ”のコースを軽快に走った実井謙二郎(中央)=福島県東和町
商品コード: 1996071400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月15日出土した土師器 土師器に片仮名「ユ」の字岩手県東和町の高野畑遺跡から出土した土師器(はじき)。(左側を下にすると)底面に「ユ」とみられる文字が刻まれている
商品コード: 1996091500037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月01日にぎわう日高見の霊湯)、企画22S、3日付朝刊以降使用 中世ヨーロッパの農家をイメージしたしゃれたつくりの「日高見(ひたかみ)の霊湯・東和温泉」=岩手県東和町
商品コード: 1997020100032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月08日草花の手入れをする入所者 高齢者に園芸療法を導入後遺症のリハビリのための「園芸療法」で草花の手入れをする入所者ら=1月20日、岩手県東和町の老人健康施設「華(はなやぎ)の苑」
商品コード: 1997020800031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月04日岩手県東和町の小原町長 減反に反対ののろし岩手県東和町の小原秀夫町長
商品コード: 1997030400083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月07日小原秀夫さん国の減反政策に反旗を翻した岩手県東和町長の小原秀夫(おばら・ひでお)さん
商品コード: 1997030700071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月28日町の説明を聞く農民 自主減反で町と農協が対立コメの自主減反問題について、深刻な表情で町側の説明を聞く農民=18日、岩手県東和町の川目第一集落センター
商品コード: 1997032800067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月04日発表する小原町長 東和町が自主減反を断念自主減反断念を発表する岩手県東和町の小原秀夫町長=1日午後、東和町総合情報センター
商品コード: 1997080400092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月03日編集された冊子 「自主減反」反響を冊子に岩手県東和町が編集した「ひびけ自主減反のこだま―全国からの激励」
商品コード: 1997090300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月08日岩手県東和町で世界大会 園芸で高齢者らの心いやす「世界園芸療法大会」で今後の取り組みを話し合うパネリストたち=8日、岩手県東和町の東和勤労者体育センター
商品コード: 1997100800077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月09日小原秀夫町長 東和町長が年内辞任を表明岩手県東和町の小原秀夫町長資料用(おばら・ひでお)
商品コード: 1997120900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月04日家付きいかだ 家付きいかだの生活断念山口県東和町の海岸に停泊する「家付きいかだ」=97(平成9)年11月、共同通信社ヘリから
商品コード: 1998020400108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月20日前町長小原秀夫さん 「今こそ農業の将来像を」自主減反断念から半年、雪に覆われた水田を見詰める東和町の前町長小原秀夫さんの胸中に去来するものは何か=1月20日、岩手県東和町
商品コード: 1998022000204
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年03月15日ターンフェア 新規就農希望者に情報提供
新規就農などを希望する首都圏住民に情報提供しようと開かれた「全国東和町U、J、Iターンフェア」=15日午後、川崎市中原区新丸子東
商品コード: 1998031500031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月17日荒れ地になった水田跡 「だまされ続けてきた」)、社会403S、19日付朝刊用 政府の生産調整で雑草が伸び放題の荒れ地になった水田跡=11日、岩手県東和町
商品コード: 1998061700118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月25日小原秀夫東和町前町長 人材とやる気で農業再生を農業再生を訴える本を執筆した、岩手県東和町前町長の小原秀夫さん=18日、岩手県東和町の総合福祉センター
商品コード: 1998072500014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年07月27日指導を受ける定年退職者 増える中高年者の帰農
ミカンの栽培方法などの指導を受ける定年退職者たち(左側)=山口県東和町
商品コード: 1998072700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月30日光放つゲンジボタル ゲンジボタルが光の乱舞初夏の風物詩、ゲンジボタルの光の乱舞が宮城県東和町鱒渕川で見ごろを迎えている。鱒渕川流域はゲンジボタルの生息地として国の天然記念物に指定され、群生地としては日本の北限。生息には清流が必要なゲンジボタルは自然環境のバロメーター。ホタルの里を守ろうと全国13町村が集まり、1日から当地で「ほたるサミット」が開かれる。ホタルの乱舞が見られるのは10日ごろまで=6月29日
商品コード: 1999063000057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月08日打ち合わせに臨む役重さん ハイジの世界にあこがれて体調を崩して牛を手放してからは役場の仕事に専念している役重真喜子さん。農村で暮らす女性たちの声を集める「女性議会」に向けて打ち合わせに臨む=8月18日、岩手県東和町
商品コード: 2000090800127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月09日講習受ける受講者 IT講習会始まる講師からパソコンの操作方法を習う受講者=9日午前、岩手県東和町の県立東和高校
商品コード: 2001010900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月23日パソコン前に談笑 78歳ら離島でIネット発信「英語を知らないわしらでも使えるとは愉快」。酒を飲みながらインターネット論議を夜更けまで続ける(左から)松本昭司さん、石井正夫さん、石井定さん=山口県東和町沖家室
商品コード: 2001012300120
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月23日マダイを釣り上げる 生涯現役が誇りのお年寄りピアノ線で作った手製針でマダイを釣り上げた松本春久さん。船内のいけすには20数匹が泳ぐが、「風と潮の流れを読み取ることが大事」という=山口県東和町の沖家室島沖
商品コード: 2001012300122
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月23日給食届けるボランティア 命つなぐ現代の玉手箱配達)、社会311S、26日付朝刊以降使用、解禁厳守 在宅のお年寄りにとって大きな楽しみは毎日届けられる給食。元旦にはのどに詰まらせぬよう白玉粉で作ったモチ入りの雑煮がメニューに=山口県東和町和田
商品コード: 2001012300121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月26日新山玄雄さん 移民の歴史を後世に約60年ぶりに郷土誌を復刻した住職の新山玄雄さん=山口県東和町
商品コード: 2001122600041
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月26日展示される机といす 宮本常一氏の業績展示へ交流館で展示される故宮本常一氏が愛用していた机といす=山口県東和町
商品コード: 2001122600107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月09日「かいもち」を作る主婦 お年寄りが郷土食売り出し山口県東和町のサツマイモを使った特産品「かいもち」を作る地元の主婦=8日
商品コード: 2002110900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年06月16日乱舞するホタル ホタルお目見え早まる宮城県東和町で乱舞するゲンジボタル=99年6月
商品コード: 2003061600148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月02日役重真喜子さん 新天地で農業に挑む岩手県東和町教育委員会の役重真喜子・教育次長
商品コード: 2003120200119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月18日周防大島文化交流センター 宮本常一氏の業績を展示開館した民俗学者宮本常一氏の業績を展示する「周防大島文化交流センター」=18日午前、山口県東和町
商品コード: 2004051800044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年10月31日展示されたアート 商店街が丸ごと美術館に閉店した酒店に展示された木のオブジェ=12日、岩手県東和町
商品コード: 2005103100111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月05日小原秀夫氏 小原秀夫氏死去死去した小原秀夫氏(岩手県旧東和町長)
商品コード: 2010060500424
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年04月14日海無沢三経塚 被災地支援と人間の尊厳殉教した潜伏キリシタンが埋められた海無沢三経塚。牧師の川上直哉さん(左)から説明を受ける僧侶の吉水岳彦さん=宮城県登米市東和町の米川地区
商品コード: 2020041402926
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年02月21日和紙原料コウゾ乾燥作業コウゾの天日干し作業=2023(令和5)年2月21日、岩手県花巻市、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ
商品コード: 2023022708995
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月04日花巻・東和の泣き相撲花巻市東和町・三熊野神社の第36回毘沙門まつり全国泣き相撲大会で、「よぉ、よぉ」のかけ声に合わせて泣いたり笑ったり豊かな表情を見せる豆力士=2024(令和6)年5月4日、岩手県花巻市、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ
商品コード: 2024050708160
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |