KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • ひさし
  • 文化庁長官
  • 納采の儀
  • 安嶋彌
  • 天皇陛下
  • 安嶋弥
  • 宮内庁病院
  • メモ
  • 婚約

「東宮大夫」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
50
( 1 50 件を表示)
  • 1
50
( 1 50 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    (ほづみ・しげとお) 穂積重遠

    法律家、法学者、最高裁判所判事、東宮大夫兼東宮侍従長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080400440

  • 納采の儀 皇太子ご成婚
    1959年01月14日
    納采の儀 皇太子ご成婚

    納采の儀に臨む(右から)鈴木東宮大夫、正田美智子さん、母冨美さん、父英三郎氏=1959(昭和34)年1月14日、東京都品川区の正田邸

    商品コード: 1959011450001

  • 弓を鳴らす前田氏ら 新宮さま「浴湯の儀」
    1960年02月29日
    弓を鳴らす前田氏ら 新宮さま「浴湯の儀」

    「浴湯の儀」で弓を鳴らす(左から)前田利建宮内庁式部官、浅野長武氏。本を持つ坂本太郎氏。右端は鈴木東宮大夫=1960(昭和35)年2月29日、宮内庁病院(皇太子、徳仁、なるひと、浩宮、ひろのみや)

    商品コード: 1960022900008

  • 日本書紀読む坂本太郎氏 新宮さま「浴湯の儀」
    1960年02月29日
    日本書紀読む坂本太郎氏 新宮さま「浴湯の儀」

    「浴湯の儀」で日本書紀を読む坂本太郎氏(右から2人目)。弓を持つ(左から)前田利建宮内庁式部官、浅野長武氏。右端は鈴木東宮大夫=1960(昭和35)年2月29日、宮内庁病院(皇太子、徳仁、なるひと、浩宮、ひろのみや)

    商品コード: 1960022900007

  • (やすじま・ひさし) 安島弥
    1966年04月14日
    (やすじま・ひさし) 安島弥

    総理府青少年局長、文部省官房長、文化庁長官、東宮大夫=1965(昭和40)年2月4日撮影(安嶋弥)

    商品コード: 2006050200095

  • (やすじま・ひさし) 安島弥
    1970年11月12日
    (やすじま・ひさし) 安島弥

    総理府青少年局長、文部省官房長、文化庁長官、東宮大夫=1970(昭和45)年10月19日撮影(安島彌、安嶋彌)

    商品コード: 2005111700019

  • (やすじま・ひさし) 安島弥
    1970年11月20日
    (やすじま・ひさし) 安島弥

    総理府青少年局長、文部省官房長、文化庁長官、東宮大夫=1970(昭和45)年10月撮影(安島彌・安嶋彌)

    商品コード: 1970112000009

  • (やすじま・ひさし) 安島弥
    1974年02月07日
    (やすじま・ひさし) 安島弥

    総理府青少年局長、文部省官房長、文化庁長官、東宮大夫=1973(昭和48)年11月21日撮影(安島彌、安嶋彌)

    商品コード: 2005042800040

  • (やすじま・ひさし) 安島弥
    1974年08月15日
    (やすじま・ひさし) 安島弥

    総理府青少年局長、文部省官房長、文化庁長官、東宮大夫=1974(昭和49)年6月19日撮影(安島彌、安嶋彌)

    商品コード: 2005051900012

  •  安嶋弥
    1975年09月12日
    安嶋弥

    安嶋弥、官庁、やすじま・ひさし、安嶋彌、文部省官房長、同初等中等局長、文化庁長官、宮内庁東宮大夫=1975(昭和50)年9月12日

    商品コード: 1975122200065

  • (やすじま・ひさし) 安島彌
    1975年10月16日
    (やすじま・ひさし) 安島彌

    総理府青少年局長、文部省官房長、文化庁長官、東宮大夫=1975(昭和50)年9月12日撮影(安嶋彌)(安島弥)

    商品コード: 2005041200061

  •  安嶋弥
    1977年09月19日
    安嶋弥

    安嶋弥、官庁、やすじま・ひさし、安島彌、死去・2017年12月9日、総理府青少年局長、文部省初等中等局長、文部省大臣官房長、文化庁長官、宮内庁東宮大夫、歌人、日本工芸会会長=1977(昭和52)年9月19日

    商品コード: 1977121500018

  • (やすじま・ひさし) 安嶋彌
    1977年10月13日
    (やすじま・ひさし) 安嶋彌

    総理府青少年局長、文部省官房長、文化庁長官、東宮大夫=1977(昭和52)年9月19日撮影(安島弥)

    商品コード: 2005012100091

  • 菅野弘夫さん 「時の人」
    1989年05月01日
    菅野弘夫さん 「時の人」

    東宮大夫に就任した菅野弘夫(かんの・ひろお)さん

    商品コード: 2019112505505

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1993年01月06日
    皇太子妃選考の5人 皇太子さまご婚約へ

    藤森昭一宮内庁長官、菅野弘夫東宮大夫、山下和夫東宮侍従長、団藤重光元最高裁判事、須之部量三元外務事務次官

    商品コード: 2021052110372

  • 結納品目録受ける雅子さん 厳かに「納采の儀」
    1993年04月12日
    結納品目録受ける雅子さん 厳かに「納采の儀」

    納采の儀で、菅野東宮大夫から結納品の目録を受ける小和田雅子さんと両親の恒さん、優美子さん=1993年4月12日、東京都目黒区

    商品コード: 2014071400591

  • 仮御所を出る東宮大夫 厳かに「納采の儀」
    1993年04月12日
    仮御所を出る東宮大夫 厳かに「納采の儀」

    小和田家を訪問するため東宮仮御所を出る菅野弘夫東宮大夫(左)=1993(平成5)年4月12日午前8時15分、東京・元赤坂

    商品コード: 2021051408423

  • 目録受け取る雅子さん 厳かに「納采の儀」
    1993年04月12日
    目録受け取る雅子さん 厳かに「納采の儀」

    菅野東宮大夫から納采の品の目録を受ける小和田雅子さん。左から父親の恒さん、母親の優美子さん=1993(平成5)年4月12日午前9時すぎ、東京都目黒区南

    商品コード: 2021051408476

  •  「中日映画社」晴れやか雅子さん -納采の儀-
    01:44.10
    1993年05月01日
    「中日映画社」晴れやか雅子さん -納采の儀-

    皇太子さまと小和田雅子さんの婚約をととのえる「納采の儀」が小和田家で行われた。<映像内容>小和田家で行われた納采の儀の様子、皇居前で行われた一般記帳の様子、皇居内を散策される皇太子さまと雅子さん 、撮影日不明・公開日:1993(平成5)年5月1日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2019032800512

  • 東宮大夫は森幸男氏 鎌倉元総監が宮内庁次長に
    1994年03月25日
    東宮大夫は森幸男氏 鎌倉元総監が宮内庁次長に

    鎌倉節氏と森幸男氏

    商品コード: 1994032500001

  •  「時の人」森幸男さん
    1994年04月28日
    「時の人」森幸男さん

    皇太子ご夫妻のお世話役、東宮大夫になった森幸男(もり・ゆきお)さん

    商品コード: 1994042800024

  • (もり・ゆきお) 森幸男
    1994年11月17日
    (もり・ゆきお) 森幸男

    東宮大夫=1994(平成6)年3月31日撮影

    商品コード: 1998071700106

  • 鎌倉氏ら4氏 宮内庁長官に鎌倉節氏
    1996年01月19日
    鎌倉氏ら4氏 宮内庁長官に鎌倉節氏

    鎌倉節氏(宮内庁長官)、森幸男氏(宮内庁次長)、古川清氏(東宮大夫)、曽我剛氏(東宮侍従長)(かまくら・さだめ、60年から63年まで警視総監。退職後は日本自動車連盟会長などを務め、平成6年4月から宮内庁次長)(もり・ゆきお、環境事務次官などを経て退職後、年金住宅福祉協会理事長を務め、平成6年4月から東宮大夫)(ふるかわ・きよし、オマーン、ルーマニア、アイルランド大使を歴任した後、平成7年9月から東宮侍従長)(そが・つよし、人事院に入り、48年4月から東宮侍従)

    商品コード: 1996011900008

  •  古川清さん
    1996年02月09日
    古川清さん

    東宮大夫(だいぶ)に就任した古川清(ふるかわ・きよし)さん(カラーネガ)

    商品コード: 1996020900031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年04月27日
    菅野弘夫氏ら8人 勲1等受章者

    菅野弘夫氏(元東宮大夫)、小林庄一郎氏(関電会長)、佐藤庄市郎氏(元最高裁判事)、下河辺淳氏(国土審会長)、首藤尭氏(奄美審会長)、芹沢守利氏(経団連理事)、高橋弘篤氏(河川審会長)、田原隆氏(元法相)

    商品コード: 1996042700050

  •  鈴木菊男氏死去
    1997年01月20日
    鈴木菊男氏死去

    死去した鈴木菊男氏(元東宮大夫)(人物63000)

    商品コード: 1997012000021

  • 懐妊を発表する東宮大夫 雅子さま懐妊を正式発表
    2001年05月15日
    懐妊を発表する東宮大夫 雅子さま懐妊を正式発表

    雅子さまの懐妊を正式に発表する古川清・東宮大夫=15日午後5時31分、宮内庁(代表撮影)

    商品コード: 2001051500117

  • 会見で発表する東宮大夫 雅子さま懐妊を正式発表
    2001年05月15日
    会見で発表する東宮大夫 雅子さま懐妊を正式発表

    記者会見で雅子さまの懐妊を正式に発表する古川清・東宮大夫=15日午後5時33分、宮内庁(代表撮影)

    商品コード: 2001051500119

  • 賜剣(しけん) 雅子さま女子ご出産
    2001年12月01日
    賜剣(しけん) 雅子さま女子ご出産

    天皇陛下から贈られた守り刀をささげ持ち、宮内庁病院に向かう古川清・東宮大夫(左)。後方ははかまの目録=1日午後4時35分、宮殿・西車寄(代表撮影)

    商品コード: 2001120100111

  • 剣を運ぶ古川東宮大夫 雅子さま女子ご出産
    2001年12月01日
    剣を運ぶ古川東宮大夫 雅子さま女子ご出産

    「賜剣」で天皇陛下から贈られた剣を宮内庁病院へ運ぶ古川清・東宮大夫=1日午後4時35分、宮殿・西車寄(代表撮影)

    商品コード: 2001120100112

  • 東宮に到着の侍従長 お名前は敬宮愛子内親王
    2001年12月07日
    東宮に到着の侍従長 お名前は敬宮愛子内親王

    名記(めいき)を東宮大夫に届けるため、東宮御所に到着した渡辺允侍従長=7日午前10時20分、東京・元赤坂(代表撮影)

    商品コード: 2001120700033

  • 古川東宮大夫 古川東宮大夫が勇退へ
    2002年04月19日
    古川東宮大夫 古川東宮大夫が勇退へ

    古川清東宮大夫

    商品コード: 2002041900015

  • 剣を運ぶ古川東宮大夫 古川東宮大夫が勇退へ
    2002年04月19日
    剣を運ぶ古川東宮大夫 古川東宮大夫が勇退へ

    天皇陛下から愛子さまに贈られた守り刀を宮内庁病院へ運ぶ古川清東宮大夫=2001年12月、宮殿・西車寄

    商品コード: 2002041900017

  • 古川清東宮大夫 「感謝の念でいっぱい」
    2002年04月26日
    古川清東宮大夫 「感謝の念でいっぱい」

    古川清東宮大夫

    商品コード: 2002042600012

  •  林田英樹さん
    2002年04月30日
    林田英樹さん

    東宮大夫に就任した林田英樹(はやしだ・ひでき)さん

    商品コード: 2002043000089

  • 林田英樹・東宮大夫 心痛の深さ、重く受け止め
    2004年05月12日
    林田英樹・東宮大夫 心痛の深さ、重く受け止め

    林田英樹・東宮大夫

    商品コード: 2004051200206

  • 野村一成氏 新東宮大夫に野村駐ロ大使
    2006年04月04日
    野村一成氏 新東宮大夫に野村駐ロ大使

    野村一成氏

    商品コード: 2006040400012

  • 野村一成東宮大夫 愛子さま登校できず
    2010年03月05日
    野村一成東宮大夫 愛子さま登校できず

    野村一成東宮大夫

    商品コード: 2010030500428

  • 両親と「お受けします」 美智子さん納采の儀
    2012年01月05日
    両親と「お受けします」 美智子さん納采の儀

    1959(昭和34)年1月14日、皇太子さま(現天皇陛下)と正田美智子さんの婚約が正式に整う「納采の儀」が東京・五反田の正田邸で行われた。結納に当たるもので、洋服地5巻、清酒6本、魚のタイ一折が並べられた。両親とともにこれを受けた美智子さんは「つつしんでお受けいたします」と使者の鈴木東宮大夫に答えた。

    商品コード: 2012010500133

  • 両親と「お受けします」 美智子さん納采の儀
    2014年01月09日
    両親と「お受けします」 美智子さん納采の儀

    1959(昭和34)年1月14日、皇太子さま(現天皇陛下)と正田美智子さんの婚約が正式に整う「納采の儀」が東京・五反田の正田邸で行われた。結納に当たるもので、洋服地5巻、清酒6本、魚のタイ一折が並べられた。両親とともにこれを受けた美智子さんは「つつしんでお受けいたします」と使者の鈴木東宮大夫に伝えた。

    商品コード: 2014010900290

  • 小田野展丈氏 東宮大夫に小田野氏
    2016年05月13日
    小田野展丈氏 東宮大夫に小田野氏

    小田野展丈氏

    商品コード: 2016051300029

  • 結納品目録受ける雅子さま 結婚式までどう進む
    2019年01月28日
    結納品目録受ける雅子さま 結婚式までどう進む

    納采の儀で、東宮大夫から結納品の目録を受ける雅子さま=1993年4月、東京都目黒区

    商品コード: 2019012821736

  • 鈴木菊男氏 美智子さま「唯一の候補」
    2019年07月16日
    鈴木菊男氏 美智子さま「唯一の候補」

    故鈴木菊男元東宮大夫

    商品コード: 2019071602464

  • 故鈴木氏のメモの一部 鈴木日記・皇太子妃選考経緯
    2019年07月16日
    故鈴木氏のメモの一部 鈴木日記・皇太子妃選考経緯

    故鈴木菊男元東宮大夫が、皇太子妃選考の経緯をまとめたメモの一部。「正田美智子さまが唯一」と記述がある

    商品コード: 2019071602671

  • 故鈴木氏のメモ 鈴木日記・皇太子妃選考経緯
    2019年07月16日
    故鈴木氏のメモ 鈴木日記・皇太子妃選考経緯

    故鈴木菊男元東宮大夫が、皇太子妃選考の経緯をまとめたメモ

    商品コード: 2019071602675

  • 選考の経緯をまとめたメモ 美智子さま「唯一の候補」
    2019年07月16日
    選考の経緯をまとめたメモ 美智子さま「唯一の候補」

    故鈴木菊男元東宮大夫が、皇太子妃選考の経緯をまとめたメモ

    商品コード: 2019071602680

  • 故鈴木氏のメモ 美智子さま「唯一の候補」
    2019年07月16日
    故鈴木氏のメモ 美智子さま「唯一の候補」

    故鈴木菊男元東宮大夫が、皇太子妃選考の経緯をまとめたメモの一部

    商品コード: 2019071602682

  • 元東宮大夫が残した日記 「怪我ないか」周囲気遣い
    2019年07月17日
    元東宮大夫が残した日記 「怪我ないか」周囲気遣い

    上皇さまの皇太子時代の側近トップだった故鈴木菊男元東宮大夫が残した日記

    商品コード: 2019071707720

  • 故鈴木元東宮大夫の日記 「怪我ないか」周囲気遣い
    2019年07月17日
    故鈴木元東宮大夫の日記 「怪我ないか」周囲気遣い

    上皇さまの皇太子時代の側近トップだった故鈴木菊男元東宮大夫が残した日記

    商品コード: 2019071707733

  • 気遣いを記した日記 「怪我ないか」周囲気遣い
    2019年07月17日
    気遣いを記した日記 「怪我ないか」周囲気遣い

    故鈴木菊男元東宮大夫の日記。沖縄県糸満市のひめゆりの塔で起きた火炎瓶投げ付け事件で、皇太子だった上皇さまの周囲への気遣いなどが記されている

    商品コード: 2019071708111

  • 1