- 東江雄斗
- 令和
- 新型コロナウイルス
- 新型肺炎
- 日本
- 朝鮮戦争
- 場所
- 朝鮮人民軍
- 記者
- キズ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「東江」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 11
- 48時間以内 11
- 72時間以内 11
- 7日以内 11
- 30日以内 58
- 1年以内 678
- 期間を指定 2031
- 日付指定なし 2031
- 種類
- 写真 2024
- グラフィックス 2
- 映像 5
- 向き
- 縦 129
- 横 1900
- 正方形 2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1988
- モノクロ 43
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Shiokumi, The Dance of the Beach Maidens from the series Brocade of the East, Edo period (1615–1868), ca. 1770, Japan,Shiokumi, The Dance of the Beach Maidens from the series Brocade of the East, Edo period (1615–1868), ca. 1770, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Image: 15 3/16 x 9 13/16 in. (38.6 x 24.9 cm), Prints, Torii Kiyonaga (Japanese, 1752–1815).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071613104
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Narihira‘s Journey to the East, Edo period (1615–1868), late 18th century, Japan,Narihira‘s Journey to the East, Edo period (1615–1868), late 18th century, Japan, Triptych of polychrome woodblock prints; ink and color on paper, Image (each): 14 9/16 x 9 3/4 in. (37 x 24.8 cm), Prints, Rekisentei Eiri (Japanese, active ca. 1789–1801), The ninth chapter in The Tales of Ise is the most famous passage of the text and one of the most frequently illustrated in Japanese literature. Narihira has lost all will to continue his worldly life in the capital and, in a disconsolate mood, leaves home with one or two close friends in search of a peaceful existence in the eastern provinces.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021081009933
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Beauties of the East, Edo period (1615–1868), ca. 1782, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper,Beauties of the East, Edo period (1615–1868), ca. 1782, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 11/16 x 10 in. (37.3 x 25.4 cm), Prints, Kitao Shigemasa (Japanese, 1739–1820).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071613373
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Narihira‘s Journey to the East, Edo period (1615–1868), ca. 1797, Japan, Triptych of polychrome woodblock prints;Narihira‘s Journey to the East, Edo period (1615–1868), ca. 1797, Japan, Triptych of polychrome woodblock prints; ink and color on paper, Overall: 15 1/8 x 30 in. (38.4 x 76.2 cm), Prints, Kitagawa Utamaro (Japanese, 1753?–1806), The ninth chapter of The Tales of Ise is the most famous of the work and one of the mast frequently illustrated passages in Japanese literature. Narihira has lost all will to continue his worldly life in the capital and, in a disconsolate mood, leaves home with one or two close friends in search of a peaceful existence in the eastern provinces.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021081009867
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Fuji from Gotenyama at Shinagawa on the Tōkaidō (Tōkaidō Shinagawa Gotenyama no Fuji),Fuji from Gotenyama at Shinagawa on the Tōkaidō (Tōkaidō Shinagawa Gotenyama no Fuji), from the series Thirty-six Views of Mount Fuji (Fugaku sanjūrokkei), 冨嶽三十六景 東海道品川御殿山の不二, Edo period (1615–1868), ca. 1830–32, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 9 7/8 x 14 7/8 in. (25.1 x 37.8 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1849 Tokyo (Edo.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021091405468
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年12月31日Wreckage at Railway Station, Kameido, KantoWreckage at Railway Station, Kameido, Tokyo, near Koto, Kanto, Japan. Showing earthquake devastation Date: 1923、クレジット:The Wentworth Collection/Mary/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021052611008
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年06月30日朝鮮戦争
朝鮮戦争中、洛東江で戦闘する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)砲兵=1950年6月、撮影場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823115
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年06月30日朝鮮戦争
最高司令官からの洛東江渡河作戦の実行命令を受ける朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士=1950(昭和25)年6月30日撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018112111346
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月10日朝鮮戦争
朝鮮戦争で韓国南部の洛東江を渡河する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士=1950年8月10日撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823123
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月10日朝鮮戦争
朝鮮戦争で韓国南部の洛東江を渡河する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士=1950年8月10日撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月10日朝鮮戦争
朝鮮戦争で韓国南部の洛東江を渡河する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士=1950年8月10日撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月11日朝鮮戦争
中朝軍の進撃を遅らせるため爆破した韓国南部洛東江の橋を見下ろす地点で中朝軍の動きを警戒する国連軍偵察隊=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700560
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月13日朝鮮戦争
韓国慶尚南道晋州地区で最前線に進む米海兵第1師団の部隊。韓国南部戦線では中朝軍の3個連隊が洛東江防衛線を突破した=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700584
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月14日朝鮮戦争
韓国慶尚南道昌寧地区の中朝軍前進陣地を探索しながら、洛東江戦線に向かう米軍歩兵部隊=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700591
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月14日朝鮮戦争
韓国南部洛東江戦線で機関銃を構える米陸軍第2師団兵士=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700586
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月14日朝鮮戦争
韓国南部洛東江沿いの陣地でマラリアにかかり、毛布に包まれて救急車に乗せられた米軍兵士。米軍陣地は朝鮮人民軍の6回の攻撃を撃退した=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700598
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月15日朝鮮戦争
韓国慶尚北道大邱南西の洛東江沿いに迫撃砲を据え、砲弾をそろえる米軍兵士=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700602
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月15日朝鮮戦争
韓国の臨時首都、慶尚北道大邱南西の洛東江堤防上で迫撃砲の照準を合わせる米軍兵士=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700603
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月15日朝鮮戦争
韓国南部洛東江の堤防で無反動砲を構える米軍兵士。堤防の下では迫撃砲が設置されている=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700601
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月16日朝鮮戦争
韓国南部の洛東江をさかのぼる前、水陸両用車の上でひと休みする米海兵隊員=1950年8月(ACME)
商品コード: 2010122700606
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月19日朝鮮戦争
北部戦線で新たに投入された米軍戦車。左の民家を押し潰して進軍、洛東江に向かう=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011112800283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月19日朝鮮戦争
韓国南部洛東江で、中朝軍に迫撃砲攻撃を加える米海兵隊=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011011100671
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月20日朝鮮戦争
洛東江を越えて敗走した朝鮮人民軍が遺棄した機関銃と無線通信機を試す米陸軍第1騎兵師団兵士=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011011100674
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月21日朝鮮戦争
破壊された朝鮮人民軍の戦車をのぞく米軍兵士。韓国南部洛東江を渡って韓国軍側に進入、ロケット砲で撃破された=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011011100695
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月21日朝鮮戦争
韓国南部洛東江で、対岸の中朝軍陣地を攻撃する国連軍の迫撃砲。洛東江沿いにある慶尚南道昌寧の中朝軍前進基地は米軍の猛攻撃で一掃された=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011011100692
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月21日朝鮮戦争
韓国・洛東江戦線沿いの村を進む米軍戦車=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011112800285
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月22日朝鮮戦争
韓国南部、洛東江戦線で、迫撃砲の発射命令を下す米軍兵士(右)と機関銃を構える米軍兵士。背後の煙は共産側の砲撃=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011012400299
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月22日朝鮮戦争
韓国南部洛東江戦線で、戦闘の合間に機関銃陣地のざん壕で仮眠する米軍兵士=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011012400303
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月30日朝鮮戦争
韓国・大邱北方の洛東江河川敷で、地面にひざまづき礼拝する米陸軍第27師団兵士=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011012600366
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月30日朝鮮戦争
韓国・大邱北方の洛東江河川敷で、ライフル銃を砂地に突き刺し、くつろぐ米陸軍第27師団の兵士=1950年8月(ACME)
商品コード: 2011012600368
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月31日朝鮮戦争
朝鮮戦争中、洛東江の戦いで負傷兵を護送する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の従軍看護婦=1950年8月撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2019062612952
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月31日朝鮮戦争
朝鮮戦争中、洛東江の対岸で戦闘する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)=1950年8月撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月31日朝鮮戦争
朝鮮戦争で洛東江を渡河する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)砲兵=1950年8月、撮影場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年08月31日朝鮮戦争
朝鮮戦争中、韓国南部の洛東江を渡河する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士=1950年8月撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823165
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月06日朝鮮戦争
韓国・洛東江近くで、国連軍機の爆撃で破壊された中朝軍のソ連製T34戦車と軍用車輌=1950年9月、米国防総省提供
商品コード: 2011013100467
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月09日朝鮮戦争
韓国・洛東江戦線で捕虜となった朝鮮人民軍兵士。武器を持っていないことを示すためズボンを下ろした=1950年9月(ACME)
商品コード: 2011013100486
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月18日朝鮮戦争
韓国洛東江沿いに展開する中朝軍を攻撃するためクムホ江を渡る米陸軍第24師団のM26戦車=1950年9月、米国防総省提供
商品コード: 2011020100452
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月20日朝鮮戦争
倭館南方の洛東江をゴム製舟艇で渡る米陸軍第24師団兵士=1950年9月(ACME)
商品コード: 2011020100489
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月23日朝鮮戦争
大邱北西の洛東江の西岸を前進する米陸第24師団第19連隊=1950年9月(ACME)
商品コード: 2011020300179
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月25日朝鮮戦争
洛東江戦線で米海兵隊の捕虜となり、小型四輪駆動車に乗せられた中朝軍捕虜=1950年9月、米国防総省提供
商品コード: 2011020300190
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月25日朝鮮戦争
韓国南部の洛東江に架けられた舟橋を渡る米陸軍第24師団のパットン戦車。左では米軍工兵が正規の橋を建設中=1950年9月(ACME)
商品コード: 2011020300191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月25日朝鮮戦争
南部・洛東江の渡河作戦を小型舟艇に乗って支援する米陸軍第24師団工兵隊=1950年9月(ACME)
商品コード: 2011020300189
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月31日朝鮮戦争
キーワード:洛東江、戦闘、行う、朝鮮人民軍、軍人たち=1950(昭和25)年、撮影場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018082011298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月31日朝鮮戦争キーワード:洛東江、全景=1950(昭和25)年、撮影場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018082011303
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月31日朝鮮戦争
朝鮮戦争で洛東江渡河作戦の準備をする朝鮮人民軍(北朝鮮軍)=1950(昭和25)年、撮影場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018121823200
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月31日朝鮮戦争
キーワード:洛東江戦闘、前にして、食事をとる、朝鮮人民軍、軍人たち=1950(昭和25)年、撮影場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018082011287
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月31日朝鮮戦争
キーワード:洛東江、戦闘、行う、朝鮮人民軍、軍人たち=1950(昭和25)年、撮影場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018082011300
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年08月31日朝鮮戦争
朝鮮戦争中、洛東江を渡河する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士=1952年8月撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。
商品コード: 2019042205204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月15日待望久しい鉄道建設「岡山県には国鉄と直結していない市が一つある」。待望久しかった「国鉄井原線」計画。写真は、実現へ向けて井原市東江原町青木地区での鉄道高架橋建設工事のひとこま。当時は、山陽新幹線が岡山に乗り入れる72年4月までに完成予定といわれ、井原線の路盤建設も急ピッチだった。=1968(昭和43)年7月15日、岡山県井原市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121801359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月11日賛成派の集会 名護市の市民投票が告示海上ヘリ基地建設の是非を問う市民投票の告示を受け開かれた賛成派の集会=11日午前9時30分、沖縄県名護市東江(海上ヘリポート基地建設問題)
商品コード: 1997121100024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月17日激励する萩防衛施設庁長官 賛成派すら迷惑顔海上ヘリ基地建設賛成派の事務所を訪れ、報道陣立ち会いのもと幹部を激励する萩次郎防衛施設庁長官=15日午後、沖縄県名護市東江(はぎ・じろう)(市民投票関連)
商品コード: 1997121700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月21日投票呼び掛ける両派 沖縄県名護市の市民投票投票所に向かう市民に投票を呼び掛ける賛成、反対両派の運動員ら=21日午前、沖縄県名護市東江
商品コード: 1997122100019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月21日投票する比嘉・名護市長 沖縄県名護市の市民投票海上ヘリ基地建設の是非を問う市民投票で、夫人の智恵子さんと投票する比嘉鉄也・名護市長=21日午前10時30分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1997122100018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月01日大田知事も応援 名護市長選告示、8日投票玉城義和候補(右)の応援に駆け付け、握手を交わす大田昌秀沖縄県知事=1日午前9時20分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月01日玉城候補 名護市長選告示、8日投票出陣式であいさつする海上ヘリ基地建設反対派の玉城義和候補=1日午前9時25分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月01日会見する宮城康博氏 反対派が無投票当選名護市議補選で無投票当選が決まり記者会見するヘリ基地反対協議会代表の宮城康博氏=1日午後6時5分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020100058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月01日岸本候補 名護市長選告示、8日投票出陣式であいさつする海上ヘリ基地建設賛成派の推す岸本建男候補=1日午前8時40分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020100009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月03日応援の大田県知事 名護市長選、8日投票名護市長選で、海上ヘリ基地建設反対派候補の応援に駆け付け、報道陣に囲まれる大田昌秀沖縄県知事(右)=1日、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020300116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月08日万歳する岸本建男氏 賛成派擁立の岸本氏初当選玉城義和氏を破り初当選し、花束を手に万歳する岸本建男氏(中央)=8日午後9時25分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020800135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月08日頭を下げる玉城義和氏 賛成派擁立の岸本氏初当選わずかな差で岸本建男氏に敗れ、支持者に頭を下げる玉城義和氏(右から2人目)。左はむつ子夫人=8日午後9時55分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020800145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月08日厳しい表情の玉城氏 賛成派擁立の岸本氏初当選名護市長選で岸本建男氏に敗れ、厳しい表情の玉城義和氏=8日午後9時50分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020800143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月08日握手する岸本氏と比嘉氏 賛成派擁立の岸本氏初当選初当選を決め比嘉鉄也・前名護市長(右)と握手する岸本建男氏=8日午後9時23分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020800137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月08日笑顔の岸本建男氏 賛成派擁立の岸本氏初当選初当選を決め、支持者から祝福を受け笑顔の岸本建男氏(右)=8日午後9時55分、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998020800146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月10日応援に駆け付けた大田知事 当落左右した大田知事応援沖縄県の名護市長選で、玉城義和氏(右端)の応援に駆け付けた大田昌秀沖縄県知事(左端)=1日午前、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998021000160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月08日岸本氏と沖駐労の旗 働くわれわれも悪なのか)、社会406S、12日付朝刊以降使用、解禁厳守 沖縄県名護市長選で岸本建男氏(手前中央)が初当選。勝利に沸く選対事務所で振られる「沖駐労の旗」=2月8日、沖縄県名護市東江
商品コード: 1998050800131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月11日会見する選定委員 白保さんご礁近くの陸上に記者会見する、新石垣空港建設位置選定委員会の東江康治委員長(中央)、比嘉正幸副委員長(左)、委員の大浜長照石垣市長(右)=11日午後、沖縄県石垣市の沖縄県八重山支庁
商品コード: 2000031100100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月26日ボート、カヌー会場 統一旗で大会を宣伝ボート、カヌーの会場となる西洛東江競技場では、本番のリハーサルを兼ねた競技会が行われていた=釜山市内(共同)
商品コード: 2002082600072
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月30日一斉にスタートする選手 ボート始まるボート競技が始まり、男子軽量級シングルスカル予選で一斉にスタートする選手たち=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002093000039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月02日銀メダルの長谷等 ボート男子軽量級Sスカル男子軽量級シングルスカルで銀メダルを獲得した長谷等。右は金の朱智福(中国)=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100200089
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月02日Vサインの原田尚枝 ボート女子Sスカル決勝女子シングルスカルで2位に入り、Vサインで喜ぶ原田尚枝=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100200157
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月02日笑顔の原田尚枝 ボート女子Sスカル決勝女子シングルスカルで2位に入り、銀メダルを手に喜ぶ原田尚枝選手=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100200160
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月02日女子シングルスカル決勝桝田宏・小浜水産高監督とがっちり握手し、銀メダル獲得をともに喜ぶ原田尚枝=西洛東江競技場
商品コード: 2002100200172
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月02日長谷等が銀メダル ボート男子軽量級Sスカル男子軽量級シングルスカルで銀メダルを獲得した長谷等=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100200088
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月02日原田尚枝が銀 ボート女子Sスカル決勝女子シングルスカルで銀メダルを獲得した原田尚枝=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100200159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月03日金の武田、浦組 ボート軽量級Dスカル男子軽量級ダブルスカルで優勝した武田大作(右)と浦和重=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100300051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月03日喜ぶ武田、浦組 ボート軽量級Dスカル男子軽量級ダブルスカルで優勝し、表彰式で声援に応える武田大作(左)浦和重の両選手=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100300054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月03日銀メダルの岩本、山内 ボート女子Dスカル決勝女子ダブルスカルで銀メダルを獲得し、喜びの岩本亜希子(左)、山内敦子の両選手=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100300105
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月03日軽量かじなし4 ボート男子男子軽量級かじなしフォアで、惜しくも金を逃し悔しがる(左から)久保、小畑、矢野、三本の各選手=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100300061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月03日銀の日本チーム ボート男子エイト決勝男子エイトで銀メダルを獲得し、女子選手らと記念撮影する日本チーム=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100300099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月03日岩本、山内組が銀 ボート女子Dスカル決勝女子ダブルスカルで銀メダルを獲得した岩本亜希子(左)、山内敦子=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002100300101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月10日銅メダル喜ぶ日本 カヌー男子カヤックフォア男子カヤックフォア1000メートルで銅メダルを獲得し喜ぶ(左から)尾野藤、松田、土橋、佐伯の各選手=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月10日3位喜ぶ日本 カヌー男子カヤックフォア男子カヤックフォア1000メートルで銅メダルを獲得し喜ぶ日本チーム。右から尾野藤、松田、佐伯、土橋の各選手=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101000059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月10日銀メダルの大園、安保組 カヌー男子カナディアンP男子カナディアンペア1000メートルで銀メダルを獲得した大園政伸(手前左)、安保泰斗組=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101000030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月10日日本チームが3位 カヌー男子カヤックフォア男子カヤックフォア1000メートル決勝 銅メダルを獲得した(左から)尾野藤、松田、佐伯、土橋の日本チーム=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101000053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月10日銀メダル喜ぶ日本 カヌー男子カナディアンP男子カナディアンペアで銀メダルを獲得し、喜ぶ大園政伸(左)と安保泰斗選手=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101000063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月12日銅メダルの日本チーム カヌー女子カヤックフォア女子カヤックフォア500メートルで銅メダルを獲得し、喜ぶ(左から)鈴木、北本、竹屋、足立の日本チーム=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101200042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月12日4位の大園、安保組 カヌー男子カナディアンP男子カナディアンペア500メートルで4位になった大園(左)、安保組=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101200028
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月12日日本チームが銅メダル カヌー女子カヤックフォア女子カヤックフォア500メートルで銅メダルを獲得した(左から)北本、足立、竹屋、鈴木の日本チーム=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101200040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月12日5位の大園政伸 カヌー男子カナディアンS男子カナディアンシングル500メートルで5位に終わった大園政伸(左)=西洛東江競技場(共同)
商品コード: 2002101200022
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月22日行事食を食べる大城さん 「食」の大切さ知って給食で出た伝統的な行事食を「最近は食べられるようになった」とおいしそうに食べる東江中の大城愛美さん=沖縄県名護市
商品コード: 2005112200225
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月04日東江雄斗 2010年沖縄・全国高校総体興南─不来方(岩手) 前半、ディフェンスと激しく競り合う東江雄斗=2010(平成22)年8月4日、沖縄県浦添市・浦添市民体育館、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2018012300765
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年08月10日喜瀬がタッチアウト 浦添商―愛工大名電浦添商―愛工大名電 7回裏浦添商無死一、二塁、打者東江のとき、飛び出した二走喜瀬が捕手からのけん制でタッチアウト。遊撃手佐藤=甲子園
商品コード: 2012081000450
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年08月19日二盗決める東江 桐光学園―浦添商桐光学園―浦添商 1回裏浦添商2死一塁、打者呉屋のとき、東江が二盗、送球がそれる間に三進する。遊撃手武=甲子園
商品コード: 2012081900053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年01月31日「最大業績」で欠陥続出
韓国・漢江、洛東江、栄山江、錦江
商品コード: 2013013100294
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年01月31日「最大業績」で欠陥続出
韓国・漢江、洛東江、栄山江、錦江
商品コード: 2013013100295
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月13日シュートを放つ東江 ハンド男子の世界選手権日本―ロシア シュートを放つ東江=ナント(ロイター=共同)
商品コード: 2017011300056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月18日ポーランド戦の東江 「死の組」で善戦も4連敗1次リーグA組のポーランド戦に出場した東江=ナント(ロイター=共同)
商品コード: 2017011800695
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年03月19日ゴール狙う東江 ハンド日本リーグ男子決勝大同特殊鋼―大崎電気 前半、ゴールを狙う大同特殊鋼・東江=駒沢体育館
商品コード: 2017031900545
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年07月28日伊江島で追い込み漁体験 岩手・釜石の子どもたち追い込み漁で大漁を喜ぶ岩手県釜石市の子どもたち=2017(平成29)年7月28日、沖縄県伊江村東江前・阿良の浜、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2018030800113
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年08月27日東江雄斗 ハンド日本リーグ、琉球コラソンと対戦琉球コラソン−大同特殊鋼 前半、ディフェンスを振り切りシュートを決める大同特殊鋼の東江雄斗=2017(平成29)年8月27日、沖縄県立武道館、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2018012300766
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |