KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • ヘリ
  • 南海
  • 房総半島
  • 昭和
  • 漂流
  • ジェットフォイル
  • 場所
  • 乗客
  • 内地
  • 内容

「東海汽船」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
18
( 1 18 件を表示)
  • 1
18
( 1 18 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  橘丸
    1951年06月30日
    橘丸

    東海汽船の橘丸=1951(昭和26)年6月、場所不明(内地番号なし)

    商品コード: 2013080700408

  •  都内の勤労家族に楽しい1日
    1951年07月11日
    都内の勤労家族に楽しい1日

    月島から東海汽船の橘丸で千葉県保田海水浴場へ向かう一行=整理1951(昭和26)年7月11日(26年内地2009)

    商品コード: 2018082302400

  •  黒潮丸
    1953年06月23日
    黒潮丸

    中国捕虜の遺骨送還船に決まった東海汽船の「黒潮丸」=1953(昭和28)年6月23日出稿 (28年内地1868)

    商品コード: 2012120500404

  •  東海汽船のあじさい丸
    1962年04月02日
    東海汽船のあじさい丸

    新島-神津島-三宅島の伊豆七島航路旅客船として処女航路に出発するあじさい丸=1962(昭和37)年4月2日、静岡県下田港

    商品コード: 2009033100600

  •  カメ君、故郷へ帰る
    1972年11月20日
    カメ君、故郷へ帰る

    大勢の船客に見送られ大アカウミガメ8匹が18日、東海汽船かとれあ丸から伊豆大島沖に放たれた。昨日まで上野動物園で子供たちの相手をしていたのだが、もともとはペット愛好家が手に負えなくなり、同動物園に持ち込んだものばかり。1年に4―5匹ずつ増え、収容しきれなくなり、やむなく海へ放すことになった=出稿1972(昭和47)年11月20日

    商品コード: 2011012400145

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1989年07月14日
    欠航の看板立て 伊豆東沖海底噴火

    大島航路欠航の看板を立てる東海汽船伊東営業所の職員=1989(平成元)年7月14日午前9時50分、伊東港

    商品コード: 2008100800198

  • 清水賢一氏、渡辺尚氏 千本倖生氏、池田輝彦氏
    2005年09月03日
    清水賢一氏、渡辺尚氏 千本倖生氏、池田輝彦氏

    千本倖生・イー・アクセス会長、池田輝彦・みずほ信託銀行社長、清水賢一・東海汽船社長、渡辺尚・パソナキャリアアセット社長

    商品コード: 2005090300080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年05月19日
    割れた窓ガラス 高速船に高波、20人軽傷

    高波を受け客室の窓ガラス(左下)が割れた東海汽船の高速船「セブンアイランド愛」=19日午後6時52分、神奈川県横須賀市の久里浜港で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007051900220

  •  高速船に高波 窓ガラス割れ海水流入 相模湾
    01:47.37
    2007年05月19日
    高速船に高波 窓ガラス割れ海水流入 相模湾

    19日午後5時5分ごろ、神奈川県三浦市の沖約15キロの相模湾で、伊豆大島から東京に向かっていた東海汽船(東京)の高速船「セブンアイランド愛」(279トン、乗客207人、小川隆志船長ら乗員5人)が高波を受けて客室の窓ガラスが割れ、破片で乗客27人が顔や足を切るなどの軽傷を負った<映像内容>停泊する高速船外観、船内を調べる捜査員、救命胴衣やガラス片が散乱する船内の様子、船首をシートで被う様子、撮影日:2007(平成19)年5月19日、撮影場所:神奈川県三浦市沖の相模湾

    商品コード: 2020020702139

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:18.07
    2020年07月13日
    海の上〝飛ぶ〞高速船就航 25年ぶり建造、離島路線で

    海水を噴き出して進む高速旅客船「ジェットフォイル」が13日、東京都や静岡県と伊豆諸島を結ぶ路線で就航した。運航する東海汽船(東京)が鉄道建設・運輸施設整備支援機構と共同で川崎重工業に発注し、6月末に完成した。ジェットフォイルの新規建造は25年ぶり。 船体の前後から垂直に伸びる三つの水中翼が海水を吸い込み、ガスタービンの力で後方に噴射する仕組み。全長27・4㍍、総トン数176㌧の船体が浮き上がって最高時速80㌔で進み、海面の上を飛んでいるように見える。 12日に役目を終えた「セブンアイランド虹」の後継船で「セブンアイランド結」と名付けられた。定員は241人。バリアフリーに対応し、多目的トイレなどを整備。クジラとの衝突などに備え、座席下部にスプリングを入れて乗客の安全性を高めた。 船体の基調である藍色は、東京五輪の大会エンブレムを手掛けた美術家の野老朝雄氏が選び、命名も担当した。 <映像内容>東京・竹芝客船ターミナル、船に乗り込む乗客ら、船が桟橋を離れ出航する様子=以上が東京・竹芝周辺、海面を飛ぶように走行する様子、撮影日:2020(令和2)年7月13日、撮影場所:東京都大田区

    商品コード: 2020072300495

  • 航行するジェットフォイル 海の上〝飛ぶ〟高速船就航
    2020年07月13日
    航行するジェットフォイル 海の上〝飛ぶ〟高速船就航

    東京湾を航行する東海汽船の高速旅客船「セブンアイランド結」=13日午前

    商品コード: 2020071300085

  • 航行するジェットフォイル 海の上〝飛ぶ〟高速船就航
    2020年07月13日
    航行するジェットフォイル 海の上〝飛ぶ〟高速船就航

    東京湾を航行する東海汽船の高速旅客船「セブンアイランド結」=13日午前

    商品コード: 2020071300087

  • 航行するジェットフォイル 海の上〝飛ぶ〟高速船就航
    2020年07月13日
    航行するジェットフォイル 海の上〝飛ぶ〟高速船就航

    東京湾を航行する東海汽船の高速旅客船「セブンアイランド結」=13日午前

    商品コード: 2020071300086

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:26.79
    2024年07月24日
    乗客116人、房総沖 空撮 【速報】ジェット船かじ利かず漂流

    24日午前10時ごろ、千葉県の房総半島の南海上で、東海汽船のジェット船「セブンアイランド愛」(約280トン)から「油が漏れて、かじが利かなくなった」と通報があった。第3管区海上保安本部(横浜)によると、船は自力航行ができず、野島埼灯台から南西に約17キロ沖を漂流している。 乗客116人と乗員5人にけがの情報はない。巡視船が救助に向かい、船を伊豆大島の港に向かってえい航している。 <映像内容>海上保安庁の船に曳航されるジェット船、撮影日:2024(令和6)年7月24日、撮影場所:千葉県・房総半島の南の海上

    商品コード: 2024072506240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月24日
    東海汽船のジェット船 ジェット船かじ利かず漂流

    千葉県の房総半島の南海上で自力航行ができなくなった東海汽船のジェット船=24日午後1時10分(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2024072406852

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月24日
    東海汽船のジェット船 ジェット船が一時漂流

    千葉県の房総半島の南海上で自力航行ができなくなった東海汽船のジェット船「セブンアイランド愛」。上は救助活動に当たる海上保安庁の巡視船=24日午後1時7分(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2024072408201

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月24日
    東海汽船のジェット船 ジェット船が一時漂流

    千葉県の房総半島の南海上で自力航行ができなくなった東海汽船のジェット船「セブンアイランド愛」=24日午後1時10分(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2024072408204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月24日
    えい航されるジェット船 ジェット船が一時漂流

    千葉県の房総半島の南海上で自力航行ができなくなり、海上保安庁の巡視船(下)にえい航される東海汽船のジェット船「セブンアイランド愛」=24日午後1時18分(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2024072408802

  • 1