KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • アーチ
  • 中央
  • 京都
  • 仏像
  • 元和
  • 内部
  • 参拝者
  • 古書
  • 可能性
  • 喜捨

「松倉重政」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1
( 1 1 件を表示)
  • 1
1
( 1 1 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  長崎清水寺
    -
    長崎清水寺

    真言宗清水寺の遠景。元和9年(1623)、僧・慶順が運慶の仏像を抱いて来崎し開いたという。島原城主・松倉重政が「瓦堂」(中央)を喜捨し、石欄をめぐらして京都の清水寺に擬したと古書は伝えている。この本堂は寛文8年(1668)10月、何高材が重建した。アーチ型の天井が前廊ではなく、内部にあるのが珍しい。安産祈願の参拝者が多い。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐35‐0]

    商品コード: 2017081502189

  • 1