- 昭和
- 資料
- 浜口雄幸内閣
- 民政党
- 親任式
- 帝国議会
- 招待
- 臨時閣議
- ハンセン病療養所
- ロンドン海軍軍縮会議
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「松田源治」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
41 - 日付指定なし
41
- 種類
- 写真
41 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
5 - 横
36 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
0 - モノクロ
41
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月02日日本電報通信社資料成立した浜口雄幸内閣。(左から)小泉又次郎逓相、俵孫一商工相、町田忠治農相、小橋一太文相、幣原喜重郎外相、財部彪海相、浜口雄幸首相、宇垣一成陸相、江木翼鉄相、安達謙蔵内相、井上準之助蔵相、松田源治拓相、渡辺千冬法相と鈴木富士弥書記官長(浜口首相の後方)=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070100208
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月02日日本電報通信社資料親任式に向う浜口雄幸内閣の松田源治新拓大臣=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070400099
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月02日日本電報通信社資料浜口雄幸内閣発足。親任式と初閣議を終え記念写真に納まる浜口雄幸首相と閣僚たち。左から小泉又次郎逓信相、俵孫一商工相、町田忠治農相、小橋一太文相、幣原喜重郎外相、財部彪海相、浜口雄幸首相、宇垣一成陸相、江木翼鉄道相、安達謙蔵内相、井上準之助蔵相、松田源治拓務相、渡辺千冬司法相、鈴木富士弥書記官長=1929(昭和4)年7月2日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929070200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月02日日本電報通信社資料親任式を終え記念写真に納まる浜口雄幸(中央)内閣の閣僚たち。(左から)小泉又次郎逓相、俵孫一商工相、町田忠治農相、小橋一太文相、幣原喜重郎外相、財部彪海相、浜口雄幸首相、宇垣一成陸相、江木翼鉄相、安達謙蔵内相、井上準之助蔵相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、鈴木富士弥書記官長=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070100162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月30日日本電報通信社資料松田源治拓務大臣(左)を訪問した山梨半造朝鮮総督(手前右から2人目)=1929(昭和4)年7月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011071800160
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年08月28日日本電報通信社資料松田源治拓相(右端)主催で開かれた斎藤実新朝鮮総督(左から2人目)の送別会=1929(昭和4)年8月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080100207
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年09月06日日本電報通信社資料松田源治拓務相夫人主催の拓務省関係高官夫人招待会=1929(昭和4)年9月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080500115
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年09月17日日本電報通信社資料朝鮮、満州視察に出発する松田源治拓務相夫妻=1929(昭和4)年9月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082200166
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月13日日本電報通信社資料松田源治拓務相(右)を訪れた斎藤実朝鮮総督=1929(昭和4)年12月13日、拓相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011121200114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月17日日本電報通信社資料拓務省主催の第2回拓務懇談会に臨む松田源治拓相(中央テーブル右席)ら=1929(昭和4)年12月17日、工業クラブ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011121200126
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月26日日本電報通信社資料第57帝国議会開院式を前に大礼服姿の浜口雄幸内閣の閣僚たち。左から江木翼鉄道相(顔の半面が切れている)、田中隆三文相、町田忠治農相、小泉又次郎逓信相、安達謙蔵内相、俵孫一商工相(奥、笑顔)、浜口雄幸首相、井上準之助蔵相、幣原喜重郎外相、鈴木富士弥書記官長(奥、ブレあり)、宇垣一成陸相、松田源治拓務相=1929(昭和4)年12月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929122600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年01月08日日本電報通信社資料陸軍始め観兵式に臨む宇垣一成陸相(左から3人目)、松田源治拓相(左から2人目)、財部彪海相(右から3人目)ら=1930(昭和5)年1月8日、代々木練兵場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011122600135
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年01月14日日本電報通信社資料満鉄事業経営会議に臨む(右から)井上準之助蔵相、松田源治拓相、浜口雄幸首相、仙石貢満鉄総裁、幣原喜重郎外相、宇垣一成陸相=1930(昭和5)年1月14日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1970010100026
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年01月21日日本電報通信社資料第57帝国議会。下院(衆院)大臣席に並ぶ浜口内閣閣僚。前列右から浜口雄幸首相、幣原喜重郎外相、井上準之助蔵相、宇垣一成陸相、安達謙蔵内相、松田源治拓務相=1930(昭和5)年1月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930012100005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年02月22日日本電報通信社資料衆院選で勝利し小泉又次郎逓相(前列左から3人目)、松田源治拓相(前列左から2人目)を囲んで大はしゃぎの民政党本部=1930(昭和5)年2月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012040400292
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年03月07日日本電報通信社資料松田源治拓相(後列右から3人目)が主催し開かれた斉藤実朝鮮総督(前列右から2人目)、仙石貢満鉄総裁(前列右から3人目)の送別会。前列右から4人目は浜口雄幸首相=1930(昭和5)年3月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800316
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年04月23日日本電報通信社資料第58特別議会開院式 開院式を前に記念撮影に納まる大礼服姿の浜口雄幸首相(前列中央)と閣僚たち。後列左から松田源治拓務相、渡辺千冬法相が半分隠れている人物は不明、小泉又次郎逓相、安達謙蔵内相、町田忠治農相、田中隆三文相、その隣は不明。前列左から江木翼鉄道相、幣原喜重郎外相、浜口首相、井上準之助蔵相、俵孫一商工相。宇垣陸相は入院中、財部海相はロンドン軍縮会議出席中で不在=1930(昭和5)年4月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年04月30日衆議院本会議答弁する松田源治拓相=1930(昭和5)年4月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012072300319
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月19日日本電報通信社資料ロンドン海軍軍縮会議から帰国した全権の財部彪海相(前列右から2人目)を迎え臨時閣議に臨む浜口雄幸首相(その左)ら閣僚。前列左から江木翼鉄道相、幣原喜重郎外相、右端は安達謙蔵内相。後列左から鈴木富士弥書記官長、町田忠治農相、俵孫一商工相、小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、松田源治択務相田中隆三文相。宇垣陸相と井上蔵相は欠席=1930(昭和5)年5月19日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008100800071
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月19日SK21-184 ◎ロンドン海軍軍縮会議から帰国した全権の財部彪海相(前列右から2人目)を迎えて開かれた臨時閣議。前列左から江木翼鉄道相、幣原喜重郎外相、浜口雄幸首相、右端は安達謙蔵内相。後列左から鈴木富士弥書記官長、町田忠治農相、川崎卓吉法制局長官、俵孫一商工相、小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、松田源治択務相、田中隆三文相。宇垣陸相と井上蔵相は欠席=1930(昭和5)年5月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080800646
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年06月19日日本電報通信社資料臨時閣議で若槻礼次郎首席全権(手前中央)から報告を聞く浜口内閣閣僚。前列左から安達謙蔵内相、浜口雄幸首相、若槻全権、江木翼鉄相、俵孫一商工相、後列左から町田忠治農相、田中隆三文相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、井上準之助蔵相、阿部陸相代理、鈴木富士弥書記官長=1930(昭和5)年6月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930061900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年07月24日日本電報通信社資料天機奉伺にあがる(左から)松田源治拓相、渡辺千冬法相、浜口雄幸首相、田中隆三文相=1930(昭和5)年7月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930072400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年08月31日日本電報通信社資料樺太視察に向かう松田源治拓相(右)を見送る鈴木富士弥民政党書記官長=1930(昭和5)年8月2日、上野駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012091900200
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年10月07日日本電報通信社資料藤沢幾之輔衆院議長(左から2人目)が主催する浜口内閣の閣僚招待会に臨む(右から)安保清種海相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、浜口雄幸首相、江木翼鉄相、町田忠治農相=1930(昭和5)年10月7日、衆院議長官舎(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012120500587
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年10月07日日本電報通信社資料織物を手にする浜口雄幸首相(中央)と閣僚たち。右から渡辺千冬法相、松田源治拓相、安達謙蔵内相、安保清種海相、浜口雄幸首相、1人おいて井上準之助蔵相、幣原喜重郎外相=1930(昭和5)年10月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012120500585
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年10月25日日本電報通信社資料西下する浜口雄幸首相(手前中央)、江木翼鉄道相(手前左)、松田源治拓務相(手前右)=1930(昭和5)年10月25日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012121900299
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月10日日本電報通信社資料皇太后からのご下賜金伝達に先立って、安達謙蔵内相がハンセン病療養所長たちを招待し晩さん会。右から2人目より関屋宮内次官、松田源治拓相、安達内相、1人おいてコンウォール・リー聖バルナバ医院主、台湾馬偕医院主代理のキンニー氏=1930(昭和5)年11月10日、内相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930111000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月11日日本電報通信社資料皇太后さまのハンセン病療養所へのご下賜金伝達式に臨んだ松田源治拓相(中央)ら関係者。左の女性は台湾馬偕医院主代理のキンニー氏=1930(昭和5)年11月11日、拓相官邸(日本電報通信社撮影)(※DC1720参照)
商品コード: 1930111100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月14日日本電報通信社資料狙撃された浜口雄幸首相の容体を発表する松田源治拓相(天幕の支柱を手にする)=1930(昭和5)年11月14日、帝大病院(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930111400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月15日日本電報通信社資料首相代理を決める緊急閣議に臨む(手前左から)小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、安達謙蔵内相、幣原喜重郎外相(後列左から)鈴木冨士弥書記官長、江木翼鉄道相、井上準之助蔵相、田中隆三文相、松田源治拓相、俵孫一商工相=1930(昭和5)年11月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030100252
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年12月06日日本電報通信社資料霧社蕃事件と日月潭水力電気問題を審査する貴族院研究会総会に臨む松田源治拓相(手前左から3人目)ら=1930(昭和5)年12月6日、貴族院研究会事務所(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013031100451
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年12月14日日本電報通信社資料民政党関東大会が開かれる千葉に向かう(右から2人目から左へ)江木翼鉄道相、松田源治拓相、井上準之助蔵相=1930(昭和5)年12月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013031300304
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年12月26日日本電報通信社資料第59帝国議会開会式を前に記念撮影に納まる浜口雄幸内閣の幣原喜重郎臨時首相代理(前列中央)と閣僚たち。前列左から渡辺千冬法相、俵孫一商工相、江木翼鉄道相、幣原外相兼臨時首相代理、宇垣一成陸相、井上準之助蔵相、安達謙蔵内相、後列左から川崎卓吉法制局長官、鈴木冨士弥書記官長、田中隆三文相、町田忠治農相、松田源治拓相、小泉又次郎逓相、安保清種海相=1930(昭和5)年12月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930122600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月05日日本電報通信社資料新年初閣議に臨む浜口雄幸内閣の幣原喜重郎臨時首相代理(前列中央)と閣僚たち。左から田中隆三文相、町田忠治農相、俵孫一商工相(手前)、俵の後ろは安保清種海相、安達謙蔵内相、その右後ろは鈴木富士弥書記官長、幣原外相兼臨時首相代理、江木翼鉄相、井上準之助蔵相、井上の後ろは川崎卓吉法制局長官、松田源治拓相、小泉又次郎逓相、宇垣一成陸相=1931(昭和6)年1月5日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931010500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月18日日本電報通信社資料霧社事件の責任問題と対策の協議に臨む松田源治拓相(手前左)と新任の太田政弘台湾総督(手前右)ら=1931(昭和6)年1月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013040800177
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月20日日本電報通信社資料横綱を断念し引退、断髪式で同じ大分県出身の松田源治拓相にはさみを入れてもらう元大関豊国=1931(昭和6)年1月20日、帝国ホテル(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931012000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月04日日本電報通信社資料衆議院本会議の閣僚席に座る(右から)幣原喜重郎臨時首相代理、井上準之助蔵相、江木翼鉄道相、松田源治拓相の浜口雄幸内閣の各閣僚たち=1931(昭和6)年2月4日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013041700189
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年04月05日日本電報通信社資料浜口雄幸首相を見舞った松田源治拓相(右端)、宇垣一成陸相(中央)=1931(昭和6)年4月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013073100351
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年04月16日日本電報通信社資料事務引継ぎをする原脩次郎新拓相(右)と松田源治前拓相(中央)=1931(昭和6)年4月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013081600271
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年09月23日日本電報通信社資料民政党の関西大会と九州大会に向かう若槻礼次郎総裁(左)と松田源治元拓相(右)、鈴木富士弥元書記官長(奥)=1932(昭和7)年9月23日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015072900122
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1934年07月08日記念撮影 岡田内閣成立
親任式後、記念撮影する、前列向かって左より、外相・広田弘毅、文相・松田源治、内相・後藤文夫、総理・岡田啓介、逓相・床次竹二郎、商相・町田忠治。海相・大角岑生、後列、司相・小原直。蔵相・藤井真信、鉄道相・内田信也、農相・山崎達之輔、陸相・林銑十郎=1934(昭和9)年7月8日
商品コード: 2019082600269
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |