- 松竹大船撮影所
- 渥美清
- 昭和
- 男はつらいよ
- 倍賞千恵子
- ファン
- 最後
- 女優
- 遺影
- 全国
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「松竹大船」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
55 - 日付指定なし
55
- 種類
- 写真
55 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
22 - 横
33 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
27 - モノクロ
28
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月12日代議士が大船撮影所見学松竹大船撮影所を見学する代議士(神奈川県鎌倉市)=1947(昭和22)年7月12日
商品コード: 2014112000136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月24日松竹大船撮影所松竹大船撮影所=1952(昭和27)年3月、神奈川県大船町(内地番号なし)(他に35ミリ複写多数)
商品コード: 2013022200261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月06日(きし・けいこ) 岸恵子女優、インタビュー=1961(昭和36)年10月6日、松竹大船撮影所
商品コード: 1961100600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年03月07日撮影所でスクラム 松竹労組が24時間スト定年制問題などで松竹労組が24時間ストに突入、スクラムを組んで労働歌を合唱する組合員たち=1962(昭和37)年3月7日、神奈川県鎌倉市の松竹大船撮影所
商品コード: 1962030750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年01月11日(きのした・けいすけ) 木下恵介インタビューに答える木下恵介監督=1963(昭和38)年1月11日、松竹大船撮影所
商品コード: 1963011100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月22日(いわした・しま) 岩下志麻野村芳太郎監督(右)、川又昂と=1964(昭和39)年6月22日、神奈川県鎌倉市の松竹大船撮影所
商品コード: 1964062200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月19日(きのした・けいすけ) 木下恵介インタビューに答える木下恵介監督=1974(昭和49)年3月19日、松竹大船撮影所
商品コード: 1974031900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月19日(きのした・けいすけ) 木下恵介映画監督、TBS系テレビドラマ「わが子は他人」セット風景、1974(昭和49)年3月19日、松竹大船撮影所にて撮影
商品コード: 1974031900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年08月02日「狼よ落日を斬れ」ロケ映画「狼よ落日を斬れ」のオープンロケ。(左から)西郷輝彦、高橋英樹、近藤正臣、緒形拳=1974(昭和49)年8月2日、松竹大船撮影所
商品コード: 1974080200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月29日(のぐち・ごろう) 野口五郎映画「再会」の撮影風景(後列左から)斉藤耕一監督、野口五郎さん、江波杏子さん=1975(昭和50)年1月29日、松竹大船撮影所セット
商品コード: 1975012900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月03日(さくらだ・じゅんこ) 桜田淳子映画「スプーン一杯の幸せ」ロケにて=1975(昭和50)年3月3日、松竹大船撮影所
商品コード: 1975030300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月16日(ばいしょう・ちえこ) 倍賞千恵子女優、男はつらいよ第15作「寅次郎相合い傘」製作発表。(左から)倍賞千恵子、船越英二、浅丘ルリ子、渥美清、山田洋次監督=1975(昭和50)年6月16日、松竹大船撮影所
商品コード: 1975061600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月25日(うざき・りゅうどう) 宇崎竜童作曲家、歌手、ダウンタウンブギウギバンド、1975(昭和50)年8月25日、神奈川・松竹大船撮影所にて撮影
商品コード: 1975082500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月18日(さいとう・こういち) 斉藤耕一映画監督、映画「竹久夢二物語 恋する」セットにて、北大路欣也(左)、梶芽衣子(中央)と、1975(昭和50)年9月18日、松竹大船撮影所にて撮影
商品コード: 1975091800026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月24日「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」製作発表映画「男はつらいよ第17作 寅次郎夕焼け小焼け」製作発表。(左から)倍賞千恵子、山田洋次監督、渥美清、太地喜和子、岡田嘉子、宇野重吉=1976(昭和51)年5月24日、松竹大船撮影所
商品コード: 1976052400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月22日「男はつらいよ 寅次郎と殿様」製作発表映画「男はつらいよ第19作 寅次郎と殿様」製作発表。(左から)山田洋次監督、真野響子、嵐寛寿郎、渥美清、倍賞千恵子=1977(昭和52)年6月22日、松竹大船撮影所
商品コード: 1977062200007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月22日「男はつらいよ 寅次郎と殿様」製作発表映画「男はつらいよ第19作 寅次郎と殿様」製作発表、(左から)山田洋次監督、真野響子、嵐寛寿郎、渥美清、倍賞千恵子=1977(昭和52)年6月22日、松竹大船撮影所
商品コード: 2019060700812
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月22日「男はつらいよ 寅次郎と殿様」製作発表映画「男はつらいよ第19作 寅次郎と殿様」製作発表、嵐寛寿郎(左)、渥美清(右)=1977(昭和52)年6月22日、松竹大船撮影所
商品コード: 2019060700846
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月10日製作発表 男はつらいよ 知床慕情映画「男はつらいよ 知床慕情」の製作発表、左から三船敏郎さん、竹下景子さん、淡路恵子さん、渥美清さん=1987(昭和62)年6月10日、松竹・大船撮影所
商品コード: 1987061000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月10日「男はつらいよ 知床慕情」製作発表「男はつらいよ 知床慕情」の製作発表に出席した渥美清さん=1987(昭和62)年6月10日、神奈川県鎌倉市の松竹大船撮影所
商品コード: 2019061700206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月10日「男はつらいよ 知床慕情」製作発表「男はつらいよ 知床慕情」の製作発表に出席した渥美清さん=1987(昭和62)年6月10日、神奈川県鎌倉市の松竹大船撮影所
商品コード: 2019061700209
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月10日質問に答える渥美清さん 「男はつらいよ 知床慕情」製作発表「男はつらいよ 知床慕情」の製作発表で質問に答える渥美清さん=1987(昭和62)年6月10日、松竹・大船撮影所
商品コード: 2015072700420
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年01月09日(たんば・てつろう) 丹波哲郎俳優、1989(平成元)年1月9日撮影、松竹大船撮影所
商品コード: 1989010900009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月17日(じぇーむすみき) ジェームス三木脚本家、1989(平成元)年2月17日撮影、神奈川県鎌倉市の松竹大船撮影所、映画「善人の条件」スタジオ風景
商品コード: 1989021700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月15日完成予想図 松竹が映画テーマパーク松竹大船撮影所内にオープンする「鎌倉シネマワールド」の完成予想図
商品コード: 1994121500081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月22日ハリウッドスタジオ 鎌倉シネマワールドを公開50年代のハリウッドスターなどが歌とおしゃべりを披露する鎌倉シネマワールドの「ハリウッドスタジオ」=22日午後、神奈川県大船(カラーネガ)(映像テーマパーク「鎌倉シネマワールド」が、神奈川県鎌倉市の松竹・大船撮影所内に完成、来月10日のオープンを前に22日、報道陣などに公開された、松竹の創業百周年記念事業として、同社が総工費約150億円をかけて建設した。鉄骨三階建てで、総面積約2万3千平方メートル。)
商品コード: 1995092200056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月22日ハリウッドスタジオ 鎌倉シネマワールドを公開50年代のハリウッドスターなどが歌とおしゃべりを披露する鎌倉シネマワールドの「ハリウッドスタジオ」=22日午後、神奈川県大船(カラーネガ)(映像テーマパーク「鎌倉シネマワールド」が、神奈川県鎌倉市の松竹・大船撮影所内に完成、来月10日のオープンを前に22日、報道陣などに公開された、松竹の創業百周年記念事業として、同社が総工費約150億円をかけて建設した。鉄骨三階建てで、総面積約2万3千平方メートル。)
商品コード: 1995092200062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日全国から集まったファン 渥美清さんと最後の別れ「渥美清さんとお別れする会」に全国から集まったファン=13日午後1時50分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1996081300079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日開かれた「お別れする会」 さようなら、寅さん大勢の参列者が詰め掛け開かれた「渥美清さんとお別れする会」=13日午後0時15分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1996081300030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日集まった大勢のファン 寅さんに全国からお別れ「渥美清さんとお別れする会」に全国から集まった大勢のファン=13日午後1時30分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996081300065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日撮影所を埋めたファン 渥美清さんに最後のお別れ「渥美清さんとお別れする会」に全国から集まったファンで埋め尽くされた松竹大船撮影所=13日午後1時30分、神奈川県鎌倉市大船で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996081300098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日遺骨と遺影 さようなら、寅さん会場正面に安置された渥美清さんの遺骨と遺影=13日午前11時、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1996081300024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日あいさつする家族 渥美清さんと最後の別れ「渥美清さんとお別れする会」であいさつする(壇上左から)渥美さんの長男健太郎さん、妻の正子さん、長女の幸恵さん=13日午後、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所(あつみ・けんたろう)(あつみ・まさこ)(あつみ・さちえ)
商品コード: 1996081300078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日記帳する人たち さようなら、寅さん寅さんのさまざまな思いを胸に記帳する人たち=13日午前10時10分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所(渥美清=あつみ・きよし)
商品コード: 1996081300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日撮影所に並んだ人たち さようなら、寅さん松竹大船撮影所で行われる「渥美清さんとお別れする会」に集まった人たち=13日午前10時30分、神奈川県鎌倉市大船
商品コード: 1996081300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日送る言葉を述べる倍賞さん さようなら、寅さん「渥美清さんとお別れする会」で送る言葉を述べる女優の倍賞千恵子さん=13日午後0時38分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所(ばいしょう・ちえこ)
商品コード: 1996081300031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日献花し手を合わせるファン 渥美清さんと最後の別れ渥美清さんのはにかんだ笑みの遺影の前で献花し手を合わせる全国から集まったファン=13日午後2時15分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1996081300076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日寅さんファミリー 渥美清さんと最後のお別れ渥美清さんとの最後のお別れに出席した「寅さん」ファミリー。(左から)前田吟さん、三崎千恵子さん、下条正巳さん、倍賞千恵子さん、山田洋次監督=13日午後1時20分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所(まえだ・ぎん)(みさき・ちえこ)(ばいしょう・ちえこ)(やまだ・ようじ)
商品コード: 1996081300084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日会場を後にするファン 渥美清さんに最後のお別れ渥美清さんに最後の別れを告げ会場を後にするファン=13日午後3時30分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1996081300101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日撮影所前の人たち さようなら、寅さん「渥美清さんとお別れする会」に集まった人たち=13日午前10時、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1996081300016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日遺影と参列者 さようなら、寅さん会場を見渡すかのような渥美清さんの遺影と詰め掛けた参列者=13日午後0時10分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1996081300029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日列をつくるファン さようなら、寅さん「渥美清さんとお別れする会」に早朝から列をつくって待つファン=13日午前8時10分、神奈川県鎌倉市大船(松竹大船撮影所)
商品コード: 1996081300014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日遺骨と遺影 さようなら、寅さん故渥美清さんお別れの会会場の正面に安置された渥美さんの遺骨と遺影=1996(平成8)年8月13日午前11時、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 2016053100140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月04日祭壇には寅さんの遺影 渥美さん一周忌で献花式祭壇に遺影が飾られ、しめやかに行われた渥美清さん一周忌の献花式=4日午前11時12分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所(出稿以外のネガはあります。)
商品コード: 1997080400027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月04日倍賞千恵子さんがあいさつ 渥美さん一周忌で献花式渥美清さん一周忌の献花式であいさつする倍賞千恵子さん(左端)=4日午前10時48分、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所(出稿以外のネガはあります。)
商品コード: 1997080400022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月24日映画「男はつらいよ」 俳優の三船敏郎さんが死去映画「男はつらいよ 知床慕情」の製作発表に出席した三船敏郎さん(左から2人目)。右端は渥美清さん=87(昭和62)年6月10日、松竹・大船撮影所(山田洋次、淡路恵子、竹下景子)
商品コード: 1997122400118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月08日変わる「お葬式」大勢の参列者が詰め掛けた「渥美清さんとお別れする会」=96年8月、神奈川県鎌倉市大船の松竹大船撮影所
商品コード: 1999020800082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月27日松竹の大船撮影所 松竹、大船撮影所を売却売却されることになった松竹大船撮影所(手前)。上方はJR大船駅
商品コード: 1999102700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月27日寅さんお別れ会のファン 松竹、大船撮影所を売却松竹大船撮影所で行われた「渥美清さんとお別れする会」に訪れた大勢のファン=96(平成8)年8月、神奈川県鎌倉市大船
商品コード: 1999102700078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月27日記者会見する大谷社長 松竹、大船撮影所を売却大船撮影所などの売却を発表する松竹の大谷信義社長=27日午後、東京都中央区築地
商品コード: 1999102700098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月27日大船撮影所 松竹、大船撮影所を売却売却される松竹大船撮影所
商品コード: 1999102700126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月10日松竹大船撮影所 映画に潜む戦場の影)、企画11S、20日付朝刊以降使用、解禁厳守 小津安二郎が数々の名作を生みだした松竹大船撮影所も映画の斜陽で落日の中にある。戦前の映画館を模した書き割りの前でテレビ映画の撮影が行われていた=神奈川県鎌倉市大船
商品コード: 1999121000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月26日拝礼の山田監督、倍賞さん さようなら大船撮影所松竹大船撮影所に別れを告げる式典で拝礼する山田洋次監督と女優の倍賞千恵子さん=26日午前、神奈川県鎌倉市大船
商品コード: 2000062600044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月26日手を合わせる倍賞さん 大船撮影所にお別れ松竹大船撮影所閉鎖に向けた式典で、撮影所内の信貴山・毘沙門天に手を合わせる女優の倍賞千恵子さん=26日午前、神奈川県鎌倉市大船
商品コード: 2000062600040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月22日4月8日、92歳で死去 水木洋子さんリメークされた代表作の1つ、「おとうと」の撮影現場を訪れた水木洋子さん=76年、神奈川・松竹大船撮影所
商品コード: 2003042200222
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |