KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 板門店宣言
  • 握手
  • 朝鮮戦争
  • ソウル
  • 中央
  • 平和の家
  • 平壌
  • 非武装地帯
  • 南北軍事境界線
  • 対面

「板門店」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,191
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,191
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年08月25日
    朝鮮戦争

    板門店で中朝軍側が建築中の恒久施設(後方)。建築には中国の資材、労働力が使用された=1951年8月(UP)

    商品コード: 2010052400316

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年09月17日
    朝鮮戦争

    板門店で9月17日、休戦会談再開を呼び掛けるリッジウェイ国連軍最高司令官の書簡を、中朝軍連絡将校(右から2人目)に手渡す国連軍将校(手前)。中朝軍側はこれを受け入れた(ACME)

    商品コード: 2011051900169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月11日
    朝鮮戦争

    板門店で10月11日、休戦会談の再開を拒否するリッジウェイ国連軍最高司令官の返書を、中朝軍側(左)に手渡す国連軍連絡将校年(ACME)

    商品コード: 2011051900184

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月11日
    朝鮮戦争

    国連軍が休戦会談の場所として選んだ朝鮮中部にある村の航空写真=1951年10月(ACME)(板門店)

    商品コード: 2011051900185

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月14日
    朝鮮戦争

    朝鮮休戦協議が行われている朝鮮半島中部、板門店の全景写真=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600132

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月15日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店で、国連軍と中朝軍の調査団に、中立地帯での国連軍機による機銃掃射で12歳の兄が死んだ状況を説明する地元少年(後ろ向きにしゃがんでいる)。立っている女性は少年の母親=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月15日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店で、国連軍と中朝軍の調査団に、中立地帯での国連軍機による機銃掃射で12歳の兄が死んだ状況を説明する地元少年=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600134

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月16日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、休戦協議再開に向け、会談場所について話し合うため検問所に向かう国連軍と中朝軍の連絡将校=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月18日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、中朝軍側と休戦協議の再開について話し合った後、会談場を出る国連軍の連絡将校=1951年10月、米空軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011052600145

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月18日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店で、国連軍と中朝軍の調査団に、中立地帯での国連軍機による機銃掃射で12歳の兄が死んだ状況を説明する地元少年。左の白い服の人物は少年の父親=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600140

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月18日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、中朝軍側と休戦協議の再開について話し合った後、会談場を出る国連軍と中朝軍の連絡将校=1951年10月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011052600146

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月25日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、再開された休戦協議に出席し、休憩時間に会談場を離れる国連軍当局者=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600153

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月30日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店で、会談場上空の航空機の飛行を阻止するため、水素気球を準備する国連軍兵士。気球は4つが使用されたが、このうち一つが水素再充てん中に爆発し、米軍兵士13人が負傷した=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600161

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月30日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店を警備する朝鮮人民軍憲兵=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600162

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月30日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店で、警備の朝鮮軍憲兵の冬季装備を珍しそうに見る米軍憲兵=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600160

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月31日
    朝鮮戦争

    休戦協議の行われている朝鮮半島中部の板門店で、会議場に通じる道に立って警備する米軍と朝鮮人民軍の憲兵=1951年10月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011052600163

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月31日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店で、警備の朝鮮軍憲兵の冬季装備を珍しそうに見る米軍憲兵=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年11月01日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、休戦協議の会談場の前に立つ朝鮮軍憲兵。国連軍代表団を乗せたヘリが着陸しようとしている=1951年11月(ACME)

    商品コード: 2011052600165

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年11月04日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部、板門店の、雑穀の畑の中にある休戦協議会場のテントを警備する米軍憲兵。国連軍のヘリが着陸しようとしている=1951年11月、米陸軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011052600196

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年11月06日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、休戦協議で提案された非武装地帯を示した地図を見る国連軍と中朝軍の従軍記者団=1951年11月(ACME)

    商品コード: 2011052600199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年11月13日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、典型的なわらぶき屋根の農家の間から見た朝鮮休戦協議のテント張り会場。午前の協議を終えた国連軍代表がテントから出て来るのが見える=1951年11月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011052600209

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年11月19日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、休戦協議の会場として新たに設営されたテントを見る中朝軍側報道陣=1951年11月(ACME)

    商品コード: 2011052600217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年11月28日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、停戦ラインの線引きを協議する国連軍と中朝軍の代表=1951年11月(ACME)

    商品コード: 2011052600240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年12月01日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、朝鮮人民軍の憲兵が警備する休戦協議会場に、地図を持って入る中朝軍代表=1951年12月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011062100080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年12月14日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、休戦協議の会場に中朝軍代表団を乗せて到着したフォード社製乗用車。中朝軍代表団はこれまで、ソ連製の無蓋小型四輪駆動車を使っていたが、寒期を迎えて専用車を変更した=1951年12月(ACME)

    商品コード: 2011062100123

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年12月31日
    朝鮮戦争

    休戦協議が行われている朝鮮半島中部の板門店で、捕虜となっている中国人民義勇軍と朝鮮人民軍の兵士の手紙を朝鮮軍憲兵に手渡す米軍将校=1951年12月(UP)

    商品コード: 2011062100273

  • 休戦会談 朝鮮戦線
    1951年12月31日
    休戦会談 朝鮮戦線

    板門店における共産軍代表李相朝(イー・サンチョ)将軍(中央左)=出稿1951(昭和26)年12月31日(垣内共同特派員撮影)

    商品コード: 2018082306670

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年01月02日
    朝鮮戦争

    1952年1月2日、朝鮮半島中部の板門店で、休戦協議の会場に到着し、朝鮮軍警備兵の敬礼に応える中国人民義勇軍代表(UP)

    商品コード: 2011062100286

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年03月10日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、停戦協議会場のテントから出る朝鮮人民軍将校。左端の韓国人は米軍雇員で、将校の40年来の友人だが、将校は彼に目を向けなかった=1952年3月(UP)

    商品コード: 2011062300343

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年03月28日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店の畑の中にテントで作られた休戦協議会場=1952年3月、米海軍撮影(UP)

    商品コード: 2011062300350

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年03月28日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店の畑の中にテントで作られた休戦協議会場=1952年3月、米海軍撮影(UP)

    商品コード: 2011062300349

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年04月11日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店の畑の中にテントで作られた休戦協議会場=1952年4月(UP)

    商品コード: 2011062300354

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月08日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で、捕虜交換問題をめぐる対立から休戦協議が中断し、無人となったされた会場=1952年5月(UP)

    商品コード: 2011062300359

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月16日
    朝鮮戦争

    板門店で双方の捕虜宛ての手紙を交換し、受取証に署名する中朝軍将校=1952年5月(UP)

    商品コード: 2011070400375

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月16日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談会場前の中朝軍警備詰め所=1952年5月(UP)

    商品コード: 2010052400327

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月16日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談会場を屋根の上から撮影。中朝軍は左側、国連軍は右から入場する=1952年5月(UP)

    商品コード: 2011070400380

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月16日
    朝鮮戦争

    板門店で報道陣に囲まれた国連軍代表団将校=1952年5月(UP)

    商品コード: 2011070400376

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月16日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談会場で屋根の上から中朝軍代表を撮影する報道陣=1952年5月(UP)

    商品コード: 2011070400382

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月16日
    朝鮮戦争

    板門店での休戦会談を終えて、韓国側に戻るヘリに向かう休戦会談の国連軍代表団=1952年5月(UP)

    商品コード: 2011070400378

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年08月25日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談場で、テント小屋の後方に新築された中朝軍側施設。会談の長期化がうかがわれ、資材は中国側から提供された=1952年8月(UP)

    商品コード: 2011072200180

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年08月29日
    朝鮮戦争

    板門店で休戦会談の新会場を建築する中国人作業員=1952年8月(UP)

    商品コード: 2011072200197

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年08月31日
    朝鮮戦争

    板門店で、休戦会談を終え新会議場を出る国連軍首席代表ウィリアム・K・ハリソン米陸軍中将。新会議場は中国人作業員が建設、8月27日に完成後初の会談が行われた=1952年8月(UP)

    商品コード: 2011072200215

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年09月09日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談場で向かい合う国連軍(右)と中朝軍代表団=1952年9月(UP)

    商品コード: 2011072200227

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月07日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談場で、傷病捕虜の交換を協議する国連軍と中朝軍代表=1953年4月(UP)

    商品コード: 2011101300448

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月07日
    朝鮮戦争

    韓国京畿道〓(サンズイに文)山の国連軍前進司令部で、トラックからベッドを運び出す米陸軍兵士。板門店の捕虜交換交渉が進展、北京放送は休戦が近いと報道=1953年4月(UP)

    商品コード: 2011101300451

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月07日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談場を出る中朝軍代表。2日目の協議は傷病捕虜の送還で合意=1953年4月(UP)

    商品コード: 2011101300449

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月08日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談に出席した中朝軍代表団=1953年4月(UP)

    商品コード: 2011101700313

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月08日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談を終えた国連軍代表団。中央黒服が首席代表のジョン・ダニエル米海軍少将=1953年4月(UP)

    商品コード: 2011101700312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月10日
    朝鮮戦争

    板門店の中立地帯で、捕虜交換場所を決定するため現地調査をする国連軍と中朝軍代表団=1953年4月、米海軍撮影(UP)

    商品コード: 2011101700318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月11日
    朝鮮戦争

    国連軍と中朝軍との間で傷病捕虜交換協定が板門店で調印された=1953年4月11日撮影、米海軍撮影(UP)

    商品コード: 2010052400318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月13日
    朝鮮戦争

    板門店で、共産側に捕虜となった国連軍兵士への郵便物を仕分けする米軍兵士。朝鮮人民軍兵士が仕分けが終わるのを待っている=1953年4月(UP)

    商品コード: 2011101700329

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月16日
    朝鮮戦争

    板門店の“自由の村”に建てられたテント群。20日に国連軍の傷病捕虜600人と中朝軍の傷病捕虜5800人が交換される。テントは送還される連合軍捕虜の一時受け入れ施設=1953年4月(UP)

    商品コード: 2011101700337

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年04月25日
    朝鮮戦争

    板門店で、中朝軍側の捕虜収容所での生活を報道陣に語る3人の米軍兵士。中朝軍が支給したオーバーに白い粉末の殺虫剤が付いている=1953年4月

    商品コード: 2011101700346

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年06月09日
    朝鮮戦争

    板門店近くの米軍陣地で、捕虜交換で国連軍と中朝軍が合意に達したとのニュースをラジオで聞き、歓声を上げる米軍兵士=1953年6月(UP)

    商品コード: 2010052400341

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月16日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談会場で、会談を前に着席しようとする国連軍代表。右は中朝軍代表。中部戦線では激戦が続く=1953年7月(UP)

    商品コード: 2011102400328

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月20日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談場を歩く平服の共産側女性記者=1953年7月(UP)

    商品コード: 2011102400337

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月22日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談場で、休戦協定文書を警備する国連軍兵士。この12時間後に調印された=1953年7月(UP)

    商品コード: 2011110400054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月25日
    朝鮮戦争

    板門店でほぼ完成した「休戦の家」=1953年7月

    商品コード: 2011102400352

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月26日
    朝鮮戦争

    板門店で、休戦協定調印の直前に完成した新会場。屋根の側面に共産側が付けた“平和のハト”の標識は、国連軍側が「プロパガンダ」と抗議したため後に撤去された=1953年7月(UP)

    商品コード: 2011102400360

  •  Korean Armistice Building
    1953年07月27日
    Korean Armistice Building

    Panmunjom, Korea: July 27, 1953 The United Nations Honor Guard at the Armistice Building.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111301500

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月28日
    朝鮮戦争

    板門店で、休戦協定調印の直前に完成した休戦会談新会場。屋根の側面に共産側が付けた“平和のハト”の標識は、国連軍側の抗議で後に撤去された=1953年7月(UP)

    商品コード: 2011102400370

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月29日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談の会場で、調印前の休戦協定文書を見る国連軍と中朝軍随行の報道陣=1953年7月(UP)

    商品コード: 2011102400375

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月29日
    朝鮮戦争

    板門店の休戦会談場で、休戦協定に調印するウィリアム・ハリソン国連軍首席代表(左端)=1953年7月(UP)

    商品コード: 2011102400377

  •  Korean Armistice Meeting
    1953年08月01日
    Korean Armistice Meeting

    Panmunjom, Korea: August 1, 1953 Neutral nations staff of Swiss, Swedish, Polish, and Czechoslovakian representatives meet for the first time in the building built for the signing of the Korean Armistice.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111301553

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年08月09日
    朝鮮戦争

    板門店で中朝軍から解放され、米軍衛生兵に抱えられて救護所に向かう米軍兵士。200人の国連軍捕虜が収容所で反乱を起こし7日間続いたと話した=1953年8月(UP)

    商品コード: 2011110400088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年08月09日
    朝鮮戦争

    中朝軍から解放され、板門店でトラックから助け降ろされる米軍兵士。自力で動けないほど衰弱している=1953年8月(UP)

    商品コード: 2011110400086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年08月31日
    朝鮮戦争

    板門店の新しい休戦会談場から出る国連軍首席代表のウィリアム・ハリソン米陸軍中将。会談場は中国人民義勇軍が建設、27日この会議場で初めて開かれた会談は33分で終わった=1953年8月(UP)

    商品コード: 2011110400262

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年09月02日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島中部の板門店で捕虜交換により解放され、ニューヨークに帰還して、ブルックリン区の区長から表彰される米軍兵士=1953年9月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2012062800272

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年09月08日
    朝鮮戦争

    捕虜交換で解放され、板門店で送還手続きを待つ米軍兵士。物憂げな兵士(左)と嬉しそうな兵士=1953年9月(UP)

    商品コード: 2011110400270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年09月08日
    朝鮮戦争

    捕虜交換で解放後、板門店で送還手続きを待つ米軍兵士=1953年9月(UP)

    商品コード: 2011110400273

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月05日
    朝鮮戦争

    板門店で反共派捕虜の前に立つインド軍警備兵。反共派捕虜の暴動で捕虜3人が死亡、10人が負傷している。=1953年10月(UP)

    商品コード: 2011112500285

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月05日
    朝鮮戦争

    板門店の送還捕虜受け入れテントで頭を抱える中国人民義勇軍兵士。交換拒否から意思変更した=1953年10月(UP)

    商品コード: 2011112500283

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月15日
    朝鮮戦争

    板門店でインド軍警備兵が反共派捕虜に中朝軍の説明会に出席するよう指示。しかし送還に同意したのは500人中10人だけ=1953年10月(UP)

    商品コード: 2011112500298

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月17日
    朝鮮戦争

    板門店で、国民党の中華民国旗を掲げ、共産側への帰国呼びかけをあざ笑う反共派捕虜=1953年10月(UP)

    商品コード: 2011112500302

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月18日
    朝鮮戦争

    板門店の捕虜面会場のテント前を行進するインド軍管理部隊。送還拒否の中国人民義勇軍捕虜の多くが台湾行きを希望した。共産側将校は「台湾は中国領となった」と主張したことから、国連軍側は虚偽発言に抗議した=1953年10月(UP)

    商品コード: 2011112500304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月23日
    朝鮮戦争

    インド軍トラックの荷台に立ち、板門店の捕虜交換地点に向かう途中、北朝鮮国旗を振り「マンセイ!」(万歳)を叫ぶ朝鮮人民軍捕虜=1953年10月(UP)

    商品コード: 2011112500313

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年11月20日
    朝鮮戦争

    板門店の捕虜交換地点で、国連軍側に引き渡された韓国人家族。朝鮮人民軍の捕虜となった時には3人家族だったが、生後8日の赤ん坊を入れて4人となった。マスク姿が母親=1953年11月(UP)

    商品コード: 2011112800195

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年11月23日
    朝鮮戦争

    板門店で国連軍に投降、政治亡命を求めた朝鮮人民軍兵士を尋問する国連軍将校=1953年11月(UP)

    商品コード: 2011112800196

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年11月30日
    朝鮮戦争

    板門店で、北朝鮮の強制労働収容所から脱出、救出された弟にすがり付く姉=1953年11月、米陸軍撮影(UP)

    商品コード: 2011112800199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年11月30日
    朝鮮戦争

    板門店で、北朝鮮の強制労働収容所から脱走した弟と抱き合う姉。姉は身元確認のため板門店に呼ばれた=1953年11月、米陸軍撮影(UP)

    商品コード: 2011112800198

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年12月19日
    朝鮮戦争

    板門店で、北朝鮮の強制労働所から脱走、母親と再会した韓国軍兵士。5000人の捕虜が海岸陣地建設や鉄道修理を強制されたという=1953年12月(UP)

    商品コード: 2011112800200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年01月20日
    朝鮮戦争

    板門店で、国民党政府の国旗と〓(☆草カンムリに将の旧字体)介石、孫文の肖像画を掲げて行進する中国人民義勇軍捕虜。中国送還を拒否した=1954(昭和29)年1月20日撮影(UP)

    商品コード: 2010052400359

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年01月21日
    朝鮮戦争

    北朝鮮への送還を拒否、板門店の非武装地帯からインド軍将校に先導され、韓国領に入る朝鮮人民軍捕虜=1954(昭和29)年1月(UP)

    商品コード: 2011112800214

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年02月02日
    朝鮮戦争

    共産主義に夢を抱いて、本国への帰還を拒否し、朝鮮半島中部の板門店で北朝鮮の開城へ向かうバスを待つ米軍兵士21人、英軍兵士1人、韓国軍兵士325人=1954年2月(UP)

    商品コード: 2012071700517

  •  朝鮮・板門店資料
    1955年01月01日
    朝鮮・板門店資料

    丘に建ちならぶ休戦委員会の建物=1955(昭和30)年1月1日掲載用(30年内地033)昭和29年12月15日出稿(板門店資料105・ネガ10)

    商品コード: 2012072400162

  •  朝鮮・板門店資料
    1955年01月01日
    朝鮮・板門店資料

    共同安全保障地域内の休戦委員会の建物=1955(昭和30)年1月1日掲載用(30年内地071)昭和29年12月15日出稿(板門店資料202・ネガ7)

    商品コード: 2012072400182

  •  朝鮮・板門店資料
    1955年01月01日
    朝鮮・板門店資料

    中立国休戦監視委員会会場=1955(昭和30)年1月1日掲載用(30年内地031)昭和29年12月15日出稿(板門店資料103・ネガ4)

    商品コード: 2012072400160

  •  朝鮮・板門店資料
    1955年01月01日
    朝鮮・板門店資料

    共同安全保障地域に入るチェックポイント=1955(昭和30)年1月1日掲載用(30年内地073)昭和29年12月15日出稿(板門店資料204)

    商品コード: 2012072400183

  •  朝鮮・板門店資料
    1955年01月01日
    朝鮮・板門店資料

    共同安全保障地域に続く道=1955(昭和30)年1月1日掲載用(縮刷版掲載なし、30年内地番号なし)昭和29年12月15日出稿(板門店資料2)

    商品コード: 2012072400184

  •  朝鮮・板門店資料
    1955年01月01日
    朝鮮・板門店資料

    共同安全保障地域に入るチェックポイントに掲示された武器持ち込み禁止の注意書=1955(昭和30)年1月1日掲載用(30年内地032)昭和29年12月15日出稿(板門店資料104)

    商品コード: 2012072400161

  •  朝鮮・板門店資料
    1955年01月01日
    朝鮮・板門店資料

    南北朝鮮統一悲願をこめて共同安全保障地域の丘に建ちならぶ休戦委員会の建物。手前が休戦委員会の建物、先方の建物は中立国休戦監視委、スウェーデン、スイス委員の建物=1955(昭和30)年1月1日掲載用、昭和29年12月15日出稿(30年内地049)(板門店資料133・ネガ5)

    商品コード: 2012072400168

  •  最近の北朝鮮を見る
    1971年11月14日
    最近の北朝鮮を見る

    本会談の段取りを協議する南北朝鮮赤十字会談を取材する記者たち=1971(昭和46)年11月3日、北朝鮮側控え室「板門閣」から見た板門店(共同)

    商品コード: 1971111400003

  •  南北自由往来認める
    1990年07月20日
    南北自由往来認める

    板門店を通じた南北の国民自由往来を認めると発表する韓国の盧泰愚大統領=1990年7月20日(ロイター=共同)

    商品コード: 1990072000025

  • 娘さんと再会の李氏 李仁模氏を北朝鮮に送還
    1993年03月19日
    娘さんと再会の李氏 李仁模氏を北朝鮮に送還

    19日、板門店で北朝鮮側に送還され、娘の李ヒョンオクさんと再会した李仁模氏(共同)

    商品コード: 2007061700107

  • 特使交換めぐり実務協議 南北対話8カ月ぶりに再開
    1993年10月05日
    特使交換めぐり実務協議 南北対話8カ月ぶりに再開

    5日、板門店で8カ月ぶりに再開した南北実務協議で握手を交わす韓国側(左)と北朝鮮側(共同)

    商品コード: 1993100500026

  • 握手する両代表 南北が8カ月ぶりに対話
    1993年10月05日
    握手する両代表 南北が8カ月ぶりに対話

    5日、板門店で開かれた南北実務協議で握手を交わす宋栄大・韓国側代表(右)と朴英洙・北朝鮮側代表(共同)

    商品コード: 1993100500048

  • アッカーマン議員 米議員が板門店通過
    1993年10月12日
    アッカーマン議員 米議員が板門店通過

    12日、北朝鮮訪問後、米国人として初めて板門店を通過して韓国入りしたアッカーマン米下院議員(中央)。左側は北朝鮮警備兵(共同)

    商品コード: 1993101200043

  •  米議員が板門店を初通過
    1993年10月12日
    米議員が板門店を初通過

    11日、平壌で金日成・朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)主席(中央)と会談、記念撮影する米下院外交委員会アジア太平洋小委員会のアッカーマン委員長(左から3人目)ら一行(朝鮮通信=共同)

    商品コード: 1993101200017

  •  南北が第2回実務協議
    1993年10月15日
    南北が第2回実務協議

    15日、板門店で特使交換のための第2回実務協議をする韓国の宋栄大代表(左端)と北朝鮮の朴英洙代表(右端)(共同)

    商品コード: 1993101500061

  • 両首席代表が握手 第3回南北実務協議
    1993年10月25日
    両首席代表が握手 第3回南北実務協議

    25日、板門店での第3回南北実務協議を終え、握手する宋栄大・韓国側首席代表(左)と朴英洙・北朝鮮側首席代表(共同)

    商品コード: 1993102500066

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...