- 昭和
- 平成
- 水産庁
- まつ
- 入沢肇
- 国有林
- 熊本営林局
- 農林水産省
- はじ
- 川村秀三郎
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「林野庁」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
1 - 期間を指定
101 - 日付指定なし
101
- 種類
- 写真
92 - グラフィックス
4 - 映像
5
- 向き
- 縦
20 - 横
77 - 正方形
4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
83 - モノクロ
18
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年03月20日林野庁長官会見質問に答える石谷憲男林野庁長官=1958(昭和33)年3月19日出稿 (33年内地2244)
商品コード: 2012012500277
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年05月01日(よこかわ・のぶお) 横川信夫農林省林野庁長官、参議院議員、栃木県知事=1967(昭和42)年5月10日撮影
商品コード: 2007040400086
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年06月12日(よこかわ・のぶお) 横川信夫参議院議員、栃木県知事、農林省林野庁長官=1970(昭和45)年5月28日撮影
商品コード: 1970061200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年09月16日(よこかわ・のぶお) 横川信夫参議院議員、農林省林野庁長官、栃木県知事=1970(昭和45)年9月16日撮影
商品コード: 2007081600076
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年11月30日(よこかわ・のぶお) 横川信夫農林省林野庁長官、参議院議員、栃木県知事=1970(昭和45)年11月30日撮影
商品コード: 2007082800023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年07月25日(まつかた・すけたか) 松形祐堯熊本営林局長、林野庁長官、林用信用基金理事長、宮崎県知事=1974(昭和49)年7月5日撮影
商品コード: 2005051800012
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年07月26日(まつかた・すけたか) 松形祐尭熊本営林局長、林野庁長官、林用信用基金理事長、宮崎県知事=1974(昭和49)年7月5日撮影
商品コード: 1974072600014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年10月30日(まつかた・すけたか) 松形祐尭熊本営林局長、林野庁長官、林用信用基金理事長、宮崎県知事=1976(昭和51)年10月30日撮影
商品コード: 2008021500079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年11月01日(まつかた・すけたか) 松形祐尭熊本営林局長、林野庁長官、林用信用基金理事長、宮崎県知事=1976(昭和51)年11月撮影
商品コード: 2008021800097
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年08月03日角道謙一角道謙一、官庁、かくどう・けんいち、死去・2013年12月5日、農水大臣官房長、林野庁長官、農水事務次官、農林中央金庫理事長=1979(昭和54)年8月3日
商品コード: 1979083000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年09月21日(かくどう・けんいち) 角道謙一農水省総務審議官、林野庁長官、農水省事務次官、農林中央金庫理事長=1979(昭和54)年8月3日撮影
商品コード: 2004101800075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年08月19日(まつかた・すけたか) 松形祐尭熊本営林局長、林野庁長官、林用信用基金理事長、宮崎県知事=1983(昭和58)年6月27日撮影
商品コード: 2004042300171
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1984年07月31日角道謙一角道謙一、官庁、かくどう・けんいち、死去・2013年12月5日、農水大臣官房長、林野庁長官、農水事務次官、農林漁業信用基金理事長、農林中央金庫理事長=1984(昭和59)年7月
商品コード: 1984082000009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1984年08月09日(かくどう・けんいち) 角道謙一農水省総務審議官、林野庁長官、農水省事務次官、農林中央金庫理事長=1984(昭和59)年7月撮影
商品コード: 2004031500100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1987年04月14日国有林伐採1987(昭和62)年4月14日、林野庁は北海道・知床国立公園内の国有林伐採に着手、ミズナラなどの巨木を切り倒した。斜里町の伐採現場では自然保護団体の女性らが木の前に立ちはだかって抗議。写真は木に身体をくくりつけて抗議する、田中明子・北海道自然保護連合事務局長
商品コード: 2003082000155
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年07月29日木文字、テープ、白骨は?1987(昭和62)年9月20日、大雪山系旭岳の近くで林野庁が撮影した航空写真にはSOSの文字が
商品コード: 2020012000146
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年07月29日木文字、テープ、白骨は?1982(昭和57)年9月6日、大雪山系旭岳の近くで林野庁撮影の航空写真にはSOSの文字は写っていない
商品コード: 2020012000147
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年03月07日(みさわ・たけし) 三沢毅林野庁業務部長、1990(平成2)年6月7日撮影
商品コード: 1999081200111
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年03月14日(もたい・しげる) 甕滋林野庁長官、1990(平成2)年6月7日撮影
商品コード: 1999081200128
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年03月20日(おざわ・ふしょう) 小沢普照林野庁長官、1990(平成2)年6月8日撮影
商品コード: 1999081600027
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年03月20日(よねだ・ひろまさ) 米田博正林野庁管理部長、1990(平成2)年6月8日撮影
商品コード: 1999081600030
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年03月20日(つかもと・たかひさ) 塚本隆久林野庁業務部長、1990(平成2)年6月8日撮影
商品コード: 1999081600029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年03月20日(いりさわ・はじむ) 入沢肇林野庁次長、1990(平成2)年6月7日撮影
商品コード: 1999081600028
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:03.32WEB不可1992年02月02日失われた熱帯雨林の為に失われた熱帯雨林の為に、環境問題、農林水産省林野庁森林総合研究所=製作年:1992(平成4)年3月2日、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2023051606132
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年10月26日茨城県庁舎移転用地 鹿島の清山副社長を逮捕茨城県庁舎移転用地の林野庁林木育種センター=水戸市笠原町(ゼネコン汚職)(空撮)
商品コード: 1993102600025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年01月13日林野庁長官に入沢氏入沢肇氏(林野庁長官、いりさわ・はじむ)、野中和雄氏(構造改善局長、のなか・かずお)、山本徹氏(農林水産技術会議事務局長、やまもと・とおる)、熊沢英昭氏(総務審議官、くまざわ・ひであき)(農水省人事)
商品コード: 1995011300014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年12月06日岩垂議員が現地視察 採石事業で林野庁と対立住民とともに採石計画地を視察する岩垂寿喜男衆院議員(左)=11月18日、栃木県塩谷町
商品コード: 1995120600061
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月20日食害対策で林野庁ら協力 動物たちにどんぐりを数が増え続け農林作物への食害が深刻化しているエゾシカ
商品コード: 1996022000049
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年03月29日農水省人事六車守氏と青柳朋夫氏(大阪営林局長)六車守氏(むぐるま・まもる)東大経済学部卒。昭和46年農水省に入り、経済局保険管理課長を経て平成7年11月から食糧庁総務課長。47歳。香川県出身。【熊本営林局長】青柳朋夫氏(あおやぎ・ともお)東大農学部卒。昭43年農水省に入り、林野庁基盤整備課長を経て平成5年8月から山梨県林務部長。52歳。東京都出身。
商品コード: 1996032900117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年11月20日あいさつする入沢長官 林政審議会林政審議会の森林・林業基本問題部会であいさつする入沢肇林野庁長官=20日午後、東京都港区六本木の麻布グリーン会館
商品コード: 1996112000043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年12月30日白神山地の原生林 自然保護行政の一元化を世界遺産として登録された白神山地の原生林の大地主は林野庁(H6年国内・15325)
商品コード: 1996123000018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年05月06日杉チップを浄化槽に 水のいらない無公害トイレ排せつ物分解のカギとなる杉チップを浄化槽に入れる林野庁職員=東京都八王子市の多摩森林科学園
商品コード: 1997050600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年06月16日山本徹氏ら4人 農水省人事山本徹氏(林野庁長官)、中須勇雄氏(水産庁長官)、渡辺好明氏(構造改善局長)、樋口久俊氏(農産園芸局長)(山本徹=K97ー16573)、(中須勇雄=K96ー226)、(渡辺好明=K96ー21412)、(樋口久俊=人物通信26801)
商品コード: 1998061600135
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年11月09日「カラー」「98参院選」 ◎入沢肇(いりさわ・はじむ)、自由党・参院比例区、57、新1、会社顧問(林野庁長官、農水省構造改善局長)群馬県、東大
商品コード: 1998110900030
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年12月25日「カラー」◎入沢肇(いりさわ・はじむ)、自由党・参院比例区、57、現1、会社顧問(林野庁長官、農水省構造改善局長)群馬県、東大
商品コード: 1998122500084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年10月13日ヒノキの皮をむく職人 国有林の檜皮で文化財修復台風で被害を受けた厳島神社の修復のため、林野庁の許可を得て初めて国有林でヒノキの皮をむく職人=13日午前、広島県宮島町杉之浦
商品コード: 1999101300101
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年09月11日「カラー」 ◎松岡利勝(まつおか・としかつ)、2000年衆院選熊本3区・比例代表重複立候補、自民党、前農水委員長(農水政務次官、林野庁広報官)熊本県、鳥取大
商品コード: 2000091100158
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年06月29日中須勇雄林野庁長官 基本法成立日に退官内定退官が内定した中須勇雄林野庁長官
商品コード: 2001062900172
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年06月29日林野庁長官は加藤氏 林野庁長官に加藤氏林野庁長官に就任する加藤鉄夫氏
商品コード: 2001062900042
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年06月29日岩元睦夫氏 林野庁長官に加藤氏農林水産技術会議事務局長に就任する岩元睦夫氏
商品コード: 2001062900055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年07月02日顔6人 農水省人事中国四国農政局長の中島克己氏、北海道森林管理局長の石島操氏、九州森林管理局長の亀井俊水氏、関東農政局長の米田実氏、林野庁次長の松本有幸氏、東北農政局長の山野昭二氏
商品コード: 2002070200124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年05月26日環境省などの検討会 知床など3地域推薦へ世界自然遺産に3地域の候補地を決定した環境省と林野庁の検討会=26日午後、経産省
商品コード: 2003052600163
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年06月24日木下寛之氏ら3人 農水改革で幹部人事固まる木下寛之氏(農林水産審議官)、石原葵氏(林野庁長官)、田原文夫氏(水産庁長官)
商品コード: 2003062400066
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年12月18日林野庁長官は前田氏 農水事務次官に石原氏石原葵氏、前田直登氏
商品コード: 2003121800067
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年05月07日北山康子さん国産材普及活動で林野庁長官賞を受賞した北山康子(きたやま・やすこ)さん
商品コード: 2004050700293
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年09月06日「カラー」 ◎入沢肇、いりさわ・はじむ、第20回参院選、比例代表、自民党、財金委理事(林野庁長官、農水省構造改善局長)群馬県、東大、2004年2月26日撮影
商品コード: 2004090600264
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年11月15日提言書渡す川井秀一氏 紙製飲料容器の普及を提言提言書を前田直登林野庁長官(左)に手渡す日本木材学会の川井秀一会長=15日午後、農水省
商品コード: 2004111500168
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年09月30日ポスター披露の片岡選手ら 国産材使用で温暖化防止を「木づかい運動」のポスターを披露する(左から)前田林野庁長官、茨城ゴールデンゴールズの片岡安祐美さん、元広島監督の古葉竹識氏=30日午前、東京・霞が関
商品コード: 2005093000151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年12月28日高橋博氏 林野庁長官に川村氏高橋博氏
商品コード: 2005122800210
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年12月28日川村、村上、岡島氏 林野庁長官に川村氏川村秀三郎氏、村上秀徳氏、岡島正明氏
商品コード: 2005122800200
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年12月28日山田修路氏 林野庁長官に川村氏山田修路氏
商品コード: 2005122800201
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年12月26日辻健治次長 林野庁長官に辻氏林野庁長官に内定した辻健治氏
商品コード: 2006122600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年12月26日質問に答える川村氏 川村林野庁長官が辞職林野庁長官を辞職し、宮崎県知事選出馬について話す川村秀三郎氏=26日午後、農水省
商品コード: 2006122600075
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:40.99WEB不可2007年01月21日川村氏、優位維持できず 出直し宮崎県知事選出直し宮崎県知事選は21日、そのまんま東氏(本名・東国原英夫)が元林野庁長官川村秀三郎氏や自民、公明両党が推薦する元経済産業省課長持永哲志氏ら無所属の新人など4氏を破り、初当選した。民主、社民両党や連合などに加え、自民党県連の一部からも支持を受けた川村氏は優位を維持できなかった<映像内容>選挙事務所で敗戦の弁を述べる川村氏、撮影日:2007(平成19)年1月21日、撮影場所:宮崎県宮崎市
商品コード: 2019121003074
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:57.51WEB不可2007年01月21日そのまんま東氏、初当選 出直し宮崎県知事選出直し宮崎県知事選は21日、そのまんま東氏(本名・東国原英夫)が元林野庁長官川村秀三郎氏や自民、公明両党が推薦する元経済産業省課長持永哲志氏ら無所属の新人など4氏を破り、初当選した。県選管によると最終投票率は64・85%で、前回を5・51ポイント上回った<映像内容>会見場入りするそのまんま東氏、当選の弁を述べ、支援者に感謝の意を表し深く頭を下げる様子、撮影日:2007(平成19)年1月21日、撮影場所:宮崎県宮崎市
商品コード: 2019120407172
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2007年02月21日林野庁の説明会 社会貢献に森林づくりを企業約200社が参加した林野庁の森林づくり説明会=21日午後、農水省
商品コード: 2007022100276
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2007年05月25日公益法人などの看板 電話で「この社を入れて」
東京都内のビルに入居する林野庁所管の公益法人などの看板。この4社はいずれも4月に公取委の強制捜査を受けた
商品コード: 2007052500261
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年01月11日農水省人事4人 林野庁長官に井出氏井出道雄氏、岡島正明氏、町田勝弘氏、佐藤正典氏
商品コード: 2008011100046
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年09月19日井出道雄氏 白須農水次官が引責辞任
井出道雄林野庁長官
商品コード: 2008091900065
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年09月19日記者会見する新旧事務次官 太田農相が引責辞任
記者会見に臨む農水省の白須敏朗事務次官(左)と後任の井出道雄林野庁長官=19日正午すぎ、農水省
商品コード: 2008091900103
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年09月19日井出道雄林野庁長官 太田農相が引責辞任
農水事務次官に就任する井出道雄林野庁長官
商品コード: 2008091900105
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年09月19日3氏の顔 林野庁長官に内藤氏内藤邦男氏、竹谷広之氏、佐々木昭博氏
商品コード: 2008091900112
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年11月07日小沢普照元林野庁長官=2008年11月5日撮影、皇居・宮殿東庭
商品コード: 2008110700087
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年12月10日針原林政部長 若い力で農水再生目指す
インタビューに答える農水省の省内改革チームリーダー、針原寿朗・林野庁林政部長
商品コード: 2008121001080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年03月16日(はりはら・ひさお) 針原寿朗林野庁林政部長=2008年12月9日、林野庁
商品コード: 2009031600327
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年11月04日中央合同庁舎第1号館 霞が関官庁街建物資料農林水産省、林野庁、水産庁=2009年11月3日撮影
商品コード: 2009110400022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年11月04日中央合同庁舎第1号館別館 霞が関官庁街建物資料中央合同庁舎第1号館別館、(農林水産省、林野庁、水産庁)=2009年11月3日撮影
商品コード: 2009110400026
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年11月04日中央合同庁舎第1号館別館 霞が関官庁街建物資料中央合同庁舎第1号館別館、(農林水産省、林野庁、水産庁)=2009年11月3日撮影
商品コード: 2009110400027
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年12月24日(かわむら・ひでさぶろう) 川村秀三郎第45回(2009年)衆院選立候補、選挙区、宮崎1区、無所属、元林野庁長官(農水省農村振興局長、経営局長)日置市、東大、2009年7月16日撮影、顔
商品コード: 2009122400031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年07月28日(うすい・まさと) 臼井正人第22回参院選、比例、比例代表、自民、元千葉県議(千葉市議、林野庁係長)千葉市、宇都宮大、2010年6月2日撮影、顔
商品コード: 2010072800041
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年01月26日林野庁もトウヒ植林決断
植林は衰退する正木ケ原のトウヒ純林を守れるだろうか
商品コード: 2011012600094
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年07月27日がれき木材を発電所燃料に
林野庁の木材を燃料とした発電所のイメージ
商品コード: 2011072700014
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年07月27日がれき木材を発電所燃料に
林野庁の木材を燃料とした発電所のイメージ
商品コード: 2011072700015
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年08月19日押収品を運び出す捜査員 収賄容疑で林野庁職員逮捕
収賄容疑で林野庁近畿中国森林管理局広島森林管理署の捜索を終え、押収品を運び出す捜査員=19日午前0時10分ごろ、広島市中区
商品コード: 2011081900001
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年09月28日謝罪する森林管理局幹部ら 収賄容疑で林野庁職員逮捕
国有林整備事業をめぐる汚職事件で林野庁職員が逮捕され、謝罪する近畿中国森林管理局の幹部ら=28日午後、広島市中区
商品コード: 2011092800479
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年02月02日つぶれた岩盤浴用テント 雪崩現場の捜索終了
雪崩でつぶれた岩盤浴用の大型テント(下)。奥は斜面を調べる林野庁の職員ら=2日午後、秋田県仙北市
商品コード: 2012020200449
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年02月02日雪崩でつぶれたテント 雪崩現場の捜索終了
雪崩でつぶれた岩盤浴用の大型テント(下)。奥は斜面を調べる林野庁職員ら=2日午後、秋田県仙北市
商品コード: 2012020200450
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年02月02日斜面を調べる林野庁職員 雪崩現場の捜索終了
雪崩が発生したとみられる斜面を調べる林野庁の職員ら=2日午後、秋田県仙北市
商品コード: 2012020200451
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年02月06日謝罪する林野庁の幹部 倫理規程違反36人判明
林野庁汚職事件を受け、改めて謝罪をする同庁の幹部職員ら=6日午後、広島市内
商品コード: 2012020600497
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年02月07日被災4市にがれき発電施設
林野庁のがれきを燃料とした発電施設のイメージ
商品コード: 2012020700511
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年02月07日被災4市にがれき発電施設
林野庁のがれきを燃料とした発電施設のイメージ
商品コード: 2012020700513
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年08月29日記者会見する鈴木宗男氏 鈴木元議員が敗訴
元林野庁長官に損害賠償を求めた訴訟で敗訴し、記者会見する鈴木宗男元衆院議員(左)=29日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ
商品コード: 2012082900420
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年02月21日植樹する関係者 つらい春先、緩和に期待無花粉スギ「立山 森の輝き」を記念植樹する(左から)沼田林野庁長官、富山県の石井知事、東京都の安藤副知事=21日午後、東京・日比谷公園
商品コード: 2013022100134
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年02月21日記念撮影する関係者 つらい春先、緩和に期待無花粉スギ「立山 森の輝き」を記念植樹し、握手する(左から)沼田林野庁長官、富山県の石井知事、同県森林研究所主任研究員の斎藤真己さん、東京都の安藤副知事=21日午後、東京・日比谷公園
商品コード: 2013022100135
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年07月31日資金求めて知恵と努力間伐したトドマツ原木を木くずに加工する。この施設も林野庁の補助金で建設された=北海道下川町
商品コード: 2013073100275
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年10月29日乃木坂46メンバーと農相ら 木材利用これからもPR林農相(中央右)と沼田林野庁長官(同左)を表敬訪問した「乃木坂46」の(左から)桜井玲香さん、松村沙友理さん、白石麻衣さん、生駒里奈さん、深川麻衣さん、西野七瀬さん=29日午後、農水省(林芳正)
商品コード: 2013102900469
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2014年07月15日報告書受け取る管理局長 職員9人が飲食接待
紀伊半島豪雨の復旧事業をめぐる官製談合事件の調査報告書を受け取る、林野庁近畿中国森林管理局の青木庸三局長(右)=15日午後、奈良市
商品コード: 2014071500726
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年07月18日今井敏氏 林野庁長官に今井氏今井敏氏
商品コード: 2014071800804
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2014年10月05日売れ残る高知県内の国有林 「国家的詐欺」に司法判断
林野庁の「緑のオーナー制度」で、木材価格が低迷し売れ残る高知県内の国有林=8月
商品コード: 2014100500187
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年10月09日林野庁のパンフレット 緑のオーナーで賠償命令林野庁が配布していた「緑のオーナー」に関するパンフレット
商品コード: 2014100900299
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年04月06日契約書を手に握手する両者 国有林からバイオマス燃料契約書を手に握手する山形県最上町の高橋重美町長(左)と林野庁山形森林管理署の担当者=6日、山形県最上町
商品コード: 2015040600315
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年10月15日正面外観 農水省資料農林水産省、水産庁、林野庁、(中央合同庁舎1号館)、東京都千代田区霞が関1丁目、2015年10月13日撮影
商品コード: 2015101500430
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年10月15日建物外観全景 農水省資料農林水産省、水産庁、林野庁、(中央合同庁舎1号館)、東京都千代田区霞が関1丁目、2015年10月13日撮影
商品コード: 2015101500432
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2017年04月25日わなを設置する林野庁職員 白神山地保護へわな設置ニホンジカ捕獲用のわなを設置する林野庁職員=25日、青森県深浦町
商品コード: 2017042500638
- 本映像はログイン後にご覧いただけます05:32.86WEB不可2017年07月19日土砂除去、国の代行着手 九州豪雨、流木被害も調査
国土交通省は19日、九州北部の豪雨による被害で改正河川法に基づく「権限代行制度」を初めて適用し、福岡県朝倉市の赤谷川に堆積した大量の土砂や流木を県に代わって除去する作業に着手した。朝倉市は、断水が続く杷木地区の水道復旧に向けて試験的な通水を実施。林野庁は流木による被害を把握するため、現地調査を始めた。この日は朝倉市杷木地区の赤谷川でショベルカーを使い、積もった土砂を袋に詰めた。<映像内容>ショベルカーを使い土砂などの撤去作業を行う様子、国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所河川環境課の原田隆二課長のインタビューなど。
商品コード: 2017090200195
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2017年07月19日林野庁などの調査団 九州北部の豪雨
大分県日田市の山崩れ現場で、被害状況を調査する林野庁などの調査団=19日午後
商品コード: 2017071901005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2018年04月17日支援を要請する大分県知事 大分県中津市の山崩れ東京・霞が関の林野庁で沖修司長官(左)に支援を要請する広瀬勝貞大分県知事=17日午後
商品コード: 2018041700954
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2018年07月27日林野庁の専門家調査チーム 巨石対策、ドローン活用を取材に応じる林野庁専門家調査チームの石川芳治東京農工大名誉教授(右)ら=27日午後、広島県東広島市
商品コード: 2018072700942
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2019年09月27日現地調査 台風15号の倒木被害を調査
台風15号による大規模停電の要因となった倒木を確認する林野庁の職員ら=27日午後、千葉県山武市
商品コード: 2019092709251
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:15.00WEB不可2019年12月04日屋久島で山岳救助にトロッコ活用 警察官が運転
世界自然遺産・屋久島(鹿児島県)の山岳救助活動にトロッコを活用しようと、県警屋久島署員2人が運転に必要な免許を取得し、林野庁の森林管理署と初めての合同訓練を4日、実施した。迅速な人命救助につなげる狙いで、県警によると全国的にも珍しい取り組みという。トロッコは森林管理署が国有林の保全業務などに使い、約7キロの登山道に沿った線路を走る。屋久島では毎年遭難事故が起きているが、これまでは救助隊員が登山道を片道約2時間歩いて向かい、傷病者を運んでいた。そこで署員が運転に必要な「森林軌道運転職員認定証」を取得。救助・搬送に活用することで、片道約50分に短縮できるという。 <映像内容>訓練の様子、トロッコの走行など。4日午前9時半~午後2時半に撮影、撮影日:2019(令和元)年12月4日、撮影場所:鹿児島県屋久島町
商品コード: 2019120503571
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |