- 昭和
- 広田弘毅
- 岡田啓介
- 資料
- 平沼騏一郎
- 近衛文麿
- せん
- ろう
- 五・一五事件
- 公明党
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「林銑十郎」の写真・映像 | 「林銑十郎」の写真・映像 |
「林銑十郎」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 10
- 日付指定なし 10
- 種類
- 写真 10
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 5
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 10
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月20日(はやし・せんじゅうろう) 林銑十郎首相(1937年2月2日-6月4日)、陸軍軍人、政治家、歴代首相・歴代総理=昭和5年11月20日
商品コード: 2002051700034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月28日日本電報通信社資料師団長会議に出席のため入京した朝鮮軍司令官の林銑十郎中将=1932(昭和7)年2月28日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009042700164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月26日
DA2937 ◎五・一五事件。陸相人事について話し合うため斎藤実子爵(中央)を私邸に訪問した林銑十郎大将(右)と荒木貞夫陸相。林大将が就任を固辞し、荒木陸将相の留任が決まった=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年06月07日日本電報通信社資料朝鮮から帰国した新任の林銑十郎教育総監と家族たち=1932(昭和7)年6月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015060300374
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年06月13日日本電報通信社資料勲一等瑞宝章を受章し記念写真に納まる陸軍新教育総監の林銑十郎大将=1932(昭和7)年6月13日、東京・日比谷の大武写真館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932061300004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1934年07月08日記念撮影 岡田内閣成立
親任式後、記念撮影する、前列向かって左より、外相・広田弘毅、文相・松田源治、内相・後藤文夫、総理・岡田啓介、逓相・床次竹二郎、商相・町田忠治。海相・大角岑生、後列、司相・小原直。蔵相・藤井真信、鉄道相・内田信也、農相・山崎達之輔、陸相・林銑十郎=1934(昭和9)年7月8日
商品コード: 2019082600269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年12月31日林銑十郎と 広田弘毅広田弘毅氏と話し合う林銑十郎氏=1937(昭和12)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030300599
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年06月18日A級戦犯の分骨を埋葬
自宅の庭に並ぶ林銑十郎大将の石碑の前で、東久邇氏から送られた石碑文を持つ前島照定さん=1952(昭和27)年6月18日(27年内地1631)
商品コード: 2012103100541
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年11月18日東条英機首相と重臣たち 首相経験者から反対相次ぐ
開戦後の1942年1月19日、東条英機首相(前列左から2人目)が官邸に招いた重臣たち。左列手前から平沼騏一郎、広田弘毅、首相の後ろ手前から阿部信行と林銑十郎、中央和服姿の後ろは米内光政、前列右から岡田啓介、若槻礼次郎、若槻の後ろは近衛文麿
商品コード: 2016111800703
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年10月01日歴代首相4 最高権力者、戦前は同輩
斎藤実(第30代)、岡田啓介(第31代)、広田弘毅(第32代)、林銑十郎(第33代)、近衛文麿(第34、38、39代)、平沼騏一郎(第35代)
商品コード: 2021100107070
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「林銑十郎」の写真・映像 | 「林銑十郎」の写真・映像 |