KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 柏原明日架
  • 柏原竜二
  • 柏原暢仁
  • 柏原理子
  • 柏原重海
  • 柏原純一
  • 柏原町
  • 女子ゴルフ
  • 東洋大
  • 昭和

「柏原」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
830
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
830
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  柏原
    -
    柏原

    柏原=幕末・明治初期、滋賀、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018122023184

  •  田子ノ浦沼川からの富士山
    -
    田子ノ浦沼川からの富士山

    富士市柏原新田付近の浮島ヶ原から北方の富士山を遠望したもの。浮島ケ原は浮島沼の縁の陸地化した部分で、沼から流れ出る水は沼川となり、田子ノ浦に注ぐ。撮影地点は沼川の起点付近で、水面に反射した逆さ富士が映る。富士山の裾野部分の着色は雑である。右手に小船、左手には数多くの丸太杭が見える。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐62‐0]

    商品コード: 2017082300995

  •  柏原の集落
    -
    柏原の集落

    写真中にKASHIWABARA とある。柏原は駿河湾に注ぐ勝間田川河口左岸に位置する。田沼街道沿いの集落であろう。整理番号13-20と全く同一写真であるが、それには本写真にはない富士山がはっきり写っている。右側の人力車が人の気配を感じさせる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号31‐16‐0]

    商品コード: 2017080902143

  •  田子ノ浦沼川からの富士山
    -
    田子ノ浦沼川からの富士山

    富士市柏原新田(かしわばらしんでん)付近の浮島沼(うきしまぬま)から北方の富士山を遠望したもの。浮島沼は富士山・愛鷹山(あしたかやま)の南麓と駿河湾の間の低地部にあった沼で、水は沼川を通って田子ノ浦に流れ出る。沼の水面には逆さ富士と帆掛け舟が映る。小船には男性が1人乗り、辺りには浮き島が点在する。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐8‐2]

    商品コード: 2017081400626

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    柏原は駿河湾に注ぐ勝間田川河口左岸に位置する。中央を通る田沼街道沿いに小商人・小職人の町屋が並び、川崎湊の発展に伴ってにぎわいを見せたという。この写真は町から外れた、景観の良い街道筋であろう。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐28‐0]

    商品コード: 2017080200865

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    東海道沼川からの富士山

    富士市柏原新田付近の浮島沼(沼川の上流)から北方の山頂に雪の積もった富士山を遠望したもの。沼の水は沼川を通り、田子ノ浦に注ぐ。浮島沼の周囲は浮島ケ原の湿地帯であり、川舟で移動するため、多くの水路網が発達していた。帆を張った川舟には男性が1人が乗る。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐98‐0]

    商品コード: 2017080903258

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    柏原は駿河湾に注ぐ勝間田川河口左岸に位置する。河口付近の低湿地帯であろうか、中央の近景に帆船、遠景に富士を配している。撮影者が船上から撮ったのかどうか、気になるアングルである。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号10‐18‐0]

    商品コード: 2017080201229

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    富士市柏原新田付近の浮島沼から北方の山頂にわずかに雪の積もった富士山を遠望したもの。浮島沼の水は沼川を通って田子ノ浦に流れ出る。沼の水面には逆さ富士と2艘の川舟が映る。それぞれの川舟には立った男性と座った男性が1人づつ乗り、背後には浮き島が点在する。撮影者は水野半兵衛である。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:水野半兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐44‐0]

    商品コード: 2017081401590

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    富士市柏原新田付近の浮島沼(沼川の上流)から北方の山頂に雪の積もった富士山を遠望したもの。沼の水は沼川を通り、田子ノ浦に注ぐ。浮島沼の周辺は浮島ケ原の湿地帯で、川舟で移動するため、水路網が発達していた。帆をあげた川舟には男性2人が乗り、水面には逆さ富士が映る。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号88‐37‐0]

    商品コード: 2017081400866

  •  歌碑
    -
    歌碑

    キーワード:屋外、石碑、日本、無人、柏原、その他、一茶、テーマメイン写真=撮影日不明、長野県、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122302228

  •  田子ノ浦沼川からの富士山
    -
    田子ノ浦沼川からの富士山

    富士市柏原新田(かしわばらしんでん)付近の浮島沼(うきしまぬま)から北方の富士山を遠望したもの。浮島沼は富士山・愛鷹山(あしたかやま)の南麓と駿河湾の間の低地部にあった沼で、水は沼川を通って田子ノ浦に流れ出る。沼の水面には逆さ富士と帆掛け舟が映る。小船には男性が1人乗り、辺りには浮き島が点在する。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐48‐0]

    商品コード: 2017081400681

  •  一茶の旧宅
    -
    一茶の旧宅

    キーワード:屋外、夏、家、旧宅、建物、日本、風景、無人、柏原、一茶、テーマメイン写真=撮影日不明、長野県、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301732

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    柏原は駿河湾に注ぐ勝間田川河口左岸に位置する。河口付近の低湿地帯であろうか、左手前に帆船、中央に富士を配している。撮影者は船上から撮ったのであろうか?セイラム・ピーボディー博物館のモース・コレクションの中に同じネガから現像したと思われる写真がある。『モースの見た日本』(小学館)=撮影年月日不明、静岡、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号11‐29‐0]

    商品コード: 2017080201300

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    富士市柏原新田付近の浮島沼から北方の山頂にわずかに雪の積もった富士山を遠望したもの。浮島沼の水は沼川を通って田子ノ浦に流れ出る。沼の水面には逆さ富士と2艘の川舟が映る。それぞれの川舟には立った男性と座った男性が1人づつ乗り、背後には浮き島が点在する。撮影者は水野半兵衛である。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:水野半兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号87‐32‐0]

    商品コード: 2017081400772

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    富士市柏原新田付近の浮島沼(沼川の上流)から北方の山頂に雪の積もった富士山を遠望したもの。沼の水は沼川を通り、田子ノ浦に注ぐ。浮島沼の周辺は浮島ケ原の湿地帯で、川舟で移動するため、水路網が発達していた。帆をあげた川舟には男性2人が乗る。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号81‐23‐0]

    商品コード: 2017081401343

  •  柏原からの富士山
    -
    柏原からの富士山

    柏原は駿河湾に注ぐ勝間田川河口左岸に位置する。中央を通る田沼街道沿いに小商人・小職人の町屋が並び、川崎湊の発展に伴ってにぎわいを見せたという。町から外れた、景観の良い街道筋であろう。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号14‐2‐0]

    商品コード: 2017080201411

  •  Mount Fuji as Seen from Kashiwabara; Kazumasa Ogawa (Japanese, 1860 - 1929); 1897; Hand-colored Albumen silver print
    1929年12月31日
    Mount Fuji as Seen from Kashiwabara; Kazumasa Ogawa (Japanese, 1860 - 1929); 1897; Hand-colored Albumen silver print

    Mount Fuji as Seen from Kashiwabara; Kazumasa Ogawa (Japanese, 1860 - 1929); 1897; Hand-colored Albumen silver print.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100608209

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月01日
    日本電報通信社資料

    関西本線の亀ノ瀬トンネル付近一帯に地滑りが発生、トンネル両側の仮駅間を結ぶ迂回路を歩く乗客=1932(昭和7)年2月1日、大阪府中河内郡堅上村(現在の柏原市)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932020100007

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月01日
    日本電報通信社資料

    亀裂が入った関西本線亀ノ瀬トンネル上の地すべり現場を視察する関係者たち=1932(昭和7)年2月1日、大阪府中河内郡堅上村(現在の柏原市)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932020100008

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月04日
    日本電報通信社資料

    付近一帯の地滑りで亀裂が入り危険になった関西本線亀ノ瀬トンネル(右後方)の手前から、徒歩で迂回する乗客=1932(昭和7)年2月4日、大阪府中河内郡堅上(現在の柏原市)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932020400006

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月10日
    日本電報通信社資料

    入り口に亀裂が入り閉鎖された関西本線の亀ノ瀬トンネル=1932(昭和7)年2月10日、大阪府中河内郡堅上村(現在の柏原市)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932021000006

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月10日
    日本電報通信社資料

    関西本線の亀ノ瀬トンネル上の陥没現場を視察する関係者たち=1932(昭和7)年2月10日、大阪府中河内郡堅上村(現在の柏原市)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932021000007

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月10日
    日本電報通信社資料

    地滑りによる土砂で埋まった関西本線の亀ノ瀬トンネル上り線の内部。トンネルは放棄され、後に別ルートで新トンネルが建設された=1932(昭和7)年2月10日、大阪府中河内郡堅上村(現在の柏原市)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932021000005

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月10日
    日本電報通信社資料

    関西本線の亀ノ瀬トンネル内に丸太を組み応急措置をする作業員たち。最終的にトンネルは放棄され、後に別ルートで新トンネルが建設された=1932(昭和7)年2月10日、大阪府中河内郡堅上村(現在の柏原市)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932021000008

  • スケッチ63 除雪車
    1946年12月16日
    スケッチ63 除雪車

    大雪の中、活躍するロータリー除雪車=1946(昭和21)年12月16日、長野県信濃町の柏原駅

    商品コード: 2016081801262

  •  小林一茶125年祭
    1951年09月19日
    小林一茶125年祭

    俳人小林一茶125年祭。長野県柏原村で行われた一茶記念碑の除幕式=1951(昭和26)年9月19日

    商品コード: 2005071300312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年05月25日
    宣伝機墜落

    宣伝飛行中に山中に墜落した大星飛行機株式会社の軽飛行機=1956(昭和31)年5月25日、大阪府中河内郡柏原町の高尾山

    商品コード: 2012041200309

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月12日
    近鉄特急が追突事故

    追突された準急電車の内部を調べる警察官=1966(昭和41)年11月12日、大阪市柏原市の近鉄国分駅 (41年内地6054)

    商品コード: 2011070700126

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月12日
    近鉄特急が追突事故

    近鉄大阪線の国分駅で停車中の準急電車に追突した近鉄の特急電車(右)=1966(昭和41)年11月12日、大阪府柏原市、空撮 (41年内地6052)

    商品コード: 2011070700125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月12日
    近鉄特急が追突事故

    近鉄大阪線の国分駅で停車中の準急電車に追突した近鉄の特急電車(左)=1966(昭和41)年11月12日大阪府市柏原市、空撮 (41年内地6057)

    商品コード: 2011070700130

  • (かしわばら・やす) 柏原ヤス
    1967年02月15日
    (かしわばら・やす) 柏原ヤス

    参議院議員、全国区、公明党、教員=1967(昭和42)年2月15日撮影

    商品コード: 2007040300137

  •  ポットに青酸毒物、1人死亡
    1967年04月27日
    ポットに青酸毒物、1人死亡

    亀井聡毅さんが死んだ筒中プラスチック工業の事務所=1967(昭和42)年4月27日、大阪府柏原市

    商品コード: 2011033000151

  •  新宮殿で勲一等親授式
    1969年11月05日
    新宮殿で勲一等親授式

    親授式後記念撮影する(前列左から)赤間文三、井口貞夫、井上五郎、岡部金治郎、堀切善次郎、永山忠則、柏原語六、兼重寛九郎、小島徹三、篠田弘作、(後列左から)島村一郎、津田正夫、名川保男、堀川恭平、松方三郎、松本重治、森下国雄の各氏=1969(昭和44)年11月5日、皇居・新宮殿前庭(44年内地 5630)

    商品コード: 2011051700198

  •  勲一等親授式
    1969年11月05日
    勲一等親授式

    親授式後記念撮影する(前列左から)赤間文三、井口貞夫、井上五郎、岡部金治郎、堀切善次郎、永山忠則、柏原語六、兼重寛九郎、小島徹三、篠田弘作、(後列左から)島村一郎、津田正夫、名川保男、堀川恭平、松方三郎、松本重治、森下国雄の各氏=1969(昭和44)年11月5日、皇居・新宮殿前庭

    商品コード: 2023121910902

  • (かしわばら・やす) 柏原ヤス
    1970年11月13日
    (かしわばら・やす) 柏原ヤス

    参議院議員、全国区、公明党=1970(昭和45)年8月29日撮影

    商品コード: 1970111300004

  • 玉手山古墳横穴 玉手山古墳群で線刻画
    1972年04月03日
    玉手山古墳横穴 玉手山古墳群で線刻画

    線刻画が発見された玉手山古墳の横穴(右端)。3日朝も近所の人や報道陣が詰め掛けた=1972(昭和47)年4月3日、大阪府柏原市

    商品コード: 2008121000253

  • 壁画の騎馬像部分 玉手山古墳群で線刻画
    1972年04月03日
    壁画の騎馬像部分 玉手山古墳群で線刻画

    発見された線刻壁画の騎馬像部分=1972(昭和47)年4月3日、大阪府柏原市

    商品コード: 2008121000256

  • 玉手山横穴群 玉手山古墳群で線刻画
    1972年04月03日
    玉手山横穴群 玉手山古墳群で線刻画

    線刻画が発見された玉手山横穴群(安福寺横穴群)。右端の横穴に壁画があった=1972(昭和47)年4月3日、大阪府柏原市

    商品コード: 2008121000255

  •  ルーマニア大統領が来日
    1975年04月07日
    ルーマニア大統領が来日

    光洋精工国分工場を視察するルーマニアのチャウシェスク大統領とエレナ夫人。6日、新幹線で京都入り、三十三間堂、京都御所、桂離宮などを見学し“古都の春”半日を楽しんだあと、大阪に宿泊した=1975(昭和50)年4月7日、大阪府柏原市国分東条

    商品コード: 2012092400084

  •  柏原ヤス
    1977年03月30日
    柏原ヤス

    柏原ヤス、政治、かしわばら・やす、死去・2006(平成18)年11月10日、参議院議員4期、無所属・東京都選挙区→公明党・全国区、公明党副書記長、公明党婦人局長、勲二等宝冠章受章=1977(昭和52)年3月30日整理

    商品コード: 1977033000001

  •  三原社長が会見
    1978年01月13日
    三原社長が会見

    柏原(南海)の入団問題について語る三原日本ハム社長=1978(昭和53)年1月13日、東京・六本木の日本ハム球団事務所

    商品コード: 1978011300006

  • 柏原が先制の三塁打 日本ハム―南海8
    1978年05月17日
    柏原が先制の三塁打 日本ハム―南海8

    3回裏日本ハム1死一塁、柏原純一が右中間に先制の三塁打を放つ=1978(昭和53)年5月17日、後楽園

    商品コード: 2018012200269

  •  座礁の貨物船、砂浜に“直立”
    1979年10月21日
    座礁の貨物船、砂浜に“直立”

    台風20号のため座礁し、砂浜に“直立”したインドネシアの貨物船「ゲラティック号」=1979(昭和54)年10月21日、静岡県富士市柏原海岸

    商品コード: 2016091600327

  •  佐々木恭介
    1980年02月01日
    佐々木恭介

    佐々木恭介、野球、ささき・きょうすけ、プロ野球選手(外野手)、兵庫県立柏原高、新日鉄広畑、近鉄バファローズ、阪神コーチ、近鉄監督、西武コーチ、中日コーチ、中日監督代行、野球解説者=1980(昭和55)年2月1日

    商品コード: 1980041500017

  •  柏原純一
    1980年02月01日
    柏原純一

    柏原純一、野球、かしわばら・じゅんいち、八代東高、プロ野球選手(内野手)、南海ホークス、日本ハムファイターズ、阪神タイガース、阪神コーチ、中日コーチ、日本ハムコーチ、野球解説者=1980(昭和55)年2月1日

    商品コード: 1980041500019

  • 柏原が2ランホーマー 日本ハム―南海11
    1980年06月05日
    柏原が2ランホーマー 日本ハム―南海11

    5回裏日本ハム無死二塁、柏原純一が左越えに2ランホーマーを放つ=1980(昭和55)年6月5日、後楽園

    商品コード: 2017013000240

  • (かしわばら・じゅんいち) 柏原純一
    1981年01月30日
    (かしわばら・じゅんいち) 柏原純一

    プロ野球選手、阪神(昭和61年)、阪神コーチ=1981(昭和56)年1月30日撮影

    商品コード: 1981013000059

  •  日本ハム―西武10回戦
    1981年09月16日
    日本ハム―西武10回戦

    7回表西武2死二、三塁で江夏登板。左は大沢監督、右後方は一塁手柏原。江夏は3000回投球回数も達成した=1981(昭和56)年9月16日、後楽園球場

    商品コード: 1981091600002

  •  日本ハム2度目の優勝
    1981年10月13日
    日本ハム2度目の優勝

    選手に胴上げされる涙ながらの大沢監督、左手前はMVPの柏原=1981(昭56)年10月13日、後楽園(大沢啓二、柏原純一)(野球 5965)

    商品コード: 2010041000419

  •  日本シリーズ第4戦
    1981年10月21日
    日本シリーズ第4戦

    巨人ー日本ハム 7回裏巨人無死一塁、一塁走者河埜和正が一、二塁間に挟まれたが、一塁手柏原純一(左端)が深追いしすぎて間に合わず二盗成功=1981(昭和56)年10月21日、後楽園

    商品コード: 2022122807410

  •  日本シリーズ第5戦
    1981年10月23日
    日本シリーズ第5戦

    巨人ー日本ハム 2回表日本ハム無死一、三塁、古屋英夫の投ゴロで、三塁走者柏原純一は飛び出してタッチアウト。反撃の好機を逃す。右は三塁手原辰徳=1981(昭和56)年10月23日、後楽園

    商品コード: 2022122807609

  •  柏原純一
    1982年01月23日
    柏原純一

    柏原純一、野球、かしわばら・じゅんいち、八代東高、プロ野球選手(内野手、外野手)、南海ホークス、日本ハムファイターズ、阪神タイガース、阪神コーチ、中日コーチ、日本ハムコーチ、日本ハムチーム統括本部プロスカウト、野球解説者=1982(昭和57)年1月23日

    商品コード: 1982032000040

  • 柏原がソロホーマー オールスター第2戦
    1982年07月25日
    柏原がソロホーマー オールスター第2戦

    全パ―全セ第2戦、6回裏全パ無死、柏原純一が右越えにソロホーマーを放ちクルーズに迎えられる=1982(昭和57)年7月25日、西武

    商品コード: 2017030600391

  • 柏原が最優秀選手 オールスター第2戦
    1982年07月25日
    柏原が最優秀選手 オールスター第2戦

    全パ―全セ第2戦、2試合連続のホームランで最優秀選手に選ばれ賞品の乗用車に乗り笑顔の柏原純一=1982(昭和57)年7月25日、西武

    商品コード: 2017030600396

  •  「山河燃ゆ」制作発表
    1983年07月29日
    「山河燃ゆ」制作発表

    NHKドラマ「山河燃ゆ」制作発表。(左から)堤大二郎、かとうかずこ、柴田恭兵、柏原芳恵、渡辺謙、手塚理美=1983(昭和58年)7月29日撮影(柏原よしえ)

    商品コード: 1983072900017

  • (かしわばら・よしえ) 柏原芳恵
    1984年10月30日
    (かしわばら・よしえ) 柏原芳恵

    「’84 あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭」のステージで歌う柏原芳恵さん=1984(昭和59)年10月30日、東京・中野サンプラザ(柏原よしえ)

    商品コード: 1984103000007

  •  「放送資料」プロ野球選手(30)
    1985年05月27日
    「放送資料」プロ野球選手(30)

    柏原純一(日本ハムファイターズ(6)内野手)、阪急―日ハム戦、打フォーム=1985(昭和60)年5月27日撮影

    商品コード: 2003022600114

  • (かしわばら・じゅんいち) 柏原純一
    1986年01月16日
    (かしわばら・じゅんいち) 柏原純一

    八代東高、プロ野球選手(内野手、外野手)、南海ホークス、日本ハムファイターズ、阪神タイガース、阪神コーチ、中日コーチ、日本ハムコーチ、日本ハムチーム統括本部プロスカウト、野球解説者=1986(昭和61)年1月16日

    商品コード: 1986032000120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1986年10月19日
    浩宮さま 柏原芳恵リサイタルへ

    柏原芳恵さん(左)から贈られたレコードと花束を手にリサイタルの会場に入られる浩宮さま=1986(昭和61)年10月19日、東京・新宿の東京厚生年金会館(徳仁、天皇陛下)

    商品コード: 1986101900017

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1986年10月19日
    浩宮さまが柏原芳恵の独唱会へ

    柏原芳恵さん(左)からレコードと花束を贈られる浩宮さま=1986(昭和61)年10月19日、東京・新宿の厚生年金会館ホール(皇太子「徳仁」、天皇陛下)

    商品コード: 2020013000096

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1986年10月19日
    浩宮さまが柏原芳恵の独唱会へ

    柏原芳恵さん(左)からレコードと花束を贈られる浩宮さま=1986(昭和61)年10月19日、東京・新宿の厚生年金会館ホール(皇太子「徳仁」、天皇陛下)

    商品コード: 2020013000099

  • プレゼント受ける浩宮さま 柏原芳恵リサイタルへ
    1986年10月19日
    プレゼント受ける浩宮さま 柏原芳恵リサイタルへ

    柏原芳恵さん(左)のリサイタル会場で、レコードと花束を贈られる浩宮さま=1986(昭和61)年10月19日、東京・新宿の東京厚生年金会館(徳仁、天皇陛下)

    商品コード: 2024110607050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1986年10月19日
    会場に向かわれる浩宮さま 浩宮が柏原芳恵の独唱会へ

    柏原芳恵さん(左)から贈られたレコードと花束を手にリサイタルの会場に向かわれる浩宮さま=1986(昭和61)年10月19日、東京・新宿の厚生年金会館ホール(皇太子「徳仁」)

    商品コード: 2018013100394

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1986年10月19日
    幼少時の称号・浩宮(ひろのみや) 皇太子、徳仁、なるひと

    柏原芳恵のリサイタルに行かれた浩宮さま=1986(昭和61)年10月19日、東京・新宿の厚生年金会館ホール

    商品コード: 2018013100430

  •  地蔵さんに姿変えた石棺
    1989年08月03日
    地蔵さんに姿変えた石棺

    厚さ30センチの家形石棺のふたに彫られた石地蔵。にこやかなやさしい顔は子どもたちにも親しまれている=大阪府柏原市青谷

    商品コード: 2020031302655

  • 弥生絵画土器片 弥生土器に初めて犬の絵
    1993年10月30日
    弥生絵画土器片 弥生土器に初めて犬の絵

    大阪府柏原市の平野遺跡から出土した盾を持った人間(左端)と犬(中央)が描かれた絵画土器片(考古学)

    商品コード: 1993103000046

  • 同大の山本敏生 山本の悲願達成なるか
    1993年11月01日
    同大の山本敏生 山本の悲願達成なるか

    意気込み十分の同大・山本敏生=大阪府柏原市の同大合宿所

    商品コード: 1993110100063

  • 人工芝マットで囲碁ボウル 囲碁好き殿様伝承で新競技
    1994年04月22日
    人工芝マットで囲碁ボウル 囲碁好き殿様伝承で新競技

    「そろった、そろった」と歓声を上げながら囲碁ボウルに興じる人たち=兵庫県氷上郡柏原町の中央公民館

    商品コード: 1994042200040

  •  線刻壁画を公開
    1996年04月06日
    線刻壁画を公開

    )、企画25S、8日付朝刊以降使用  公開される高井田横穴群の線刻壁画「ゴンドラに乗る人物」(右)=大阪府柏原市の高井田横穴公園(カラーネガ)

    商品コード: 1996040600055

  • 1997年03月18日

    「カラー」◎柏原幹史・スケート(ショートトラック)連盟強化コーチ 970223

    商品コード: 1997031800050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年03月19日
    大和川病院に立ち入り調査 3病院に合同立ち入り調査

    診療報酬の不正受給などの疑いで「大和川病院」へ立ち入り調査に入る係官=19日午前9時55分、大阪府柏原市高井田

    商品コード: 1997031900018

  • 病院に入る係官 安田病院など初の強制捜査
    1997年04月04日
    病院に入る係官 安田病院など初の強制捜査

    家宅捜索のため安田病院に入る大阪労働基準局の係官=4日午前9時35分、大阪市住吉区長居東(大阪労働基準局は四日、賃金未払いなど労働基準法違反の疑いで、同府柏原市の医療法人「北錦会」が経営する精神病院・大和川病院(同市)、大阪円生病院(大阪市)と系列の安田病院(同)や、3病院の事実上の経営者の安田基隆・安田病院長の自宅(吹田市)など計11カ所を一斉に家宅捜索した。3病院については、これまで厚生省や大阪府などが診療報酬の不正受給の疑いで立ち入り調査し、大阪南労働基準監督署も3月に調査したが、病院側の協力が十分得られなかった。同基準局は、病院側が関係書類を処分、改ざんする恐れがあるとして、初の強制捜査に踏み切った)

    商品コード: 1997040400021

  • 大和川病院 来週から2百人転院へ
    1997年05月15日
    大和川病院 来週から2百人転院へ

    大阪府が入院患者の処遇改善のため、転院させる方針を決めた安田病院グループの大和川病院=3月19日、大阪府柏原市高井田

    商品コード: 1997051500099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年05月20日
    オーケストラの指揮者 一生一度の晴れ舞台

    ことしのダービーのスターターを務める柏原司郎さん、この道一筋に27年

    商品コード: 1997052000044

  • 坂野井和代さんら8人 第39次南極観測隊員決まる
    1997年06月18日
    坂野井和代さんら8人 第39次南極観測隊員決まる

    坂野井和代さん、鈴木啓助氏、橋田元氏、柏原一律氏、小島秀康氏、青木茂氏、海田博司氏、東野陽子さん

    商品コード: 1997061800079

  • 柏原文順氏 大蔵省人事
    1997年07月10日
    柏原文順氏 大蔵省人事

    長崎税関長に決まった柏原文順氏(かしわばら・ふみより)

    商品コード: 1997071000133

  • 1997年11月20日

    「カラー」◎柏原純一(75)、中日、打撃コーチ、プロ野球、970206撮影

    商品コード: 1997112000032

  • 近鉄玉手山遊園地 西日本最古の遊園地廃園に
    1998年04月27日
    近鉄玉手山遊園地 西日本最古の遊園地廃園に

    廃園が決まった近鉄玉手山遊園地=大阪府柏原市

    商品コード: 1998042700008

  • 柏原康夫頭取 早急な組織改革を目指す
    1998年07月02日
    柏原康夫頭取 早急な組織改革を目指す

    )、経済202S  組織改革に強い意欲を示す柏原康夫・京都銀行頭取

    商品コード: 1998070200121

  • 打撃練習見る野村監督 監督交代を好機と見る若手
    1998年11月06日
    打撃練習見る野村監督 監督交代を好機と見る若手

    柏原打撃コーチ(右)と若手選手のバッティング練習を見守る阪神・野村監督=安芸

    商品コード: 1998110600070

  • コーチと話す野村監督 過熱報道に驚く野村監督
    1998年11月27日
    コーチと話す野村監督 過熱報道に驚く野村監督

    秋季キャンプで若手選手のバッティングを見ながら、柏原コーチと話す阪神・野村監督=安芸

    商品コード: 1998112700088

  • 1999年04月26日

    「カラー」◎柏原純一(77)、打撃コーチ、阪神、99年プロ野球選手

    商品コード: 1999042600082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年09月07日
    浸水した兵庫県柏原町 大雨でJR線道床が流失

    局地的な大雨で浸水した兵庫県柏原町=7日午前11時10分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999090700028

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年09月07日
    救出される住民 大雨でJR線道床が流失

    局地的な大雨で家屋が浸水しボートで救出される住民=7日午前11時15分、兵庫県柏原町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999090700031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年09月10日
    グラウンドのヘリコプター 燃料切れでヘリが不時着

    大阪教育大のグラウンドに燃料切れで不時着したヘリコプター=10日午後3時45分、大阪府柏原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999091000162

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年10月01日
    三田家住宅 重文の屋根がわら割る

    トラックの積み荷が接触、屋根のかわらが割れた国の重要文化財・三田家住宅=1日午後0時15分、大阪府柏原市今町

    商品コード: 1999100100072

  • トレーニング受ける生徒 「いじめは反則技や!」
    1999年10月30日
    トレーニング受ける生徒 「いじめは反則技や!」

    大阪プロレスの練習生(手前左)からトレーニングを受ける生徒たち=30日午前、大阪府柏原市の柏原高校

    商品コード: 1999103000026

  • さい銭ねだるえべっさん 「いじめは反則技や!」
    1999年10月30日
    さい銭ねだるえべっさん 「いじめは反則技や!」

    リングに上がる途中、観客の先生に“さい銭”をねだって笑わせる“えべっさん”=30日午前、大阪府柏原市の柏原高校

    商品コード: 1999103000029

  • 切断送電線と墜落現場 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    切断送電線と墜落現場 自衛隊機墜落で高圧線切断

    航空自衛隊練習機(上方)が墜落の際に切断した高圧送電線=22日午後3時6分、埼玉県狭山市柏原で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999112200134

  • 墜落現場の航空写真 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    墜落現場の航空写真 自衛隊機墜落で高圧線切断

    航空自衛隊のT33ジェット練習機が高圧線を切断し墜落炎上、消火剤に覆われた事故現場(下)。近くには住宅街が迫っている=22日午後3時5分、埼玉県狭山市柏原で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999112200091

  • 墜落現場と住宅街 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    墜落現場と住宅街 自衛隊機墜落で高圧線切断

    航空自衛隊の練習機が高圧線を切断し墜落した事故現場(左下)。近くには小中学校(右上)や住宅街が迫っている=22日午後3時13分、埼玉県狭山市柏原で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999112200124

  • 消火作業の消防隊員 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    消火作業の消防隊員 自衛隊機墜落で高圧線切断

    墜落、炎上した航空自衛隊練習機の消火作業に当たる消防隊員=22日午後3時10分、埼玉県狭山市柏原で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999112200103

  • 送電線鉄塔と墜落現場 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    送電線鉄塔と墜落現場 自衛隊機墜落で高圧線切断

    切断された送電線の鉄塔と航空自衛隊練習機の墜落炎上した事故現場=22日午後3時12分、埼玉県狭山市柏原で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999112200113

  • 墜落したT33のエンジン 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    墜落したT33のエンジン 自衛隊機墜落で高圧線切断

    墜落炎上した航空自衛隊のT33ジェット練習機のエンジン部分=22日午後4時30分、埼玉県狭山市柏原

    商品コード: 1999112200127

  • 高圧線の復旧作業 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    高圧線の復旧作業 自衛隊機墜落で高圧線切断

    墜落した航空自衛隊の練習機が切断した、高圧線の復旧作業に当たる電力会社職員=22日午後9時50分、埼玉県狭山市柏原

    商品コード: 1999112200143

  • 現場付近に垂れた高圧線 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    現場付近に垂れた高圧線 自衛隊機墜落で高圧線切断

    自衛隊練習機の墜落事故現場付近に集まった警察や消防団員ら。後方には墜落の際に切断され垂れ下がった高圧電線が見える=22日午後4時15分、埼玉県狭山市柏原の入間川河川敷

    商品コード: 1999112200123

  • 送電線を修理する作業員 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    送電線を修理する作業員 自衛隊機墜落で高圧線切断

    送電線の修理をするため鉄塔に登る電力会社の作業員=22日午後9時27分、埼玉県狭山市柏原

    商品コード: 1999112200146

  • 炎を上げる機体 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    炎を上げる機体 自衛隊機墜落で高圧線切断

    消火剤の中で炎を上げる墜落した航空自衛隊の練習機の一部=22日午後3時7分、埼玉県狭山市柏原で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999112200092

  • 切断された高圧線 自衛隊機墜落で高圧線切断
    1999年11月22日
    切断された高圧線 自衛隊機墜落で高圧線切断

    墜落した航空自衛隊練習機が切断し、垂れ下がった高圧線=22日午後5時20分、埼玉県狭山市柏原

    商品コード: 1999112200117

  • 復旧工事をする作業員 飛行中に故障発生か
    1999年11月23日
    復旧工事をする作業員 飛行中に故障発生か

    自衛隊機が切断した高圧線の復旧工事をする電力会社作業員=23日午前9時20分、埼玉県狭山市柏原

    商品コード: 1999112300060

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...