- 山陽新聞
- 昭和
- 完成
- キャンプ
- クロス
- グレー
- テーブル
- トンボユニオンズ
- ビクトル
- ビル
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「柳川筋」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
1 - 期間を指定
4 - 日付指定なし
4
- 種類
- 写真
4 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
1 - 横
3 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
3
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月24日工事が終わったら工事開始岡山市中心部の柳川筋。当時の県戦災復興工事事務所がこの年の4月から柳川筋の緑地帯工事にかかり、5月初旬に完成した。ところが岡山市水道局が柳川ロータリーから岡山郵便局までの柳川筋で、中央幹線の鉄管を埋める工事を始め、掘った土砂を出来上がったばかりの緑地帯に積み上げ、緑地帯の芝は枯死。事前に両者で工事について話し合っていたということだったが―。=1953(昭和28)年7月24日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062700309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月06日新球団が岡山でキャンプこの年2月、プロ野球パリーグの新球団、高橋ユニオンズが岡山市で結団式をあげ、県営球場でキャンプに入った。もっとも本拠地は川崎市。地元球団ではなかったが、県民には人気があった。監督は浜崎真二、選手35人は他球団から集めた。写真は岡山市・柳川筋の中央郵便局前を走る選手たち。長身の300勝投手スタルヒンの姿も見える。選手層の薄さから成績は低迷、一時トンボユニオンズと改称したが、3年後、大映に吸収された。=1954(昭和29)年2月6日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018091220645
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年03月24日柳川交差点のロータリー化岡山市中心部にあって、交通のクロス点として今も重要な役割を果たす柳川交差点。交通量の増加に伴い、ロータリー化が進められたのは昭和30年代前半。中央を横切るのが柳川筋。上方が西(岡山駅方面)で、ロータリー内には立ち退き前の民家やビルが残っている。北西角のビルは旧住友銀行岡山支店。ロータリーは昭和34年、ほぼ完成する。=1957(昭和32)年3月24日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018101818124
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年07月19日1車線化されたハレまち通り 岡山市にぎわい創出を狙いに1車線化されたハレまち通り。柳川筋付近から西向きに撮影。7月上旬の週末、岡山県岡山市中心部。グレーを基調とした落ち着いた色合いの歩道を親子連れや友人グループが行き交う。ベンチではカップルが座ってくつろぎ、会話に花を咲かせている。JR岡山駅南地区と表町かいわいを結ぶハレまち通り(旧県庁通り)。中心市街地の回遊性向上やにぎわい創出を狙いに2020年1月~22年3月、異例の改良工事が行われた。市役所筋―柳川筋間約600メートルの車線を二つから一つに減らす1車線化だ。歩道を最大2倍の約6メートルに広げた上で街路樹を植え替え、テーブルとベンチも置いた。=2024(令和6)年7月19日、岡山県岡山市中心部、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2024072308121
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |