- 柳町隆造
- ソフトバンク
- 平成
- 昭和
- 日本農業新聞
- 笑顔
- 予選
- 三塁
- 中村奨太
- 二塁打
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「柳町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 1
- 1年以内 61
- 期間を指定 545
- 日付指定なし 545
- 種類
- 写真 539
- グラフィックス 0
- 映像 6
- 向き
- 縦 193
- 横 352
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 500
- モノクロ 45
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-柳町通の景キーワード:甲府市の柳町通り、馬車鉄道の線路、水晶の看板、街並み=撮影年月日不明、山梨、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018020901355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月26日一宮市一宮警察署=整理1949(昭和24)年3月、愛知県一宮市柳町(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日長崎市(12)長崎市の繁華街、柳町通り=整理1949(昭和24)年3月(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年10月15日ルース台風 倒壊した新柳町の第二花月
ルース台風で倒壊した新柳町の第二花月=1951(昭和26)年10月15日、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015040700398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月20日岡山産の小型自動車岡山市柳町の山陽新聞本社前にさっそうと登場したのは、同市内の町工場が3年がかりで製作した2人乗りの小型軽自動車「エンゼル号」。スクーターやオートバイの免許証で運転できるのが売りで、この日、初のお披露目となった。小型とはいえスピードは時速60キロは出たが、問題は値段。サラリーマンの月給が平均3万円前後の時代に1台38万円。スクーターやオートバイの代用にしてはちょっと高すぎたようだ。=1956(昭和31)年3月20日、岡山市柳町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018101818068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月26日自衛隊機が空中接触宮城県栗原郡若柳町伊豆沼上空で接触、墜落した自衛隊の単発練習機T-60の残がい=1956(昭和31)年6月26日、
商品コード: 2012053100092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年11月23日大人も子供もフラフープ昭和33年、フラフープの爆発的なブームが巻き起きた。色とりどりのプラスチック製などの「輪」を腰でまわすだけの単純な遊びだが、大人も子供も夢中になった。写真は岡山市街地の路地で、大人と一緒にフラフープを回す2少女の真剣な顔が印象的。しかし、このブームも1年前後で下火に。その後は新体操で使う輪や、美容体操の道具として利用されている。=1958(昭和33)年11月23日、岡山市柳町 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018101818128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月28日もちの賃つき屋正月を控え、路地に「ペッタン」「エイッ」「ペッタン」「エイッ」の掛け声が響く。高度成長期で日本の古い伝統的習俗を捨てようとしていた時期。〃もちの賃つき屋〃について「わしらは小さい時からの習わしで正月もちは、うすでつくのが一番。機械つきは、どこか温かみがなくて…」とお年寄りがコメント。岡山県内の農家や商家では自前のうすときねを持っていたが、岡山市内ともなると年末には〃もちの賃つき屋〃が各戸を回っていた。それも機械つきのもちの普及で懐かしくなっていたようだ。=1967(昭和42)年12月28日、岡山市柳町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120622372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月28日直訴状を店頭に張り出す 「調査より対策を」排ガス公害に対し「調査より対策を」と佐藤首相宛の直訴状を店頭に張り出す住民=1970(昭和45)年5月28日、東京都新宿区の柳町交差点付近
商品コード: 1970052850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月30日排ガス公害に自主防衛始めた住民6月1日からの大型車の夜間通行規制などに備えて規制標識も立った東京・新宿の牛込柳町交差点=1970(昭和45)年5月30日 (45年内地2920) (排ガス 公害 1970年国内十大ニュース関連)
商品コード: 2010102200264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月01日大型車交通規制鉛害対策として3トン以上の大型車の乗り入れを規制した東京・新宿区の牛込柳町の交差点=1970(昭和45)年6月1日
商品コード: 2010122100357
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月15日牛込柳町公害その後鉛害ショックは薄れたが相変わらず車の混雑が続く東京・新宿の牛込柳町交差点=1970(昭和45)年12月15日
商品コード: 2011013100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月15日岡山市 大山棋聖に見守られ熱戦山陽新聞社主催の「第30回全日本アマチュア将棋名人戦県予選」と「県一般将棋大会」が2日間の日程で、岡山市柳町の山陽新聞社講堂で開幕した。大会には大山康晴棋聖を迎え、県内の将棋ファン約350人が参加。アマ名人戦県予選(一級以上)は三回戦までの勝者によるトーナメントで、一般将棋大会は一組(同予選三回戦までの敗者)、二組(二級以下)に分かれて実施。大山棋聖が見守る中、熱のこもった対局が繰り広げられ、初日は一般二組の優勝者が決まった。 =1976(昭和51)年8月15日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032502235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月05日敗北宣言をする農相 私に何か欠陥が…大石農相肩を落とし、敗北宣言をする大石武一農相(宮城2区)。選挙直前の大臣就任で楽勝ムードの選挙戦、「現職の農相が1万票も離されて落ちるとは全く私の不徳。こんなに票が減少した理由を深く反省する」と語った=1976(昭和51)年12月5日、宮城県・若柳町の選挙事務所
商品コード: 2014031900250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月09日岡山市 岡山県内一のノッポビル中四国一のノッポビル目指し岡山市柳町で建設中の住友生命岡山ビルの鉄骨が高さ49メートルに達し、県内最高になった。同ビルは1975年末に着工。77年10月の完成時には地下2階、地上21階、高さ75・3メートルの高層ビルになる計画。進ちょく率は50%で、14階まで組み上がり、それまで県内一だった新岡山ビル(中山下、13階、47・7メートル)を追い抜いた。3月末には21階まで鉄骨が上がり、広島市にある同市住宅ビル(64・4メートル)をしのぎ、中四国一の高層ビルになる予定。=1977(昭和52)年2月9日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032502213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月18日春日委員長の街宣車襲わる「心配かけて申し訳ない…」と語る春日一幸民社党委員長。名古屋市内を遊説中に街宣車が暴漢に襲われ、鉄パイプで窓ガラスが割られる選挙妨害事件が発生。委員長らにけがはなかった=1977(昭和52)年6月18日、名古屋市中村区西柳町の民社党候補者事務所
商品コード: 2014090900433
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月22日篠原雅人が1万で優勝 全国高校総体スケート男子10000メートル、15分43秒28のタイムで優勝した篠原雅人=1980(昭和55)年1月22日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2274)
商品コード: 2017030800192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月22日田村洋子が3千で優勝 全国高校総体スケート女子3000メートル、5分11秒39のタイムで初優勝を飾った田村洋子=1980(昭和55)年1月22日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2275)
商品コード: 2017030800193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月23日黒岩彰が1500で優勝 全国高校総体スケート男子1500メートル、2分11秒61のタイムで初優勝を飾った黒岩彰。黒岩は前日の500メートルに続き2冠達成=1980(昭和55)年1月23日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2284)
商品コード: 2017030800202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月23日石井和恵が1500で優勝 全国高校総体スケート女子1500メートル、2分28秒33のタイムで初優勝を飾った石井和恵。石井は前日の500メートルに続き2冠達成=1980(昭和55)年1月23日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2285)
商品コード: 2017030800203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年10月01日リンゴの収穫 果樹リンゴの収穫=1983(昭和58)年10月1日、青森県板柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [B−422]
商品コード: 2017071301247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月23日黒岩康志が最高タイム 全国高校スケート第2日男子500メートル予選で39秒1の最高タイムで決勝進出を決めた黒岩康志=1984(昭和59)年1月23日、釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 2019111906082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月25日三谷幸宏が大会新で優勝 全国高校スケート最終日男子500メートル決勝で38秒81の大会新をマークし優勝した三谷幸宏=1984(昭和59)年1月25日、釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 2019111906086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月29日3千で佐藤が優勝 国体スケート第2日成年女子A3000メートル決勝で4分48秒4のタイムで優勝した加藤美善=1984(昭和59)年1月29日、釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 2019111906109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月29日国体スケート第2日少年男子5千で河合が優勝 少年男子5000メートル決勝で7分42秒1のタイムで初優勝した河合季信=1984(昭和59)年1月29日、釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 2019111906112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月30日少年男子5百で三谷が優勝 国体スケート第3日少年男子500メートル決勝で39秒3のタイムで優勝した三谷幸弘=1984(昭和59)年1月30日、釧路市柳町スピードスケート場 釧路発(フォーム)
商品コード: 2019111906115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月30日加藤が2種目制覇 国体スケート第3日成年女子A1500メートル決勝で、3000メートルに続き2種目を制覇した加藤美善=1984(昭和59)年1月30日、釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 2019111906118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年01月06日橋本と黒岩泰総合でリード 全日本スプリント第1日女子500メートル、1000メートルともに1位で第1日首位に立った橋本聖子=1989(昭和64)年1月6日、釧路・柳町スケート場
商品コード: 1989010600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月06日橋本1500を制す 全日本スピード最終日女子1500メートルで2分12秒70のリンクレコードで優勝した橋本聖子=1991(平成3)年1月6日、釧路・柳町スケート場
商品コード: 1991010600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月06日橋本、青柳が握手 全日本スピード最終日4種目制覇はならなかったが全日本10連覇を果たした橋本聖子(右)、5連覇を達成した青柳徹と握手=1991(平成3)年1月6日、釧路・柳町スケート場
商品コード: 1991010600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月06日安重根と日本人看守を追悼 日韓の遺族参加し、法要小雨が降る中、顕彰碑の前で手を合わせる安重根の孫の黄恩珠さん=宮城県栗原郡若柳町の大林寺
商品コード: 1992090600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月01日(やなぎまち・みつお) 柳町光男映画監督
商品コード: 1998080700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月28日未熟精子使い出産に成功精子細胞を使って誕生したマウス(左)。右は受精卵を入れられ出産した雌マウス(精子に成熟する前の精子細胞と卵子を顕微鏡下で受精させ、マウスの子供を出産させることに、国立予防衛生研究所獣医科学部の小倉淳郎主任研究員と米ハワイ大医学部の柳町隆造教授が、世界で初めて成功した)
商品コード: 1994032800001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年08月04日リンゴと仲買人 青森リンゴの初セリ
木箱に詰められたリンゴを次々と競り落とす仲買人=青森県・板柳町の津軽りんご市場
商品コード: 1994080400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月28日男子トップの野明 全日本スピード第1日男子500メートルで3位に入り、第1日をリードした野明弘幸=釧路市の柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122800107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月28日首位に立った上原 全日本スピード第1日女子3000メートルで1位となり、首位に立った上原三枝=釧路市の柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122800080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月28日首位に立った上原 全日本スピード第1日女子3000メートルで1位となり、首位に立った上原三枝=釧路市の柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122800075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月28日男子トップの野明 全日本スピード第1日男子500メートルで3位に入り、第1日をリードした野明弘幸=釧路市の柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122800111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月29日女子は上原が総合優勝 全日本スピード最終日女子総合優勝の上原三枝。5000メートルで1位となり、田中コーチに迎えられる=釧路市柳町スピードスケート場(スケート)
商品コード: 1994122900048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月29日男子は白幡が初の総合優勝 全日本スピード最終日初の総合優勝を達成した白幡圭史。1500メートルは1位=釧路市柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122900064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月29日男子は白幡が初の総合優勝 全日本スピード最終日初の総合優勝を達成した白幡圭史。1500メートルは1位=釧路市柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月29日女子は上原が総合優勝 全日本スピード最終日女子総合優勝の上原三枝。5000メートルで1位となり、田中コーチに迎えられる=釧路市柳町スピードスケート場(スケート)
商品コード: 1994122900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月29日上原が2度目の総合優勝 全日本スピード最終日最終種目の女子5000メートルで1位、3季ぶり2度目の総合優勝を果たした上原三枝=釧路市柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122900070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月29日上原が2度目の総合優勝 全日本スピード最終日最終種目の女子5000メートルで1位、3季ぶり2度目の総合優勝を果たした上原三枝=釧路市柳町スピードスケート場(フォーム)(スケート)
商品コード: 1994122900074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月04日新型ディーゼル車 「田園鉄道」で再出発4月から営業運転する栗原電鉄の新型ディーゼル車=宮城県若柳町の若柳駅
商品コード: 1995010400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日トリックアートの美術館)、企画21S、10日付朝刊以降使用 このほどオープンしたトリックアート美術館=北海道函館市青柳町
商品コード: 1995070800039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月07日男子500メートル 学生氷上選手権第2日男子500メートル 37秒65のリンクレコードで優勝した清水宏保=柳町スピードスケート場(カラーネガ)
商品コード: 1996010700034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月07日男子5000メートル 学生氷上選手権第2日男子5000メートル 7分17秒94で優勝した白幡圭史=柳町スピードスケート場(カラーネガ)
商品コード: 1996010700036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月07日男子500メートル 学生氷上選手権第2日男子500メートル 37秒65のリンクレコードで優勝した清水宏保=柳町スピードスケート場(カラーネガ)
商品コード: 1996010700040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月08日フィギュア女子フリー 学生氷上選手権第3日フィギュア女子シングルで優勝した明大・佐野裕見=柳町アイスホッケー場(カラーネガ)
商品コード: 1996010800054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月08日男子1000メートル 学生氷上選手権第3日男子1000メートル 1分17秒23で優勝した日体大・野明弘幸=柳町スピードスケート場(カラーネガ)
商品コード: 1996010800047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月08日男子1000メートル 学生氷上選手権第3日男子1000メートル 1分17秒23で優勝した日体大・野明弘幸=柳町スピードスケート場(カラーネガ)
商品コード: 1996010800048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月09日男子1500メートル 学生氷上選手権最終日男子1500メートル 1分58秒14で優勝した日体大・野明弘幸=柳町スピードスケート場(カラーネガ)
商品コード: 1996010900088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月09日男子1500メートル 学生氷上選手権最終日男子1500メートル 1分58秒14で優勝した日体大・野明弘幸=柳町スピードスケート場(カラーネガ)
商品コード: 1996010900089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月30日柳町隆造氏 国際生物学賞に柳町氏国際生物学賞を受賞した柳町隆造博士(やなぎまち・りゅうぞう=米国ハワイ大医学部教授)
商品コード: 1996093000069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月25日柳町隆造さん)、企画51S 国際生物学賞を受賞した柳町隆造(やなぎまち・りゅうぞう)さん(米ハワイ大学医学部教授)
商品コード: 1996112500027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-54-2]
商品コード: 2017111501033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-54-3]
商品コード: 2017111500991
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-54-15]
商品コード: 2017111500998
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-53-E]
商品コード: 2017111500994
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-54-21]
商品コード: 2017111500997
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-54-12]
商品コード: 2017111501007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-53-34]
商品コード: 2017111501028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-54-20]
商品コード: 2017111501000
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月08日白鳥 動・植物(白鳥)伊豆沼の白鳥=1997(平成9)年1月8日、宮崎県若柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外9-53-36]
商品コード: 2017111500982
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月20日男子フィギュア 全国高校スケート第2日男子ショートプログラム 安定した演技で首位に立った本田武史=釧路市柳町アイスホッケー場
商品コード: 1997012000081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月20日力走する本田浩史 兄はスピードで頑張る決勝には進めなかったが男子500メートル予選で力走する本田浩史(中央)=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月21日女子500メートル決勝 全国高校スケート第3日女子500メートル決勝 43秒08で優勝し大会2連覇を果たした新谷志保美=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012100061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月22日女子3000メートル決勝 全国高校スケート第4日女子3000メートル決勝 4分53秒25で初優勝した妹尾栄里子=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月22日フィギュア男子A自由 全国高校スケート第4日フィギュア男子A自由 日本人初の4回転ジャンプは失敗したが順当に優勝した本田武史=釧路市柳町アイスホッケー場
商品コード: 1997012200081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月23日女子1500メートル決勝 全国高校スケート最終日女子1500メートル決勝 2分15秒57で初優勝した安田有希=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月25日成年男子A5000メートル予選 国体スケート第1日成年男子A5000メートル予選 安定した滑りで予選を通過し、この種目2連覇を狙う根本茂一=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012500069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月26日成年男子A5000メートル決勝 国体スケート第2日成年男子A5000メートル決勝 7分18秒59で大会2連覇を達成した根本茂一=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月27日成年女子A3000メートル決勝 国体スケート第3日成年女子A3000メートル決勝 4分26秒91で優勝しガッツポーズの沢田こずえ=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012700043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月27日成年女子A3000メートル決勝 国体スケート第3日成年女子A3000メートル決勝 4分26秒91で優勝した沢田こずえ=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012700075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月28日少年女子1500メートル決勝 国体スケート最終日少年女子1500メートル決勝 2分13秒85で優勝し3連覇を達成した外ノ池亜希=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1997012800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月28日フィギュア少年男子自由 国体スケート最終日フィギュア少年男子自由 4回転ジャンプに失敗後、顔をしかめて演技を続ける本田武史=釧路市柳町アイスホッケー場
商品コード: 1997012800063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月14日木製よろいの一部 熊本で日本最古の文字発見熊本県玉名市の柳町遺跡から出土した、「田」とみられる文字が書かれた木製よろい(短甲)の一部
商品コード: 1997021400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月22日自宅を出る若狭得治氏 全日空、若狭氏が退任へ退任することが明らかになった全日本空輸の若狭得治取締役名誉会長=21日午前8時25分、東京都府中市小柳町
商品コード: 1997052200091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月22日無言の若狭氏 全日空、若狭氏が退任へ退任が明らかになる前日の21日朝、報道陣の質問に無言で自宅を出る全日本空輸の若狭得治取締役名誉会長=東京都府中市小柳町
商品コード: 1997052200108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月14日高谷和生さん 田の字発見で全国が注目国内最古の文字が発掘された柳町遺跡について語る熊本県教委文化課参事の高谷和生さん(たかたに・かずお)
商品コード: 1997071400043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月15日木片に書かれた田の字 田の字発見で全国が注目柳町遺跡から出土した木片の、国内最古の文字と判定された「田」の字(左端)
商品コード: 1997071500080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月08日「旧古賀銀行」 伝統建築を歴史民俗館に)、企画26S、10日付朝刊以降使用 復元され、歴史民俗館として公開された「旧古賀銀行」=佐賀市柳町
商品コード: 1997110800031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月01日「カラー」 ◎柳町隆造(やなぎまち・りゅうぞう)、顔、国際生物学賞を受賞、「時の人」=1996(平成8)年11月23日撮影
商品コード: 1998050100135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月05日東芝3工場長が会見 市の指導受け住民に対応地下水から環境基準を超えるトリクロロエチレンなどが検出された問題で、記者会見する東芝の(前列左から)石井・多摩川、志熊・小向、早崎・柳町の各工場長=5日午後、川崎市役所
商品コード: 1998060500176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月08日「カラー」◎東芝柳町工場、全景、神奈川県川崎市幸区柳町70、98年6月5日空撮=共同通信ヘリから
商品コード: 1998060800189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月22日柳町隆造教授 マウスで体細胞クローン米ハワイ大の柳町隆造教授
商品コード: 1998072200135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月23日5匹のマウス クローン作り役者勢ぞろい柳町隆造ハワイ大教授らの体細胞クローン作りに参加したマウスたちのそろい踏み。上段左が卵子を採取され、上段右が体細胞の核を提供した。下段中央の白いマウスが代理母となり、その両側の褐色の2匹がクローンで生まれた。5匹とも雌。上段右と下段の左右は、遺伝的に全く同じ(ロイター=共同)
商品コード: 1998072300064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月03日「じょんのび村」 自前で頑張るのは無理)、内政402S、7日付朝刊用、解禁厳守 地方交付税などを活用して建設された農村型リゾート施設「じょんのび村」=新潟県高柳町高尾
商品コード: 1998080300161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月06日顕彰碑に献花する参列者 安重根と日本人看守を追悼安重根と千葉十七の顕彰碑に献花する追悼法要の参列者=6日午前、宮城県若柳町の大林寺
商品コード: 1998090600033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月01日体細胞クローンマウス 雄のクローンマウスも成功米ハワイ大の柳町隆造教授らが初めて誕生させた雄の体細胞クローンマウス(右)。雄のマウス(左)の尾の先端を切断し、体細胞を利用した(ロイター=共同)
商品コード: 1999060100019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月01日柳町教授と若山助教授 雄のクローンマウスに成功雄の体細胞クローンマウスづくりに世界で初めて成功した米ハワイ大の若山照彦助教授(左)と柳町隆造教授(ロイター=共同)
商品コード: 1999060100033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年12月02日大破した乗用車 踏切事故で車の1人死亡
列車に衝突し大破した乗用車=2日午後1時45分、熊本県宇土市高柳町
商品コード: 1999120200086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月28日5000メートルの白幡圭史 全日本スピード第1日得意の5000メートルを6分47秒21で制した白幡圭史=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1999122800068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月28日3000メートル制した田畑真紀 全日本スピード第1日女子3000メートルを4分25秒28で制し、総合優勝へ向け好発進した田畑真紀=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1999122800066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月29日男子総合優勝の白幡圭史 全日本スピード最終日2大会ぶり5度目の総合優勝を果たした白幡圭史の1500メートルの滑り=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1999122900039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月29日2連覇の田畑真紀 全日本スピード最終日女子5000メートルを7分46秒97で制し、橋本聖子以来12大会ぶりの完全優勝と、大会2連覇を果たした田畑真紀=釧路市柳町スピードスケート場
商品コード: 1999122900038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月17日稲わら 稲作(稲わら)稲わら焼却=2000(平成12)年10月17日、青森県板柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支12-1168-10]
商品コード: 2017081001836
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月17日稲わら 稲作(稲わら)稲わら焼却=2000(平成12)年10月17日、青森県板柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支12-1168-13]
商品コード: 2017081002150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月17日稲わら 稲作(稲わら)稲わら焼却=2000(平成12)年10月17日、青森県板柳町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支12-1168-8]
商品コード: 2017081001974
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |