KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 屋外
  • 新潟県中越地震
  • 山古志村
  • 青空
  • 新緑
  • 木々
  • 復興
  • 仮設住宅
  • 住民

「栃尾市」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,978
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,978
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  長岡花火大会 フェニックス花火
    -
    長岡花火大会 フェニックス花火

    キーワード:あざやかな、パーティー、屋外、夏、夏休み、花火、花火大会、光、行事、祭り、自然、祝賀会、色、長岡まつり大花火大会、日本、無人、夜、フェニックス花火、フェニックス、テーマメイン写真=撮影日不明、新潟県長岡市、クレジット:Saha_Entertainment/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071401224

  •  長岡花火大会 フェニックス花火
    -
    長岡花火大会 フェニックス花火

    キーワード:あざやかな、パーティー、屋外、夏、夏休み、花火、花火大会、光、行事、祭り、自然、祝賀会、色、長岡まつり大花火大会、日本、無人、夜、フェニックス花火、フェニックス、テーマメイン写真=撮影日不明、新潟県長岡市、クレジット:Saha_Entertainment/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020100201753

  •  長岡花火大会 フェニックス花火
    -
    長岡花火大会 フェニックス花火

    キーワード:あざやかな、パーティー、屋外、夏、夏休み、花火、花火大会、光、行事、祭り、自然、祝賀会、色、長岡まつり大花火大会、日本、無人、夜、フェニックス花火、フェニックス、テーマメイン写真=撮影日不明、新潟県長岡市、クレジット:Saha_Entertainment/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071401487

  •  長岡花火大会 フェニックス花火
    -
    長岡花火大会 フェニックス花火

    キーワード:あざやかな、パーティー、屋外、夏、夏休み、花火、花火大会、光、行事、祭り、自然、祝賀会、色、長岡まつり大花火大会、日本、無人、夜、フェニックス花火、フェニックス、テーマメイン写真=撮影日不明、新潟県長岡市、クレジット:Saha_Entertainment/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071401494

  •  長岡花火大会 フェニックス花火
    -
    長岡花火大会 フェニックス花火

    キーワード:あざやかな、パーティー、屋外、夏、夏休み、花火、花火大会、光、行事、祭り、自然、祝賀会、色、長岡まつり大花火大会、日本、無人、夜、フェニックス花火、フェニックス、テーマメイン写真=撮影日不明、新潟県長岡市、クレジット:Saha_Entertainment/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071401419

  •  長岡花火大会 フェニックス花火
    -
    長岡花火大会 フェニックス花火

    キーワード:あざやかな、パーティー、屋外、夏、夏休み、花火、花火大会、光、行事、祭り、自然、祝賀会、色、長岡まつり大花火大会、日本、無人、夜、フェニックス花火、フェニックス、テーマメイン写真=撮影日不明、新潟県長岡市、クレジット:Saha_Entertainment/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020100201772

  •  日本電報通信社資料
    1932年04月10日
    日本電報通信社資料

    愛国号(民間からの献納機)3機の命名式に臨む関係者たち。河野義伍長、新潟県長岡市、富山県からの3機のほか、朝鮮全道民からの献納機も陳列された。「朝鮮号」は近日京城で献納式が行われる=1932(昭和7)年4月10日、代々木練兵場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932041000005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年06月25日
    長岡市が献納 装甲自動車

    長岡市が海軍に献納した制作費1万3千円の装甲自動車(報国-1号)=1932(昭和7)年6月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932062550001

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月25日
    日本電報通信社資料

    長岡市が海軍に献納する制作費1万3千円の装甲自動車「報国-1(長岡市号)」=1932(昭和7)年6月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932062500002

  •  浅沼委員長、就任後初の地方遊説
    1960年04月02日
    浅沼委員長、就任後初の地方遊説

    就任後初の地方遊説をする浅沼社会党委員長=1960(昭和35)年4月2日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011120800139

  •  浅沼委員長、就任後初の地方遊説
    1960年04月02日
    浅沼委員長、就任後初の地方遊説

    就任後初の地方遊説で記者会見する浅沼社会党委員長(中央)=1960(昭和35)年4月2日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011120800141

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年02月02日
    長岡で強い地震

    地震で壊れた金内熊吉さんの家。家族4人が犠牲になった=1961(昭和36)年2月2日、新潟県長岡市福戸

    商品コード: 2011090100098

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年02月02日
    長岡で強い地震

    地震で雪原にできた大きな亀裂=1961(昭和36)年2月2日、新潟県長岡市古正寺

    商品コード: 2011090100099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年08月06日
    新潟県下に集中豪雨

    信濃川のはんらんで水に漬かった長岡市内=1961(昭和36)年8月6日(36年内地4040)

    商品コード: 2008102800470

  •  新潟、中越地方に大雪
    1963年01月12日
    新潟、中越地方に大雪

    うずたかく積まれた雪の谷間を行く通行人=1963(昭和38)年1月12日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011061400216

  •  新潟、中越地方に大雪
    1963年01月12日
    新潟、中越地方に大雪

    市内の目抜き通りで、除雪に大わらわのロータリー除雪車=1963(昭和38)年1月12日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011061400219

  •  新潟、中越地方に大雪
    1963年01月12日
    新潟、中越地方に大雪

    商店街の屋根に積もった雪降ろしに精を出す人たち=1963(昭和38)年1月12日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011061400213

  •  除雪作業に新兵器登場
    1963年01月28日
    除雪作業に新兵器登場

    長岡駅構内で火炎放射器を使って除雪作業をする自衛隊員=1963(昭和38)年1月28日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011061400271

  •  再び長岡地方に豪雪
    1963年01月30日
    再び長岡地方に豪雪

    昨夜来の大雪に長岡駅構内で除雪に活躍するラッセル車=1963(昭和38)年1月30日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011061400280

  •  「インタナシヨナル映画」新潟地方の豪雪
    01:40.76
    1963年01月31日
    「インタナシヨナル映画」新潟地方の豪雪

    キーワード:雪景色、ラッセル車、雪下ろし、大雪、除雪、融雪装置、長岡街並み、自然、冬=製作年:1963(昭和38)年1月、新潟県・長岡市、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101239

  •  再び長岡地方に豪雪
    1963年01月31日
    再び長岡地方に豪雪

    降り積もった大雪に火炎放射器を使って除雪作業をする自衛隊員=1963(昭和38)年1月31日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011061400289

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年07月07日
    新潟に豪雨続く

    泥流に洗われる栃尾鉄道悠久山線=1964(昭和39)年7月7日、新潟県長岡市付近

    商品コード: 2011081700377

  •  新潟県山間部に大雪
    1967年01月05日
    新潟県山間部に大雪

    融雪道路で有名な“無雪宣言都市”の新潟県長岡市で、懸命に屋根の雪下ろし作業をする市民=1967(昭和42)年1月5日

    商品コード: 2011022100102

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年04月29日
    長岡市で交通事故、6人死亡

    国道8号線で衝突、前部を大破した小型トラック=1967(昭和42)年4月29日、新潟県長岡市

    商品コード: 2011033000158

  • 雪に埋もれたバス 新潟豪雪
    1969年01月03日
    雪に埋もれたバス 新潟豪雪

    雪に埋もれた路線バス=1969(昭和44)年1月3日、新潟県長岡市郊外

    商品コード: 2010101300277

  • 新潟県・長岡郷土資料館 昭和の風景・資料
    1969年10月24日
    新潟県・長岡郷土資料館 昭和の風景・資料

    城郭は戊辰戦争で城下とともに焼失している。写真は長岡郷土資料館=1969(昭和44)年10月24日、新潟県県長岡市

    商品コード: 2018122513729

  •  「京浜共闘」の猟銃強奪事件
    1971年02月28日
    「京浜共闘」の猟銃強奪事件

    長岡市、太田市の京浜安保共闘のアジトから押収された猟銃と銃弾=1971(昭和46)年2月28日、警視庁

    商品コード: 2010092800181

  •  「京浜共闘」の猟銃強奪事件
    1971年02月28日
    「京浜共闘」の猟銃強奪事件

    猟銃と銃弾が見つかった新潟県長岡市のアジト=1971(昭和46)年2月28日

    商品コード: 2010092800170

  • 1971年07月01日

    カラーA 4100 ◎小林孝平、こばやし・こうへい、参議院議員、新潟県長岡市長、1971年7月撮影、顔

    商品コード: 2007100100091

  •  田中候補が追い込み遊説
    1976年12月01日
    田中候補が追い込み遊説

    初めて長岡市内で街頭演説に立ち、聴衆に盛んに手を振る田中角栄候補=1976(昭和51)年12月1日、新潟県長岡市・大手通

    商品コード: 2006080400057

  •  田中候補が追い込み遊説
    1976年12月01日
    田中候補が追い込み遊説

    雪の積もった新潟県長岡市郊外で越山会会員から激励を受ける田中角栄候補(左端)=1976(昭和51)年12月1日

    商品コード: 2006080400058

  • 追い込みに懸命の田中候補 復権への執念
    1976年12月01日
    追い込みに懸命の田中候補 復権への執念

    13年ぶり、故郷での強行スケジュールにふと疲労がにじむ=1976(昭和51)年12月1日、新潟県長岡市

    商品コード: 2006080400087

  •  熱弁を終えて
    1976年12月01日
    熱弁を終えて

    熱弁を終わった後、手近な人の肩を借りて演壇を降りる田中角栄候補=1976(昭和51)年12月1日、新潟県長岡市三ツ郷屋町

    商品コード: 2006080400123

  •  田中候補の身内選挙20日間
    1976年12月03日
    田中候補の身内選挙20日間

    長岡市内の神社に支持者を集め、身の潔白と列島改造論を説く田中角栄候補=1976(昭和51)年12月1日、新潟県長岡市西蔵王町の金峰神社

    商品コード: 2006080400107

  • 日立―ユニチカ バレー日本リーグ女子
    1978年03月05日
    日立―ユニチカ バレー日本リーグ女子

    第3セット、日立・白井(2)のスパイクが決まる。日立はストレートでユニチカを破り、最終戦を待たずに優勝を決め5連覇を達成=1978(昭和53)年3月5日、長岡市厚生会館

    商品コード: 2016020200157

  •  小林孝平
    1978年07月21日
    小林孝平

    小林孝平、政治、こばやし・こうへい、死去・1991年4月13日、参議院議員、社会党・全国区、新潟県長岡市長、勲二等瑞宝章受章=1978(昭和53)年7月21日

    商品コード: 1978091500004

  •  大光相銀、22億の欠損
    1979年05月11日
    大光相銀、22億の欠損

    3月期決算で22億円の欠損を計上、無配に転落することになった大光相互銀行本店=1979(昭和54)年5月11日、新潟県長岡市

    商品コード: 2015051400413

  •  越山会の田中元首相
    1979年08月20日
    越山会の田中元首相

    越山会婦人部の定期大会全景=1979(昭和54)年8月20日、新潟県長岡市

    商品コード: 1979082000008

  •  越山会の田中元首相
    1979年08月20日
    越山会の田中元首相

    越山会婦人部の定期大会であいさつする田中角栄元首相=1979(昭和54)年8月20日、新潟県長岡市

    商品コード: 1979082000010

  •  越山会の田中元首相
    1979年08月20日
    越山会の田中元首相

    越山会婦人部の定期大会であいさつする田中角栄元首相=1979(昭和54)年8月20日、新潟県長岡市

    商品コード: 1979082000009

  •  首相、政経文化パーティーに出席
    1979年08月28日
    首相、政経文化パーティーに出席

    自民党の政経文化パーティーに出席、地元関係者らに囲まれ上機嫌の大平正芳首相(中央)=1979(昭和54)年8月28日、新潟県長岡市の長岡観光会館(54年内地7868)

    商品コード: 2016051700109

  •  総選挙スタート
    1979年09月17日
    総選挙スタート

    第35回総選挙が公示され、選挙事務所開きに先立ち、おはらいを受ける田中角栄候補=1979(昭和54)年9月17日、新潟県長岡市(54年内地8649)

    商品コード: 2016053100434

  •  衆院選公示
    1980年06月02日
    衆院選公示

    第36回衆院選が公示され、出陣式でだるまに目を入れる田中角栄候補=1980(昭和55)年6月2日、長岡市観光会館(55年内地5026)

    商品コード: 2018041700395

  •  北陸地方の豪雪続く
    1981年01月12日
    北陸地方の豪雪続く

    雪に埋もれた繁華街の横断歩道。右上の柱に雪で隠れた信号機がある=1981(昭和56)年1月12日、新潟県長岡市大手通り

    商品コード: 2020041402196

  •  北陸地方の豪雪続く
    1981年01月12日
    北陸地方の豪雪続く

    除雪してもやり場がなく、屋根から降ろした雪で埋もれた車(向こう側)=1981(昭和56)年1月12日、新潟県長岡市

    商品コード: 2020041402197

  •  豪雪のなかの生活
    1981年01月14日
    豪雪のなかの生活

    北陸地方に降り続いたドカ雪は、ようやく衰えだした。雪がやんだ長岡市内で、屋根から下ろした雪は商店街のアーケードに届くほど。バス停も雪のなか=1981(昭和56)年1月14日(写真グラフ「豪雪のなかの生活」4枚組の(3))

    商品コード: 2020041402222

  •  豪雪のなかの生活
    1981年01月14日
    豪雪のなかの生活

    北陸地方に降り続いたドカ雪は、ようやく衰えだしたが、住民は今シーズン5回目の排雪にうんざり。テレビのアンテナは折れ曲がった=1981(昭和56)年1月14日、長岡市内(写真グラフ「豪雪のなかの生活」4枚組の(4))

    商品コード: 2020041402224

  • 緒方が2百で中学新 全国中学選抜水泳第1日
    1983年08月21日
    緒方が2百で中学新 全国中学選抜水泳第1日

    男子200メートル自由形で1分54秒69の中学新で優勝した緒方茂生=1983(昭和58)年8月21日、新潟・長岡市悠久山水泳競技場

    商品コード: 2019102101627

  • 長崎が大会新で優勝 全国中学選抜水泳第1日
    1983年08月21日
    長崎が大会新で優勝 全国中学選抜水泳第1日

    女子100メートル平泳ぎで1分12秒04の大会新で優勝した長崎宏子=1983(昭和58)年8月21日、新潟・長岡市悠久山水泳競技場

    商品コード: 2019102101629

  • 緒方が百で中学新 全国中学選抜水泳最終日
    1983年08月22日
    緒方が百で中学新 全国中学選抜水泳最終日

    男子100メートル自由形で54秒10の中学新で優勝した緒方茂生=1983(昭和58)年8月22日、新潟・長岡市悠久山水泳競技場

    商品コード: 2019102101630

  • 笑顔の長崎宏子 全国中学選抜水泳最終日
    1983年08月22日
    笑顔の長崎宏子 全国中学選抜水泳最終日

    女子200メートル平泳ぎで2分35秒97の大会新で優勝、ニッコリする長崎宏子=1983(昭和58)年8月22日、新潟・長岡市悠久山水泳競技場

    商品コード: 2019102101631

  •  反田中元首相で集会
    1983年10月11日
    反田中元首相で集会

    越山会の拠点、新潟県長岡市で開かれた田中角栄元首相に辞職を求める集会。空席が目立ち盛り上がりは今ひとつ=1983(昭和58)年10月11日午後6時15分

    商品コード: 2021081005723

  •  田中元首相に懲役4年の実刑
    1983年10月12日
    田中元首相に懲役4年の実刑

    ロッキード事件丸紅ルート判決公判で、街頭に設置されたテレビを食い入るように見詰める長岡市民。後方は「田中無罪」を訴える「田中角栄元首相を支援する会」の宣伝カー=1983(昭和58)年10月12日午前10時4分、新潟県長岡市

    商品コード: 2021081005940

  •  田中元首相に懲役4年の実刑
    1983年10月12日
    田中元首相に懲役4年の実刑

    「田中角栄元首相の辞職」を訴え、自転車に乗ってパレードする社会党関係者=1983(昭和58)年10月12日、新潟県長岡市

    商品コード: 2021081005941

  •  田中金脈、関連写真
    1983年10月13日
    田中金脈、関連写真

    田中金脈疑惑の信濃川河川敷=1983(昭和58)年10月13日、新潟県長岡市

    商品コード: 2005070800414

  •  田中金脈、関連写真
    1983年10月13日
    田中金脈、関連写真

    越山会本部がある越後交通本社=1983(昭和58)年10月13日、新潟県長岡市

    商品コード: 2005070800415

  •  野坂氏、市内で買い物
    1983年12月02日
    野坂氏、市内で買い物

    山間地の遊説に備え、長靴などの買い物をする野坂昭如氏=1983(昭和58)年12月2日午後1時30分、長岡市内

    商品コード: 1983120200010

  •  田中神話崩したい
    1983年12月02日
    田中神話崩したい

    「実物の方がいい…」と刷り上がったポスターを披露する野坂氏=1983(昭和58)年12月2日午後9時すぎ、長岡市東坂之上町の野坂事務所(野坂昭如)

    商品コード: 1983120200009

  •  田中元首相、新潟3区で第一声
    1983年12月03日
    田中元首相、新潟3区で第一声

    10月に東京地裁で有罪判決を受けて2カ月足らずの総選挙に世論の批判の中、古巣の新潟3区から立候補。支持者を前に演説する田中元首相(中央)=1983(昭和58)年12月3日、長岡市・東坂之上町の長岡観光会館

    商品コード: 2005070800468

  •  田中批判から野坂氏が立候補
    1983年12月03日
    田中批判から野坂氏が立候補

    田中元首相と同じような選挙演説のスタイルを取り、ビールの空き箱の上から有権者に訴える野坂候補=1983(昭和58)年12月3日、新潟県長岡市内(野坂昭如)(第37回衆院選で新潟3区から出馬)

    商品コード: 2005070800473

  •  田中元首相、新潟3区で第一声
    1983年12月03日
    田中元首相、新潟3区で第一声

    必勝祈願祭で手を振り上げ熱弁をふるう田中元首相=1983(昭和58)年12月3日、長岡市・東坂之上町の長岡観光会館(注・色悪し、退色しています)

    商品コード: 2005070800467

  •  野坂候補も第一声
    1983年12月03日
    野坂候補も第一声

    選挙カーに乗り込み支援者に手を振る野坂候補=1983(昭和58)年12月3日午前10時40分、長岡市大手通(野坂昭如)

    商品コード: 1983120300011

  •  田中元首相、新潟3区で第一声
    1983年12月03日
    田中元首相、新潟3区で第一声

    第37回総選挙初日、長岡市での必勝祈願祭に向うため生家を出る田中元首相(左から4人目)=1983(昭和58)年12月3日、新潟県西山町

    商品コード: 2005070800470

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1983年12月03日
    田中批判から野坂氏が立候補

    有罪判決にもかかわらず第37回総選挙に立候補した田中元首相を批判し、同じ新潟3区から立候補した野坂昭如候補=1983年12月3日、新潟県長岡市内(第37回衆院選で新潟3区から出馬)

    商品コード: 2005070800472

  • 手を振る野坂候補 野坂昭如候補も第一声
    1983年12月03日
    手を振る野坂候補 野坂昭如候補も第一声

    「反角」を訴え田中角栄氏のお膝元、新潟3区から立候補、乗り込んだ選挙カーから支援者に手を振る野坂昭如候補だったが、地縁、血縁のしがらみを破れず、あえなく落選=1983(昭和58)年12月3日午前10時40分、新潟県長岡市大手通 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P153)

    商品コード: 2015042300280

  •  83年衆院選
    1983年12月03日
    83年衆院選

    第37回総選挙が公示され、反田中角栄候補に囲まれた田中角栄元首相のポスター=1983(昭和58)年12月3日、新潟県長岡市大手通

    商品コード: 2021071311224

  •  田中王国で孤軍奮闘する野坂候補
    1983年12月04日
    田中王国で孤軍奮闘する野坂候補

    田中元首相を批判して同じ新潟3区から立候補。商店街のアーケードで演説する野坂昭如候補=1983(昭和58)年12月4日、新潟県長岡市(第37回衆院選で新潟3区から出馬)

    商品コード: 2005070800476

  •  83年衆院選
    1983年12月07日
    83年衆院選

    第37回衆院選の公示後、初めて開かれた田中角栄元首相の個人演説会=1983(昭和58)年12月7日、新潟県長岡市

    商品コード: 2021071311454

  •  83年衆院選
    1983年12月07日
    83年衆院選

    第37回衆院選の公示後、初めて開かれた田中角栄元首相の個人演説会で、得意の〝角栄節〟を披露する田中角栄元首相=1983(昭和58)年12月7日、新潟県長岡市

    商品コード: 2021071311457

  •  83年衆院選
    1983年12月15日
    83年衆院選

    遊説中の野坂昭如候補が暴漢に襲われた現場付近に乗り捨てられた車を調べる捜査員=1983(昭和58)年12月15日、新潟県長岡市殿町

    商品コード: 2021071311552

  •  83年衆院選
    1983年12月15日
    83年衆院選

    暴漢に襲われた当時の模様を語る野坂昭如候補=1983(昭和58)年12月15日、新潟県長岡市内のホテル

    商品コード: 2021071311558

  •  83年衆院選
    1983年12月15日
    83年衆院選

    暴漢に襲われた当時の模様を語る野坂昭如候補。右は永六輔氏=1983(昭和58)年12月15日、新潟県長岡市内のホテル

    商品コード: 2021071311562

  •  83年衆院選
    1983年12月17日
    83年衆院選

    15日間の選挙戦を終え、暘子夫人(左)にコートを脱がせてもらい、くつろぐ野坂昭如候補=1983(昭和58)年12月17日午後10時すぎ、新潟県長岡市東阪之上の選挙事務所

    商品コード: 2021071311625

  •  83年衆院選
    1983年12月17日
    83年衆院選

    第37回衆院選で、降雨の中、有権者と握手を交わす野坂昭如候補=1983(昭和58)年12月17日、新潟県長岡市大手町通

    商品コード: 2021071311626

  •  83年衆院選
    1983年12月17日
    83年衆院選

    第37回衆院選で最後の街頭演説を終え、有権者に深々と頭を下げる野坂昭如候補=1983(昭和58)年12月17日、新潟県長岡市

    商品コード: 2021071311627

  •  83年衆院選
    1983年12月17日
    83年衆院選

    降り積もった雪を踏みしめ、出勤するサラリーマンに最後の支持を訴える野坂昭如候補=1983(昭和58)年12月17日、新潟県長岡市

    商品コード: 2021071311631

  •  野坂氏健闘むなしく
    1983年12月18日
    野坂氏健闘むなしく

    「これからも頑張るよ」と、いつものソフトな語り口で話す野坂昭如氏=1983(昭和58)年12月18日、新潟県長岡市(第37回衆院選で新潟3区から出馬)

    商品コード: 2005070800480

  •  野坂氏健闘むなしく
    1983年12月18日
    野坂氏健闘むなしく

    林立するマイクを前に記者会見する野坂昭如氏=1983(昭和58)年12月18日、新潟県長岡市(第37回衆院選で新潟3区から出馬)

    商品コード: 2005070800479

  •  開票結果を待つ野坂さん
    1983年12月18日
    開票結果を待つ野坂さん

    開票結果が進むなか、一ぷくする野坂昭如さん=1983(昭和58)年12月18日、長岡市柏町の事務所

    商品コード: 1983121800006

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    田中角栄元首相の当確に万歳で沸き上がる越山会会員=1983(昭和58)年12月18日、新潟県長岡市の観光会館

    商品コード: 2021071405642

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    田中角栄元首相が前回選挙を大幅に上回る得票を果たし、笑顔で結果を速報版に書き込む越山会員=1983(昭和58)年12月18日、新潟県長岡市

    商品コード: 2021071405664

  •  83年衆院選
    1983年12月18日
    83年衆院選

    落選の報に「得票が3万に届かないなあ—」と頭をかきながら苦笑いする野坂昭如氏=1983(昭和58)年12月18日、新潟県長岡市柏町

    商品コード: 2021071405665

  •  衆院選もスタート
    1986年06月21日
    衆院選もスタート

    盟主不在のままスタートを切った田中角栄候補の選対事務所=1986(昭和61)年6月、新潟県長岡市

    商品コード: 2021122209481

  •  主なき選挙戦
    1986年06月21日
    主なき選挙戦

    盟主田中角栄不在のまま行われた必勝祈願祭。壇上左端は祈願する木曜クラブの小沢辰男事務総長=1986(昭和61)年6月、新潟県長岡市の観光会館

    商品コード: 2021122209486

  •  田中角栄氏が当選
    1986年07月07日
    田中角栄氏が当選

    田中角栄氏の当選が決まり、万歳を叫ぶ越山会会員=1986(昭和61)年7月7日、新潟県長岡市

    商品コード: 2022012408662

  •  喜びの越山会会員
    1986年07月07日
    喜びの越山会会員

    田中角栄氏の高得票に酒を酌み交わして喜ぶ越山会の会員=1986(昭和61)年7月7日、新潟県長岡市

    商品コード: 2022012408746

  • 故国に里帰りした山本五十六機 山本五十六機の一部公開へ
    1989年04月04日
    故国に里帰りした山本五十六機 山本五十六機の一部公開へ

    46年ぶりに故国に里帰りした山本五十六連合艦隊司令長官の搭乗機の一部=新潟県長岡市の長岡商工会議所

    商品コード: 2019092900231

  •  打ち上げ花火年々多彩に
    1989年07月22日
    打ち上げ花火年々多彩に

    シーズンを迎え、花火倉庫で出荷を待つ花火の玉=新潟県長岡市の嘉瀬煙火工業

    商品コード: 2020022023533

  •  声明読む直紀氏、表情硬く
    1989年10月14日
    声明読む直紀氏、表情硬く

    田中角栄元首相の引退声明文を読み上げる娘婿の田中直紀衆院議員(中央)=1989(平成元)年10月14日午前10時10分、新潟県長岡市の越後交通本社

    商品コード: 2020051904204

  •  会長就任は父の再スタート
    1990年01月19日
    会長就任は父の再スタート

    田中角栄元首相が越後交通の取締役会で会長に就任することが決まり、記者会見する田中真紀子さん。左は地元筆頭秘書の本間幸一氏=1990(平成2)年1月19日、新潟県長岡市

    商品コード: 2020080706962

  •  土井氏が外人記者団と会見
    1990年02月13日
    土井氏が外人記者団と会見

    衆院選応援のため訪れた新潟県長岡市で、外国記者団の質問に答える社会党の土井たか子委員長=1990(平成2)年2月13日

    商品コード: 2020091701851

  • 水泳で岩崎が2連覇 全国中学校選抜大会第6日
    1992年08月23日
    水泳で岩崎が2連覇 全国中学校選抜大会第6日

    女子200メートル平泳ぎ 五輪後初めての大会で優勝した岩崎恭子=1992(平成4)年8月23日、長岡市悠久山プール

    商品コード: 1992082300002

  • 人気の岩崎恭子選手 全国中学校選抜大会第6日
    1992年08月23日
    人気の岩崎恭子選手 全国中学校選抜大会第6日

    会見場を出たところで報道陣やファンに囲まれ驚く岩崎恭子選手=1992(平成4)年8月23日午後5時30分、新潟県長岡市悠久山

    商品コード: 1992082300003

  •  田中真紀子さん出馬表明
    1993年06月22日
    田中真紀子さん出馬表明

    新潟3区からの立候補を表明するため、越後交通本社へ入る田中真紀子さん=1993(平成5)年6月22日午後、新潟県長岡市蓮潟

    商品コード: 1993062200040

  • 取材攻勢を受ける田中真紀子さん 長女の翻意に混乱
    1993年07月01日
    取材攻勢を受ける田中真紀子さん 長女の翻意に混乱

    突然の立候補表明で、報道陣の取材攻勢を受ける田中真紀子さん=1993(平成5)年6月22日、新潟県長岡市

    商品コード: 2019070700125

  • 笑顔で応える田中真紀子候補 世襲候補150人
    1993年07月04日
    笑顔で応える田中真紀子候補 世襲候補150人

    支持者の激励に笑顔で応える田中元首相長女の田中真紀子候補=1993(平成5)年7月4日午前、新潟県長岡市

    商品コード: 2019071000905

  • 支持者から祝福受ける田中真紀子さん ”おしどり”明暗
    1993年07月18日
    支持者から祝福受ける田中真紀子さん ”おしどり”明暗

    支持者らのお祝いに大喜びの田中角栄元首相の長女田中真紀子さん(左)。夫婦そろってのトップ当選を果たした=1993(平成5)年7月18日午後9時40分、新潟県長岡市蓮潟

    商品コード: 2019071702088

  • 元秘書の本間幸一氏 田中角栄元首相が死去
    1993年12月16日
    元秘書の本間幸一氏 田中角栄元首相が死去

    「偉大な政治家だった」と語る田中角栄元首相の元秘書・本間幸一氏(右)=16日午後5時、新潟県長岡市の越後交通本社

    商品コード: 1993121600104

  •  21ミリ、日本最小の土偶が出土
    1993年12月17日
    21ミリ、日本最小の土偶が出土

    新潟県長岡市で見つかった国内最小の土偶(考古学)

    商品コード: 1993121700057

  • (なかむら・まい) 中村真衣
    1994年09月01日
    (なかむら・まい) 中村真衣

    広島アジア大会代表、水泳選手(背泳ぎ)、長岡市立宮内中学=1994(平成6)年6月13日撮影

    商品コード: 1998071300096

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...