- 昭和
- 三原朝雄
- 上村千一郎
- 中野四郎
- 会談
- 内藤誉三郎
- 北海道開発庁長官
- 厚相
- 古井喜実
- 国土庁長官
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「栗原祐幸」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
28 - 日付指定なし
28
- 種類
- 写真
28 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
5 - 横
23 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
18 - モノクロ
10
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月13日(くりはら・ゆうこう) 栗原祐幸参議院議員、静岡、自民党、労相、防衛庁長官=1967(昭和42)年6月9日撮影
商品コード: 1969021300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月01日(くりはら・ゆうこう) 栗原祐幸参議院議員、静岡、自民党、労相、防衛庁長官=1972(昭和47)年10月撮影
商品コード: 2007101800110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月27日(くりはら・ゆうこう) 栗原祐幸参議院議員、静岡、自民党、労相、防衛庁長官=1975(昭和50)年2月18日撮影
商品コード: 1975052700023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日記念撮影図解 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日大平内閣が発足初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2004060800156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日記念撮影 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日大平内閣が発足初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。最前列左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2004060800157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月10日54年度予算、閣僚折衝金子一平蔵相(左)と復活折衝する栗原祐幸労相(右)=1979(昭和54)年1月10日、大蔵省
商品コード: 2014090300443
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月03日衆院予算委雇用問題の集中審議が行われている衆院予算委員会で、答弁する小坂徳三郎経企庁長官。左端は栗原祐幸労相、右は金子一平蔵相=1979(昭和54)年3月3日
商品コード: 2014120200309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月03日衆院予算委雇用問題の集中審議が行われている衆院予算委員会で、答弁する栗原祐幸労相。右は小坂徳三郎経企庁長官=1979(昭和54)年3月3日
商品コード: 2014120200310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月16日参院予算委参院予算委員会の雇用問題集中審議で、答弁する栗原祐幸労相=1979(昭和54)年3月16日
商品コード: 2014122200431
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月07日雇用審議会が答申雇用審議会の有沢広巳会長(左)から答申を受ける栗原祐幸労相=1979(昭和54)年8月7日、労働省
商品コード: 2016042100386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月18日自民党総裁選が告示自民党総裁選が告示され、代理として鈴木善幸総裁(首相)の立候補を届け出る栗原祐幸筆頭副幹事長(右)。左手前は提出書類を確認する長谷川峻選管委員長。向こうは桜内義雄幹事長。立候補者が鈴木総裁一人のため事実上再選が確定した=1980(昭和55)年10月18日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2019042500478
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月11日栗原防衛庁長官、ワインバーガー米国防長官と会談儀じょう兵を閲兵するキャスパー・ワインバーガー米国防長官(右)。左は栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年5月11日、防衛庁
商品コード: 1984051100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月11日栗原防衛庁長官、ワインバーガー米国防長官と会談キャスパー・ワインバーガー米国防長官(左)と握手する栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年5月11日、防衛庁
商品コード: 1984051100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月11日栗原防衛庁長官、ワインバーガー米国防長官と会談日米防衛首脳会談。右から2人目は栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年5月11日、防衛庁
商品コード: 1984051100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月11日栗原防衛庁長官、ワインバーガー米国防長官と会談キャスパー・ワインバーガー米国防長官(右)と話し合う栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年5月11日、防衛庁
商品コード: 1984051100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月09日日中防衛首脳会議栗原祐幸防衛庁長官(左)と握手する張愛萍・中国国防相=1984(昭和59)年7月9日、防衛庁
商品コード: 1984070900018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月09日日中防衛首脳会議栗原祐幸防衛庁長官(左)に敬礼であいさつする張愛萍・中国国防相=1984(昭和59)年7月9日、防衛庁
商品コード: 1984070900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月09日日中防衛首脳会議栄誉令を受ける張愛萍・中国国防相。左は栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年7月9日、防衛庁
商品コード: 1984070900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年09月13日陸上自衛隊が総合火力演習演習を見守る栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年9月13日、静岡県御殿場市の東富士演習場
商品コード: 1984091300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月16日栗原防衛庁長官が有事法制研究の中間報告衆院安保特別委で有事法制研究の中間報告をする栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年10月16日
商品コード: 1984101600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月28日自衛隊観閲式部隊を観閲する中曽根康弘首相(中央)。右から2人目は栗原祐幸防衛庁長官=1984(昭和59)年10月28日、埼玉県・自衛隊朝霞訓練場
商品コード: 1984102800013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年12月30日防衛予算1%枠突破で協議 安全保障会議首相官邸で開かれた安全保障会議、左から宮沢蔵相、中曽根首相、栗原防衛庁長官=1986(昭和61)年12月30日
商品コード: 1986123000008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年12月30日安保会議で1%突破了承 今夕新たな歯止め決定へ62年度の防衛予算がGNP比1%枠を突破した問題で協議、了承した安保会議、左から宮沢蔵相、中曽根首相、栗原防衛庁長官、後藤田官房長官=30日午前2時すぎ、首相官邸(中曽根康弘、宮沢喜一、栗原祐幸、後藤田正晴)
商品コード: 2005121300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年11月03日観閲する中曽根首相 海上自衛隊観艦式海上自衛隊の観艦式で観閲する中曽根首相。手前右は栗原防衛庁長官=3日午後、神奈川県沖の相模湾で護衛艦「しらね」
商品コード: 2018090403524
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年11月01日旭日大綬章に栗原氏ら8人 勲一等受章者決まる
栗原祐幸氏(人物76932)、河本敏夫氏、坂本三十次氏(人物76812)、竹入義勝氏(カラーニュース61年・2368)、田辺誠氏、野坂浩賢氏(人物84696)、松永信雄氏、味村治氏(味村治(72)元最高裁判事東京)
商品コード: 1996110100033
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月01日栗原祐幸氏 栗原祐幸氏死去死去した栗原祐幸氏(元防衛庁長官)
商品コード: 2010060100564
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |