KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 岩手・宮城内陸地震
  • 駒の湯温泉
  • 被災者
  • 避難所
  • 付近
  • 栗駒山
  • 黙とう
  • 遺族
  • 仮設住宅
  • 再開

「栗駒町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
705
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
705
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  栗駒山
    -
    栗駒山

    キーワード:屋外、栗駒山、紅葉、山、自然、秋、日本、風景、無人、木立、テーマメイン写真=撮影日不明、宮城県栗原市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901437

  •  栗駒山
    -
    栗駒山

    キーワード:屋外、栗駒山、山、自然、秋、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、宮城県栗原市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901589

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年12月16日
    冷害 公・災害(冷害)

    冷害のつめあと=1976(昭和51)年12月16日、宮城県栗駒町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [76-1414-38]

    商品コード: 2017110201083

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年12月16日
    冷害 公・災害(冷害)

    冷害のつめあと=1976(昭和51)年12月16日、宮城県栗駒町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [76-1414-34]

    商品コード: 2017110201099

  • 捏造行為が行われた遺跡 「神の手」が埋め学会揺るがす
    2000年10月23日
    捏造行為が行われた遺跡 「神の手」が埋め学会揺るがす

    捏造行為が行われた宮崎県築館町(現栗原市)の上高森遺跡=2000(平成12)年10月23日、宮城県築館町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第12巻使用画像(P59)

    商品コード: 2015072100406

  • 棚田背にする佐藤晃弥さん 若者去って高齢化
    2001年03月26日
    棚田背にする佐藤晃弥さん 若者去って高齢化

    棚田を背に特産品の重要性を語る佐藤晃弥さん=宮城県栗駒町

    商品コード: 2001032600123

  • 米作り 稲作(米作り)
    2004年04月09日
    米作り 稲作(米作り)

    苗づくり作業=2004(平成16)年4月9日、宮城県栗駒町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支16-122-05]

    商品コード: 2017081600692

  • 米作り 稲作(米作り)
    2004年04月09日
    米作り 稲作(米作り)

    苗づくり作業=2004(平成16)年4月9日、宮城県栗駒町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支16-122-13]

    商品コード: 2017081600671

  • 米作り 稲作(米作り)
    2004年04月09日
    米作り 稲作(米作り)

    苗づくり作業=2004(平成16)年4月9日、宮城県栗駒町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支16-122-08]

    商品コード: 2017081600754

  • 米作り 稲作(米作り)
    2004年04月09日
    米作り 稲作(米作り)

    苗づくり作業=2004(平成16)年4月9日、宮城県栗駒町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支16-122-06]

    商品コード: 2017081600667

  • 米作り 稲作(米作り)
    2004年04月09日
    米作り 稲作(米作り)

    苗づくり作業=2004(平成16)年4月9日、宮城県栗駒町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支16-122-03]

    商品コード: 2017081600663

  • 紅葉が見ごろの栗駒山 赤と黄のじゅうたん鮮やか
    2004年10月14日
    紅葉が見ごろの栗駒山 赤と黄のじゅうたん鮮やか

    紅葉し、赤や黄色に染まった栗駒山の斜面=14日午後、宮城県栗駒町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004101400199

  • 菌床シイタケ栽培 工芸作物(菌床シイタケ栽培)
    2005年07月04日
    菌床シイタケ栽培 工芸作物(菌床シイタケ栽培)

    菌床シイタケ=2005(平成17)年7月4日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050704DN1158]

    商品コード: 2017080901156

  • 紅葉とハイカー 栗駒山の紅葉が見ごろ
    2005年10月09日
    紅葉とハイカー 栗駒山の紅葉が見ごろ

    岩手や宮城など東北4県の県境にそびえる栗駒山(標高1627メートル)では、8合目から山頂付近にかけての紅葉が見ごろとなった。赤く色づいたナナカマドやカエデ、黄金色のブナやダケカンバが山肌を彩る中、ハイカーが紅葉狩りを楽しむ姿も見られた。ここ数日の冷え込みで遅れがちだった紅葉は一気に進み、見ごろは今週末まで続くという=9日午前、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005100900121

  • 紅葉の中を歩く人たち 栗駒山の紅葉が見ごろ
    2005年10月09日
    紅葉の中を歩く人たち 栗駒山の紅葉が見ごろ

    岩手や宮城など東北4県の県境にそびえる栗駒山(標高1627メートル)では、8合目から山頂付近にかけての紅葉が見ごろとなった。赤く色づいたナナカマドやカエデ、黄金色のブナやダケカンバが山肌を彩る中、ハイカーが紅葉狩りを楽しむ姿も見られた。ここ数日の冷え込みで遅れがちだった紅葉は一気に進み、見ごろは今週末まで続くという=9日午前、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005100900120

  • 人工産卵床のバスの卵 習性利用した駆除本格化
    2006年05月23日
    人工産卵床のバスの卵 習性利用した駆除本格化

    人工産卵床に産み付けられたバスの卵を確認するボランティア=14日、宮城県栗原市の伊豆沼

    商品コード: 2006052300125

  • 放牧地のソーラーパネル 農村風景(放牧地のソーラーパネル)
    2006年06月15日
    放牧地のソーラーパネル 農村風景(放牧地のソーラーパネル)

    放牧地に設けたソーラーパネルの電源部=2006(平成18)年6月15日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20060616DN2295]

    商品コード: 2017101800827

  • 水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)
    2007年01月29日
    水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)

    水稲種もみ温湯消毒=2007(平成19)年1月29日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [46135299-DSC_0138]

    商品コード: 2018030700825

  • 水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)
    2007年01月29日
    水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)

    水稲種もみ温湯消毒=2007(平成19)年1月29日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [46135299-DSC_0162]

    商品コード: 2017122800298

  • 水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)
    2007年01月29日
    水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)

    水稲種もみ温湯消毒=2007(平成19)年1月29日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [46135299-DSC_0014]

    商品コード: 2018030700824

  • 水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)
    2007年01月29日
    水稲種もみ温湯消毒作業 稲作(水稲種もみ温湯消毒作業)

    水稲種もみ温湯消毒=2007(平成19)年1月29日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [46135299-DSC_0024]

    商品コード: 2017122800273

  • ホームに入る「くりでん」 くりでんラストラン
    2007年03月31日
    ホームに入る「くりでん」 くりでんラストラン

    廃線で別れを惜しむ大勢の人たちに見守られながら、ホームに入る「くりでん」の列車=31日午後、宮城県栗原市の沢辺駅

    商品コード: 2007033100147

  • 乗客であふれる駅のホーム くりでんラストラン
    2007年03月31日
    乗客であふれる駅のホーム くりでんラストラン

    「くりでん」のラストランに訪れた大勢の乗客でごった返す沢辺駅のホーム=31日午後、宮城県栗原市

    商品コード: 2007033100146

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年06月19日
    全焼した母屋など 宮城県栗原市で民家全焼

    母屋と作業小屋などが全焼し、焼け跡から遺体が見つかった民家=19日午前10時45分ごろ、宮城県栗原市

    商品コード: 2007061900048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年06月19日
    全焼した民家 宮城県栗原市で民家全焼

    全焼し、焼け跡から遺体が見つかった民家=19日午前10時45分ごろ、宮城県栗原市

    商品コード: 2007061900040

  • 景観を楽しむ登山客 色鮮やかに染まる栗駒山
    2007年10月06日
    景観を楽しむ登山客 色鮮やかに染まる栗駒山

    紅葉が見ごろを迎えた栗駒山の景観を楽しむ登山客=6日、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007100600145

  • 紅葉見ごろの栗駒山 色鮮やかに染まる栗駒山
    2007年10月06日
    紅葉見ごろの栗駒山 色鮮やかに染まる栗駒山

    紅葉が見ごろを迎え、色鮮やかに染まった栗駒山=6日、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007100600144

  • 登山客でにぎわう山頂 色鮮やかに染まる栗駒山
    2007年10月06日
    登山客でにぎわう山頂 色鮮やかに染まる栗駒山

    紅葉狩りの登山客でにぎわう栗駒山の山頂付近=6日、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007100600149

  • 沼を飛び立つマガン 朝焼けに舞うマガンの群れ
    2007年11月14日
    沼を飛び立つマガン 朝焼けに舞うマガンの群れ

    朝焼けの中、ごう音とともに伊豆沼を一斉に飛び立つマガンの群れ=14日早朝、宮城県栗原市

    商品コード: 2007111400079

  • 岩手・宮城内陸地震 公・災害(岩手・宮城内陸地震)
    2008年06月14日
    岩手・宮城内陸地震 公・災害(岩手・宮城内陸地震)

    めちゃくちゃになったJAの資材倉庫=2008(平成20)年6月14日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080614DN0058]

    商品コード: 2018031500667

  • 岩手・宮城内陸地震 公・災害(岩手・宮城内陸地震)
    2008年06月14日
    岩手・宮城内陸地震 公・災害(岩手・宮城内陸地震)

    めちゃくちゃになったJAの資材倉庫=2008(平成20)年6月14日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080614DN0059]

    商品コード: 2018031500665

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    壁がはがれた栗原市役所 岩手・宮城内陸地震

    地震で外壁がはがれ落ちた宮城県栗原市役所=14日正午ごろ

    商品コード: 2008061400101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    崩落した荒砥沢ダム周辺 岩手・宮城内陸地震

    地震で崩落した荒砥沢ダム周辺=14日午前11時53分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400104

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    荒砥沢ダム周辺の道路 岩手・宮城内陸地震

    荒砥沢ダム周辺で地震により寸断された道路=14日午前11時54分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400107

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    土砂で埋まった車 岩手・宮城内陸地震

    地震による土砂崩れで埋まった車=14日午前11時45分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    栗原市の土砂崩れ 岩手・宮城内陸地震

    地震による土砂崩れで寸断された道路=14日午前11時34分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400109

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    栗原市の倒壊家屋 岩手・宮城内陸地震

    地震で倒壊した宮城県栗原市の家屋=14日午前11時38分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400110

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    寸断された道路のアップ 岩手・宮城内陸地震

    荒砥沢ダム周辺で地震により寸断された道路=14日午前11時54分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400112

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    陥没、崩落した道路 岩手・宮城内陸地震

    地震により陥没、崩落した道路=14日午前11時52分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400113

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    寸断された道路と土砂崩れ 岩手・宮城内陸地震

    地震による土砂崩れで寸断された道路=14日午前11時54分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400114

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    道路で複数の土砂崩れ 岩手・宮城内陸地震

    地震により何カ所にもわたって土砂崩れの起きた道路=14日午前11時40分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400116

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    崩落した荒砥沢ダム近辺 岩手・宮城内陸地震

    岩手・宮城内陸地震の震源に近い荒砥沢ダム。後方は地滑りが発生した山間部=2008(平成20)年6月14日午後3時23分、宮城県栗原市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P138)

    商品コード: 2015081400289

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    倒壊した旅館 岩手・宮城内陸地震

    倒壊した駒の湯温泉の旅館=2008(平成20)年6月14日午後3時20分、宮城県栗原市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P139)

    商品コード: 2015081400292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    救出ヘリと被災者ら 岩手・宮城内陸地震

    救出に来たヘリに乗り込む、地震で孤立していた人たち=2008(平成20)年6月14日午後6時18分、宮城県栗原市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P139)

    商品コード: 2015081400294

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    被災地に向かう車両 岩手・宮城内陸地震

    駒の湯温泉へ向かう災害派遣車両=14日午後2時52分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061400161

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    倒壊した旅館 岩手・宮城内陸地震

    倒壊した駒の湯温泉の旅館=14日午後3時20分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400216

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    到着した子ども 岩手・宮城内陸地震

    地震で孤立した集落からヘリコプターで救助され、宮城県栗原市の臨時ヘリポートに到着した子ども=14日午後6時2分

    商品コード: 2008061400231

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    崩落した道路 岩手・宮城内陸地震

    崩落した駒の湯温泉に通じる道路=14日午後5時、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061400252

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    救助を待つ人たち 岩手・宮城内陸地震

    温泉宿泊施設に避難して救出を待つ人たち=14日午後3時40分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400195

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    給水受ける住民ら 岩手・宮城内陸地震

    地震による断水のため給水を受ける住民ら=14日午後6時18分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061400263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    給水車から水をくむ人たち 岩手・宮城内陸地震

    地震による断水のため給水車から水をくむ人たち=14日午後6時47分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061400267

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    屋外に避難する被災者 岩手・宮城内陸地震

    屋外に避難する被災者=14日午後、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061400273

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    不明者の捜索作業 岩手・宮城内陸地震

    行方不明者の捜索活動が続く、駒の湯温泉の旅館倒壊現場=14日午後6時19分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400278

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    栗原市の崩落した道路 岩手・宮城内陸地震

    荒砥沢ダム近くの、地震で崩落した道路=14日午後5時52分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400290

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    崩落した荒砥沢ダム近辺 地形や地下水が影響

    岩手・宮城内陸地震の震源に近い荒砥沢ダム。後方は地滑りが発生した山間部=14日午後3時23分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400294

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    旅館倒壊現場 岩手・宮城内陸地震

    行方不明者の捜索活動が続く、駒の湯温泉の旅館倒壊現場=14日午後6時29分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    崩落したダム付近の道路 岩手・宮城内陸地震

    地震で崩落した、荒砥沢ダム付近の道路=14日午後5時56分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400313

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    倒壊した駒の湯温泉の旅館 岩手・宮城内陸地震

    地震で倒壊した駒の湯温泉の旅館=14日午後3時46分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    疲れた様子の被災女性 岩手・宮城内陸地震

    避難所に到着し、疲れた様子を見せる被災者の女性=14日午後7時51分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061400337

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    搬送される遺体 岩手・宮城内陸地震

    搬送される、工事現場で土砂崩れに巻き込まれた男性の遺体=14日午後8時3分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061400339

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    発見され搬送される遺体 岩手・宮城内陸地震

    搬送される、工事現場で土砂崩れに巻き込まれた男性の遺体=14日午後7時52分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061400340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    遺体に付き添う遺族 岩手・宮城内陸地震

    搬送される遺体に付き添い山道を下りる、工事現場で土砂崩れに巻き込まれた男性の遺族=14日午後7時55分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061400345

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    捜索続く倒壊現場 岩手・宮城内陸地震

    捜索活動が続けられる、駒の湯温泉の旅館倒壊現場=14日午後6時40分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400350

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    救出ヘリに乗り込む人たち 岩手・宮城内陸地震

    救出に来たヘリに乗り込む、地震で孤立していた人たち=14日午後6時12分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400360

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    救出ヘリと被災者ら 岩手・宮城内陸地震

    救出に来たヘリに乗り込む、地震で孤立していた人たち=14日午後6時18分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400361

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    旅館倒壊現場 岩手・宮城内陸地震

    捜索活動が続けられる、駒の湯温泉の旅館倒壊現場=14日午後6時19分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061400364

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    寸断された道 岩手・宮城内陸地震

    地震による土砂崩れで寸断された、駒の湯温泉に通じる山道=14日午後4時、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061400365

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月14日
    ろうそくで過ごす被災者 岩手・宮城内陸地震

    ろうそくの明かりで不安な夜を過ごす、集会場に避難した被災者たち=14日夜、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061400371

  • 岩手・宮城内陸地震 公・災害(岩手・宮城内陸地震)
    2008年06月15日
    岩手・宮城内陸地震 公・災害(岩手・宮城内陸地震)

    ヘリで救出=2008(平成20)年6月15日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080615DN0010]

    商品コード: 2018030800437

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    菌床シイタケ復旧へ 公・災害(菌床シイタケ復旧へ)

    岩手・宮城内陸地震=2008(平成20)年6月15日、宮城県栗原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080615DN0012]

    商品コード: 2018030800430

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    被災地視察の防災担当相 岩手・宮城内陸地震

    ヘリコプターで被災地を視察後、報道陣の質問に答える泉防災担当相=15日午前、宮城県栗原市役所(泉信也)

    商品コード: 2008061500053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    倒壊した旅館の捜索作業 岩手・宮城内陸地震

    捜索作業が続く駒の湯温泉の旅館倒壊現場=15日午前9時58分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    旅館の捜索作業 岩手・宮城内陸地震

    捜索作業が続く駒の湯温泉の旅館倒壊現場=15日午前9時28分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    排水作業続く旅館倒壊現場 岩手・宮城内陸地震

    排水作業が続く駒の湯温泉の旅館倒壊現場=15日午前9時41分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500056

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    現場で捜索する警察官ら 岩手・宮城内陸地震

    駒の湯温泉の旅館倒壊現場で行方不明者の捜索をする警察官ら=15日午前9時58分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500057

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    排水作業をする自衛隊員ら 岩手・宮城内陸地震

    駒の湯温泉の旅館倒壊現場付近で排水作業をする自衛隊員ら=15日午前9時25分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500058

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    旅館倒壊現場と排水作業 岩手・宮城内陸地震

    駒の湯温泉の旅館倒壊現場近くで続く排水作業=15日午前10時、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    栗原市でつぶれた車 岩手・宮城内陸地震

    地震による山間部の土砂崩れでつぶれた車=15日午前10時2分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500123

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    行方不明者の捜索作業 岩手・宮城内陸地震

    山間部の土砂崩れ現場で行方不明者を捜索する警察官=15日午前10時、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500124

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    押しつぶされた車 岩手・宮城内陸地震

    地震による山間部の土砂崩れで押しつぶされた車=15日午前9時47分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    被災者を見舞う太田代表 岩手・宮城内陸地震

    避難所の被災者を見舞う公明党の太田代表(右端)=15日午後、宮城県栗原市(太田昭宏)

    商品コード: 2008061500140

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    荒砥沢ダム付近の地滑り 岩手・宮城内陸地震

    大規模な地滑りが発生した荒砥沢ダム(奥)付近=15日午前、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500142

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    疲れ切った表情のお年寄り 目に涙「寂しくないよ」

    臨時避難所となった温湯山荘で、疲れ切った表情を見せるお年寄り。後ろでは負傷した別のお年寄りを、医療チームが担架に乗せていた=14日午後11時43分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061500165

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    夜間に搬送される被災者 目に涙「寂しくないよ」

    地震で負傷し、自衛隊のヘリコプターで搬送されるお年寄りの男性=14日午後11時58分、宮城県栗原市花山の温湯地区

    商品コード: 2008061500166

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    ご飯を炊く被災者 目に涙「寂しくないよ」

    停電した旅館で、ろうそくの明かりのなか固形燃料でご飯を炊く被災者=14日午後8時30分、宮城県栗原市花山の温湯山荘

    商品コード: 2008061500167

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    地震発生で止まった時計 目に涙「寂しくないよ」

    地震発生時刻で止まったままの、大山かずみさん宅の掛け時計=15日午前8時6分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061500168

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    救援ヘリで避難する被災者 目に涙「寂しくないよ」

    住んでいた地区を名残惜しそうに眺めながら、航空自衛隊のヘリコプターで避難する後藤栄喜さん(右端)一家=15日午前10時24分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061500169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    背負われ避難するお年寄り 目に涙「寂しくないよ」

    自衛隊員に背負われ避難する大山かずみさん一家のお年寄り=15日午前9時38分、宮城県栗原市花山の温湯地区

    商品コード: 2008061500170

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    救助活動に向かう自衛隊員 岩手・宮城内陸地震

    亀裂の入った道路を通り、行方不明者の捜索に向かう自衛隊員。この後に避難指示が出され、捜索は中止になった=15日午前5時8分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061500171

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    落石を避け避難のお年寄り 目に涙「寂しくないよ」

    地震で落ちてきた大きな岩や木を避けて避難する後藤栄喜さん一家のお年寄り=15日午前10時1分、宮城県栗原市花山の温湯地区

    商品コード: 2008061500172

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    ヘリから降りる被災者 岩手・宮城内陸地震

    自衛隊のヘリコプターで避難所に到着した被災者=15日午後3時7分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061500179

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    避難所に到着した被災者 岩手・宮城内陸地震

    自衛隊のヘリコプターで避難所に到着した被災者=15日午後3時2分、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061500180

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    自衛隊が復旧作業 岩手・宮城内陸地震

    寸断された道路の復旧作業をする自衛隊員=15日午後2時21分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061500193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    余震で砂を舞い上げる山肌 岩手・宮城内陸地震

    余震が発生し、土砂を舞い上げる山肌=15日午後2時24分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061500194

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    樹木がふさぐ駒の湯への道 岩手・宮城内陸地震

    地震で樹木が倒れ、寸断された駒の湯への道=15日午後1時55分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061500195

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    土砂崩れの起きた道路 岩手・宮城内陸地震

    地震で土砂崩れが起き、寸断された駒の湯への道=15日午後1時1分、宮城県栗原市

    商品コード: 2008061500196

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    旅館から運び出される遺体 岩手・宮城内陸地震

    倒壊した駒の湯温泉の旅館から運び出される遺体=15日午後2時46分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500197

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    ぬかるみの上の搬出作業 岩手・宮城内陸地震

    駒の湯温泉の旅館倒壊現場で、ぬかるみの上を運び出される遺体=15日午後2時49分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500198

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    倒壊した旅館と搬出作業 岩手・宮城内陸地震

    倒壊した駒の湯温泉の旅館から運び出される遺体(下)=15日午後2時49分、宮城県栗原市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008061500199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月15日
    捜索する災害救助犬 岩手・宮城内陸地震

    地震で斜面が崩れた現場を捜索する災害救助犬=15日午後、宮城県栗原市花山

    商品コード: 2008061500215

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...