- 演説
- 資料
- 中央
- 外相
- 日本
- 会見
- 核軍縮
- 核廃絶
- ロシア
- 参加
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「核不拡散条約」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
13 - 期間を指定
238 - 日付指定なし
238
- 種類
- 写真
214 - グラフィックス
22 - 映像
2
- 向き
- 縦
49 - 横
167 - 正方形
4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
219 - モノクロ
19
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月05日Vinogradov and N. Luvsanchultem592946 05.03.1969 USSR Foreign Affairs Deputy Minister Vladimir Vinogradov (right) and Mongolian ambassador N. Luvsanchultem after signing the protocol of depositing the Nuclear Nonproliferation Treaty ratification instruments to the USSR government. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022053106717
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月05日Vinogradov and N. Luvsanchultem592948 05.03.1969 USSR Foreign Affairs Deputy Minister Vladimir Vinogradov (right) and Mongolian ambassador N. Luvsanchultem after signing the protocol of depositing the Nuclear Nonproliferation Treaty ratification instruments to the USSR government. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022053106832
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月05日Vinogradov and N. Luvsanchultem592947 05.03.1969 Signing the protocol of depositing the Nuclear Nonproliferation Treaty ratification instruments to the USSR government by the ambassador of the Mongolian People‘s Republic N. Luvsanchultem and USSR Foreign Affairs Deputy Minister Vladimir Vinogradov. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022053106826
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月27日Eisaku Sato Campaigning 19171June 7, 1971, Tokyo, Japan: EISAKU SATO the Prime Minister of Japan is campaigning for the Liberal Democratic Party in the House of Councillors elections. Eisaku Satao was the Prime Minister from 1964-1972 presided over a period of rapid economic growth, arranged for the return of Okinawa from the United States, and brought Japan into the Nuclear Non-Proliferation Treaty, for which he received the Nobel Peace Prize as a co-recipient in 1974. (Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire).、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022082409977
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月27日Eisaku Sato Campaigning 19171June 7, 1971, Tokyo, Japan: EISAKU SATO the Prime Minister of Japan is campaigning for the Liberal Democratic Party in the House of Councillors elections. Eisaku Satao was the Prime Minister from 1964-1972 presided over a period of rapid economic growth, arranged for the return of Okinawa from the United States, and brought Japan into the Nuclear Non-Proliferation Treaty, for which he received the Nobel Peace Prize as a co-recipient in 1974. (Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire).、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022082410053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月27日Eisaku Sato Campaigning 19171June 7, 1971, Tokyo, Japan: EISAKU SATO the Prime Minister of Japan is campaigning for the Liberal Democratic Party in the House of Councillors elections. Eisaku Satao was the Prime Minister from 1964-1972 presided over a period of rapid economic growth, arranged for the return of Okinawa from the United States, and brought Japan into the Nuclear Non-Proliferation Treaty, for which he received the Nobel Peace Prize as a co-recipient in 1974. (Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire).、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022082410015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月12日会見する朱駐中国大使 日本の核保有は公然の秘密核拡散防止条約からの脱退表明を受け、記者会見する北朝鮮の朱昌駿駐中国大使=12日午後、北京の北朝鮮大使館(共同)
商品コード: 1993031200106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月06日足踏み状態から1歩前へ93年6月2日、ニューヨークの国連本部での米朝高官協議第1ラウンドの1日目を終えた朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の姜錫柱第1外務次官(中)とガルーチ米国務次官補(左)。同ラウンドで北朝鮮は核拡散防止条約(NPT)脱退を留保したが、第3ラウンドでは…(ロイター=共同)
商品コード: 1994030600040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月17日ウクライナがNPT加盟16日、ウクライナ最高会議で表決が行われた核拡散防止条約加盟問題で、投票に加わる反対派議員(ロイター=共同)
商品コード: 1994111700007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月05日START1が正式発効5日、ウクライナが加盟した核拡散防止条約(NPT)の関連文書に署名する(左から)ロシア・エリツィン大統領、クリントン米大統領、ウクライナのクチマ大統領、英国のメージャー首相(ロイター=共同)
商品コード: 1994120500141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月23日安保理直属のセンター提案23日、核拡散防止条約(NPT)の延長に関する報告書で記者会見するロシア対外情報局のプリマコフ長官。日本での地下鉄サリン殺傷事件にも言及した(ロイター=共同)
商品コード: 1995032300116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日ウクライナ大統領が会見 核保有国は軍縮意思表明を核拡散防止条約の延長問題などについて記者会見するウクライナのクチマ大統領=24日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ(カラーネガ)
商品コード: 1995032400099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月06日無期限延長で態度を保留5日、米ホワイトハウスでクリントン大統領と共同記者会見するムバラク・エジプト大統領。核拡散防止条約(NPT)の延長問題では立場を明らかにしなかった(ロイター=共同)
商品コード: 1995040600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月15日西ドイツ封じ込めが狙いインタビューに答えるジョージ・バン氏(共同)GEORGE・BUN(元米軍備管理軍縮局顧問(69)(1960年代の核拡散防止条約(NPT)交渉の米国代表としてソ連と協力し、条約作成に中心的役割を果たした)
商品コード: 1995041500035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月19日河野外相が国連で演説 初日は無期限派が優勢18日、ニューヨークの国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)延長・再検討会議でNPTの無期限延長を求め演説する河野外相(ロイター=共同)
商品コード: 1995041900009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年12月02日開幕した核軍縮セミナー 京都で核軍縮セミナー
政府関係者などが個人の資格で参加し、開かれた「核拡散防止条約延長後の核軍縮セミナー」=2日午前9時10分、京都・国立京都国際会館(核軍縮交渉に携わる各国の政府関係者や研究者らが21世紀に向けた核軍縮の在り方について、個人の立場で話し合う「核拡散防止条約(NPT)延長後の核軍縮セミナー」が2日、京都市内で始まった。5日までの予定)
商品コード: 1996120200017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月25日オルブライト米国務長官 国連でNPT再検討会議核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するオルブライト米国務長官=24日、国連本部(共同)
商品コード: 2000042500034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月25日演説する山本外務政務次官 国連でNPT再検討会議核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する山本一太外務政務次官=24日、国連本部(共同)
商品コード: 2000042500045
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年04月25日演説するイワノフ外相 ABM制限条約修正を拒否
25日、ニューヨークの核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するイワノフ・ロシア外相(ロイター=共同)
商品コード: 2000042500232
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月04日演説する長崎市長 核兵器全面禁止を訴え3日、ニューヨークの国連本部で開催中の核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する長崎市の伊藤一長市長(左)(共同)
商品コード: 2000050400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月04日資料手にする各国代表 公式会合にNGOが初参加3日、核拡散防止条約再検討会議の会場入り口でNGOなどの配布資料を手に取る各国代表ら(共同)
商品コード: 2000050400023
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月17日バーリNPT本会議議長 17日に最終文書提示へ16日、国連本部で記者団の質問に答える核拡散防止条約(NPT)再検討会議のバーリ本会議議長(共同)
商品コード: 2000051700029
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月20日議長と国連軍縮局長 核廃絶をはっきり約束核拡散防止条約(NPT)再検討会議閉幕日の19日、国連本部でダナパラ国連軍縮局長(左)と話し合うバーリ議長(共同)
商品コード: 2000052000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月20日イラク国連大使 米、イラク対立で障害19日、ニューヨークの国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、米国と激しく対立したイラクのハサン国連大使(左)(共同)
商品コード: 2000052000027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月20日協議する各国大使 土壇場で米、イラク対立20日未明、ニューヨークの国連本部で開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、打開策を協議する「新アジェンダ連合」(NAC)の大使ら(共同)
商品コード: 2000052000090
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月21日演説する米国務長官 火の粉を避けた米国核拡散防止条約再検討会議が開幕した4月24日、国連本部で演説するオルブライト米国務長官(ロイター=共同)
商品コード: 2000052100026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月23日協議するNACの大使ら 称賛された新アジェンダ20日未明、核拡散防止条約再検討会議の閉幕ぎりぎりまで国連本部で協議する新アジェンダ連合の大使ら(共同)(K00ー17601)
商品コード: 2000052300151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月11日金日成広場に集まった市民 平壌で百万人集会11日、平壌の金日成広場で、北朝鮮の核拡散防止条約脱退宣言への支持を表明するため集まった市民(朝鮮通信=共同)
商品コード: 2003011100093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月31日反米ポスター NPT脱退は対米爆弾宣言朝鮮人民軍兵士がこぶしで米連邦議会の議事堂を破壊する反米ポスター。核拡散防止条約(NPT)脱退宣言後に製作され、北朝鮮各所に張られている(朝鮮通信=共同)
商品コード: 2003013100204
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月18日条約脱退で大集会 十大ニュース(国際)3北朝鮮の核拡散防止条約脱退宣言への支持を表明するため、金日成広場に集まった平壌市民=1月11日(朝鮮通信=共同)(2003年10大ニュース)
商品コード: 2003121800227
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月28日スピーチする伊藤・長崎市長 NPT準備委で核廃絶訴え27日、ニューヨークの国連本部で開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議準備委員会NGOセッションでスピーチする伊藤一長・長崎市長(共同)
商品コード: 2004042800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月24日長崎市での集会 NPT会議に被爆地の声を核拡散防止条約再検討会議に向けて、長崎市で開かれた集会=24日午後
商品コード: 2004102400201
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月15日ドゥアルテ議長 死文化阻止へ世界行脚核拡散防止条約(NPT)再検討会議の議長を務めるブラジルのドゥアルテ軍縮・核不拡散担当大使(共同)
商品コード: 2005011500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月22日広島市で署名活動 核兵器廃絶の願い結集を米ニューヨークで開かれる核拡散防止条約再検討会議に向け、広島市の街頭で始まった核廃絶を求める署名活動=22日午後
商品コード: 2005012200054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月04日2000年NPT会議 交渉力試される被爆国核保有国が核兵器廃絶を確約した2000年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議閉幕後、記念撮影する各国代表ら(共同)
商品コード: 2005040400211
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月28日ニューヨークの国連本部 対決の構図強め、本番へ核拡散防止条約(NPT)再検討会議が来週開幕するニューヨークの国連本部ビル(共同)
商品コード: 2005042800254
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月03日会議に出席した町村外相 核の悲劇繰り返すな2日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議に出席した町村信孝外相(前列右)(ロイター=共同)
商品コード: 2005050300107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月03日演説するハラジ外相 米国、イランと応酬3日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するイランのハラジ外相(ロイター=共同)
商品コード: 2005050300197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月12日会議に参加した小西悟さん 核大国の兵器開発を非難11日、国連本部で開催中の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に参加した被爆者の小西悟さん(前列左から2人目)(共同)
商品コード: 2005051200046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月26日委員会討議する各国代表 国益むき出し、危機深刻化ニューヨークで開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議で委員会討議する各国代表=19日(共同)
商品コード: 2005052600207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月26日ドゥアルテ議長 多国間交渉に「限界」12日、ニューヨークの国連本部で記者会見する核拡散防止条約(NPT)再検討会議のドゥアルテ議長(共同)
商品コード: 2005052600259
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月28日会見するドゥアルテ議長 実質的成果なく閉幕27日、国連本部で記者会見する核拡散防止条約(NPT)再検討会議のドゥアルテ議長(共同)
商品コード: 2005052800027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月28日NPT再検討会議の議場 実質的成果なく閉幕27日、ニューヨークの国連本部で最終日の本会議を開いた核拡散防止条約(NPT)再検討会議(共同)
商品コード: 2005052800045
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月30日黙とうする出席者 NPT準備委が開会30日、ウィーンで始まった核拡散防止条約再検討会議の第1回準備委員会の冒頭、故伊藤一長・前長崎市長の冥福を祈り黙とうする出席者(共同)
商品コード: 2007043000127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月01日天野之弥さん核拡散防止条約再検討会議の準備委員会議長を務める天野之弥(あまの・ゆきや)さん
商品コード: 2007050100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月02日演説する広島市長 核兵器の廃絶呼び掛け2日、ウィーンで開催中の核拡散防止条約再検討会議の第1回準備委員会で演説する秋葉忠利広島市長(共同)
商品コード: 2007050200238
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月30日演説する秋葉・広島市長 進展なければ世界に核拡散
29日、ジュネーブで開催中の核拡散防止条約(NPT)再検討会議準備委員会で演説する広島市の秋葉忠利市長(共同)
商品コード: 2008043000023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年05月05日演説する柴山外務政務官 核軍縮目指す11指標を提案
4日、ニューヨークで開かれた、核拡散防止条約再検討会議の準備委員会で基調演説する柴山昌彦外務政務官(共同)
商品コード: 2009050500018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年05月05日柴山外務政務官が演説 核軍縮に向け11指標を提案
4日、ニューヨークで開かれた核拡散防止条約再検討会議の準備委員会で、基調演説する柴山昌彦外務政務官(共同)
商品コード: 2009050500116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月07日核軍縮機運の高まり示す核拡散防止条約準備委員会での主要国の発言内容
商品コード: 2009050700317
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月07日核軍縮機運の高まり示す核拡散防止条約準備委員会での主要国の発言内容
商品コード: 2009050700318
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月08日開かれた全体会議 核廃絶へNGOの役割論議「核拡散防止条約(NPT)再検討会議にのぞむ」をテーマに全体会議が開かれた「第4回地球市民集会ナガサキ」=8日午前、長崎市
商品コード: 2010020800116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月28日代表団の結団式 NPTに106人派遣核拡散防止条約(NPT)再検討会議に派遣される日本生協連代表団らの結団式=28日午後、東京都渋谷区
商品コード: 2010022800383
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月16日署名の送り出し集会 400万人の署名、米国へ核拡散防止条約再検討会議に向けて原水協が米国に送る400万人分の署名の送り出し集会=16日午後、東京都文京区
商品コード: 2010031600246
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年04月13日黙とうする被爆者ら 最後のつもりで訴えたい
核拡散防止条約再検討会議に合わせて渡米するメンバーの壮行会で黙とうする被爆者ら=13日午後、広島市中区
商品コード: 2010041300329
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月01日核の役割低下、中東が焦点核拡散防止条約(NPT)再検討会議の主な争点
商品コード: 2010050100447
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月01日核の役割低下、中東が焦点核拡散防止条約(NPT)再検討会議の主な争点
商品コード: 2010050100449
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日演説する潘基文事務総長 核なき世界へ合意目指す3日、米ニューヨークの国連本部で始まった核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する潘基文事務総長(共同)
商品コード: 2010050400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日国連本部ビル 核なき世界へ合意目指す3日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議が開かれた国連本部ビル=米ニューヨーク(共同)
商品コード: 2010050400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日演説する天野事務局長 核なき世界へ合意目指す3日、核拡散防止条約再検討会議で演説する国際原子力機関の天野之弥事務局長=ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010050400009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日会議の全景 核なき世界へ合意目指す3日、米ニューヨークの国連本部で始まった核拡散防止条約(NPT)再検討会議(ロイター=共同)
商品コード: 2010050400010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日演説する潘事務総長 核なき世界へ合意目指す3日、米ニューヨークの国連本部で始まった核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する潘基文事務総長(ロイター=共同)
商品コード: 2010050400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日演説する天野之弥事務局長 核なき世界へ合意目指す3日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する国際原子力機関の天野之弥事務局長=米ニューヨークの国連本部(ロイター=共同)
商品コード: 2010050400013
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日イラン大統領の演説 核なき世界へ合意目指す3日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するイランのアハマディネジャド大統領=米ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010050400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日空席が目立つ会議場 核なき世界へ合意目指す3日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、イランのアハマディネジャド大統領の演説に席を立つ出席者が続出し、空席が目立つ会場=米ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010050400020
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年05月04日演説するイラン大統領 米長官、イランと非難合戦
3日、米ニューヨークの国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するイランのアハマディネジャド大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2010050400022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年05月04日演説する米国務長官 米長官、イランと非難合戦
3日、米ニューヨークの国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するクリントン米国務長官(ロイター=共同)
商品コード: 2010050400023
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月04日演説するイラン大統領 NPT違反に罰則導入へ3日、米ニューヨークの国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するイランのアハマディネジャド大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2010050400099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月05日演説する福山外務副大臣 「非核三原則」堅持強調4日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する福山哲郎・外務副大臣=ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010050500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月05日NPT会議の福山副大臣 「非核三原則」堅持強調4日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する福山哲郎・外務副大臣=ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010050500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月06日NPT会議の福山副大臣 五保有国が核軍縮努力約束4日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する福山哲郎・外務副大臣=ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010050600338
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月08日演説するクリントン長官 「核なき世界」へ温度差米ニューヨークの国連本部で開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説する米国のクリントン国務長官=5月3日(ロイター=共同)
商品コード: 2010050800350
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月12日会見する広島市長 NPT会議出席の意義強調核拡散防止条約再検討会議での活動を報告する秋葉忠利広島市長=12日午前、広島市中区
商品コード: 2010051200117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月14日中根猛議長 脱退防止策、まとめる意向12日、ニューヨーク市内でインタビューに応じる核拡散防止条約(NPT)再検討会議第3委員会の中根猛議長(共同)
商品コード: 2010051400229
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月24日NPTの全体会合 合意文書で攻防続く21日、ニューヨークの国連本部で行われた核拡散防止条約(NPT)再検討会議の全体会合(共同)
商品コード: 2010052400271
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月28日カバクトゥラン議長 NPT議長最終案を提示27日、国連本部で核拡散防止条約(NPT)再検討会議に臨むカバクトゥラン議長(共同)
商品コード: 2010052800084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月28日合意文書見る各国代表 NPT議長最終案を提示27日、核拡散防止条約(NPT)の再検討会議で合意文書の最終案を見る各国代表(共同)
商品コード: 2010052800087
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月29日会議開始を待つ関係者ら 成否かけ最後の調整核拡散防止条約(NPT)再検討会議の最終日の会議開始を待つ関係者ら=28日、ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010052900018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月29日NPT再検討会議、最終日 NPT最終文書を採択ニューヨークの国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議=28日(共同)
商品コード: 2010052900023
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月29日NPT会議の須田明夫氏 NPT最終文書を採択核拡散防止条約(NPT)再検討会議に出席した須田明夫・軍縮会議政府代表部大使(中央)=28日、ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2010052900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月29日会見する田上長崎市長 「対立越えられなかった」核拡散防止条約再検討会議の最終文書採択を受け、記者会見する長崎市の田上富久市長=29日午後、長崎市役所
商品コード: 2010052900295
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月07日核廃棄のシミュレーション 核廃棄、非保有国が検証5月、米ニューヨークで、核拡散防止条約再検討会議に合わせて紹介された、英国とノルウェーによる核兵器廃棄検証のシミュレーション(共同)
商品コード: 2010070700107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月07日核兵器模型使った模擬実験 核廃棄、非保有国が検証核拡散防止条約再検討会議に合わせプレゼンテーションで紹介された、核兵器の模型を使った核廃棄検証のシミュレーション=5月、米ニューヨーク(共同)
商品コード: 2010070700108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月02日演説する田上市長 核保有国に廃絶決断迫る2日、核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けてウィーンで開催中の第1回準備委員会で演説する長崎市の田上富久市長(共同)
商品コード: 2012050200797
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年08月22日(Enrique Armando Roman-Moray) エンリケ・ロマンモレイ核拡散防止条約(NPT)再検討会議準備委員会議長、ペルー国連代表部常駐代表=2013年8月20日、外務省で撮影
商品コード: 2013082200445
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月30日演説するガテマラー次官 米核弾頭、4804発に核拡散防止条約再検討会議の準備委員会で演説する、ガテマラー米国務次官=29日、ニューヨークの国連本部(共同)
商品コード: 2014043000196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年04月30日演説する広島市長 核兵器禁止条約実現を
ニューヨークの国連本部で開かれた、核拡散防止条約再検討会議の第3回準備委員会で演説する広島市の松井一実市長=29日(共同)
商品コード: 2014043000203
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月05日カズニック教授 日本に「核の傘」離脱要請ワシントンのアメリカン大で取材に応じるピーター・カズニック教授(共同)
商品コード: 2015010500387
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月21日目録受け取る広島市長 NPTに向け署名14万筆核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け集まった署名を前に「生活協同組合ユーコープ」の当具伸一理事長(左)から目録を受け取る広島市の松井一実市長=21日午後、広島市役所
商品コード: 2015012100730
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月28日日本生協連が開いた結団式 NPTに代表140人核拡散防止条約再検討会議に向けて日本生協連が開いた代表団の結団式。中央はあいさつする本田英一団長=28日午後、東京都渋谷区
商品コード: 2015022800300
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月27日NPT再検討会議 「核なき世界」前進なるかニューヨークの国連本部で開幕した核拡散防止条約(NPT)再検討会議=27日(共同)
商品コード: 2015042701013
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日NPT会議発言のポイントNPT再検討会議発言のポイント
商品コード: 2015042800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日NPT会議発言のポイントNPT再検討会議発言のポイント
商品コード: 2015042800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日NPT会議発言のポイントNPT再検討会議発言のポイント
商品コード: 2015042800011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日NPT会議発言のポイントNPT再検討会議発言のポイント
商品コード: 2015042800012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日岸田外相が演説 「核なき世界」外相訴え核拡散防止条約再検討会議で演説する岸田外相=27日、ニューヨーク(共同)
商品コード: 2015042800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日NPT再検討会議で演説 「核なき世界」外相訴えニューヨークで開かれた核拡散防止条約再検討会議で演説する岸田外相=27日(共同)
商品コード: 2015042800021
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日演説するケリー米国務長官 核弾頭解体ペースを加速核拡散防止条約再検討会議でスピーチするケリー米国務長官=27日、ニューヨーク(共同)
商品コード: 2015042800062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月28日演説するケリー氏 二つの対立軸、鮮明に27日、ニューヨークの核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説するケリー米国務長官(ゲッティ=共同)
商品コード: 2015042800417
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年05月15日NPT再検討会議 日本、被爆地訪問回復訴え14日、ニューヨークの国連本部で開かれた核拡散防止条約再検討会議の第1委員会(共同)
商品コード: 2015051500529
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |