- 木材
- 高床建物
- 彫刻
- 発見
- 縄文中期
- あご
- だ円
- クルミ
- クロスランドおやべ
- サケ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「桜町遺跡」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 22
- 日付指定なし 22
- 種類
- 写真 22
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 21
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 21
- モノクロ 1
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月05日富山県小矢部市の遺跡 古代北陸道を初めて確認桜町遺跡で発掘された古代北陸道とみられる遺構。両側に側溝(白線部分)が続いている=5日午前、富山県小矢部市(考古学)
商品コード: 1993110500050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月03日見つかった建物跡の木材 巨大高床建物の柱を発掘富山県小矢部市の桜町遺跡から見つかった高床式建物跡の木材など=3日午後
商品コード: 1997090300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月03日渡腮の加工法跡 巨大高床建物の柱を発掘縄文時代の高床式建物に使われていた渡腮(わたりあご)と呼ばれる加工法跡=3日午後、富山県小矢部市の桜町遺跡
商品コード: 1997090300087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月16日出土したかご 縄文中期の編みかごが出土富山県小矢部市の桜町遺跡から出土した、細いツルで編んだ縄文時代中期のかご
商品コード: 1997091600099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月28日出土した板と石 クルミ割りの板、出土桜町遺跡から出土したクルミを割る台とみられる板と石のハンマー=28日午後、富山県小矢部市
商品コード: 1997102800132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月30日出土した朱の漆器 縄文中期の朱の漆器が出土桜町遺跡から出土した縄文中期の朱の漆器=30日午後、富山県小矢部市
商品コード: 1997103000112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月13日「古代ロマン 遺跡にあやかり縄文菓子)、企画394S、15日付朝刊以降使用 富山県小矢部市の桜町遺跡にあやかり売り出された焼き菓子の「古代ロマン 縄文焼」
商品コード: 1997121300034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月25日木製品出土の桜町遺跡 縄文時代見直す資料相次ぐ縄文時代の高度な加工跡がある木材が出土した富山県小矢部市の桜町遺跡
商品コード: 1997122500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月14日高床式建物の壁部分 桜町遺跡を復元、展示「桜町遺跡おやべ展」で復元展示された大型高床式建物の壁部分=13日、富山県小矢部市のクロスランドおやべ
商品コード: 1998031400011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月25日見つかった歯や骨 富山の縄文遺跡から魚の骨桜町遺跡で見つかったサメの歯(左側の2種)とマスかサケとみられる魚の骨(右側の2種)=25日午後、富山県小矢部市
商品コード: 1998052500132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月26日鬼の顔のような柱の部分 「鬼」に見える彫刻柱出土桜町遺跡から出土した鬼の顔のように見える柱の部分。先端に角のような突起、下に目のようなだ円形がある=26日、富山県小矢部市
商品コード: 1998062600179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月24日発見された水さらし場 縄文の水さらし場発見桜町遺跡で見つかった木の実のあく抜きなどをする「水さらし場」。当時の川跡の両岸に木が組まれている=24日午後、富山県小矢部市
商品コード: 1998072400179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月14日ギョーザ型の土製品 続縄文の“ギョーザ”?北海道七飯町の桜町遺跡で見つかったギョーザ型の土製品=13日午後
商品コード: 1998101400090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月11日木材の年輪幅を測定 縄文人の植林の可能性探る年輪幅測定のため桜町遺跡で見つかった木材を輪切りにする福島大の木村勝彦助教授(右)=11日午後、富山県小矢部市埴生
商品コード: 1999031100148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月04日見つかった木柱 柱に「目」のような彫刻桜町遺跡から見つかった、「目」のような彫り込みが施された木柱=4日午後、富山県小矢部市の小矢部ふるさと歴史館
商品コード: 1999060400112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月28日出土した木製スコップ 縄文の「スコップ」出土桜町遺跡から出土したスコップ状の木製品の一部=28日午後、富山県小矢部市
商品コード: 1999062800097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月22日出土した木材 高床建物の屋根材出土桜町遺跡から出土した高床建物の屋根の一部とみられる木材=22日午前、富山県小矢部市桜町
商品コード: 1999072200022
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月18日木組みの「水さらし場」 縄文晩期の水さらし場発見富山県小矢部市の桜町遺跡で見つかった縄文時代晩期の木組みの「水さらし場」=18日午後
商品コード: 2000081800189
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月07日出土したくし 縄文時代晩期のくし出土桜町遺跡の縄文時代晩期の地層から出土した赤漆塗り結歯式竪櫛(たてぐし)=7日午後、富山県小矢部市
商品コード: 2000090700192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月07日出土した土偶 珍しい笑顔の土偶が出土富山県小矢部市の桜町遺跡から出土した笑った表情の土偶の頭部=7日午後、富山県小矢部市の同遺跡発掘調査事務所
商品コード: 2000110700138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月10日出土した土器 人体文付きの縄文土器出土富山県小矢部市の桜町遺跡から出土した「人体文」紋様が付いた縄文土器=10日
商品コード: 2002051000184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年09月10日出土した石刀 石刀の製作工程が判明桜町遺跡から出土した石刀=10日、富山県小矢部市の小矢部ふるさと歴史館
商品コード: 2004091000299
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |