- ただお
- 昭和
- 国立民族学博物館館長
- 朝比奈隆
- 死去
- 満田久輝
- 皇居
- 文化功労者
- 島秀雄
- シンポジウム
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「梅棹忠夫」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
52 - 日付指定なし
52
- 種類
- 写真
52 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
22 - 横
29 - 正方形
1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
39 - モノクロ
13
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年03月25日梅棹忠夫・学者梅棹忠夫(うめさお・ただお)、大阪市大助教授、京大講師。京都大学人文科学研究所助教授、国立民族学博物館館長、文化功労者=1955(昭和30)年3月25日
商品コード: 1955032500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年09月03日梅棹忠夫・学者梅棹忠夫(うめさお・ただお)、大阪市大助教授。京都大学人文科学研究所助教授、国立民族学博物館館長、文化功労者=1960(昭和35)年9月3日
商品コード: 1960090300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年06月22日(うめさお・ただお) 梅棹忠夫京都大学人文科学研究所助教授、国立民族学博物館館長、文化功労者=1967(昭和42)年6月7日撮影
商品コード: 2006032300083
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年10月27日梅棹忠夫館長 民族の生活、習慣を一般公開 国立民族学博物館展示場の点検をする梅棹忠夫館長。学術研究と一般公開を2本の柱とする異色の研究博物館で、梅棹館長以下、館員130数名のうち約半数が教授、助教授などの研究員(写真ニュース「民族の生活、習慣を一般公開 国立民族学博物館」9枚組の2)
商品コード: 2015010700323
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年11月09日時の人国立民族学博物館の初代館長・梅棹忠夫氏
商品コード: 1977110900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年05月25日(うめさお・ただお) 梅棹忠夫京大人文科学研究所教授、国立民族学博物館館長=1978(昭和53)年3月10日撮影
商品コード: 2004111200031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年06月01日皇太子ご夫妻 民族学博物館を見学国立民族学博物館を訪問、梅棹忠夫館長(左)の案内で民族楽器を見学される皇太子ご夫妻=1978(昭和53)年6月1日、大阪府吹田市
商品コード: 1978060100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年10月24日招待者と歓談する天皇陛下 赤坂御苑で秋の園遊会秋の園遊会で(右から)荒垣秀雄夫妻、市川右太衛門夫妻、橋本淑子さん、梅棹忠夫さんら招待者とにこやかに話される天皇陛下=1979(昭和54)年10月24日、東京・元赤坂の赤坂御苑(昭和天皇)
商品コード: 1979102400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1982年08月06日(うめさお・ただお) 梅棹忠夫京都大学人文科学研究所助教授、国立民族学博物館館長、文化功労者=1982(昭和57)年3月13日撮影
商品コード: 2004060400078
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1988年04月04日梅棹忠夫氏に仏の勲章勲章を胸にドラン駐日仏大使(左)の祝福を受ける梅棹忠夫国立民族学博物館館長=大阪・千里の同博物館(ドラン仏大使から勲章を受ける)
商品コード: 1988040400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1988年04月25日梅棹忠夫さん 春の褒賞受章者梅棹忠夫さん(国立民族学博物館長・紫綬褒章)=1988(昭和63)年4月25日
商品コード: 1988042600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年11月28日(うめさお・ただお) 梅棹忠夫大阪市大助教授、京都大学人文科学研究所助教授、国立民族学博物館館長、文化功労者、1991(平成3)年11月28日撮影
商品コード: 1999091300054
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年12月11日会見する佐々木次期館長 民博館長に佐々木高明氏会見をする梅棹忠夫館長(左)と次期館長に内定した佐々木高明氏=1992(平成4)年12月11日午後、大阪府吹田市の国立民族学博物館
商品コード: 1992121100078
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年10月24日朝比奈氏、梅棹氏、満田氏 文化勲章に朝比奈氏ら5人朝比奈隆氏、梅棹忠夫氏、満田久輝氏朝比奈隆氏(大阪音大名誉教授)、梅棹忠夫氏(国立民族学博物館名誉教授)、満田久輝氏(京都大名誉教授)(カラーネガ)
商品コード: 1994102400084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年10月24日朝比奈氏、梅棹氏、満田氏 文化勲章に朝比奈氏ら5人朝比奈隆氏、梅棹忠夫氏、満田久輝氏朝比奈隆氏(大阪音大名誉教授)、梅棹忠夫氏(国立民族学博物館名誉教授)、満田久輝氏(京都大名誉教授)(カラーネガ)
商品コード: 1994102400075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年10月24日梅棹忠夫さん 文化勲章に朝比奈氏ら5人文化勲章受章の喜びを語る梅棹忠夫さん(国立民族学博物館名誉教授)
商品コード: 1994102400103
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月03日受章者らが記念写真 皇居で文化勲章伝達式文化勲章を受章し、記念撮影をする前列左から梅棹忠夫、朝比奈隆、島秀雄、満田久輝の各氏と後列左から梅棹淳子、朝比奈まち子、満田菊さんら夫人たち=3日午前、皇居(カラーネガ)
商品コード: 1994110300010
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月03日村山首相らと記念写真 皇居で文化勲章伝達式文化勲章受章者と記念撮影をする村山首相ら。左から五十嵐官房長官、梅棹忠夫氏、朝比奈隆氏、村山首相、島秀雄氏、満田久輝氏、与謝野文相=3日午前、皇居(カラーネガ)
商品コード: 1994110300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月03日受章者らが記念写真 皇居で文化勲章伝達式文化勲章を受章し、記念撮影をする前列左から梅棹忠夫、朝比奈隆、島秀雄、満田久輝の各氏と後列左から梅棹淳子、朝比奈まち子、満田菊さんら夫人たち=3日午前、皇居(カラーネガ)
商品コード: 1994110300015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年08月19日「カラー」「人物通信」 ◎梅棹忠夫(うめさお・ただお)、国立民族学博物館顧問、1997.07.07、出稿19970904
商品コード: 1997081900036
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1999年10月30日梅棹忠夫氏ら8人 勲一等受章者
)、政叙316S、11月3日付朝刊用(ラ・テは11月3日午前5時)解禁厳守 梅棹忠夫氏、大野正男氏、奥田幹生氏、尾前照雄氏、筧栄一氏、鈴木和美氏、高木正明氏、谷井昭雄氏
商品コード: 1999103000087
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年11月05日梅棹忠夫氏 皇居で勲一等親授式勲一等親授式のため皇居に到着した元国立民族学博物館長の梅棹忠夫夫妻=5日午前、宮殿・南車寄
商品コード: 1999110500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年11月16日「カラー」「人物通信」 ◎梅棹忠夫(うめさお・ただお)、元京都大学名誉教授、撮影日 1999.10.28、出稿日 1999.11.25
商品コード: 1999111600048
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年08月08日「カラー」「人物通信」 ◎梅棹忠夫(うめさお・ただお)、国立民族学博物館顧問、撮影日 2001.04.06、出稿日 2001.08.17
商品コード: 2001080800145
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月06日梅棹忠夫さん 今西さんの姿勢、今こそシンポジウムで今西さんの人間像について話す梅棹忠夫・国立民族学博物館顧問=6日午後、京都市左京区
商品コード: 2001100600135
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月06日シンポジウム 今西さんの姿勢、今こそシンポジウムで今西さんの思い出を語る梅棹忠夫・国立民族学博物館顧問(左)=6日午後、京都市左京区
商品コード: 2001100600134
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月30日文化勲章記念撮影 朝比奈隆氏が死去文化勲章を受章し、記念撮影をする(前列左から)梅棹忠夫、朝比奈隆、島秀雄、満田久輝の各氏=94年11月、皇居
商品コード: 2001123000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年11月13日イスラムは大文明シンポジウムで発言する梅棹忠夫氏=大阪・吹田の国立民族学博物館
商品コード: 2002111300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年11月17日話す梅棹忠夫氏 梅棹忠夫、文明を語る「それぞれの文明には固有の編成原理があるのです」と話す梅棹忠夫氏=大阪・千里山の「柏屋」
商品コード: 2003111700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年11月17日白幡洋三郎氏 梅棹忠夫、文明を語る白幡洋三郎氏
商品コード: 2003111700126
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年11月17日高田公理氏 梅棹忠夫、文明を語る高田公理氏
商品コード: 2003111700127
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年11月17日未来的な試みと話す梅棹氏 梅棹忠夫、文明を語る「宇宙での共同作業は国家を超える未来的な試み」と、梅棹忠夫氏は期待する=大阪・千里山の「柏屋」
商品コード: 2003111700142
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年11月17日梅棹忠夫氏と高田・白幡氏 梅棹忠夫、文明を語る「世界は多様性に満ちている。違いを違いとして認めつつ、どう共存していくか」―地球文明の未来について語る梅棹忠夫氏(中央)と、聞き手の高田公理氏(左)、白幡洋三郎氏=大阪・千里山の「柏屋」
商品コード: 2003111700120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年11月17日梅棹忠夫氏 梅棹忠夫、文明を語る梅棹忠夫氏
商品コード: 2003111700124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年01月30日草原が生んだ司馬文学司馬氏について語る梅棹忠夫氏(左)と小長谷有紀教授=司馬遼太郎記念館
商品コード: 2004013000080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年04月04日新しい社会いち早く予見情報文明について語り合う(左から)白幡洋三郎、梅棹忠夫、高田公理の3氏=大阪府豊中市の千里クラブ
商品コード: 2005040400133
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年04月05日情報が持つ大きな価値梅棹忠夫氏
商品コード: 2005040500090
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2010年07月06日梅棹忠夫氏 梅棹忠夫氏死去
死去した梅棹忠夫氏(民族学者)
商品コード: 2010070600146
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年07月06日米寿を祝う会の梅棹氏 梅棹忠夫氏死去2008年6月、米寿を祝う会に出席した梅棹忠夫氏=大阪府豊中市のホテル
商品コード: 2010070600150
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年07月06日文化勲章記念撮影 梅棹忠夫氏が死去1994年11月、文化勲章を受章し、記念撮影に納まる梅棹忠夫氏。右は朝比奈隆氏=皇居
商品コード: 2010070600151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年07月06日梅棹忠夫氏 梅棹忠夫氏が死去死去した梅棹忠夫氏(民族学者)
商品コード: 2010070600175
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年07月06日記者会見する館長 「大きな穴あいた気持ち」梅棹忠夫さんの死去について記者会見する国立民族学博物館の須藤健一館長=6日午後、大阪府吹田市
商品コード: 2010070600373
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年07月06日梅棹氏使用の机 「大きな穴あいた気持ち」梅棹忠夫さんが生前使用していた国立民族学博物館の資料室の机=6日午後、大阪府吹田市
商品コード: 2010070600374
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年07月06日記者会見する館長 梅棹忠夫氏が死去梅棹忠夫さんの死去について記者会見する国立民族学博物館の須藤健一館長(右)ら=6日午後、大阪府吹田市
商品コード: 2010070600381
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年10月20日梅棹忠夫さんをしのぶ会 「学問、人生の大先輩」文化人類学者で国立民族学博物館初代館長の梅棹忠夫さんをしのぶ会=20日午後、大阪府吹田市の国立民族学博物館
商品コード: 2010102000336
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年05月28日梅棹賞受賞の中村保さん 「またチベットへ」第2回「梅棹忠夫・山と探検文学賞」の授賞式であいさつする中村保さん=28日午後、長野市
商品コード: 2013052800329
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年09月07日梅棹忠夫さんの写真 「梅棹サロン」が復活ギャラリー「ロンドクレアント」に展示された梅棹忠夫さんが撮影した写真=8月29日、京都市
商品コード: 2015090700013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年09月07日梅棹忠夫さん 「梅棹サロン」が復活梅棹忠夫さん
商品コード: 2015090700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年12月16日中庭の様子 梅棹サロンが文化拠点に梅棹忠夫さんのこだわりが詰まった「ロンドクレアント」の中庭=京都市左京区
商品コード: 2016121600418
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2020年07月02日中牧弘允さん知の巨人、梅棹忠夫さんの構想メモを解読し、半世紀後に著作として出版した中牧弘允(なかまき・ひろちか)さん
商品コード: 2020070204403
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2020年10月26日「知的生産」の舞台裏紹介梅棹忠夫さんが「知的生産の技術」の執筆のために作成した「こざね」(左)や情報カード(右上)
商品コード: 2020102601725
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2020年10月26日「知的生産」の舞台裏紹介梅棹忠夫さんの残した写真や情報カードをタッチパネルで検索できる端末
商品コード: 2020102601727
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |