- 流山おおたかの森駅
- 高森駅
- 丸森駅
- 東青森駅
- 青森市
- 到着
- 平成
- 一番列車
- はやぶさ
- ハヤブサ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「森駅」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 8
- 1年以内 38
- 期間を指定 362
- 日付指定なし 362
- 種類
- 写真 341
- グラフィックス 10
- 映像 11
- 向き
- 縦 69
- 横 283
- 正方形 2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 327
- モノクロ 35
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-新橋駅(旧烏森駅)キーワード:新橋駅(旧烏森駅)、新橋駅(2代目)、外観、辰野金吾=大正期か、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018101624305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1923年12月31日新橋と芝口通り
キーワード:新橋と芝口通り、新橋駅(烏森駅)、煉瓦造り、「サッポロビール」「サクラビール」「キリンビール」の看板、萬屋、路面電車、街並み=大正期(関東大震災以前)、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019062703302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年12月20日駅全景 昭和初期の新橋駅東海道本線の起点駅が新橋から東京になったのに伴い、大正3年に烏森駅を新橋駅と改称、それまでの新橋駅は汐留駅となった。関東大震災で被害を受けるが改修され、戦後まで使用されたが、昭和45年、地下ホーム建設の際に取り壊された=昭和初期、東京・新橋
商品コード: 1943122050019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年10月18日大森に公衆電話開設大森駅前に開設された卓上公衆電話=1945(昭和20)年10月、東京
商品コード: 2014081900536
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年01月05日名鉄瀬戸線で脱線転覆事故
名鉄瀬戸線の脱線転覆事故現場=1948(昭和23)年1月5日、愛知県守山町の大森駅付近
商品コード: 2013122600123
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年01月05日名鉄瀬戸線で脱線転覆事故
名鉄瀬戸線の脱線転覆事故現場=1948(昭和23)年1月5日、愛知県守山町の大森駅付近
商品コード: 2013122600124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月19日青森市青森駅=整理1949(昭和24)年3月、青森市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051100539
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年01月16日スケッチ2175 雪に埋まった青森駅大雪に埋まった青森駅で除雪しながら走る蒸気機関車=1951(昭和26)年1月16日、青森市・青森駅
商品コード: 2016110400556
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年05月01日第22回メーデーメーデー南部地区会場の大森駅前に集まった参加者=1951(昭和26)年5月1日(26年内地1286)
商品コード: 2005071300258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月30日皇太子さま、青森へ青森駅前で、人びとの歓迎を受ける皇太子さま=1951(昭和26)年ごろ(皇7458)(明仁)
商品コード: 2013032100337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月04日スケッチ20545 駅のホームに飾られたケーキ国鉄大森駅のプラットホームに飾られたクリスマスケーキ=1956(昭和31)年12月4日、東京都大田区大森
商品コード: 2017090700282
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年05月16日十勝沖地震
復旧作業始まる、1メートル56センチも陥没した青森駅構内の復旧作業=1968(昭和43)年5月16日、青森県
商品コード: 2021040510596
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年05月17日十勝沖地震
1メートル50センチ陥没した青森駅構内の復旧作業=1968(昭和43)年5月17日
商品コード: 2011022300135
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年05月17日十勝沖地震
列車ホームに落下した青函連絡船待合室の床を取り除く作業員=1968(昭和43)年5月17日、青森駅
商品コード: 2011022300136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月21日第51回全国高校野球 三沢ナインが凱旋「ご苦労さん」ー紙吹雪の舞う中、大歓声に迎えられる準優勝の三沢高ナイン=1969(昭和44)年8月21日、青森駅前
商品コード: 2015040100348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月30日スケッチ25984 さよならSL国鉄路線無煙化で、奥羽本線青森駅で行われたD51さよなら運転出発式=1971(昭和46)年9月30日、青森市の青森駅
商品コード: 2018011200547
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年03月22日別れを惜しむ集団就職者
家族との別れを惜しむ集団就職の中卒者=1973(昭和48)年3月22日、青森駅
商品コード: 2010101900523
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月01日青森駅連絡船待合室キーワード:ライフスタイル、駅、屋外、夏、帰省、乗り物、ビジネス、乗客、乗船場、人物、青函連絡船、待合室、津軽海峡、日本、風景、複数、北海道、夕方、旅行、連絡船、国鉄、青森駅、テーマメイン写真=1973(昭和48)年8月1日、北海道、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021031706276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月01日青森駅連絡船乗船口キーワード:ライフスタイル、駅、屋外、夏、改札、乗り物、ビジネス、乗船場、青函連絡船、日本、函館市、風景、無人、夜行列車、夕方、旅行、連絡船、国鉄、終着駅、青森駅、テーマメイン写真=1973(昭和48)年8月1日、函館市、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021031706096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月01日ホームの立売売店キーワード:プラットホーム、ライフスタイル、駅、屋外、夏、乗り物、ビジネス、乗客、人物、青函連絡船、日本、売店、風景、夜行列車、夕方、旅行、連絡船、国鉄、終着駅、青森駅、テーマメイン写真、立売売店=1973(昭和48)年8月1日、青森県函館市、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021031706145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月01日青森駅の雑踏キーワード:プラットホーム、ライフスタイル、駅、屋外、夏、乗り物、雑踏、ビジネス、乗客、人物、青函連絡船、日本、風景、夜行列車、夕方、旅行、連絡船、国鉄、終着駅、青森駅、テーマメイン写真=1973(昭和48)年8月1日、青森県函館市、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021031706151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月06日徐行する運転再開一番電車 大森駅近くの商店街で火事煙を噴き上げる大田区山王の「大森名店街」近くを徐行する国鉄東海道線上りの運転再開一番電車。近接している国電京浜東北線の架線、送電線が焼け切れ不通に。並行して走る東海道、横須賀両線も約2時間にわたって止まった=1978(昭和53)年2月6日、東京都大田区の国鉄大森駅付近
商品コード: 2015041500105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月07日東京都知事選時間を気にしながら、追い込みに大わらわの太田薫候補=1979(昭和54)年4月7日、東京・国電大森駅東口
商品コード: 2015020900355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年06月02日街は早くも選挙戦歌手の千昌夫さんを動員しての国会報告会には大勢の聴衆が詰め掛けた=1986(昭和61)年6月2日午後6時40分、国鉄大森駅東口
商品コード: 2021112911063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日夢と希望乗せて1番列車下り1番列車快速「海峡1号」の出発式で、テープカットをする石原慎太郎運輸相、北村青森県知事ら=1988(昭和63)年3月13日午前7時20分すぎ、JR青森駅
商品コード: 2020082400318
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日夢と希望乗せて1番列車大任を果たし、ほっとした表情の「はつかり10号」運転士の松下洸さん=1988(昭和63)年3月13日、JR青森駅
商品コード: 2020082400331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日夢と希望乗せて1番列車三度笠スタイルで海峡1号に乗り込んだ星野昌明さん=1988(昭和63)年3月13日午前7時30分、JR青森駅
商品コード: 2020082400347
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月03日第一声を上げる永末委員長 総選挙スタート衆院選公示日に東京都内で第一声を上げる民社党の永末英一委員長=1990(平成2)年2月3日午前10時、JR大森駅東口
商品コード: 2018070900288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月30日最後の上り「津軽」 さよなら出稼ぎ列車JR青森駅ホームを後にする最後の上り夜行急行「津軽」=30日午後4時49分
商品コード: 1993113000060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月13日反対訴える農協関係者 農家襲うトリプルパンチコメ部分開放反対、米国産リンゴ輸入解禁反対を訴える青森県の農協関係者=JR青森駅前
商品コード: 1993121300092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月09日「豆らんぷ」 ツツジ見物に特急徐行ツツジが満開の構内を通過する特急列車=JR常磐線夜ノ森駅
商品コード: 1994050900026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月30日縄文駅弁を発売)、企画392S、10月2日付朝刊以降使用 JR青森駅で販売が始められた古代弁当「縄文の糧」
商品コード: 1995093000048
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年11月02日衝突したバスと乗用車 路線バスが衝突、18人死傷
路線バスと正面衝突した乗用車(右下)=2日午後3時30分、東京都大田区山王のJR大森駅付近で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995110200086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月13日青森駅にミニねぶた)、企画22S、15日付朝刊以降使用 青森ねぶた祭を前にJR青森駅に展示されたミニねぶた
商品コード: 1996071300026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月16日夜ノ森駅のツツジと特急 ツツジ観賞で特急徐行運転咲きそろったツツジを観賞してもらおうと徐行する特急列車=13日午後、福島県富岡町のJR常磐線夜ノ森駅
商品コード: 1997051600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月03日閉鎖を前にしたリンゴ市場 青森のリンゴ市場姿消す閉鎖を前にしたJR青森駅前の「リンゴ市場」=97(平成9)年12月29日、青森市新町(青森名産のリンゴを販売する店が集まり「安いよ、おいしいよ」の威勢のいい呼び込みの声で、観光客らに長年親しまれてきたJR青森駅前の「リンゴ市場」(13店)が3日、姿を消した。駅前再開発の遅れなどで売り上げが減少、入居していたビルとのテナント契約を打ち切ったためで、年末から撤収作業が続けられていた。ほとんどは、周辺の空き店舗に移転するなどして営業を続けるという。)
商品コード: 1998010300017
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年01月19日事故現場 除雪作業員4人はねられる
除雪作業中の作業員4人が臨時列車にはねられた現場=19日午後8時30分、青森市のJR東北線東青森駅構内
商品コード: 1998011900156
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年01月20日実況見分する青森署員ら JR事故現場で実況見分
事故現場で実況見分する青森署員ら=20日午前10時30分、青森市のJR東青森駅構内
商品コード: 1998012000032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年01月28日除雪作業をする社員ら JR会社間で安全対策に差
JR東青森駅構内の事故現場近くのポイントで除雪作業をするJR貨物の社員ら=27日午後7時30分、青森市
商品コード: 1998012800121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月01日ドラえもん列車 ドラえもん列車がスタート運行が始まった「ドラえもん海底列車」の前で記念撮影をする乗客=1日午後、JR青森駅
商品コード: 1998030100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月22日応援演説の菅・民主党代表 菅氏、新「民主党」党首に衆院東京4区補欠選挙で、候補者への支持を訴える民主党の菅直人代表=22日午後、東京都大田区のJR大森駅前
商品コード: 1998032200041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月22日候補者の訴えを聞く聴衆 戦術駆使し支持訴え衆院東京4区補欠選挙で、候補者の訴えを聞く聴衆=22日午後、東京都大田区のJR大森駅前
商品コード: 1998032200045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月28日青森市で起工式 東北、北陸新幹線も着工東北新幹線八戸―新青森間建設工事の起工式で、くわ入れをする関係者=28日午後0時40分、青森市石江の新青森駅予定地
商品コード: 1998032800035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年04月23日JR青森駅にジャンボ地図 巨大な地図が駅ビルに出現JR青森駅の駅ビルに出現したジャンボ地図=23日午後4時30分
商品コード: 1998042300162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月08日夜ノ森駅のツツジと特急 花の駅のツツジが見ごろ咲きそろったツツジ観賞のため徐行する特急列車=福島県富岡町のJR夜ノ森駅
商品コード: 1998050800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月07日咲きほころぶツツジ 夜ノ森駅のツツジが開花咲きほころぶツツジに特急列車も徐行運転=6日、福島県富岡町のJR常磐線夜ノ森駅
商品コード: 1999050700077
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年12月13日ひびが入った窓ガラス 特急はつかりの窓にひび
走行中にひびが入った特急はつかりの窓ガラス=13日午後1時、JR青森駅
商品コード: 1999121300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月19日スーパーはつかり登場JR東北線青森―盛岡駅間に導入される新型特急「スーパーはつかり」=JR青森駅
商品コード: 2000021900039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月03日夜ノ森駅のツツジ ツツジ開花で特急徐行電子カメラ 咲き競うJR夜ノ森駅のツツジに特急列車も徐行運転=福島県富岡町
商品コード: 2001050300039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月21日豊後森駅の扇型機関庫 機関庫を有形文化財に大分県玖珠町のJR豊後森駅に残る扇型機関庫
商品コード: 2001122100232
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月27日徐行運転する特急 ツツジ開花で特急も徐行JR常磐線夜ノ森駅で咲き競うツツジに特急列車も徐行運転=27日、福島県富岡町
商品コード: 2002042700096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月16日ファンの撮影に応じる車掌 はくつる38年の歴史の幕ファンの撮影に応じる寝台特急「はくつる」の車掌=1日、JR青森駅
商品コード: 2002111600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月30日「はくつる」の最終列車 38年の青森―上野運行に幕東北新幹線八戸開業で姿を消す寝台特急「はくつる」の上野行き最終列車=11月30日午後9時、JR青森駅
商品コード: 2002113000190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月29日徐行運転する特急列車 ツツジ開花で特急徐行JR夜ノ森駅のツツジの開花に合わせて徐行運転する特急列車「スーパーひたち」=29日午前、福島県富岡町
商品コード: 2004042900158
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月31日JR大森駅前キーワード:JR、ビル、ビル群、駅、駅前、屋外、夏、町並み、建物、広場、日本、風景、噴水、無人、木立、大森駅、テーマメイン写真=2004(平成16)年8月、東京都大田区、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901438
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月25日JR森駅のいかめし いかめしが35年連続1位JR森駅のキヨスクで販売されている名物駅弁「いかめし」=北海道森町
商品コード: 2005012500208
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月28日咲き始めたツツジ ツツジ開花で特急徐行JR常磐線夜ノ森駅構内で咲き始めたツツジ=28日午前、福島県富岡町
商品コード: 2007042800023
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月29日大分県 豊後森駅豊後森駅周辺=2007(平成19)年4月、大分県玖珠町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700400
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月25日絵を描く水井さん 駅の連絡通路にパステル画パステルで通路の床面に、少女の顔を描く水井友仁さん=22日午後、千葉県流山市(流山おおたかの森駅)
商品コード: 2007112500039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年02月08日貨物列車の脱線現場 石灰積んだ貨物列車が脱線
秩父鉄道の影森駅構内で脱線し、畑に突っ込んだ貨物列車=8日午後2時34分、埼玉県秩父市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008020800175
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月03日ツツジと特急列車 ツツジ彩る夜ノ森駅ツツジの開花に合わせ、低速運転する常磐線の特急列車=3日午前、福島県富岡町のJR夜ノ森駅
商品コード: 2008050300186
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年08月20日複合商業施設「アウガ」 青森駅前の再開発に黄信号
債務超過一歩手前であることが発覚した青森駅前の複合商業施設「アウガ」=20日
商品コード: 2008082000399
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月30日夜ノ森駅のツツジ ツツジ満喫の低速運転JR常磐線夜ノ森駅で見ごろを迎えたツツジ。奥は乗客のため低速運転する特急列車=30日午前、福島県富岡町
商品コード: 2009043000144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月10日演説する民主党の鳩山代表 財源説明に腐心―鳩山氏青森駅前で街頭演説する民主党の鳩山代表=10日午後(鳩山由紀夫)
商品コード: 2009081000447
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月03日レール締結式 全線のレールつながるレール締結式でボルトをレンチで締める三村申吾青森県知事(前列左端)ら自治体首長=3日、青森市の新青森駅構内
商品コード: 2009110300127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月03日レール締結式 東北新幹線全線つながるレール締結式でボルトをレンチで締める三村申吾青森県知事(前列左端)ら自治体首長=3日、青森市の新青森駅構内
商品コード: 2009110300168
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月05日青森駅に到着 特急「はつかり」限定運行青森駅に到着した「はつかり」=5日午後
商品コード: 2009120500218
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月05日限定運行のはつかり 特急「はつかり」限定運行1日限定で運行され、JR青森駅に到着した「はつかり」=5日午後
商品コード: 2009120500241
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月15日新青森駅を視察する市長ら 新幹線活用で意見交換意見交換会を前に、東北新幹線新青森駅を視察する市町長ら。左は走行試験を実施中の検査車両「イースト・アイ」=15日午後
商品コード: 2010041500568
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年04月20日走行する「はやて」 新青森側へ初乗り入れ
JR新青森駅付近を走行する東北新幹線「はやて」(E2系)=20日午前
商品コード: 2010042000035
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月20日走行する「はやて」 新青森側へ初乗り入れJR新青森駅付近を走行する東北新幹線「はやて」(E2系)=20日午前
商品コード: 2010042000177
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月23日初乗り入れしたはやて 新青森駅に初乗り入れ東北新幹線八戸―新青森間での走行試験のため、新青森駅に初めて乗り入れた営業車両「はやて」E2系=23日午前、青森市
商品コード: 2010042300031
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月23日初乗り入れしたはやて はやてが初めて新青森駅に東北新幹線八戸―新青森間での走行試験のため、新青森駅に初めて乗り入れた営業車両「はやて」E2系=23日午前、青森市
商品コード: 2010042300311
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月07日特急列車とツツジ ツツジの構内を低速運転見ごろを迎えたツツジを楽しんでもらおうと低速運転する特急列車=6日午前、福島県富岡町のJR常磐線夜ノ森駅
商品コード: 2010050700196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月11日愛称「はやぶさ」の車両 新青森駅開業は12月4日愛称は「はやぶさ」と発表された、東北新幹線の新型車両「E5系」=09年12月、青森県のJR八戸駅
商品コード: 2010051100197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月11日ボードの除幕式 青森でカウントダウン開始東北新幹線八戸―新青森間の12月4日開業が発表され、除幕式が行われたカウントダウンボード=11日午後、JR青森駅
商品コード: 2010051100210
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月11日ボードの除幕式 新青森駅開業は12月4日東北新幹線八戸―新青森間の12月4日開業が発表され、除幕式が行われたカウントダウンボード=11日午後、JR青森駅
商品コード: 2010051100418
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月18日青森市でイベント開催 新青森駅開業まで200日新青森駅開業まで200日となり開催されたカウントダウンイベント=18日午後、青森市
商品コード: 2010051800391
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月08日新青森駅の2階建て車両 新幹線Maxが初乗り入れ新青森駅に初めて乗り入れた2階建て車両「Max」(E4系)=8日午前、青森市
商品コード: 2010060800126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日新型車両「はやぶさ」 「はやぶさ」が初乗り入れ試験のため、新青森駅(上)に初めて乗り入れる新型車両「はやぶさ」=17日午前10時17分、青森市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2010061700143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日新青森駅と「はやぶさ」 「はやぶさ」が初乗り入れ試験のため、新青森駅に乗り入れる新型車両「はやぶさ」=17日午前10時18分、青森市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2010061700144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日駅へ向かう「はやぶさ」 「はやぶさ」が初乗り入れ試験のため、新青森駅へ向かう新型車両「はやぶさ」(手前が先頭)=17日午前、青森市内
商品コード: 2010061700145
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日新青森駅に入った列車 「はやぶさ」が初乗り入れ青森市民らが出迎える中、新青森駅に初めて乗り入れた東北新幹線の新型車両「はやぶさ」=17日午前10時18分、青森市
商品コード: 2010061700151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日「はやぶさ」と市民ら 「はやぶさ」が初乗り入れ新青森駅に到着した新型車両「はやぶさ」と迎える青森市民ら=17日午前10時18分、青森市
商品コード: 2010061700159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日乗り入れた「はやぶさ」 「はやぶさ」が初乗り入れ新青森駅に初めて乗り入れた新型車両「はやぶさ」。手前は迎える青森市民ら=17日午前10時18分、青森市
商品コード: 2010061700164
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日新青森駅に入った列車 「はやぶさ」が初乗り入れ青森市民らが出迎える中、新青森駅に初めて乗り入れた東北新幹線の新型車両「はやぶさ」=17日午前10時18分、青森市
商品コード: 2010061700259
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日新型車両「はやぶさ」 「はやぶさ」が初乗り入れ試験のため、新青森駅(上)に初めて乗り入れる新型車両「はやぶさ」=17日午前10時17分、青森市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2010061700261
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月26日お披露目されたボード 新青森駅開業まで100日東北新幹線新青森駅開業まで100日となり、お披露目されたカウントダウンボード=26日午後、青森市
商品コード: 2010082600516
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月14日地域密着商法で奮闘JR大森駅周辺の主な商業施設
商品コード: 2010101400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月14日地域密着商法で奮闘JR大森駅周辺の主な商業施設
商品コード: 2010101400007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年11月03日新幹線に乗る子どもたち 障害児が新区間を試乗
新幹線「はやて」に乗り込む障害のある子どもたち=3日午前、JR新青森駅
商品コード: 2010110300027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月03日新幹線に乗る子どもたち 障害児が「はやて」試乗新幹線「はやて」に乗り込む障害のある子どもたち=3日午前、JR新青森駅
商品コード: 2010110300075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月04日30日前イベント 開業まで30日、記念式典JR新青森駅開業へのカウントダウンボードを除幕する鹿内博・青森市長(左端)ら=4日午後、青森市
商品コード: 2010110400348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年11月29日放水する消防隊員 新青森駅で消防訓練
消防訓練で雪が降る中、新青森駅舎に向かって放水する消防隊員=29日午前、青森市
商品コード: 2010112900105
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年11月29日消防訓練 新青森駅で消防訓練
新青森駅で行われた消防訓練=29日午前、青森市
商品コード: 2010112900108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月29日完成したモニュメント 新青森駅前にモニュメントお披露目された新青森駅前のモニュメント「雪まち―Aomori Reflection」=29日午後
商品コード: 2010112900318
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月03日新青森駅の商業施設 東北新幹線きょう全線開業内覧会が開かれた新青森駅ビル内の商業施設「あおもり旬味館」=3日午後、青森市
商品コード: 2010120300465
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月03日店舗に並ぶお菓子 東北新幹線きょう全線開業内覧会が開かれた新青森駅ビル内の店舗には、リンゴを使ったお菓子が並ぶ=3日午後、青森市
商品コード: 2010120300466
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月03日商業施設の内覧会 東北新幹線きょう全線開業新青森駅ビル内で開かれた内覧会では太宰治風のマントを羽織った店員も登場=3日午後、青森市
商品コード: 2010120300472
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月03日商業施設の内覧会 東北新幹線きょう全線開業新青森駅ビル内で開かれた内覧会では太宰治風のマントを羽織った店員も登場=3日午後、青森市
商品コード: 2010120300561
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |