KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 資料
  • 練習
  • コンスエロ
  • 協力
  • 国旗
  • 完成
  • 政府
  • 横浜港
  • 正門

「極東選手権競技大会」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
23
( 1 23 件を表示)
  • 1
23
( 1 23 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  第9回極東選手権競技大会
    1930年05月11日
    第9回極東選手権競技大会

    日本に着いた初出場のインド五輪チーム=1930(昭和5)年5月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012080600874

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月17日
    日本電報通信社資料

    第9回極東選手権競技大会参加のため横浜港に到着し、コンスエロ号上で手を振るフィリピン選手団=1930(昭和5)年5月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930051700001

  • 1930年05月17日

    SK21-152 ◎コンスエロ号で横浜港に着いた極東選手権競技大会に参加するフィリピン選手団=1930(昭和5)年5月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012080601021

  • 1930年05月17日

    SK21-153 ◎東京駅に着いた極東選手権競技大会に参加するフィリピン選手団=1930(昭和5)年5月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012080601022

  • 1930年05月18日

    SK21-175 ◎入京する極東選手権競技大会に参加の中国選手たち=1930(昭和5)年5月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012080800638

  • 1930年05月18日

    SK21-164 ◎日本青年館屋上に翻る第9回極東選手権競技大会参加4ケ国(中国、フィリピン、インド、日本)の国旗=1930(昭和5)年5月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012080601033

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月18日
    日本電報通信社資料

    第9回極東選手権競技大会参加のため入京した中国女子バレーボールチーム=1930(昭和5)年5月18日、東京・神宮外苑の日本青年館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930051800003

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月18日
    日本電報通信社資料

    第9回極東選手権競技大会迫る。参加4カ国(中国、フィリピン、インド、日本)の国旗が翻る日本青年館屋上から明治神宮外苑競技場を望む=1930(昭和5)年5月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930051800002

  • 1930年05月18日

    SK21-176 ◎初練習する極東選手権競技大会に参加のフィリピン陸上競技チーム=1930(昭和5)年5月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012080800639

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月18日
    日本電報通信社資料

    第9回極東選手権競技大会国内予選 砲丸投げで15メートル68の日本新記録を出した高田静雄選手=1930(昭和5)年5月18日、神宮競技場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930051800004

  • 1930年05月20日

    SK22-8 ◎猛練習する極東選手権競技大会参加のフィリピン水泳選手たち=1930(昭和5)年5月20日、神宮外苑新設プール(明治神宮水泳場)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012081000790

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月20日
    日本電報通信社資料

    新設された神宮プールで練習する第9回極東選手権競技大会参加のフィリピン選手たち=1930(昭和5)年5月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930052000001

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月21日
    日本電報通信社資料

    第9回極東選手権競技大会の優勝国に授与される天皇賜杯=1930(昭和5)年5月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930052100005

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月21日
    日本電報通信社資料

    第9回極東選手権競技大会に贈られた蒋介石トロフィー。このトロフィーは15年後の昭和20年1月、大日本体育会が政府の銀回収運動に協力して献納した約120個の優勝杯の一つとなった=1930(昭和5)年5月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930052100004

  • 1930年05月22日

    SK22-17 ◎自身が主催した極東選手権競技大会出場者招待会であいさつする田中隆三文相=1930(昭和5)年5月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012081000798

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月22日
    日本電報通信社資料

    完成した第9回極東選手権競技大会の正門=1930(昭和5)年5月22日、東京・神宮外苑(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930052200001

  • 1930年05月22日

    SK22-26 ◎完成した第9回極東選手権競技大会の正門=1930(昭和5)年5月22日、東京・神宮外苑(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012081000804

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月23日
    日本電報通信社資料

    機上から見た第9回極東選手権競技大会の各会場=1930(昭和5)年5月23日、東京・神宮外苑(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930052300005

  •  日本電報通信社資料
    1930年05月23日
    日本電報通信社資料

    新調のユニホームで勢揃いした第9回極東選手権競技大会の野球の日本代表チーム。六大学野球リーグ戦で優勝した慶応の選手を主体にした17人の連合チーム=1930(昭和5)年5月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930052300004

  • 1930年05月27日

    SK22-56 ◎第9回極東選手権競技大会に出席された秩父総裁宮殿下と勢津子妃殿下=1930(昭和5)年5月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012081300465

  • 1930年05月30日

    SK22-64 ◎東洋婦人会が主催して開かれた極東選手権競技大会に出場の日本、フィリピン、中国の各女子選手たちの招待会=1930(昭和5)年5月30日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012081300469

  •  極東選手権競技大会
    1930年05月31日
    極東選手権競技大会

    バレーボールの練習に見入るフィリピンと中国の選手たち=1930(昭和5)年5月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012081300446

  •  体育会が銀杯献納
    1945年01月19日
    体育会が銀杯献納

    1945(昭和20)年1月19日、大日本体育会は政府の銀回収運動に協力し、傘下団体に呼び掛け約120個の優勝杯を集め、末広理事長が松隈大蔵次官に献納した。中には秩父宮賜杯も3つあった。左の塔をかたどったものは、1930(昭和5)年5月、東京で開催された第9回極東選手権競技大会に贈られた蒋介石トロフィー=東京・神田駿河台(20年内地027)

    商品コード: 2011080200089

  • 1