- 昭和
- 内地
- 小原
- まき
- アタック
- ヒマラヤ
- 中央
- 今西
- 会長
- 依田
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「槙有恒」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
6 - 日付指定なし
6
- 種類
- 写真
6 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
2 - 横
4 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
5
- 同義語辞書
- オン
- オフ
並び順
- 古い順
6
件
( 1 ~ 6 件を表示)
- 1
6
件
( 1 ~ 6 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年02月02日マナスル登山隊神戸出発サンシャ号に乗り込む(左から)依田、槙有恒隊長、小原、千谷、徳永、日下田、加藤、大塚の各氏=1956(昭和31)年2月1日、神戸港
商品コード: 2012040200179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年05月11日マナスル登頂日本山岳会の第3次マナスル登山隊(槙有恒隊長ほか隊員11人)がヒマラヤの高峰マナスル(8163メートル)の登頂に成功した。写真は第2次アタック隊としてマナスル頂上に立つ加藤喜一郎隊員=1956(昭和31)年5月11日
商品コード: 2002122700108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月11日鳩山首相、マナスル登山隊を招待鳩山首相(中央)を囲み歓談する槙隊長(○印)と、今西(△印)、小原(×印)各隊員ら=1956(昭和31)年7月11日、首相官邸(鳩山一郎、槙有恒、31年内地3239)
商品コード: 2006091200582
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年10月12日槙有恒氏が文化功労者に受賞の喜びを語るマナスル登山隊長の槙有恒氏=出稿1956(昭和31)年10月12日(31年内地4537)
商品コード: 2012071700388
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年11月05日文化功労者受賞式清瀬文相から祝辞を受ける(右から)槙有恒(登山家・マナスル登山隊隊長)、古畑種基(法医学)、八木秀次(電気工学)、坂本繁二郎(洋画家)、小森七郎(NHK会長)、村上武次郎(冶金学)の各氏=1956(昭和31)年11月3日、文部省(31年内地4827)
商品コード: 2012080600694
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月29日(まき・ありつね) 槙有恒山岳研究家、マナスル登山隊長、日本山岳会名誉会員=1971(昭和46)年10月1日撮影
商品コード: 1971102900008
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |