KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 宮殿
  • 朗詠
  • 宮内庁
  • 皇居
  • 会見
  • 記者
  • 皇后
  • 喜び
  • 皇族
  • 光栄

「歌会」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
529
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
529
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  THE ANNUAL CHORAL MEETING OF METROPOLITAN SCHOOLS AT THE CRYSTAL PALACE, UK, 1866.
    -
    THE ANNUAL CHORAL MEETING OF METROPOLITAN SCHOOLS AT THE CRYSTAL PALACE, UK, 1866.

    THE ANNUAL CHORAL MEETING OF METROPOLITAN SCHOOLS AT THE CRYSTAL PALACE, UK, 1866.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020070810385

  •  Flock of sheep in a river, print maker: Jacob Esselens attributed to, print maker: Anthonie Waterloo,
    -
    Flock of sheep in a river, print maker: Jacob Esselens attributed to, print maker: Anthonie Waterloo,

    Flock of sheep in a river, print maker: Jacob Esselens attributed to, print maker: Anthonie Waterloo, 1646 - 1663 and or 1655 - 1765.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022013108065

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月23日
    日本電報通信社資料

    宮中御歌会の光栄に浴した(右から)青山於莵、森敬三、遠山英一の各氏=1931(昭和6)年1月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013041200181

  •  日本電報通信社資料
    1932年01月01日
    日本電報通信社資料

    暁の鶏声。この年の歌会始の勅題「暁鶏声」にちなんだ写真=1932(昭和7)年1月1日紙面用配信(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932010100016

  •  宮中歌会始め
    1949年01月24日
    宮中歌会始め

    宮中歌会始め=整理1949(昭和24)年1月24日(皇4707)(裕仁、香淳皇后)

    商品コード: 2017080800270

  •  宮中歌会始予選者
    1950年01月31日
    宮中歌会始予選者

    記念写真に納まる歌会始の予選者ら(皇居)=1950(昭和25)年1月31日、(25年内地770)

    商品コード: 2013080200117

  •  田中長三
    1950年01月31日
    田中長三

    歌会始予選者の田中長三氏夫妻(皇居)=1950(昭和25)年1月31日 (25年内地769の副ネガ)

    商品コード: 2013080200180

  •  昭和天皇、裕仁(ひろひと)
    1953年02月05日
    昭和天皇、裕仁(ひろひと)

    宮中恒例の歌会始めの儀 正面は天皇、皇后両陛下。 左側に皇太子殿下と三笠宮殿下、右側に高松宮殿下=1953(昭和28)年2月5日(皇室9492) 注:運用メモ参照

    商品コード: 2015110900476

  •  宮中歌会始参列の入選者
    1956年01月12日
    宮中歌会始参列の入選者

    右から犬養篤子、藤原象二、金崎権理、松岡多喜男、菅野信一、松村らく、田野口清、山口昭三、土肥清蔵=1956(昭和31)年1月12日、皇居(31年内地235)

    商品コード: 2012040200137

  •  歌会始入選者が羽田着
    1957年01月07日
    歌会始入選者が羽田着

    宮中歌会始に入選し、米国から来日したルシール・ニクソンさん(左)と小川文子さん=1957(昭和32)年1月7日、羽田空港(32年内地140)

    商品コード: 2012061100279

  •  宮中歌会始
    1957年01月11日
    宮中歌会始

    歌会始に出席のため宮内庁に入る入選者のルシール・ニクソンさん(中央)と小川文子さん(右)=1957(昭和32)年1月11日(32年内地184)

    商品コード: 2012061100418

  •  皇居で歌会始
    1962年01月12日
    皇居で歌会始

    歌会始の全景。正面中央は天皇、皇后両陛下=1962(昭和37)年1月12日、皇居仮宮殿北の間

    商品コード: 2009033100390

  • 詠進歌読む皇后さま 皇后さま、63歳の誕生日
    1966年03月04日
    詠進歌読む皇后さま 皇后さま、63歳の誕生日

    41年(1966年)歌会始めの詠進歌を読まれる皇后さま=皇居・吹上御所(香淳皇后)

    商品コード: 1966030400004

  •  歌会始め
    1969年01月10日
    歌会始め

    北の間で開かれた歌会始め。中央は天皇・皇后両陛下、左は皇太子殿下、右は高松宮妃殿下、美智子妃殿下、中央手前は披講席と陪聴者=1969(昭和44)年1月10日、東宮御所(代表撮影)

    商品コード: 2019040801317

  •  佐藤佐太郎
    1977年09月05日
    佐藤佐太郎

    佐藤佐太郎、文化、さとう・さたろう、死去・1987年8月8日、歌人、短歌、宮中歌会始選者、日本芸術院会員、日本芸術院賞受賞、芸術選奨文部大臣賞受賞、第18回迢空賞受賞、紫綬褒章受章、勲四等旭日小綬章受章=1977(昭和52)年9月5日

    商品コード: 1977103000005

  •  大津留温
    1977年10月01日
    大津留温

    大津留温、官庁、おおつる・おん、建設事務次官、住宅金融公庫総裁、歌会始召人、住宅生産振興財団会長、不動産適正取引推進機構理事長=1977(昭和52)年10月1日

    商品コード: 1977121500008

  • 小御所の上中下段の間 御所訪問[京都御所]
    1978年03月27日
    小御所の上中下段の間 御所訪問[京都御所]

    小御所の上中下段の間 主に将軍家の使者や、諸大名との対面室。また、歌会始、東宮御元服、立太子礼などが行われ、別名「御元服御殿」。書院造りと寝殿造りの混合様式で上・中・下段に分かれ、各部屋は18畳敷き。紫宸殿の東北にある。ここで慶応3(1867)年12月9日夜、小御所会議が天皇出席のもとに開かれ、15代将軍徳川慶喜の処罰を決め、王政復古の大号令が発せられた(「御所訪問」3回続きの<上>)(53年内地 2926)

    商品コード: 2015060800170

  •  佐藤佐太郎
    1978年11月17日
    佐藤佐太郎

    佐藤佐太郎、文化、さとう・さたろう、死去・1987年8月8日、歌人、日本芸術院会員、歌会始選者、日本芸術院賞受賞、芸術選奨文部大臣賞受賞、迢空賞受賞、紫綬褒章受章、勲四等旭日小綬章受章=1978(昭和53)年11月17日

    商品コード: 1978121500010

  •  歌会始め
    1987年10月27日
    歌会始め

    (左から)イラストレーターの山藤章二さん、歌人の俵万智さん、作家の景山民夫さん=1987年10月27日

    商品コード: 1987102700005

  • (たわら・まち) 俵万智
    1987年10月27日
    (たわら・まち) 俵万智

    歌会初めの俵万智さん=1987年10月27日

    商品コード: 1987102700010

  • 天皇陛下は欠席 古式ゆかしく歌会始
    1988年01月12日
    天皇陛下は欠席 古式ゆかしく歌会始

    天皇陛下が欠席して開かれた「歌会始の儀」。入選歌の朗詠を開かれる皇太子さま(奥左から4人目)。右端は入選者=1988(昭和63)年1月12日、宮殿・松の間(昭和天皇、明仁、上皇さま)

    商品コード: 2022010609699

  • 記念撮影する入選者 皇居で昭和天皇しのぶ歌会
    1990年02月06日
    記念撮影する入選者 皇居で昭和天皇しのぶ歌会

    記念撮影する(左から)塚越志ま、村田和枝、鹿野礼、河内悟作、古川みさを、金子重治、増田幸一、敷田千枝子、今野金哉の各氏=1990(平成2)年2月6日、皇居

    商品コード: 2021081904937

  • 皇居で歌会始の儀 古式ゆかしく「風」朗詠
    1992年01月14日
    皇居で歌会始の儀 古式ゆかしく「風」朗詠

    皇居の宮殿・松の間で行われた歌会始の儀=14日午前10時31分

    商品コード: 1992011400015

  • 朗詠を聞かれる皇太子さま 皇居で歌会始の儀
    1993年01月14日
    朗詠を聞かれる皇太子さま 皇居で歌会始の儀

    歌会始の儀でご自身の歌の朗詠を聞かれる皇太子さま=1993(平成5)年1月14日午前、宮殿・松の間

    商品コード: 2021062409095

  •  皇居で歌会始の儀
    1994年01月14日
    皇居で歌会始の儀

    皇居の宮殿・松の間で開かれた「歌会始の儀」=14日午前

    商品コード: 1994011400019

  • 宮殿「松の間」で 皇居で「歌会始の儀」
    1994年01月14日
    宮殿「松の間」で 皇居で「歌会始の儀」

    皇居・宮殿「松の間」で開かれた新春恒例の「歌会始の儀」=1994(平成6)年1月14日午前

    商品コード: 2022032503923

  • 溝口さんと清水さん 普賢岳噴火の歌集発刊
    1994年12月03日
    溝口さんと清水さん 普賢岳噴火の歌集発刊

    発刊した歌集を手にする島原合同短歌会メンバーの溝口みどりさん(左)と清水トシエさん=島原市緑町

    商品コード: 1994120300001

  •  皇居で歌会始の儀
    1995年01月12日
    皇居で歌会始の儀

    古式ゆかしく宮殿・松の間で行われた「歌会始の儀」=12日、皇居(代表撮影)(カラーネガ)

    商品コード: 1995011200033

  •  皇居で歌会始の儀
    1995年01月12日
    皇居で歌会始の儀

    古式ゆかしく宮殿・松の間で行われた「歌会始の儀」=12日、皇居(代表撮影)(カラーネガ)

    商品コード: 1995011200032

  •  皇居で歌会始の儀
    1996年01月12日
    皇居で歌会始の儀

    皇居の宮殿・松の間で開かれた「歌会始の儀」=12日午前(代表撮影)

    商品コード: 1996011200030

  •  皇居で歌会始の儀
    1996年01月12日
    皇居で歌会始の儀

    皇居の宮殿・松の間で開かれた「歌会始の儀」=12日午前(代表撮影)

    商品コード: 1996011200032

  •  呉建堂さん
    1996年01月23日
    呉建堂さん

    外国人陪聴者として歌会始に出席し台北歌壇を主宰する呉建堂(ご・けんどう)さん(カラーネガ)

    商品コード: 1996012300033

  • 皇居で歌会始の儀 優雅な節回しで「姿」朗詠
    1997年01月14日
    皇居で歌会始の儀 優雅な節回しで「姿」朗詠

    宮殿・松の間で行われた「歌会始の儀」=14日午前10時45分、皇居(代表撮影)

    商品コード: 1997011400034

  •  カーカップさん
    1997年01月17日
    カーカップさん

    短歌の海外普及に尽力、歌会始の儀の陪聴者として招かれたジェームズ・カーカップさん(JAMES・KIRKUP=英国人)

    商品コード: 1997011700038

  • 優雅に「道」を朗詠 皇居で歌会始の儀
    1998年01月14日
    優雅に「道」を朗詠 皇居で歌会始の儀

    皇居・宮殿の「松の間」で行われた、新春恒例の「歌会始の儀」=14日午前(代表撮影)

    商品コード: 1998011400031

  • 史上最年少の中尾さん 初めて作った歌が入選
    1998年12月24日
    史上最年少の中尾さん 初めて作った歌が入選

    「歌会始の儀」に史上最年少の15歳で入選し、笑顔で記者会見する中尾裕彰さん

    商品コード: 1998122400076

  •  中尾裕彰さん
    1998年12月29日
    中尾裕彰さん

    史上最年少で「歌会始の儀」に入選した中尾裕彰(なかお・ひろあき)さん

    商品コード: 1998122900043

  • 中尾裕彰さん 皇居で歌会始の儀
    1999年01月14日
    中尾裕彰さん 皇居で歌会始の儀

    中学3年で入選し、「歌会始の儀」に出席した中尾裕彰さん(右端)=14日午前10時40分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 1999011400035

  • 記念写真に納まる中尾さん 「緊張で脚がガクガク」
    1999年01月14日
    記念写真に納まる中尾さん 「緊張で脚がガクガク」

    「歌会始の儀」を終え、記念写真に納まる最年少入選者の中尾裕彰さん(左)=14日午後、皇居

    商品コード: 1999011400119

  • 中3の中尾さん 皇居で歌会始の儀
    1999年01月14日
    中3の中尾さん 皇居で歌会始の儀

    中学3年で入選し、「歌会始の儀」に出席する中尾裕彰さん=14日午前8時58分、宮殿・南車寄

    商品コード: 1999011400016

  • 歌会始の儀 皇居で歌会始の儀
    1999年01月14日
    歌会始の儀 皇居で歌会始の儀

    皇居で開かれた「歌会始の儀」=14日午前10時45分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 1999011400034

  •  金泰昌さん
    1999年01月22日
    金泰昌さん

    日本語と日本文化の普及に努めたことで歌会始に招かれた韓国人学者の金泰昌(キム・テチャン)さん

    商品コード: 1999012200048

  • 2年連続入選の中尾さん 「ものすごく驚いた」
    1999年12月23日
    2年連続入選の中尾さん 「ものすごく驚いた」

    2年連続で「歌会始の儀」に入選し、喜びを語る中尾裕彰さん=22日、福岡県久留米市野中町の久留米大付設高

    商品コード: 1999122300039

  • 歌会始の儀に向かう中尾君 皇居で歌会始の儀
    2000年01月14日
    歌会始の儀に向かう中尾君 皇居で歌会始の儀

    宮内庁職員の案内で「歌会始の儀」に向かう高校1年生の中尾裕彰君(左)=14日午前8時55分、宮殿・南車寄

    商品コード: 2000011400019

  • 天皇の歌を聞かれる皇族方 皇居で歌会始の儀
    2000年01月14日
    天皇の歌を聞かれる皇族方 皇居で歌会始の儀

    皇居で開かれた「歌会始の儀」で天皇陛下の歌を聞かれる皇族方=14日午前11時34分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2000011400038

  • 歌会始の儀 皇居で歌会始の儀
    2000年01月14日
    歌会始の儀 皇居で歌会始の儀

    宮殿・松の間で行われた「歌会始の儀」=14日午前10時30分(代表撮影)

    商品コード: 2000011400027

  • 連続入選の中尾君が会見 去年より雰囲気味わえた
    2000年01月14日
    連続入選の中尾君が会見 去年より雰囲気味わえた

    2年連続で入選し「歌会始の儀」に出席後、笑顔で記者会見する高校1年中尾裕彰君=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2000011400098

  • 宮殿に入る中尾裕彰君 皇居で歌会始の儀
    2000年01月14日
    宮殿に入る中尾裕彰君 皇居で歌会始の儀

    2年連続で入選し「歌会始の儀」に出席する高校1年生の中尾裕彰君(右)=14日午前8時55分、宮殿・南車寄

    商品コード: 2000011400017

  • 入選歌聞く中尾君 皇居で歌会始の儀
    2000年01月14日
    入選歌聞く中尾君 皇居で歌会始の儀

    入選歌の朗詠を聞く2年連続入選の中尾裕彰君(右端)=14日午前10時40分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2000011400028

  • 講師を務める坊城俊成氏 皇居で歌会始の儀
    2000年01月14日
    講師を務める坊城俊成氏 皇居で歌会始の儀

    皇居で開かれた「歌会始の儀」で講師を務める坊城俊成氏(中央)=14日午前10時46分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2000011400032

  •  許介鱗さん
    2000年01月19日
    許介鱗さん

    外国からの陪聴者として歌会始に招かれた台湾の政治学者、許介鱗(きょ・かいりん)さん

    商品コード: 2000011900043

  • 授賞式の中尾さん 中尾さんに町民栄誉賞
    2000年02月21日
    授賞式の中尾さん 中尾さんに町民栄誉賞

    「歌会始の儀」に2年連続で入賞し、基山町の天本町長(右)から町民栄誉賞を受ける中尾裕彰さん=21日午前9時15分、佐賀県基山町

    商品コード: 2000022100022

  • 最年少入選者の後藤さん 歌会始の入選者10人発表
    2000年12月25日
    最年少入選者の後藤さん 歌会始の入選者10人発表

    歌会始の最年少入選者に選ばれた清風学園高校3年の後藤栄晴(しげはる)さん=大阪市天王寺区

    商品コード: 2000122500143

  • 2001年01月04日

    「カラー」◎後藤栄晴(ごとう・しげはる)、平成13年歌会始の儀・預選者、清風学園高校3年生、顔=2000(平成12)年12月20日、大阪府天王寺区・清風学園高校

    商品コード: 2001010400037

  • 「歌会始の儀」 皇居で歌会始の儀
    2001年01月12日
    「歌会始の儀」 皇居で歌会始の儀

    皇居で行われた「歌会始の儀」=12日午前10時35分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2001011200046

  • 最年少の後藤さん 皇居で歌会始の儀
    2001年01月12日
    最年少の後藤さん 皇居で歌会始の儀

    「歌会始の儀」で朗詠される入選歌を聞く最年少で入選した後藤栄晴さん=12日午前10時35分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2001011200055

  • 天皇の歌を聞かれる皇族方 皇居で歌会始の儀
    2001年01月12日
    天皇の歌を聞かれる皇族方 皇居で歌会始の儀

    「歌会始の儀」で天皇陛下の歌を聞かれる皇后さま、皇太子ご夫妻ら皇族方=12日午前11時40分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2001011200056

  • 宮殿に入る後藤栄晴さん 皇居で歌会始の儀
    2001年01月12日
    宮殿に入る後藤栄晴さん 皇居で歌会始の儀

    「歌会始の儀」に出席する高校3年生の後藤栄晴さん=12日午前、宮殿・南車寄

    商品コード: 2001011200011

  • 2001年10月05日

    「カラー」 ◎古今亭志ん朝さんの通夜 ヨコ 通夜の祭壇前で落語協会を代表して三遊亭円歌会長(中央)、兄弟弟子の古今亭志ん駒さん(左)、志ん朝一門総領弟子の志ん五さん(右)が記者会見=2001年10月5日、東京都文京区の護国寺桂昌殿

    商品コード: 2006090200097

  • 中迫克公君 夏休みの宿題、高1笑顔
    2001年12月25日
    中迫克公君 夏休みの宿題、高1笑顔

    歌会始に短歌が入選した私立清風高校1年生の中迫克公君=大阪市天王寺区

    商品コード: 2001122500143

  • 最年少入選者中迫克公さん 皇居で恒例の歌会始
    2002年01月15日
    最年少入選者中迫克公さん 皇居で恒例の歌会始

    「歌会始の儀」で入選歌の朗詠を聞く最年少入選者の中迫克公さん=15日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2002011500067

  • 朗詠を聞く中屋清康さん 皇居で恒例の歌会始
    2002年01月15日
    朗詠を聞く中屋清康さん 皇居で恒例の歌会始

    「歌会始の儀」で入選歌の朗詠を聞く全盲の中屋清康さん=15日午前10時50分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2002011500074

  • 入選歌の朗詠 皇居で恒例の歌会始
    2002年01月15日
    入選歌の朗詠 皇居で恒例の歌会始

    入選歌が朗詠された「歌会始の儀」=15日午前10時40分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2002011500060

  • 朗詠を聞く里見佳保さん 皇居で恒例の歌会始
    2002年01月15日
    朗詠を聞く里見佳保さん 皇居で恒例の歌会始

    「歌会始の儀」で入選歌の朗詠を聞く里見佳保さん=15日午前11時5分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2002011500063

  • 「曲水の宴」 平安貴族の歌会を再現
    2002年04月29日
    「曲水の宴」 平安貴族の歌会を再現

    平安貴族の歌会遊びを再現し行われた「曲水の宴」=29日午後、京都市伏見区の城南宮

    商品コード: 2002042900052

  • 喜びの清風高・鈴木さん 3年連続で清風高校生
    2002年12月24日
    喜びの清風高・鈴木さん 3年連続で清風高校生

    歌会始に入選、笑顔で記者会見する鈴木文也さん=大阪市天王寺区の清風高校

    商品コード: 2002122400148

  • 歌会始の儀 皇居で新春恒例の歌会始
    2003年01月15日
    歌会始の儀 皇居で新春恒例の歌会始

    皇居で行われた歌会始の儀=15日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2003011500043

  • 丸山一さん 歌会始入選者が会見
    2003年01月15日
    丸山一さん 歌会始入選者が会見

    歌会始の儀で入選し、記者会見する最高齢の丸山一さん=15日午後、宮内庁

    商品コード: 2003011500141

  • 出席された両陛下 皇居で新春恒例の歌会始
    2003年01月15日
    出席された両陛下 皇居で新春恒例の歌会始

    皇居で行われた歌会始の儀に出席された天皇・皇后両陛下=15日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2003011500045

  • 野村喜義さん 歌会始入選者が会見
    2003年01月15日
    野村喜義さん 歌会始入選者が会見

    歌会始の儀で入選し、記者会見する養護老人ホーム職員の野村喜義さん=15日午後、宮内庁

    商品コード: 2003011500143

  • 水野直美さん 歌会始入選者が会見
    2003年01月15日
    水野直美さん 歌会始入選者が会見

    歌会始の儀で入選し、記者会見する水野直美さん=15日午後、宮内庁

    商品コード: 2003011500140

  • 出席された天皇陛下 皇居で新春恒例の歌会始
    2003年01月15日
    出席された天皇陛下 皇居で新春恒例の歌会始

    皇居で行われた歌会始の儀に出席された天皇陛下=15日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2003011500050

  • 最年少入選者鈴木文也さん 皇居で新春恒例の歌会始
    2003年01月15日
    最年少入選者鈴木文也さん 皇居で新春恒例の歌会始

    「歌会始の儀」で入選歌の朗詠を聞く最年少入選者の鈴木文也さん=15日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2003011500071

  • 歌会始の儀、関弘子さん 皇居で新春恒例の歌会始
    2003年01月15日
    歌会始の儀、関弘子さん 皇居で新春恒例の歌会始

    「歌会始の儀」で入選歌の朗詠を聞く関弘子さん=15日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2003011500072

  • 武島常四郎さん 歌会始入選者が会見
    2003年01月15日
    武島常四郎さん 歌会始入選者が会見

    歌会始の儀で入選し、記者会見する武島常四郎さん=15日午後、宮内庁

    商品コード: 2003011500145

  • 遣水も涼しげな曲水の宴 曲水の宴で王朝絵巻を再現
    2003年04月29日
    遣水も涼しげな曲水の宴 曲水の宴で王朝絵巻を再現

    庭園を流れる遣水(やりみず)も涼しげに、平安貴族の歌会遊びを再現した「曲水の宴」=29日午後、京都市伏見区の城南宮

    商品コード: 2003042900038

  • 毛越寺の曲水の宴 平安貴族の歌会を再現
    2003年05月25日
    毛越寺の曲水の宴 平安貴族の歌会を再現

    奈良、平安時代の貴族の歌会を再現し、毛越寺で行われた「曲水(ごくすい)の宴」=25日午後、岩手県平泉町

    商品コード: 2003052500046

  • 冷泉貴実子さん 公家装束で歌会始
    2003年11月25日
    冷泉貴実子さん 公家装束で歌会始

    「雪の下から出た若芽を摘んで食したのが春の七草、初春の喜びの象徴ですね」と話す冷泉貴実子さん=京都市上京区の冷泉家

    商品コード: 2003112500103

  • 歌会始最年少の松本さん 「うれしくて驚いている」
    2003年12月24日
    歌会始最年少の松本さん 「うれしくて驚いている」

    歌会始の儀で最年少入選者となった松本みゆさん=大阪府箕面市の大阪青山短大

    商品コード: 2003122400156

  • 赤司芳子さん 「お題通り、幸せでした」
    2004年01月14日
    赤司芳子さん 「お題通り、幸せでした」

    「緊張のまま終わった」と話す歌会始入選者の赤司芳子さん(左)と「勇気をいただいた」と話す藤原広之さん=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2004011400248

  • 出席された両陛下 皇居で恒例の歌会始
    2004年01月14日
    出席された両陛下 皇居で恒例の歌会始

    歌会始の儀に出席された天皇・皇后両陛下=14日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2004011400074

  • 間嶋正典さん 「お題通り、幸せでした」
    2004年01月14日
    間嶋正典さん 「お題通り、幸せでした」

    「夢のよう」と話す歌会始入選者の間嶋正典さん=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2004011400246

  • 最年少の松本みゆさん 皇居で恒例の歌会始
    2004年01月14日
    最年少の松本みゆさん 皇居で恒例の歌会始

    歌会始に招かれた最年少の松本みゆさん=14日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2004011400073

  • 歌会始の儀 皇居で恒例の歌会始
    2004年01月14日
    歌会始の儀 皇居で恒例の歌会始

    皇居で行われた歌会始の儀=14日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2004011400065

  • 藤原広之さん 「お題通り、幸せでした」
    2004年01月14日
    藤原広之さん 「お題通り、幸せでした」

    歌会始の儀で入選歌の朗読を聞く藤原広之さん=14日、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2004011400245

  • 京都・城南宮「曲水の宴」 平安貴族の優雅な歌会再現
    2004年04月29日
    京都・城南宮「曲水の宴」 平安貴族の優雅な歌会再現

    大勢の観光客が見守る中、歌会遊びを再現した「曲水の宴」で短冊に筆を走らせる平安貴族姿の歌人=29日午後、京都府伏見区の城南宮

    商品コード: 2004042900074

  • 2004年05月25日

    「カラー」「人物通信」【】 ◎中島宝城(なかじま・ほうじょう)  顔 宮内庁歌会始委員会参与、撮影日 2004.03.08、出稿日 2004.06.11

    商品コード: 2004052500023

  • 穂村弘さん 心を映し、伝え合う
    2004年11月26日
    穂村弘さん 心を映し、伝え合う

    新春歌会のホスト穂村弘さん=東京・汐留のホテル

    商品コード: 2004112600182

  • 山本一力さん 心を映し、伝え合う
    2004年11月26日
    山本一力さん 心を映し、伝え合う

    新春歌会での山本一力さん=東京・汐留のホテル

    商品コード: 2004112600180

  • 本上まなみさん 心を映し、伝え合う
    2004年11月26日
    本上まなみさん 心を映し、伝え合う

    新春歌会での本上まなみさん=東京・汐留のホテル

    商品コード: 2004112600178

  • 酒井順子さん 心を映し、伝え合う
    2004年11月26日
    酒井順子さん 心を映し、伝え合う

    新春歌会での酒井順子さん=東京・汐留のホテル

    商品コード: 2004112600179

  • 新春歌会に集った4人 心を映し、伝え合う
    2004年11月26日
    新春歌会に集った4人 心を映し、伝え合う

    新春歌会に集った(左から)ゲストの山本一力さん、酒井順子さん、本上まなみさんとホストの穂村弘さん=東京・汐留のホテル

    商品コード: 2004112600181

  • 中田久美子さん 歌会始の入選決まる
    2004年12月26日
    中田久美子さん 歌会始の入選決まる

    新春恒例の「歌会始の儀」に最年少で入選した中田久美子さん

    商品コード: 2004122600082

  • 朗詠を聞く両陛下 皇居で新年恒例の歌会始
    2005年01月14日
    朗詠を聞く両陛下 皇居で新年恒例の歌会始

    「歌会始の儀」に出席され、紀宮さまの歌の朗詠を聞く天皇、皇后両陛下=14日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2005011400057

  • 歌会始の儀 皇居で新年恒例の歌会始
    2005年01月14日
    歌会始の儀 皇居で新年恒例の歌会始

    皇居で行われた「歌会始の儀」=14日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2005011400058

  • 丸山健三さん 「夢のような気持ち」
    2005年01月14日
    丸山健三さん 「夢のような気持ち」

    歌会始の儀で自作の歌が披露され、記者会見する丸山健三さん=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2005011400129

  • 深沢完興さん 「夢のような気持ち」
    2005年01月14日
    深沢完興さん 「夢のような気持ち」

    歌会始の儀で自作の歌が披露され、記者会見する深沢完興さん=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2005011400131

  • 中田久美子さん 「夢のような気持ち」
    2005年01月14日
    中田久美子さん 「夢のような気持ち」

    歌会始の儀で自作の歌が披露され、記者会見する最年少入選者の中田久美子さん=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2005011400128

  • 川上みよ子さん 「夢のような気持ち」
    2005年01月14日
    川上みよ子さん 「夢のような気持ち」

    歌会始の儀で自作の歌が披露され、記者会見する川上みよ子さん=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2005011400130

  • 会見する歌会始の入選者 「夢のような気持ち」
    2005年01月14日
    会見する歌会始の入選者 「夢のような気持ち」

    歌会始の儀で自作の歌が披露され、記者会見する入選者=14日午後、宮内庁

    商品コード: 2005011400133

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6