- 日本武道館
- 東京武道館
- 沖縄県立武道館
- 横浜武道館
- 愛媛県武道館
- 愛知県武道館
- 埼玉県立武道館
- 全国戦没者追悼式
- 昭和
- 金メダル
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「武道館」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 21
- 1年以内 1061
- 期間を指定 8150
- 日付指定なし 8150
- 種類
- 写真 8102
- グラフィックス 10
- 映像 38
- 向き
- 縦 2600
- 横 5106
- 正方形 11
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 7090
- モノクロ 637
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-柳と武道館キーワード:1本、ヤナギ、屋外、建物、春、日本、武道館、無人、木、風景メイン写真=撮影日不明、東京都千代田区、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月31日焼け野原になった東京空襲を受け焼け野原になった東京、水道橋上空より九段・皇居・永田町・霞ヶ関方面を望む、手前より三崎町・西神田・九段下近衛師団(武道館)・皇居・永田町(国会議事堂)・霞ヶ関方面を望む=1945(昭和20)年(撮影月日不明)
商品コード: 2004021800111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年08月27日日本武道館の設計決まる皇居・北の丸森林公園に建設される「日本武道館」の完成予想模型。地上3階、地下2階建の八角形ドーム型“夢殿スタイル”で、建坪は1万7千平方メートル。収容人員は、1万5千176人で屋内競技場としては国内最大規模になる(38年内地 3915)
商品コード: 2011081200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月28日建設中の武道館 第18回東京五輪大会建設中の武道館。富士山をイメージした大屋根が特徴の八角堂で、東京五輪大会では柔道会場として使用された=1964(昭和39)年4月28日、東京都千代田区北の丸公園
商品コード: 2017110700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月28日第18回東京五輪大会建設進む日本武道館=1964(昭和39)年4月28日、東京都千代田区、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021021200663
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年05月15日日本武道館上棟式日本武道館の上棟式=1964(昭和39)年5月15日、東京・九段
商品コード: 2011080300202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月28日建設が進む日本武道館 第18回東京五輪大会東京五輪開幕に向けて建設が進む日本武道館。1963年10月に着工し約1年で完成した。富士山をイメージした優美な八角形の屋根を持つ日本武道館は、東京五輪の柔道会場として利用された=1964(昭和39)年6月、東京都千代田区北の丸公園
商品コード: 2017080700076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月29日清水門付近から見た日本武道館(柔道会場) 東京五輪、競技施設総まくり東京オリンピックの柔道競技会場として建設され、この年の10月3日に開館した=1964(昭和39)年8月29日出稿(25日または28日撮影)(運動5547)
商品コード: 2015042200483
本映像はログイン後にご覧いただけます
14:36.371964年09月30日「インタナシヨナル映画」東京オリンピック特別開催号キーワード:羽田空港、飛行機、YS-11、聖火到着、聖火リレー、国立競技場、羽田モノレール、首都高速道路、自動車、新幹線、武道館、ホテルニューオータニ、デパート銀座松屋=製作年:1964(昭和39)年9月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2019101601358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月20日柔道 東京五輪第11日軽量級 試合を観戦するヘーシンク(オランダ)=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館
商品コード: 2005111100229
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月20日柔道 東京五輪第11日軽量級 胴上げされる中谷雄英=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館
商品コード: 2005111100151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月20日柔道 第18回東京五輪大会軽量級の表彰式(中央は中谷雄英)=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館
商品コード: 2011120100408
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月20日柔道 東京五輪第11日軽量級決勝 中谷雄英は小外刈りでヘンニ(スイス)に技有りを取る=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館
商品コード: 2005111100144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月20日柔道 東京五輪第11日軽量級 金メダル獲得を喜ぶ中谷雄英と父親の清一さん(右)=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館
商品コード: 2005111100147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月20日柔道 東京五輪第11日軽量級 試合終了後、お互いの健闘をたたえる中谷雄英(左)とヘンニ(スイス)=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館
商品コード: 2005111100145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月20日柔道 東京五輪第11日軽量級予選リーグ1回戦 中谷雄英は巴投げを連発してU・ラスメルンゴン(タイ)を攻める=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館
商品コード: 2005111100188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月21日柔道 東京五輪第12日中量級 金メダルを獲得して喜びの岡野功=1964(昭和39)年10月21日、日本武道館
商品コード: 2005111600196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月21日柔道 東京五輪第12日中量級 記者団のインタビューに答える、右からホフマン(ドイツ)、松本監督、岡野功、金(韓国)、ブレグマン(米国)=1964(昭和39)年10月21日、日本武道館
商品コード: 2005111600121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月21日柔道 東京五輪第12日中量級 表彰後の国旗掲揚 後ろ姿、左から2位のホフマン(ドイツ)、1位の岡野功、3位のブレグマン(米国)と金(韓国)=1964(昭和39)年10月21日、日本武道館
商品コード: 2005111600184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月21日柔道 東京五輪第12日中量級 優勝して僚友から胴上げされる岡野功=1964(昭和39)年10月21日、日本武道館
商品コード: 2005111600124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月21日第18回東京五輪大会岡野功(おかの・いさお)が柔道中量級で金メダル=1964(昭和39)年10月21日、東京・日本武道館、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021021803635
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日柔道 東京五輪第13日重量級 優勝した猪熊功を胴上げする僚友=1964(昭和39)年10月22日、日本武道館
商品コード: 2005112900094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日第18回東京五輪大会柔道の試合が行われた日本武道館=1964(昭和39)年10月22日
商品コード: 2011120100406
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日柔道 東京五輪第13日重量級表彰式 表彰を受ける、左から2位のロジャース(カナダ)、1位の猪熊功、3位のチクビラーゼとキクナーゼ(共にソ連)=1964(昭和39)年10月22日、日本武道館
商品コード: 2005112900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日柔道 東京五輪第13日重量級表彰式 握手する、左から2位のロジャース(カナダ)、1位の猪熊功、3位のキクナーゼ(手前)とチクビラーゼ(共にソ連)=1964(昭和39)年10月22日、日本武道館
商品コード: 2005112900068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日柔道 東京五輪第13日重量級決勝 猪熊功はロジャース(カナダ)を体落としで攻撃したが、惜しくも場外=1964(昭和39)年10月22日、日本武道館
商品コード: 2005120600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日柔道重量級 東京五輪第13日嘉納講道館館長の説明で柔道をご覧の天皇、皇后両陛下=1964(昭和39)年10月22日、日本武道館
商品コード: 2005120600099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日柔道 東京五輪第13日重量級 インタビューに答えながら握手する1位の猪熊功(左)と2位のカナダのロジャース=1964(昭和39)年10月22日、日本武道館
商品コード: 2005120600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級 インタビューに答えるヘーシンク(オランダ)=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級 記者団の質問に答えるヘーシンク(オランダ・左)と神永昭夫=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級表彰式 左から2位の神永昭夫、1位のヘーシンク(オランダ)、3位のボロノブスキス(オーストラリア)、グラーン(ドイツ)=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 第18回東京五輪大会無差別級の表彰式 1位ヘーシンク(オランダ)、2位は神永昭夫=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2011120100404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 第18回東京五輪大会無差別級、神永昭夫を破り両手を挙げ勝ち誇るヘーシンク(オランダ)=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2011120100405
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日けさ固めで神永を破り、ヘーシンク優勝 柔道無差別級決勝東京五輪の柔道無差別級決勝で、神永昭夫にけさ固めで1本勝ちし、優勝したオランダのアントン・ヘーシンク=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2014100700333
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級決勝 ヘーシンク―神永戦を観戦する、前列左からオランダのベアトリック王女と皇太子。後列左端は美智子妃=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道無差別級決勝 東京五輪第14日オランダのアントン・ヘーシンクが一本勝ちで優勝。写真は神永昭夫をけさ固めで破った瞬間のヘーシンク(上)=1964(昭和39)10月23日、東京・日本武道館
商品コード: 2010092200132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 第18回東京五輪大会無差別級、神永昭夫対ヘーシンク(オランダ)=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2011120100401
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 第18回東京五輪大会無差別級、神永昭夫を抑え込み、片手を挙げるヘーシンク(オランダ)=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2011120100402
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級表彰式 国旗掲揚。左から2位日本、1位オランダ、3位オーストラリアとドイツの各国旗=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級決勝 ヘーシンク(オランダ・右)は巨体を利して神永昭夫を押さえ込む=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級決勝 試合終了後、お互いに健闘をたたえるヘーシンク(オランダ)と神永昭夫=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 東京五輪第14日無差別級決勝 優勝して笑顔で左側に降りるヘーシンク(オランダ)と敗れて寂しく右側に退場する神永昭夫=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2005121200057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日ヘーシンク、けさ固めで1本勝ち 柔道無差別級決勝東京五輪の柔道無差別級決勝で、神永昭夫をけさ固めで抑え込むアントン・ヘーシンク(オランダ)=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館(運動42908)
商品コード: 2014100300535
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日柔道 第18回東京五輪大会無差別級、神永昭夫対ヘーシンク(オランダ)=1964(昭和39)年10月23日、日本武道館
商品コード: 2011120100400
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日第18回東京五輪大会日本柔道、敗れる。金メダルを獲得したオランダ代表のアントン・ヘーシンク(奥)と神永昭夫(かみなが・あきお)(手前)=1964(昭和39)年10月23日、東京・日本武道館、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021021900421
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月23日優勝したヘーシンク 東京五輪・柔道東京五輪第14日 柔道・無差別級、表彰式に臨む(左から)2位の神永昭夫、1位のアントン・ヘーシンク(オランダ)、3位のボロノブスキス(オーストラリア)、グラーン(ドイツ)=1964(昭和39)年、10月23日、東京・日本武道館
商品コード: 2019031101046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月29日戸田が2度目の日本一 全日本剣道選手権決勝戦で西山泰弘(右)にメンを決める戸田忠男。昭和37年の10回大会に続いて2度目の日本一を達成=1964(昭和39)年11月29日、日本武道館(昭和39年運動5845)
商品コード: 2011060700448
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月02日坂口征二が初優勝 全日本柔道選手権最終日決勝で松阪猛(左)を内またで攻める坂口征二。坂口は松阪を優勢で破り初優勝=1965(昭和40)年5月2日、日本武道館(昭和40年運動6256)
商品コード: 2011060700438
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:06.591965年05月31日「インタナシヨナル映画」全日本柔道選手権大会キーワード:武道館、試合、スポーツ、演武、観客、審判、表彰式=製作年:1965(昭和40)年5月、東京都千代田区の日本武道館、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020703369
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年08月15日全国戦没者追悼式
日本武道館で行われた全国戦没者追悼式=1965(昭和40)年8月15日、東京都千代田区(40年内地4580)
商品コード: 2011080900242
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年08月15日全国戦没者追悼式
献花する戦没者遺族代表=1965(昭和40)年8月15日、東京都千代田区の日本武道館(40年内地4581)
商品コード: 2011080900243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月17日池田前首相の自民党葬池田前首相の自民党葬全景=1965(昭和40)年8月17日、東京都千代田区の日本武道館(40年内地4621)
商品コード: 2011080900252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月17日池田前首相の自民党葬池田前首相の自民党葬で弔辞を述べる佐藤首相=1965(昭和40)年8月17日、東京都千代田区の日本武道館(40年内地4623)
商品コード: 2011080900253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月30日原田の右フックがヒット 原田が初防衛に成功世界バンタム級タイトルマッチ 13回、ファイティング原田(本名・原田政彦)(右)の右フックがアラン・ラドキンの顔面にヒット=1965(昭和40年)年11月30日、日本武道館(昭和40年運動6725)
商品コード: 2011072800384
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月30日原田の右ストレート決まる 原田が初防衛に成功世界バンタム級タイトルマッチ 1回、ファイティング原田(本名・原田政彦)(右)の右ストレートがアラン・ラドキンのボディーに決まりダウンを奪う=1965(昭和40年)年11月30日、日本武道館(昭和40年運動6724)
商品コード: 2011072800383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月30日抱き合う原田とラドキン 原田が初防衛に成功世界バンタム級タイトルマッチ 初防衛に成功し健闘をたたえ合うファイティング原田(本名・原田政彦)(左)とアラン・ラドキン=1965(昭和40年)年11月30日、日本武道館(昭和40年運6726)
商品コード: 2011072800386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月30日原田と笹崎会長 原田が初防衛に成功世界バンタム級タイトルマッチ 初防衛を果たし喜ぶファイティング原田(本名・原田政彦)を抱え上げる笹崎会長=1965(昭和40年)年11月30日、日本武道館(昭和40年運6727)
商品コード: 2011072800387
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月21日チャスラフスカの平均台 日・チェコ選抜体操演技会ベラ・チャスラフスカ選手の平均台の演技=1965(昭和40年)年12月21日、日本武道館(昭和40年運6779)
商品コード: 2011072800391
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:04.411965年12月31日「インタナシヨナル映画」ボクシング バンタム級タイトルマッチキーワード:武道館、スポーツ、リング、試合、セコンド、観客、判定、防衛、ファイティング原田=製作年:1965(昭和40)年12月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020703381
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月01日アカバリョを攻める高山 世界フライ級王座決定戦2回、高山勝義(右)の右ストレートがオラシオ・アカバリョの顔面に決まる=1966(昭和41)年3月1日、日本武道館(昭和41年運7002)
商品コード: 2011083000096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月01日高山を攻めるアカバリョ 世界フライ級王座決定戦15回、オラシオ・アカバリョ(右)の右フックが高山勝義の顔面に決まる=1966(昭和41)年3月1日、日本武道館(昭和41年運7006)
商品コード: 2011083000098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月01日新王座のアカバリョ 世界フライ級王座決定戦高山勝義を判定で破り、新チャンピオンについたオラシオ・アカバリョ=1966(昭和41)年3月1日、日本武道館(昭和41年運7009)
商品コード: 2011083000100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月01日高山とアカバリョ 世界フライ級王座決定戦戦いを終え健闘をたたえ合うオラシオ・アカバリョ(左)と高山勝義=1966(昭和41)年3月1日、日本武道館(昭和41年運7005)
商品コード: 2011083000097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月01日判定勝ちのアカバリョ 世界フライ級王座決定戦高山勝義を判定で破り、喜ぶ新チャンピオンのオラシオ・アカバリョ=1966(昭和41)年3月1日、日本武道館(昭和41年運7008)
商品コード: 2011083000099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月01日坂口を破った松永 全日本柔道選手権坂口征二(右)を小外掛けの合わせ技で破り、初優勝した松永満雄=1966(昭和41)年5月1日、日本武道館
商品コード: 2011083000122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月01日初優勝した松永満雄 全日本柔道選手権坂口征二を破り初優勝し、天皇杯を受ける松永満雄=1966(昭和41)年5月1日、日本武道館
商品コード: 2011083000123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月31日ジョフレを攻める原田 世界バンタム級TM14回、挑戦者のエデル・ジョフレ(左)を左右のフックで攻めるファイティング原田(本名・原田政彦)=1966(昭和41)年5月31日、日本武道館(昭和41年運動7220)
商品コード: 2011090800139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月31日世界バンタム級タイトルマッチ世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田対エデル・ジョフレ 第1ラウンド、激しく打ち合う原田(右)とジョフレ=1966(昭和41)年5月31日、日本武道館
商品コード: 1966053100009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月31日両手を上げ喜ぶ原田 世界バンタム級TMエデル・ジョフレ(左コーナー)を判定で破り2度目の防衛に成功し、両手を上げファンの声援に応えるファイティング原田(本名・原田政彦)=1966(昭和41)年5月31日、日本武道館(昭和41年運動7222)
商品コード: 2011090800141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月31日トロフィーを上げる原田 世界バンタム級TMエデル・ジョフレを判定で破り2度目の防衛に成功、トロフィーを上げファンの声援に応えるファイティング原田(本名・原田政彦)=1966(昭和41)年5月31日、日本武道館(昭和41年運動7223)
商品コード: 2011090800142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月31日胴上げされる原田 世界バンタム級TMエデル・ジョフレを判定で破り、胴上げされ喜ぶファイティング原田(本名・原田政彦)=1966(昭和41)年5月31日、日本武道館
商品コード: 2011090800140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月31日笑顔で答える原田 世界バンタム級TMエデル・ジョフレを判定で破り2度目の防衛に成功、笑顔で報道陣の質問に答えるファイティング原田(本名・原田政彦)=1966(昭和41)年5月31日、日本武道館(昭和41年運動7224)
商品コード: 2011090800143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月16日満員の日本武道館 世界タイトル戦ラッシュ5月31日行われた世界バンタム級タイトルマッチ、ファイティング原田(本名・原田政彦)対エデル・ジョフレ戦に詰め掛けた満員の観衆=1966(昭和41)年5月31日、日本武道館
商品コード: 2011090800169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月28日米価で農協代表者大会要求米価貫徹全国農協代表者大会で気勢を上げる農協代表たち=1966(昭和41)年6月28日、東京・武道館(41年内地3578)
商品コード: 2011051900379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月29日ビートルズ来日イギリス(英国)の世界的な人気ロック・グループのビートルズが初来日、東京の日本武道館で計5回の公演を行った。熱狂的なファンに備えて60年安保並みの警備が敷かれ、補導された少年少女は6520人に上った、写真は羽田空港に到着しタラップを降りるビートルズの4人=1966(昭和41)年6月29日
商品コード: 2001100500079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館でビートルズの演奏に熱狂するファンと最前列に陣取る外国人ファン=1966(昭和41)年6月30日
商品コード: 2011051900420
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズが日本初公演1万人のハイティーンの前で演奏するビートルズ=1966(昭和41)年6月30日、日本武道館
商品コード: 2003043000236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館で演奏する ビートルズ。(左から)ドラムのリンゴ・スター、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、ジョン・レノン=1966(昭和41)年6月30日、(41年内地3636)
商品コード: 2011051900389
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館で演奏するビートルズ。(左から)ポール・マッカートニー、ドラムのリンゴ・スター、ジョージ・ハリソン、ジョン・レノン=1966(昭和41)年6月30日 (41年内地3642)
商品コード: 2011051900397
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズが日本初公演1万人のハイティーンの前で演奏するビートルズ=1966(昭和41)年6月30日、日本武道館
商品コード: 2003043000234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズが日本初公演1万人のハイティーンの前で演奏するビートルズ=1966(昭和41)年6月30日、日本武道館
商品コード: 2003043000235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズが日本初公演ビートルズのドラムス、リンゴスター=1966(昭和41)年6月30日、日本武道館
商品コード: 2003043000238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズが日本初公演1万人のハイティーンの前で演奏するビートルズ=1966(昭和41)年6月30日、日本武道館
商品コード: 2003043000240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日厳戒態勢のビートルズ公演厳重な警備の中で行われたビートルズ日本公演=1966(昭和41)年6月30日、日本武道館
商品コード: 2003043000246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館でのビートルズの演奏に熱狂するファン=1966(昭和41)年6月30日 (41年内地3639)
商品コード: 2011051900393
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館で行われたビートルズの公演=1966(昭和41)年6月30日 (41年内地3640)
商品コード: 2011051900394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日厳戒態勢のビートルズ公演若者に人気絶頂のロックバンド「ザ・ビートルズ」が来日、6月30日から7月2日にかけて、日本武道館でコンサートを行った。ビートルズ公演は世界各地で大反響と騒動を巻き起こしていたため、空港や沿道、首都圏には警視庁により大規模な警備体制がしかれ、コンサートもアリーナ席から客を排除するという異例の厳戒態勢のもとで行われた。日本武道館で行われた初めてのロック・コンサートでもあった=1966(昭和41)年6月30日、東京都千代田区の日本武道館
商品コード: 2010020300210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館でドラムをたたくリンゴ・スター=1966(昭和41)年6月30日 (41年内地3638)
商品コード: 2011051900392
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館で行われたビートルズの公演会場で警戒に当る警察官=1966(昭和41)年6月30日(41年内地3637)
商品コード: 2011051900391
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月30日ビートルズの東京公演東京・日本武道館で演奏するビートルズ。(左から)ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、ジョン・レノン=1966(昭和41)年6月30日 (41年内地3641)
商品コード: 2011051900395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月01日入場を待つファンたち ビートルズが来日公演警備のトラックを横目に公演会場への入場を待つファンたち=1966(昭和41)年7月1日、東京・武道館前
商品コード: 1966070150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月01日ビートルズの東京公演公演終了後も興奮冷めやらず涙するビートルズファン=1966(昭和41)年6月30日(7月1日出稿)、東京・日本武道館前 (41年内地3658)
商品コード: 2011053000092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月02日自治相がビートル公演に興奮の会場でビートルズの演奏を見る永山自治相(国家公安委員長)=1966(昭和41)年7月2日 東京・日本武道館
商品コード: 2011053000087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月22日太平洋学術会議開幕東京・武道館で始まった第11回太平洋学術会議=1966(昭和41)年8月22日、(41年内地4652)
商品コード: 2011063000316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月05日全国書き初め大会広い武道館のホールいっぱいに書き初めをする子どもたち=1967(昭和42)年1月5日、東京・武道館
商品コード: 2012042500276
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:01.021967年01月31日書き初め大会キーワード:武道館、年中行事、書道、正月、漢字、イベント=製作年:1967(昭和42)年1月、武道館、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020103004614
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月30日岡野功―佐藤宣践 全日本柔道選手権最終日佐藤宣践(左)を背負い投げで技ありを取り優勢勝ちし、初優勝した岡野功=1967(昭和42)年4月30日、日本武道館(昭和42年運動8125)
商品コード: 2011120700082
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:38.981967年05月31日柔道選手権大会キーワード:武道館、スポーツ、演武、古武道、試合、観客=製作年:1967(昭和42)年5月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020103004603
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月01日原田の防衛なるかプロボクシング世界バンタム級タイトルマッチ(7月4日、武道館)を3日後に控える挑戦者ベルナルド・カラバヨ選手=1967(昭和42)年7月1日
商品コード: 1967070100023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月01日原田の防衛なるかプロボクシング世界バンタム級タイトルマッチ(7月4日、武道館)を3日後に控えるチャンピオンのファイティング原田選手=1967(昭和42)年7月1日
商品コード: 1967070100022
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |