KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 平成
  • 令和
  • 会津若松市
  • 市長
  • 全国
  • 参加
  • 東北
  • 記者
  • 人気

「民報」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
591
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
591
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  中西功氏
    1946年05月30日
    中西功氏

    「民報」論説記者の中西功氏=整理1946(昭和21)年5月30日(21年内地番号なし)

    商品コード: 2015012000277

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年11月02日
    東京民報社焼く

    東京民報社の火事現場=1948(昭和23)年11月2日、東京・丸の内

    商品コード: 2014081500091

  •  「福島民報」「民報ニュース」第29回福島県中央メーデー
    00:47.16
    1958年05月01日
    「福島民報」「民報ニュース」第29回福島県中央メーデー

    第29回福島県中央メーデー。福島四小からプラカード、仮装のデモ行進。撮影日:1958(昭和33)年5月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517969

  •  「福島民報」「民報ニュース」花やかに商工祭 ミス福島コンテスト
    01:13.60
    1958年05月02日
    「福島民報」「民報ニュース」花やかに商工祭 ミス福島コンテスト

    ミス福島コンテスト、ミスのパレードで黒山の人だかり。撮影日:1958(昭和33)年5月2~3日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517953

  •  「福島民報」「民報ニュース」信夫山公園ハイキングコース
    00:41.32
    1958年05月05日
    「福島民報」「民報ニュース」信夫山公園ハイキングコース

    家族連れでにぎわう信夫山。展望台から臨む吾妻連峰。撮影日:1958(昭和33)年5月5日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517951

  •  「福島民報」「民報ニュース」連休 飯坂温泉に行楽客
    00:37.22
    1958年05月05日
    「福島民報」「民報ニュース」連休 飯坂温泉に行楽客

    ゴールデンウィークでにぎわう飯坂温泉。 撮影日:1958(昭和33)年5月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517966

  •  「福島民報」「民報ニュース」第5回赤ちゃんコンテスト
    01:10.67
    1958年05月11日
    「福島民報」「民報ニュース」第5回赤ちゃんコンテスト

    健康優良児39人。お母さん喜びひとしお。撮影日:1958(昭和33)年5月11日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517958

  •  「福島民報」「民報ニュース」明るい選挙を
    02:25.17
    1958年05月15日
    「福島民報」「民報ニュース」明るい選挙を

    初の二大政党による保革対決となった総選挙告示。福島県庁での受け付け、知事の談話、習字で「公明選挙」と書く児童、岸首相の応援演説。撮影日:1958(昭和33)年5月15日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ ※複数日にわたり撮影

    商品コード: 2019020517957

  •  「福島民報」「民報ニュース」信夫山が夏場所技能賞
    01:02.91
    1958年05月18日
    「福島民報」「民報ニュース」信夫山が夏場所技能賞

    稽古場に通う信夫山(保原出身)。夏場所10勝5敗で関脇決める。出羽の海部屋でぶつかり稽古。家庭に帰ればよきパパ。喜びのインタビュー。撮影日:1958(昭和33)年5月18日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517964

  •  「福島民報」「民報ニュース」新代議士登場
    02:44.41
    1958年05月22日
    「福島民報」「民報ニュース」新代議士登場

    第28回衆議院議員総選挙、福ビルでの開票の様子、民報速報板、新人が躍進、国会に初登院、社会党代議士会で鈴木委員長あいさつ、自民党代議士会で岸総裁あいさつ、県人会での新人の様子。撮影日:1958(昭和33)年5月22日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517962

  •  「福島民報」「民報ニュース」野口英世博士の生家
    00:16.64
    1958年05月31日
    「福島民報」「民報ニュース」野口英世博士の生家

    野口英世の生家を見学する児童。撮影日:1958(昭和33)年5月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517949

  •  「福島民報」「民報ニュース」ラジオ福島の公開録音
    00:34.43
    1958年05月31日
    「福島民報」「民報ニュース」ラジオ福島の公開録音

    丸山明宏(三輪明宏)がシャンソン披露 撮影日:1958(昭和33)年5月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517955

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:46.21
    1958年06月01日
    「福島民報」「民報ニュース」交通安全旬間始まる

    白バイ、宣伝カーで啓蒙運動。婦人会が黄色い羽根、交通安全展、警察官の交通整理コンクール、小学生一日おまわりさん、県警本部長の談話。撮影日:1958(昭和33)年6月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517960

  •  「福島民報」「民報ニュース」安達太良山開き
    01:50.63
    1958年06月01日
    「福島民報」「民報ニュース」安達太良山開き

    サイクリング登山組が加わり、ハイカー増える。山頂で清めのお祓い。霞ケ城跡に天体望遠鏡のある天守閣。県の新しい観光名所に。撮影日:1958(昭和33)年6月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517967

  •  「福島民報」「民報ニュース」初国会の新議員大いに語る
    01:01.58
    1958年06月22日
    「福島民報」「民報ニュース」初国会の新議員大いに語る

    県選出代議士の懇談会。福島民報社の主催で飛島社長があいさつ。撮影日:1958(昭和33)6月22日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517971

  •  「福島民報」「民報ニュース」都市対抗野球決勝
    01:26.08
    1958年06月29日
    「福島民報」「民報ニュース」都市対抗野球決勝

    都市対抗野球県予選。信夫ケ丘に1万人。1点先取の清峰2回表、イシハラの右前打で1点追加。清峰・ヨシダ主将に優勝旗。撮影日:1958(昭和33)年6月29日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020824106

  •  「福島民報」「民報ニュース」全国鉱山保安週間
    01:14.96
    1958年07月01日
    「福島民報」「民報ニュース」全国鉱山保安週間

    全国鉱山保安週間が7月1日から始まる。常磐炭坑で構内巡視。1400メートル下の坑道。ポンプ座など視察。1万1千人の人命守るため。裸で作業する坑夫。撮影日:1958(昭和33)年7月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020824104

  •  「福島民報」「民報ニュース」自衛隊のパレード
    01:16.37
    1958年07月01日
    「福島民報」「民報ニュース」自衛隊のパレード

    陸上自衛隊第6管区の精鋭1100人が福島県庁前で県内初の観閲式。撮影日:1958(昭和33)年7月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020824103

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島競馬 民報杯
    00:48.76
    1958年07月20日
    「福島民報」「民報ニュース」福島競馬 民報杯

    名手エビナ騎乗のケンタ-クス優勝。この日の売上6400万円。民報杯は田中常務から馬主に。撮影日:1958(昭和33)年7月20日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307072

  •  「福島民報」「民報ニュース」夏まつり 田島の祇園祭、福島の七夕祭り
    01:37.38
    1958年07月24日
    「福島民報」「民報ニュース」夏まつり 田島の祇園祭、福島の七夕祭り

    田島の祇園祭(7月22~24日)。行列、清めのどぶろく、延々と連なる御輿に大変な人垣。人出5万人。福島の七夕祭り(8月7日)。林谷市長も見物し「…もっとにぎやかな七夕にしたい」。撮影日:1958(昭和33)年7月下旬から8月初旬、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307074

  •  「福島民報」「民報ニュース」常磐チーム惜敗
    02:05.18
    1958年07月26日
    「福島民報」「民報ニュース」常磐チーム惜敗

    都市対抗に6年ぶり福島県から東北代表。入場式で雨の中、行進。一回戦不戦勝で宿で英気を養うナイン。30日、横浜市の日石と対戦。1-1の五回裏、ミナミのバント、イデサワのゴロでモリタホームイン。しかしその後は抑えられ4-2で涙。撮影日:1958(昭和33)年7月26日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307068

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島競馬場 スタンド改築竣工
    00:58.77
    1958年07月31日
    「福島民報」「民報ニュース」福島競馬場 スタンド改築竣工

    総工費6000万円で改築。三階建てのスタンド、馬券売り場など。アラブやサラブレッドが続々厩舎入り。福島競馬の幕開け間近。撮影日:1958(昭和33)年7月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020824108

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:45.33
    1958年08月06日
    「福島民報」「民報ニュース」第2回こども音楽会

    福島県警本部とラジオ福島の共催で平市で開催。小中学生600人が演奏やコーラス。 撮影日:1958(昭和33)年8月6日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307073

  •  「福島民報」「民報ニュース」第2回福島県下中学野球大会
    01:21.49
    1958年08月09日
    「福島民報」「民報ニュース」第2回福島県下中学野球大会

    開会式。決勝では6回、若松四が先制、最終回に鹿島が2-1と逆転勝ち。鹿島中服部主将に若獅子旗。撮影日:1958(昭和33)年8月9~10日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307071

  •  「福島民報」「民報ニュース」東山盆踊り
    01:18.03
    1958年08月13日
    「福島民報」「民報ニュース」東山盆踊り

    踊り手ざっと2000人。横山市長も踊る。白虎隊の仮装、「だれにもわかる科学博覧会」の宣伝隊も。撮影日:1958(昭和33)年8月13日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900877

  •  「福島民報」「民報ニュース」第9回全国歌謡コンクール福島県大会
    01:23.49
    1958年08月21日
    「福島民報」「民報ニュース」第9回全国歌謡コンクール福島県大会

    99人が参加。山形、茨城からも。歌手の青木光一が女性ファンを魅了。撮影日:1958(昭和33)年8月21日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307069

  •  「福島民報」「民報ニュース」第11回福島県総体陸上
    01:15.43
    1958年08月23日
    「福島民報」「民報ニュース」第11回福島県総体陸上

    開成山競技場で4200人が行進。女子80メートルハードル、やり投げ…。撮影日:1958(昭和33)年8月23~25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307070

  •  「福島民報」「民報ニュース」科学博覧会
    00:25.81
    1958年09月13日
    「福島民報」「民報ニュース」科学博覧会

    「だれにもわかる科学博覧会」を見学する熱しんなマメ科学者たち。※科学博覧会は9月13日~10月5日まで開催。撮影日:1958(昭和33)年9月13日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900884

  •  「福島民報」「民報ニュース」白河鹿島神社祭礼
    00:55.91
    1958年09月15日
    「福島民報」「民報ニュース」白河鹿島神社祭礼

    秋晴れの太鼓の音。20町内が祭り一色に塗りつぶされた祭礼。高張り提灯、手提灯の波。御輿が阿武隈川へ。撮影日:1958(昭和33)年9月中旬、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900887

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島市花火大会
    00:54.25
    1958年09月20日
    「福島民報」「民報ニュース」福島市花火大会

    福島の夏祭りの花火。10万人の見物客。林谷主計市長も見物。絢爛豪華なフィナーレ。撮影日:1958(昭和33)年9月20日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900878

  •  「福島民報」「民報ニュース」信夫山6度目技能賞
    01:17.97
    1958年09月20日
    「福島民報」「民報ニュース」信夫山6度目技能賞

    秋場所7日目。信夫山と時津山が対戦。信夫山技能賞。3場所連続で関脇を守る。「コンディションくずさず一生懸命やる」とコメント。※秋場所(蔵前国技館、9月14~28日)撮影日:1958(昭和33)年9月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900882

  •  「福島民報」「民報ニュース」秋まつり 会津まつり
    01:04.36
    1958年09月22日
    「福島民報」「民報ニュース」秋まつり 会津まつり

    会津まつり盛大に。白虎隊にふんする高校生。1500メートルに及ぶ行列。横山市長は家老役。華やかな3日間。撮影日:1958(昭和33)年9月22日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900881

  •  「福島民報」「民報ニュース」白河馬市
    01:29.94
    1958年09月29日
    「福島民報」「民報ニュース」白河馬市

    東北名物の馬市、白河馬市。日本唯一市営の市。威勢のいいセリの声、去年より2割安 (市、セリなどの実態が分かる貴重な史料)。撮影日:1958(昭和33)年9月29日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900880

  •  「福島民報」「民報ニュース」郡山市制35周年記念祭
    01:07.11
    1958年10月01日
    「福島民報」「民報ニュース」郡山市制35周年記念祭

    郡山市制35周年記念祭、10月1日から始まる。新装の市民会館。丹治市長がテープカット。300人のコーラス。あいさつする市長。こけらおとしは市川猿之助の「操り三番叟」。撮影日:1958(昭和33)年10月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900885

  •  「福島民報」「民報ニュース」タバコまつり
    01:30.04
    1958年10月17日
    「福島民報」「民報ニュース」タバコまつり

    たばこの神様まつる小野新町。豊作祈る御輿の行列。農家は乾燥の最中。専売公社局長コメント。輸出高は全国トップ。年間5億円の外貨稼ぐ一方、国内用巻きたばこも。近代的な流れ作業。撮影日:1958(昭和33)年10月17日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021901907

  •  「福島民報」「民報ニュース」富山国体で活躍・第13回
    01:02.37
    1958年10月19日
    「福島民報」「民報ニュース」富山国体で活躍・第13回

    天皇陛下迎え国体。福島県選手団も堂々の入場。立山から聖火到着。各選手とも善戦。※富山国体は10月19~23日まで 撮影日:1958(昭和33)年10月19日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900876

  •  「福島民報」「民報ニュース」市制を祝う二本松菊人形
    01:38.85
    1958年10月19日
    「福島民報」「民報ニュース」市制を祝う二本松菊人形

    新しく市になった二本松市の市制記念(10月1日、二本松町が市制施行し二本松市が誕生)。山田市長も見学。二本松少年隊の人形、電気仕掛けの人形…勧進帳や鏡獅子なども。開催期間は10月20日~11月25日 撮影日:1958(昭和33)年10月19日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202350

  •  「福島民報」「民報ニュース」リンゴ収穫
    00:38.76
    1958年10月31日
    「福島民報」「民報ニュース」リンゴ収穫

    福島市瀬上では大型消毒器が活躍。アジア、米国にも輸出されるリンゴ。農協は年産8億の輸出に追われる。撮影日:1958(昭和33)年秋、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900886

  •  「福島民報」「民報ニュース」秋深む カキ収穫
    01:35.80
    1958年10月31日
    「福島民報」「民報ニュース」秋深む カキ収穫

    門田町は柿どころ。枝もたわわに今年も当たり年。一家総出で柿もぎ。馬車で運ばれる柿。1200戸の農家が1万4000トン収穫。京浜、北海道まで出荷。撮影日:1958(昭和33)年秋、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900889

  •  「福島民報」「民報ニュース」ナシ収穫
    00:35.98
    1958年10月31日
    「福島民報」「民報ニュース」ナシ収穫

    信夫地方でナシもぎ最盛期。一家あげての取り込み。60万丸目標。撮影日:1958(昭和33)年秋、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900879

  •  「福島民報」「民報ニュース」銀輪を競う 若松
    01:08.88
    1958年11月01日
    「福島民報」「民報ニュース」銀輪を競う 若松

    福島県営会津競輪第9回は11月1日から6日間開催。連日超満員。32度の傾斜に挑む。必死の追い込み。近く第2観覧席も完成。撮影日:1958(昭和33)年11月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900888

  •  「福島民報」「民報ニュース」RFC開局5周年公開録音
    01:03.85
    1958年11月20日
    「福島民報」「民報ニュース」RFC開局5周年公開録音

    早川電機の提供。腹話術や歌。工業用テレビも公開。撮影日:1958(昭和33)年11月20日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019052007008

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県民皆保険記念式
    01:05.10
    1958年11月29日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県民皆保険記念式

    県民皆保険記念式が11月29日、福島市で行われた。知事が挨拶、橋本龍伍厚生大臣から知事に表彰状が贈られる。撮影日:1958(昭和33)年11月29日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202356

  •  「福島民報」「民報ニュース」人気を集めた移動県庁
    01:28.00
    1958年12月10日
    「福島民報」「民報ニュース」人気を集めた移動県庁

    福島県民の声を反映させる第1回移動県庁。知事、県議ら緊張した表情。録音班も出動。木ノ戸市長の司会で質疑応答。撮影日:1958(昭和33)年12月10日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202349

  •  「福島民報」「民報ニュース」観光会津物産展
    01:42.93
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」観光会津物産展

    会津の名物名所を紹介。赤べこなど民芸品、味。佐藤知事も会津ブームに大喜び。名産品10万点。舞台では東山のおねえさんが白虎隊踊り。撮影日:1958(昭和33)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージ

    商品コード: 2019031202362

  •  「福島民報」「民報ニュース」マユの出荷
    01:09.86
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」マユの出荷

    春繭、続続と協同組合へ。増収手放しで喜べない。輸出不振で価格大暴落。製糸工場の景気もよくない。組合は2割制限製産を決めた。撮影日:1958(昭和33)年月日不明、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020824105

  •  「福島民報」「民報ニュース」荒川の砂防工事
    00:51.71
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」荒川の砂防工事

    福島市の荒川で砂防工事急ピッチ。県が1億円の予算で既に9つ完成。まもなく10個目もできる。撮影日:1958(昭和33)年撮影月日不明、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307075

  •  「福島民報」「民報ニュース」郡山で電波展
    00:43.60
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」郡山で電波展

    ラジオ福島開局5周年の電波展。熱心な見学者。アマ無線局ももうけられにぎわう。撮影日:1958(昭和33)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202360

  •  「福島民報」「民報ニュース」柳津虚空蔵尊
    00:44.80
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」柳津虚空蔵尊

    只見川のほとり、福満虚空蔵尊円蔵寺(柳津虚空蔵)の開創1150年祭。50年に1度のご開帳。町内対抗仮装行列。撮影日:1958(昭和33)年撮影月日不明、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900883

  •  「福島民報」「民報ニュース」白河ダルマ作り
    01:25.54
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」白河ダルマ作り

    ずらりと並んだだるま。かき入れ時の忙しさ。型から取りだし胡粉を塗り乾燥。美貌が売り物。年間6~7000個が各地へ。撮影日:1958(昭和33)年師走、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202347

  •  「福島民報」「民報ニュース」市制35年の郡山市
    01:45.96
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」市制35年の郡山市

    市制35年を記念し郡山二中で歌の集い。ラジオ福島公開録音。近藤圭子が歌う。(画面変わって)郡山市の最近自慢のアーケード。丹治市長ら視察。撮影日:1958(昭和33)年撮影月日不明、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020824107

  •  「福島民報」「民報ニュース」映画の日
    01:15.26
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」映画の日

    師走のまちに仮装隊。福島市内の映画館主催。まちを舞台に熱演。撮影日:1958(昭和33)年師走、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202345

  •  「福島民報」「民報ニュース」第3回赤ちゃん保健コンテスト表彰
    01:20.87
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」第3回赤ちゃん保健コンテスト表彰

    飛島社長あいさつ「自分の赤ちゃんがほめられることもまたうれしいこと」撮影日:1958(昭和33)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202351

  •  「福島民報」「民報ニュース」ぼん天祭 白沢村
    01:21.72
    1959年01月03日
    「福島民報」「民報ニュース」ぼん天祭 白沢村

    安達郡白沢村(現・本宮市)にある縁結びの神様岩角寺。12年に1度のご開帳。跡断たぬ参拝客。明け方まで大梵天争奪戦。撮影日:1959(昭和34)年1月3日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803696

  •  「福島民報」「民報ニュース」雪の十日市
    01:38.34
    1959年01月10日
    「福島民報」「民報ニュース」雪の十日市

    会津若松の名物行事、十日市。昼過ぎから小雪。人で7万。露天330。風車や起き上がり小法師、だるまはまずまずの売れ行き。人出の割に少ない売り上げ。鍋底の十日市。撮影日:1959(昭和34)年1月10日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202346

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県体スケート大会
    00:40.36
    1959年01月14日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県体スケート大会

    福島県体スケート大会(1月14~15日)、土湯県営スケート場で開催。白河高校が活躍。高校500、1万メートルともに白河高が優勝した。撮影日:1959(昭和34)年1月14日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202355

  •  「福島民報」「民報ニュース」若人の祝日
    01:05.32
    1959年01月15日
    「福島民報」「民報ニュース」若人の祝日

    福島市で成人式。若者の歌声。林谷市長の肉声入り。成人代表の門間恵子さんに林谷市長が成人証書を手渡した。2000人の若人を代表し、立子山の三浦幸一さんが答辞として抱負を述べた。撮影日:1959(昭和34)年1月15日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202352

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県体スキー大会
    01:30.41
    1959年01月28日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県体スキー大会

    福島県体スキー大会、猪苗代小で開会式(1月28日)、競技は29日から。アイスバーンでスリップ続出。地元ファン熱狂。撮影日:1959(昭和34)年1月28~29日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202357

  •  「福島民報」「民報ニュース」冬山に挑む道路建設
    01:29.00
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」冬山に挑む道路建設

    雪に覆われた吾妻連峰で道路建設(磐梯吾妻スカイライン)。吾妻おろしの中、発破がこだま。難関は不動沢の橋の工事(不動沢橋)。川底から40メートル。できあがれば日本一高いところにある橋に。総工費4億2000万円。来年3月に完成予定。撮影日:1959(昭和34)年1月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202361

  •  「福島民報」「民報ニュース」ママさん講座
    00:45.52
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」ママさん講座

    動く保健相談所「ママの講座」。母と子の保健指導。福島県内を巡回し喜ばれている。雪の県下100カ所を春まで回り続ける。撮影日:1959(昭和34)年1月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202348

  •  「福島民報」「民報ニュース」スポーツ 岳スキー場
    01:01.97
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」スポーツ 岳スキー場

    スキー場は大変な人出。岳スキー場ではリフトに長い列。撮影日:1959(昭和34)年1月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202353

  •  「福島民報」「民報ニュース」新市長に宮下さん 二本松
    01:13.06
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」新市長に宮下さん 二本松

    二本松市の二代目市長を決める選挙。古豪対新人。投票率85%。宮下氏当選。「円満な市政つくりたい」撮影日:1959(昭和34)年1月31日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019052007009

  •  「福島民報」「民報ニュース」春を呼ぶ「初音」
    00:49.70
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」春を呼ぶ「初音」

    竹笛「初音」。ひなびた民芸品。若松の初音作りの名人のおじいさん。撮影日:1959(昭和34)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202354

  •  「福島民報」「民報ニュース」知事年頭の辞
    01:12.49
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」知事年頭の辞

    佐藤善一郎知事が年頭のあいさつ「新年を迎え県民の幸福を心からお祈りします…県政の躍進図り期待に応えたい」撮影日:1959(昭和34)年1月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202359

  •  「福島民報」「民報ニュース」新しい年を祝うかるた会
    00:40.49
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」新しい年を祝うかるた会

    各地でかるた会。郡山のきさらぎ会で熱戦。老若男女が畳の上に火花。撮影日:1959(昭和34)年1月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202358

  •  「福島民報」「民報ニュース」日本一の大わらじ 福島
    01:52.04
    1959年02月10日
    「福島民報」「民報ニュース」日本一の大わらじ 福島

    日本一の大わらじ作り。全長16メートル、2トン。12人が1週間かけた。信夫三山に奉納のため出発(信夫三山暁まいり・羽黒神社の例祭)。若者150人が担ぐ。6時間の強行軍。月明かりに大わらじ。撮影日:1959(昭和34)年2月10日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803694

  •  「福島民報」「民報ニュース」さようなら福島県議会
    01:49.05
    1959年02月20日
    「福島民報」「民報ニュース」さようなら福島県議会

    4月総選挙前に最後の議会。二大政党制による初の議会。傍聴席は連日満員。浮足だった議員もいて空席目立つ。有権者サービスに忙しい議員。撮影日:1959(昭和34)年2月20日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803690

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島市公会堂落成式
    00:48.36
    1959年03月29日
    「福島民報」「民報ニュース」福島市公会堂落成式

    東北一の公会堂完成。こけらおとし盛大に。撮影日:1959(昭和34)年3月29日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803695

  •  「福島民報」「民報ニュース」美しい歌声ウィーン少年合唱団 郡山
    01:19.40
    1959年03月30日
    「福島民報」「民報ニュース」美しい歌声ウィーン少年合唱団 郡山

    盛んな歓迎。美しいコーラス。22人の少年の天使の歌声。指揮者マイヤーさんと少年に記念の三春駒。インバウエル君とシオヤ君、アルフレッド君とワタナベさんはペンフレンド。わずかな時間を割いて友好温める。撮影日:1959(昭和34)年3月30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803692

  •  「福島民報」「民報ニュース」輸入再開を待つうるしの町 会津若松
    01:54.53
    1959年03月30日
    「福島民報」「民報ニュース」輸入再開を待つうるしの町 会津若松

    昨年5月、中共貿易途絶え、中共うるし入らず(日中貿易中断=1958年5月)。会津塗りの産地、会津若松から漆の香りが消え10カ月。漆のまちは寂れる一方。工場は仕事ストップ。死活問題。代用塗料使うところも。決起大会開き、貿易再開訴える。撮影日:1959(昭和34)年3月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803691

  •  「福島民報」「民報ニュース」会津高センバツ出場
    01:08.33
    1959年04月02日
    「福島民報」「民報ニュース」会津高センバツ出場

    福島県内の高校として初のセンバツ出場。甲子園での練習、開会式の入場行進。行進では直前に亡くなった斎藤監督を悼む喪章。撮影日:1959(昭和34)年4月2日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803689

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島市の町内対抗演芸コンクール
    02:01.17
    1959年04月04日
    「福島民報」「民報ニュース」福島市の町内対抗演芸コンクール

    公会堂落成記念の演芸コンクール。お嬢さんの藤娘がグランプリ。飛島社長が口上。古式ゆかしい包丁式。呼び物のすしのスピード食べ比べ。撮影日:1959(昭和34)年4月4日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901682

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:04.88
    1959年04月12日
    「福島民報」「民報ニュース」桜に浮かれて 信夫山撮影会、常磐炭坑の山神祭

    福島市の信夫山、サクラの下で撮影会。人気呼んだ仮装行列。400人の大パレード。常磐炭坑の山神祭、勇ましい神輿繰り出す。演芸大会、相撲も奉納。桜吹雪の下、鉱山の町は祭り一色。撮影日:1959(昭和34)年4月12日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901678

  •  「福島民報」「民報ニュース」第8回選抜高校野球大会 開会式と前夜祭
    01:09.99
    1959年04月17日
    「福島民報」「民報ニュース」第8回選抜高校野球大会 開会式と前夜祭

    4月17日に福島市公会堂で開会式と前夜祭が行われた。4月19日は会津と磐城の決勝。会津黒岩の投球シーンも。黒岩選手に優勝旗。撮影日:1959(昭和34)年4月17、19日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901691

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県議選と市長選
    01:22.06
    1959年04月23日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県議選と市長選

    4月23日に福島県議選、30日に市町村長選挙相次ぐ。投票率90%。開票風景。民報の速報板前は大混雑。県議は革新、市長選は新人の活躍目立つ。撮影日:1959(昭和34)年4月23、30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901684

  •  「福島民報」「民報ニュース」第30回福島県中央メーデー大会
    00:39.85
    1959年05月01日
    「福島民報」「民報ニュース」第30回福島県中央メーデー大会

    団結と平和求め5000人の働く人がデモ行進。撮影日:1959(昭和34)年5月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901689

  •  「福島民報」「民報ニュース」両党首が応援 参院選終わる
    01:26.37
    1959年05月13日
    「福島民報」「民報ニュース」両党首が応援 参院選終わる

    5月13日、社会党の片山最高顧問、自民の岸総裁が福島入り。両党しのぎけずる。こうして追い込んだ参院選の投票日は6月2日。雨のせいか、投票率65%と低調。地方区は石原、田畑が再選。撮影日:1959(昭和34)年5月13日、6月2日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901680

  •  「福島民報」「民報ニュース」国民体育デー 会津若松市体育祭
    01:27.93
    1959年05月17日
    「福島民報」「民報ニュース」国民体育デー 会津若松市体育祭

    5月17日は、皇太子ご成婚記念の国民体育デー。県内各地で行事があった。会津若松市の会津陸上競技場では、市民体育祭が開かれた。小、中、高校生など15000人が参加。リズム体操、あん馬、跳馬、剣舞、お母さんの民謡踊り。撮影日:1959(昭和34)年5月17日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901683

  •  「福島民報」「民報ニュース」山開き
    01:43.91
    1959年05月17日
    「福島民報」「民報ニュース」山開き

    福島県下の山々、5月17日に山開き。コブシ咲く山道、谷川の清流、ザイルに託して雪渓登山。厳かに山開きの式。登山者600人。雪渓のグリセード。撮影日:1959(昭和34)年5月17日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901686

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県下農村歌くらべ大会 保原
    01:07.81
    1959年05月24日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県下農村歌くらべ大会 保原

    各地で大変な人気。法被に前掛けの八百屋さん、ロカビリーのハイティーンなど熱演。野良着姿の見物人ぎっちり。持ちきれないほどの商品。撮影日:1959(昭和34)年5月24日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901690

  •  「福島民報」「民報ニュース」模型飛行機腕比べ
    01:00.88
    1959年05月31日
    「福島民報」「民報ニュース」模型飛行機腕比べ

    中学校の校庭で「模型飛行機腕比べ」。福島県と福島民報社の共催の子供大会呼び物。飛行機マニア作成の愛機、本物そっくりの快速音。低空飛行や宙返り、8字飛行まで。中にはエンジン不調で墜落する機体も。5月の空に子供の夢を満たした集い。撮影日:1959(昭和34)年5月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901679

  •  「福島民報」「民報ニュース」田子倉ダム完成間近
    01:44.25
    1959年06月01日
    「福島民報」「民報ニュース」田子倉ダム完成間近

    昭和28年5月に着工した田子倉ダムは、総工費340億円。工事の95%が終わり、追い込み工事が急ピッチ。6月1日、発電所の一部営業開始。赤い火がともる。15万キロが東京へ。日本最大出力の発電所完成もうすぐ。撮影日:1959(昭和34)年6月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901688

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県インターハイ陸上
    00:31.61
    1959年06月05日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県インターハイ陸上

    若人が競う第5回福島県インターハイ陸上競技大会は、6月5日信夫ケ丘で開幕。68校、900人が熱戦。数々の好記録。撮影日:1959(昭和34)年6月5日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901694

  •  「福島民報」「民報ニュース」時計落下テスト
    00:26.04
    1959年06月10日
    「福島民報」「民報ニュース」時計落下テスト

    時の記念日の6月10日、時計屋さんが国産時計の優秀さをテストして見せるため、4階建ての屋上から時計を落とすイベント。5個のいずれも異常なく、国産時計の名を高める。撮影日:1959(昭和34)年6月10日、 クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901693

  •  「福島民報」「民報ニュース」新大臣のお国入り
    01:13.02
    1959年06月18日
    「福島民報」「民報ニュース」新大臣のお国入り

    第3次岸内閣(第2次岸改造内閣)誕生の6月18日、東京永田町の首相官邸に入る石原幹市郎新大臣。早速、自治庁長官として初の記者会見。臨時国会を終えて7月4日、国務大臣就任後初のお国入り。7月5日教育会館で開かれた祝賀会に出席し1000人の祝福受ける。福島が生んだ4人目の大臣のうれしい帰郷。撮影日:1959(昭和34)年6月18日、7月4日、7月5日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901697

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:36.03
    1959年06月25日
    「福島民報」「民報ニュース」3県対抗警察官射撃大会

    6月25日、信夫山の福島県警察学校射撃場で、栃木、茨城、福島の3県対抗お巡りさんのピストル射撃大会が行われた。栃木県第1位、茨城県第2位、福島県第3位。撮影日:1959(昭和34)年6月25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901696

  •  「福島民報」「民報ニュース」相馬野馬追
    01:10.35
    1959年07月11日
    「福島民報」「民報ニュース」相馬野馬追

    10万の人出。騎馬武者1000人。腹ごしらえし出陣の用意。ほら貝、陣太鼓。神旗争奪戦。撮影日:1959(昭和34)年7月11日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032704757

  •  「福島民報」「民報ニュース」原釜で海開き 相馬
    00:57.51
    1959年07月21日
    「福島民報」「民報ニュース」原釜で海開き 相馬

    相馬市原釜海水浴場で海開きの祈願祭。青い海、白い雲、海を楽しむ子ども。潮干狩り。撮影日:1959(昭和34)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901698

  •  「福島民報」「民報ニュース」都市対抗野球
    02:02.36
    1959年07月26日
    「福島民報」「民報ニュース」都市対抗野球

    第30回都市対抗野球。清峰伸銅(会津坂下)の入場行進。京都の日本新薬との第一戦。彼岸獅子が応援。1-1の5回裏、コバヤシユウジを2塁に置いてガンベが右前二塁打。コバヤシホームイン。サノの内野安打でガンベホームイン。4ー2で勝利。大会6日目、ナイターで大昭和と対戦し敗れる。撮影日:1959(昭和34)年7月26日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032704759

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島競馬・民報杯
    00:42.00
    1959年07月26日
    「福島民報」「民報ニュース」福島競馬・民報杯

    福島競馬2日目の7月26日、民報杯。郷土の大臣石原幹市郎氏や、政界きっての競馬ファン・河野一郎氏が観戦。7000の観衆が見守る中、ハヤホマレ号が優勝した。撮影日:1959(昭和34)年7月26日、 クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032704755

  •  「福島民報」「民報ニュース」磐梯山祭り
    00:37.33
    1959年07月31日
    「福島民報」「民報ニュース」磐梯山祭り

    7月31日、猪苗代湖畔の磐梯山で山祭りが行われた。原田猪苗代町長を先頭に松明のパレード。山腹に「山」の火文字。撮影日:1959(昭和34)年7月31日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901699

  •  「福島民報」「民報ニュース」第3回中学選抜野球大会
    01:04.89
    1959年08月14日
    「福島民報」「民報ニュース」第3回中学選抜野球大会

    第3回中学選抜野球大会の前夜祭は、8月14日、会津若松の第二中学校で行われた。予選を通過した精鋭8校の選手たちが出席。決勝戦は8月16日で、湯本二中と若松一中が戦う。撮影日:1959(昭和34)年8月14~16日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802274

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県総体
    00:58.81
    1959年08月21日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県総体

    第12回福島県総合体育大会は、8月21日会津若松陸上競技場で開幕した。7000人堂々の行進。蓮沼大会会長のあいさつと選手宣誓に続き、競技が開始。撮影日:1959(昭和34)年8月21日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802281

  •  「福島民報」「民報ニュース」東北六県囲碁大会
    01:02.84
    1959年08月25日
    「福島民報」「民報ニュース」東北六県囲碁大会

    東北六県のアマチュア囲碁大会は、8月26日から土湯温泉の向滝旅館で開かれた。開会式は8月25日に行われ、福島民報社の飛島社長のあいさつと優勝杯返還があった。対局は宮下二本松市長、佐藤福島市長も観戦。浴衣姿で打つ選手も。団体戦では岩手県チームが初優勝。福島県は2位だった。撮影日:1959(昭和34)年8月25~27日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802282

  •  「福島民報」「民報ニュース」第1回福島県下都市対抗 早起き野球大会
    00:49.53
    1959年08月30日
    「福島民報」「民報ニュース」第1回福島県下都市対抗 早起き野球大会

    第1回福島県下都市対抗早起き野球大会。予選勝ち進んだ7チームが参加。実況中継で各地に放送。郡山のサイクルが福島のワシントンを4-2で破り優勝。撮影日:1959(昭和34)年8月30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802280

  •  「福島民報」「民報ニュース」ゆく夏を惜しむ
    01:54.96
    1959年08月31日
    「福島民報」「民報ニュース」ゆく夏を惜しむ

    福島七夕祭りは、各商店が趣向を懲らした飾りのトンネル。七夕が済むとお盆になり、河原では灯籠流しと花火大会。最後を飾ったのは、福島民報主催の盆踊り大会。仮装で踊る楽しい夜。7500人の見物人も出て福島市内は歌と踊りの輪ができている。撮影日:1959(昭和34)年8月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802275

  •  「福島民報」「民報ニュース」市制60周年会津まつり
    01:41.44
    1959年09月22日
    「福島民報」「民報ニュース」市制60周年会津まつり

    9月22日、市制60周年を記念する会津まつりの前夜祭がにぎやかなちょうちん行列で幕を開けた。9月23日は、飯盛山で白虎隊の墓前祭が行われた。追悼式の後は、剣舞白虎隊を奉納。また、山形から参加した旧米沢藩士に扮した武者たちが、火縄筒の発砲を披露した。そしていよいよ鶴ケ城から白虎隊行列が出陣。騎馬隊が町に繰り出した。撮影日:1959(昭和34)年9月22~23日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802283

  •  「福島民報」「民報ニュース」準急開通によろこびの町
    01:16.60
    1959年09月22日
    「福島民報」「民報ニュース」準急開通によろこびの町

    磐越西線に準急ジーゼルカーが走ることに。喜多方駅で祝賀式。仙台行き準急あいづが出発。福島と会津が日帰り可能に。撮影日:1959(昭和34)年9月22日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032704756

  •  「福島民報」「民報ニュース」夜空を彩る大提灯 二本松の提灯祭り
    00:56.34
    1959年10月04日
    「福島民報」「民報ニュース」夜空を彩る大提灯 二本松の提灯祭り

    二本松の提灯祭り。各町内から繰り出した豪華な屋台が集合。祭りをスケッチしようと、放浪の画家、山下清さんも熱心に見物。撮影日:1959(昭和34)年10月4日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032704758

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:38.80
    1959年10月06日
    「福島民報」「民報ニュース」もめた先生の勉強会 文部省と日教組

    文部省と日教組は、10月7日から飯坂で開かれた教育課程研究会で衝突した。前日の10月6日、福島県教育委員会は講習会の受講者250人を瀬上駅からバスで飯坂に送り込み、混乱を避けるために会場を大鳥中学校から若喜旅館に変更して対応。旅館の前にはバリケードを張り巡らせた。一方、県教組の組合員はスクラムを組んでデモ行進をして、講習会の中止を強く要求する。緊張の中でも講習会は行われ、佐藤県教育長は組合のやり方を強く非難した。激しい乱闘の末、夕方になってイケシタ学校教育課長とカトウ委員長が会見。撮影日:1959(昭和34)年10月6~7日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802279

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6