KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 種子島宇宙センター
  • 搭載
  • 宇宙航空研究開発機構
  • 映像
  • 気象庁
  • 内容
  • 分離
  • 移動
  • 三菱重工業
  • 中央

「気象衛星ひまわり」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
30
( 1 30 件を表示)
  • 1
30
( 1 30 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 「衛星ひまわり」から電送 地球の雲画像
    1977年09月08日
    「衛星ひまわり」から電送 地球の雲画像

    静止気象衛星ひまわりから初めて電送された地球の雲画像(日本時間午前11時30分から25分間にわたって撮影)=1977(昭和52)年9月8日)(52年内地 6798)

    商品コード: 1977090850001

  • 気象衛星ひまわり6号 ひまわり6号、観測不能に
    2009年11月12日
    気象衛星ひまわり6号 ひまわり6号、観測不能に

    気象衛星ひまわり6号の想像図(気象庁のホームページから)

    商品コード: 2009111200001

  • 公開されたひまわり8号 ひまわり8号の本体公開
    2014年09月03日
    公開されたひまわり8号 ひまわり8号の本体公開

    報道陣に公開された次期気象衛星ひまわり8号=3日午後、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014090300805

  • ひまわり8号 予定通り7日に打ち上げ
    2014年10月05日
    ひまわり8号 予定通り7日に打ち上げ

    次期気象衛星ひまわり8号=9月3日、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014100500198

  •  ひまわり8号打ち上げ成功 豪雨予測や台風監視に期待 センサー向上、来夏運用
    03:07.42
    2014年10月07日
    ひまわり8号打ち上げ成功 豪雨予測や台風監視に期待 センサー向上、来夏運用

    気象庁の次期気象衛星ひまわり8号を搭載したH2Aロケット25号機が7日午後2時16分、鹿児島県南種子町にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)の種子島宇宙センターから打ち上げられた。約28分後には太平洋上で予定通り衛星を分離するのに成功した。<映像内容>気象衛星ひまわり8号を搭載し、打ち上げられるH2Aロケット25号機、ひまわり8号の打ち上げが成功し、記者会見する気象庁の藤村弘志観測部長、気象庁の森隆志気象衛星課長(中央)、撮影日:2014(平成26)年10月7日、撮影場所:鹿児島県 種子島宇宙センター

    商品コード: 2019030605336

  • 発射点に移動したロケット ひまわり8号打ち上げへ
    2014年10月07日
    発射点に移動したロケット ひまわり8号打ち上げへ

    気象衛星ひまわり8号を搭載して、発射地点へ移動したH2Aロケット25号機=7日午前2時44分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014100700023

  • 打ち上げを待つロケット ひまわり8号打ち上げへ
    2014年10月07日
    打ち上げを待つロケット ひまわり8号打ち上げへ

    気象衛星ひまわり8号を搭載して打ち上げを待つH2Aロケット25号機=7日午前、鹿児島県南種子町

    商品コード: 2014100700066

  • 発射地点のロケット ひまわり8号打ち上げへ
    2014年10月07日
    発射地点のロケット ひまわり8号打ち上げへ

    気象衛星ひまわり8号を搭載して打ち上げを待つH2Aロケット25号機=7日午前、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014100700116

  • 打ち上げられるロケット ひまわり8号打ち上げ成功
    2014年10月07日
    打ち上げられるロケット ひまわり8号打ち上げ成功

    気象衛星ひまわり8号を搭載し、打ち上げられるH2Aロケット25号機=7日午後2時16分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014100700268

  • 打ち上げられるH2A ひまわり8号打ち上げ成功
    2014年10月07日
    打ち上げられるH2A ひまわり8号打ち上げ成功

    気象衛星ひまわり8号を搭載し、打ち上げられるH2Aロケット25号機=7日午後2時16分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014100700289

  • 上昇するロケット ひまわり8号打ち上げ成功
    2014年10月07日
    上昇するロケット ひまわり8号打ち上げ成功

    気象衛星ひまわり8号を搭載し、上昇するH2Aロケット25号機=7日午後2時16分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014100700290

  • 打ち上げ成功を喜ぶ関係者 ひまわり8号打ち上げ成功
    2014年10月07日
    打ち上げ成功を喜ぶ関係者 ひまわり8号打ち上げ成功

    H2Aロケット25号機から気象衛星ひまわり8号の分離に成功し、喜ぶ関係者=7日午後、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014100700308

  •  磯部昌徳さん
    2014年10月07日
    磯部昌徳さん

    気象衛星ひまわり8号の開発責任者、磯部昌徳(いそべ・まさのり)さん

    商品コード: 2014100700398

  • 打ち上げられるロケット 宇宙から雲の動き調べる
    2014年10月15日
    打ち上げられるロケット 宇宙から雲の動き調べる

    気象衛星ひまわり8号をのせ、打ち上げられるロケット=7日、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014101500368

  • 気象衛星ひまわり8号 ひまわり8号、運用開始
    2015年07月07日
    気象衛星ひまわり8号 ひまわり8号、運用開始

    気象衛星ひまわり8号=2014年9月、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2015070700006

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年08月14日
    ひまわり8号 最新技術で豪雨予測

    静止気象衛星ひまわり8号=2014年9月、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2015081400317

  • 気象衛星ひまわり8号 気象衛星
    2015年09月08日
    気象衛星ひまわり8号 気象衛星

    気象衛星(A)=2014年9月、種子島宇宙(うちゅう)センター

    商品コード: 2015090800445

  • ひまわり撮影の月の影 日本上空に部分日食
    2016年03月09日
    ひまわり撮影の月の影 日本上空に部分日食

    名古屋市科学館のディスプレーに映し出された気象衛星ひまわり8号撮影の地表に映る月の影(中央)。名古屋市は雲に覆われ、太陽は見えなかった=9日午前

    商品コード: 2016030900201

  • 月の影の映像を見る入館者 日本上空に部分日食
    2016年03月09日
    月の影の映像を見る入館者 日本上空に部分日食

    名古屋市科学館で、気象衛星ひまわり8号が撮影した地表に映る月の影の映像を見る入館者。名古屋市は雲に覆われ、太陽は見えなかった=9日午前

    商品コード: 2016030900202

  • 気象衛星ひまわり9号 ひまわり9号を公開
    2016年09月20日
    気象衛星ひまわり9号 ひまわり9号を公開

    公開された気象衛星ひまわり9号=20日午後、種子島宇宙センター

    商品コード: 2016092000615

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:07.74
    2016年11月02日
    気象衛星午後打ち上げ H2Aロケット準備進む

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は2日、気象庁の気象衛星ひまわり9号を載せたH2Aロケット31号機の打ち上げに向け、鹿児島県の種子島宇宙センターで準備を進めた。打ち上げは同日午後3時20分の予定。ロケットは2日未明に組立棟から発射場まで移動。その後、燃料の注入などの作業を実施した。当初は1日に打ち上げる予定だったが、悪天候が予想されたため延期していた。<映像内容>組立棟から移動して発射場に到着するロケット(撮影は2日午前1時29分~55分ごろ、鹿児島県南種子町・種子島宇宙センター)、発射を待つ2日朝のロケットの様子。

    商品コード: 2017090200601

  •  ひまわり9号打ち上げ成功 H2Aロケット連続25回目
    03:05.81
    2016年11月02日
    ひまわり9号打ち上げ成功 H2Aロケット連続25回目

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は2日午後3時20分、気象庁の気象衛星ひまわり9号を載せたH2Aロケット31号機を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。衛星はロケットから分離されて予定した軌道に入り、打ち上げは成功した。H2Aの打ち上げは31機目で、2005年から連続25回目の成功。成功率は96・8%となった。<映像内容>打ち上げられるロケット、固定カメラからの映像(撮影は2日午 後3時20分~50分頃)、打ち上げ成功を喜ぶ関係者の様子など。場所は共に鹿児島県南種子町・種子島宇宙センター。

    商品コード: 2017090200630

  • 移動するH2Aロケット 気象衛星午後打ち上げ
    2016年11月02日
    移動するH2Aロケット 気象衛星午後打ち上げ

    発射地点(右)に移動する気象衛星ひまわり9号を載せたH2Aロケット31号機=2日未明、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2016110200053

  • 打ち上げ待つロケット 気象衛星午後打ち上げ
    2016年11月02日
    打ち上げ待つロケット 気象衛星午後打ち上げ

    打ち上げを待つ気象衛星ひまわり9号を載せたH2Aロケット31号機=2日午前、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2016110200073

  • 打ち上げられるロケット 気象衛星ひまわり打ち上げ
    2016年11月02日
    打ち上げられるロケット 気象衛星ひまわり打ち上げ

    ひまわり9号を搭載して打ち上げられるH2Aロケット31号機=2日午後3時20分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2016110200458

  • 打ち上げられるH2A 気象衛星ひまわり打ち上げ
    2016年11月02日
    打ち上げられるH2A 気象衛星ひまわり打ち上げ

    ひまわり9号を搭載して打ち上げられるH2Aロケット31号機=2日午後3時20分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2016110200459

  • H2Aロケット打ち上げ 気象衛星ひまわり打ち上げ
    2016年11月02日
    H2Aロケット打ち上げ 気象衛星ひまわり打ち上げ

    ひまわり9号を搭載して打ち上げられるH2Aロケット31号機=2日午後3時20分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2016110200504

  • 雲に入るロケット 気象衛星ひまわり打ち上げ
    2016年11月02日
    雲に入るロケット 気象衛星ひまわり打ち上げ

    打ち上げられ雲に入るひまわり9号を載せたH2Aロケット31号機=2日午後3時20分、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2016110200519

  • 公開されたひまわり9号 気象衛星ひまわり
    2016年11月15日
    公開されたひまわり9号 気象衛星ひまわり

    打ち上げ前に公開された気象衛星ひまわり9号=9月、種子島宇宙(うちゅう)センター

    商品コード: 2016111500333

  •  JAXAのロゴマーク
    2019年07月12日
    JAXAのロゴマーク

    キーワード:JAXA、宇宙航空研究開発機構、航空宇宙開発、研究・開発期間、国立研究開発法人、ロケット、人工衛星、はやぶさ、はやぶさ2号、気象衛星ひまわり、企業、看板、ロゴ、ロゴマーク=2019(令和元)年7月12日、東京都千代田区神田駿河台のJAXA東京事務所、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019072603555

  • 1