KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 海産物
  • 記者
  • 日本
  • 平成
  • 漁業
  • 産業
  • 風景
  • 影響
  • 輸入

「水産物」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,406
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,406
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  An open air fish market in Belgium
    -
    An open air fish market in Belgium

    An open air fish market in Belgium、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019052804974

  •  Canton.
    -
    Canton.

    Canton. Chinese Marine Store Stall, and Sugar Cane Dealer., Pierre Joseph Rossier (Swiss, 1829 - about 1883), Negretti & Zambra (British, active 1850 - 1899), 18581859, Albumen silver print.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051003790

  •  日本電報通信社資料
    1929年06月30日
    日本電報通信社資料

    天皇陛下が関西巡幸。天皇陛下がご覧になった田辺町臨海研究所内の海産物=1929(昭和4)年6月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011061000307

  •  日本電報通信社資料
    1929年06月30日
    日本電報通信社資料

    天皇陛下が関西巡幸。天皇陛下がご覧になった田辺町臨海研究所内の海産物=1929(昭和4)年6月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011061000318

  •  「福島民報」「民報ニュース」皇太子ご夫妻みちのくの旅 福島・磐城
    04:09.77
    1961年05月31日
    「福島民報」「民報ニュース」皇太子ご夫妻みちのくの旅 福島・磐城

    5月31日、皇太子ご夫妻が福島駅に到着した。福島県庁のバルコニーから、県庁前広場に集まった約2万人の市民に手を振って応えられた。福島県庁の屋上で展望。福島県立福島盲学校を視察し、皇太子さまが生徒たちに「元気でしっかり勉強してください」と激励された。美智子さまは、校庭に並んだ目の不自由な生徒たちに話しかけられた。蚕糸試験場の東北支場では、蚕を興味深くご覧になられた。1日目は飯坂温泉花水館に宿泊。2日目の平駅前でも大変な歓迎を受け、沿道には特に若い女性の姿が多く見られる。磐城市でも歓迎を受けた。磐城市役所で水産物展示室を熱心に鑑賞される皇太子さま。小名浜で行われた放魚祭では稚魚を放して、水産資源の保護を祈願された。小名浜市営魚市場では水揚げされた魚をご覧になられた。初めて東北地方にいらしたお二人は6月1日、勿来駅からお帰りになられた。 撮影日:1961(昭和36)年5月31日~6月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080701082

  •  盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式
    1970年07月20日
    盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式

    盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052805924

  •  盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式
    1970年07月20日
    盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式

    盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052805991

  •  盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式
    1970年07月20日
    盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式

    盛岡中央卸売市場落成式並びに水産物部開場式、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052805652

  • 野島崎ご訪問 ご一家で南房総旅行
    1973年03月23日
    野島崎ご訪問 ご一家で南房総旅行

    野島崎で、海女がとった水産物をご覧になる皇太子ご夫妻と紀宮さま=1973(昭和48)年3月23日、千葉県安房郡白浜町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016021200356

  •  皇太子(明仁)ご一家房総旅行
    1973年03月23日
    皇太子(明仁)ご一家房総旅行

    海女さんが採った海産物をご覧になる皇太子ご夫妻(明仁、美智子さま)と紀宮さま=1973(昭和48)年3月23日、千葉県

    商品コード: 2018101522412

  •  皇太子(明仁)ご一家房総旅行
    1973年03月23日
    皇太子(明仁)ご一家房総旅行

    海女さんが採った海産物をご覧になる皇太子ご夫妻(明仁、美智子さま)と紀宮さま=1973(昭和48)年3月23日、千葉県

    商品コード: 2018101522719

  • 野島崎ご訪問 ご一家で南房総旅行
    1973年03月23日
    野島崎ご訪問 ご一家で南房総旅行

    野島崎で、海女がとった水産物をご覧になる皇太子ご夫妻と紀宮さま=1973(昭和48)年3月23日、千葉県安房郡白浜町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016011400403

  •  農業祭で産直野菜を安売り
    1974年11月16日
    農業祭で産直野菜を安売り

    安くて新鮮な野菜を買い込み、乳母車は運搬車に早変わり、坊やは野菜につぶされそう。「産地直送野菜や果物が市価の3割安」-都内の団地で行われた農林省など主催「農業祭」の“朝市”で、江東区大島、北区赤羽台、世田谷区下馬の3団地で行われた。白菜、大根、海産物が小型トラック10台分持ち込まれた下馬団地では、大根1本60円などいずれも市価の3割安、約1時間で完売した=1974(昭和49)年11月16日、東京都世田谷区下馬

    商品コード: 2012052800138

  •  「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/50年(1975)/下/流通拡大、進む効率化
    1975年12月31日
    「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/50年(1975)/下/流通拡大、進む効率化

    広域拠点の役割担う/北関東流通の拠点となる宇都宮市中央卸売市場(宇都宮市簗瀬町)が6月に開場した。取引範囲は県内はじめ群馬、茨城、福島の青果や水産物[下野新聞掲載日:2022(令和4)年7月14日]=1975(昭和50)年、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072809623

  • 山口県、マルハニチロ 藤本万次郎
    1976年01月01日
    山口県、マルハニチロ 藤本万次郎

    日本水産物輸入協議会会長、藤本万次郎氏=1976(昭和51)年1月、下関市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400526

  • “同居水槽” オヤ!金魚とタイが同居?
    1977年10月11日
    “同居水槽” オヤ!金魚とタイが同居?

    金魚、アユ、タイが仲良くスイスイ。右上はヒレを食い切られたボラ。水槽を見つめる海産物販売会社の戸田博敏社長。戸田さんは、「水温、水質の調整さえうまくやれば同居可能」と聞き、海水魚と淡水魚の“同居水槽”を完成。水温を20度に保ち、水の塩分は両方にとって限界とされる海水の3分の1、底には海の砂を敷いた=1977(昭和52)年10月、広島市小河内町

    商品コード: 2014120900401

  •  中川農相、築地市場を視察
    1978年02月04日
    中川農相、築地市場を視察

    海産物問屋の店頭を視察する中川一郎農相(中央)=1978(昭和53)年2月4日、東京都中央区の築地市場(53年内地 1083)

    商品コード: 2015041500087

  •  北商、カズノコ倒産へ
    1980年01月29日
    北商、カズノコ倒産へ

    カズノコの売れ行き不振で事実上の倒産に追い込まれた大手水産物卸会社の「北商」=1980(昭和55)年1月29日、東京都品川区東大井(55年内地787)

    商品コード: 2017080900398

  •  北商に破産宣告
    1980年01月31日
    北商に破産宣告

    東京地裁の破産宣告が出た大手水産物卸会社「北商」の本社正面入り口。立ち入り禁止のロープが張られている=1980(昭和55)年1月31日、東京都品川区東大井(55年内地870)

    商品コード: 2017080900460

  •  北商に破産宣告
    1980年01月31日
    北商に破産宣告

    東京地裁による破産宣告を受け、記者会見する大手水産物卸会社「北商」の中村専務(右端)=1980(昭和55)年1月31日、東京都品川区東大井

    商品コード: 2017080900522

  •  “買い占め契約書”あった
    1980年06月22日
    “買い占め契約書”あった

    北商と三菱商事の間で取り交わしていたカズノコ売買に関する基本契約書。大手水産物卸会社の「北商」は、高値カズノコを大量に買い占めたが、消費者の買い控えから経営が行き詰まり、1月30日、東京地裁に会社更生法の適用を申請、事実上倒産した。三菱商事は、北商との関係で買い占め疑惑をもたれている=1980(昭和55)年6月22日(55年内地5602)

    商品コード: 2018052100666

  • (VO CHI CONG) ボー・チ・コン
    1987年01月29日
    (VO CHI CONG) ボー・チ・コン

    ベトナム、共産党中央委員(1960年)、南ベトナム人民革命党党首(60年代初めから半ばにかけて)、副首相兼海産物相(76年7月)、政治局員(76年12月)、副首相兼農相(77年7月)、政治局員兼書記局員(82年3月)、副首相解任(82年4月)、91年引退、党中央委政治局顧問=1987(昭和62)年1月29日出稿(VNA=共同)

    商品コード: 2003062300084

  •  水産物対日輸出増を要望
    1987年02月23日
    水産物対日輸出増を要望

    国連環境特別委のレセプションでノルウェーのブルントラント首相(左)と握手する倉成正外相=1987(昭和62)年2月23日、東京・紀尾井町の赤坂プリンスホテル

    商品コード: 2022082509254

  •  Shikotan Island
    1989年08月01日
    Shikotan Island

    8199281 01.08.1989 Shikotan Island is the largest island of the Lesser Kuril Chain. Photo: Seiner captain Alexander Alexandrov. Вячеслав Киселев、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022053006547

  •  快適です、バイオ素材
    1989年10月18日
    快適です、バイオ素材

    (1)「ベニズワイガニ」水揚げされたベニズワイガニ。肉を食べた後の殻から取り出されるキチン質は、注目を浴びるバイオ資源=鳥取県営境港水産物地方卸売市場

    商品コード: 2020060208417

  •  水上スキーでピザの宅配?
    1993年09月04日
    水上スキーでピザの宅配?

    水上スキーでピザの宅配? これは、英国のロンドンで始まる恒例の海産物展の前景気をあおるため2日、ロンドンのドックランズでスポーツクラブのメンバーが一役買い、水上スキーでピザを配達している光景です。今回の海産物展では、コンサートや蒸気船「HMSブラックウオーター」への記念乗船、宝探しなど多彩な催し物が予定されています。(ロイター=共同)

    商品コード: 1993090400037

  • 降ろされる積み荷 新千歳に24時間化第1便
    1994年06月30日
    降ろされる積み荷 新千歳に24時間化第1便

    新千歳空港24時間運用の第1便から降ろされる積み荷のアラスカ産海産物=6月30日午前6時10分

    商品コード: 1994063000004

  • タコ漁 空港島に魚の群れ
    1994年08月12日
    タコ漁 空港島に魚の群れ

    関西国際空港付近でのタコ漁。空港周辺の海域は豊富な海産物に恵まれている=7月20日、大阪府泉南郡岬町沖「関西新空港」

    商品コード: 1994081200075

  • グリックマン長官売り場へ 米農務長官がスーパー視察
    1995年08月08日
    グリックマン長官売り場へ 米農務長官がスーパー視察

    中内功ダイエー会長兼社長の案内で米国産水産物売り場を視察するグリックマン米農務長官(手前右)=8日午前10時20分、東京・目黒区(カラーネガ)

    商品コード: 1995080800031

  • 水を採取する職員 豊かな海は森林の恵みから
    1995年10月23日
    水を採取する職員 豊かな海は森林の恵みから

    )、内政04S  ブナ林から海へ注ぐ川の水を採取する岩手県水産技術センター職員=9月28日、岩手県釜石市(森林が豊かな海をつくる仕組みを科学的に解明しようと、岩手県水産技術センター(渋井正所長)はこのほど、三陸沿岸で森林が河川や海域に及ぼす影響調査を始めた。森から川、海へ運ばれるチッ素、リンなどの栄養分の量や流れを探り、海産物の成長との関係を調べるもので、別名「森は海の恋人調査」)

    商品コード: 1995102300040

  • 冷凍庫を視察する訪問団 欧州から技術、車は日本製
    1996年07月06日
    冷凍庫を視察する訪問団 欧州から技術、車は日本製

    ドイツからのプラント輸入で建設された水産物冷凍庫を視察する訪問団=6月22日、国後島古釜布

    商品コード: 1996070600054

  • 視察する日本側訪問団 進む民間レベルの相互理解
    1996年11月02日
    視察する日本側訪問団 進む民間レベルの相互理解

    )、社会20S  ドイツからのプラント輸入で建設された水産物冷凍庫を視察する日本側訪問団=6月、国後島古釜布

    商品コード: 1996110200024

  • 安全性をPRする関係者 イメージアップに懸命
    1997年01月19日
    安全性をPRする関係者 イメージアップに懸命

    金沢港の魚市場に出店を設け、海産物の安全性をPRする石川県漁連関係者=19日午前、金沢市無量寺町(タンカー重油流出事故)

    商品コード: 1997011900014

  • カニを食べる首相ら 海産物の安全性PRに一役
    1997年01月20日
    カニを食べる首相ら 海産物の安全性PRに一役

    石川県漁連から届いた越前ガニと甘エビを食べる橋本竜太郎首相ら=20日午後、国会

    商品コード: 1997012000084

  • 特産品のタラバガニ 直行便使えば市から特典
    1998年10月24日
    特産品のタラバガニ 直行便使えば市から特典

    昨年から始まった稚内市の集客作戦に一役買う北海道の特産品タラバガニ=北海道稚内市の海産物店

    商品コード: 1998102400066

  • 握手する大統領と外相 林・水産物自由化で理解
    1998年11月03日
    握手する大統領と外相 林・水産物自由化で理解

    3日、ジャカルタでハビビ大統領(左)と握手する高村正彦外相(ロイター=共同)

    商品コード: 1998110300063

  • 豪首相と握手する高村外相 林・水産物自由化で平行線
    1998年11月05日
    豪首相と握手する高村外相 林・水産物自由化で平行線

    5日、オーストラリアのハワード首相(左)と会談前に握手する高村正彦外相(ロイター=共同)

    商品コード: 1998110500097

  • 高村外相とマッキノン外相 林・水産物で理解得られず
    1998年11月06日
    高村外相とマッキノン外相 林・水産物で理解得られず

    6日、ウェリントンで会談した高村正彦外相(左)とマッキノン・ニュージーランド外相(ロイター=共同)

    商品コード: 1998110600073

  • クリントン米大統領 林水産物含む自由化を重視
    1998年11月11日
    クリントン米大統領 林水産物含む自由化を重視

    10日、大統領貿易諮問委員会で演説するクリントン米大統領(ロイター=共同)

    商品コード: 1998111100001

  • 高村外相と米通商代表会談 林水産物の自由化で応酬
    1998年11月14日
    高村外相と米通商代表会談 林水産物の自由化で応酬

    14日、バーシェフスキ米通商代表と会談に入る前に握手する高村外相(ロイター=共同)(こうむら・まさひこ)

    商品コード: 1998111400016

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年11月15日
    高村外相とアブドラ外相 林水産物問題で日本に理解

    15日、会談前に握手する高村外相とマレーシアのアブドラ外相(ロイター=共同)

    商品コード: 1998111500052

  • あいさつする桜井委員長 3者懇で最終協議へ
    1998年12月15日
    あいさつする桜井委員長 3者懇で最終協議へ

    自民党の農林水産物貿易対策特別委員会であいさつする桜井委員長=15日午前、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 1998121500047

  • 自民党特別委 きょうコメ関税化決定へ
    1998年12月16日
    自民党特別委 きょうコメ関税化決定へ

    自民党農林水産物貿易対策特別委員会であいさつする桜井新委員長=16日午後、東京・永田町の自民党本部(さくらい・しん)

    商品コード: 1998121600118

  • 政府、自民、全中が会見 来年4月のコメ関税化決定
    1998年12月17日
    政府、自民、全中が会見 来年4月のコメ関税化決定

    来年4月からのコメの関税化を決め記者会見する(左から)自民党の桜井新農林水産物貿易対策特別委員会委員長、中川昭一農相、全中の原田睦民会長=17日午後、農水省

    商品コード: 1998121700075

  • バーシェフスキ米通商代表 林・水産物は年内決着を
    1999年02月12日
    バーシェフスキ米通商代表 林・水産物は年内決着を

    バーシェフスキ米通商代表(共同)

    商品コード: 1999021200005

  • クジラ肉の競り 27年ぶり日本海ツチクジラ
    1999年05月13日
    クジラ肉の競り 27年ぶり日本海ツチクジラ

    1キロ当たり5000円前後の「ご祝儀相場」で競り落とされるツチクジラの肉=13日午前7時30分、北海道函館市の水産物地方卸売市場

    商品コード: 1999051300018

  • イカを買い付ける業者ら 函館でスルメイカ初水揚げ
    1999年06月02日
    イカを買い付ける業者ら 函館でスルメイカ初水揚げ

    初水揚げされたスルメイカを買い付ける業者ら=2日午前5時30分、北海道函館市の水産物地方卸売市場

    商品コード: 1999060200013

  • スルメイカの競り スルメイカを初水揚げ
    2001年06月05日
    スルメイカの競り スルメイカを初水揚げ

    近海のスルメイカ漁が解禁され、初競りにかけられるスルメイカ=5日朝、北海道函館市の水産物地方卸売市場

    商品コード: 2001060500006

  •  海産物の産直ガイド
    2001年06月16日
    海産物の産直ガイド

    )、企画21S、18日付朝刊以降使用、電子カメラ  北海道の海産物情報満載のガイドブック

    商品コード: 2001061600089

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年08月20日
    魚の消費も低価格志向

    )、企画361S、22日付朝刊以降使用 増加する輸入水産物=東京・築地の中央卸売市場

    商品コード: 2001082000142

  •  海産物のゆうパック
    2001年11月10日
    海産物のゆうパック

    )、企画391S、13日付朝刊以降使用、電子カメラ  旭川中央郵便局が売り出した海産物の格安ゆうパック

    商品コード: 2001111000086

  • セーフガードで自民議員 話し合い解決に努力を
    2001年12月06日
    セーフガードで自民議員 話し合い解決に努力を

    小泉首相(中央)との会談に臨む、自民党農林水産物貿易調査会の中川会長(右から2人目)ら=6日午前、首相官邸

    商品コード: 2001120600049

  • ホヤのランプとツリー ホヤが彩るXマスツリー
    2001年12月21日
    ホヤのランプとツリー ホヤが彩るXマスツリー

    宮城県名産の海産物、ホヤで作ったランプとクリスマスツリー=宮城県石巻市の中村工業

    商品コード: 2001122100002

  •  金・韓国農相らスーパー視察
    2002年03月14日
    金・韓国農相らスーパー視察

    名古屋のスーパー「アピタ港店」で韓国産農作物を見る金東泰・農林相(左)と金珍培・農水産物流流通公社社長=14日午後、名古屋市港区

    商品コード: 2002031400131

  • 出土した木簡 平城宮の食事悪かった?
    2002年05月16日
    出土した木簡 平城宮の食事悪かった?

    支給された野菜への不満が書かれた木簡(右)と海産物の荷札とみられる木簡

    商品コード: 2002051600181

  • エビの仕分け 水産物先物市場を開設
    2002年05月31日
    エビの仕分け 水産物先物市場を開設

    インドの加工工場でエビの仕分けをする作業員

    商品コード: 2002053100202

  • スルメイカの初水揚げ 函館でスルメイカ漁解禁
    2002年06月03日
    スルメイカの初水揚げ 函館でスルメイカ漁解禁

    初水揚げされ、競りにかけられるスルメイカ=3日午前5時30分、北海道函館市の水産物地方卸売市場

    商品コード: 2002060300027

  • 会見するゼーリック米通商代表 林水産物も関税完全撤廃
    2002年11月27日
    会見するゼーリック米通商代表 林水産物も関税完全撤廃

    26日、ワシントンで記者会見し市場開放推進の新提案を発表するロバート・ゼーリック米通商代表(ロイター=共同)

    商品コード: 2002112700153

  • 水揚げされたイカと業者 函館のスルメイカ漁解禁
    2003年06月02日
    水揚げされたイカと業者 函館のスルメイカ漁解禁

    初競りで水揚げされたスルメイカを取り囲む業者ら=2日午前5時30分、北海道函館市の水産物地方卸売市場

    商品コード: 2003060200048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年11月07日
    家宅捜索終えた捜査員 自転車窃盗で家宅捜索

    家宅捜索を終え、水産物輸入会社「青松商事」を出る広島県警の捜査員=7日午後6時25分、東京都江東区

    商品コード: 2003110700139

  • 魚介類のロゴ 「小笠原えび」はいかが
    2004年10月23日
    魚介類のロゴ 「小笠原えび」はいかが

    東京の水産物を売り込むため作成されたロゴ

    商品コード: 2004102300009

  • あいさつする小泉首相 農産物の輸出協議会が発足
    2005年04月27日
    あいさつする小泉首相 農産物の輸出協議会が発足

    「農林水産物等輸出促進全国協議会」の設立総会であいさつする小泉首相=27日午後、東京都千代田区のホテル

    商品コード: 2005042700256

  •  トロンヘイムで海産物を見学される天皇、皇后両陛下
    2005年05月13日
    トロンヘイムで海産物を見学される天皇、皇后両陛下

    Trondheim, Norway 20050513 Japanese Emperor Akihito and Empress Michiko and their hostess of the day, Crown Princess Mette-Marit, visited Friday afternoon Ravnkloa fish market in Trondheim. Photo: Heiko Junge / SCANPIX、クレジット:NTB/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019030502788

  • 海産物を視察する両陛下 学生と懇談、古都を楽しむ
    2005年05月13日
    海産物を視察する両陛下 学生と懇談、古都を楽しむ

    ノルウェー・トロンヘイムで海産物を見学される天皇、皇后両陛下=13日(共同)

    商品コード: 2005051300307

  • 2005年09月01日

    「カラー」 ◎足立俊之、あだち・としゆき、海産物販売業、会社員、熊本県、熊本短大、2005年衆院選、熊本3区、不出馬、2005年8月22日撮影、顔

    商品コード: 2005090100150

  • 米農務長官がスーパー視察 中内功氏が死去
    2005年09月19日
    米農務長官がスーパー視察 中内功氏が死去

    中内功ダイエー会長兼社長の案内で米国産水産物売り場を視察するグリックマン米農務長官(右)=95年8月、東京都目黒区碑文谷

    商品コード: 2005091900187

  • 輸出促進ロゴマーク 海外に日本の食品をPR
    2005年11月15日
    輸出促進ロゴマーク 海外に日本の食品をPR

    農水省が作成した、農林水産物・加工食品の輸出を促進する「ロゴマーク」

    商品コード: 2005111500153

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年06月02日
    スルメイカの初競り 小ぶり多く値段はやや安め

    初競りにかけられるスルメイカ=2日午前、北海道・函館市水産物地方卸売市場

    商品コード: 2006060200026

  • 自転車を積んだ貨物船 発端は盗品自転車の輸出
    2006年08月10日
    自転車を積んだ貨物船 発端は盗品自転車の輸出

    海産物などを日本に輸出し、復路に中古自転車などを満載して帰る北朝鮮籍の貨物船=03年、京都府舞鶴港

    商品コード: 2006081000032

  • 競りにかけられるイカ 函館でスルメイカ初水揚げ
    2007年06月02日
    競りにかけられるイカ 函館でスルメイカ初水揚げ

    水揚げされ競りにかけられるスルメイカ=2日朝、北海道函館市の水産物地方卸売市場

    商品コード: 2007060200016

  • 漁業関係者と話す安倍首相 首相が宇和島視察
    2007年06月30日
    漁業関係者と話す安倍首相 首相が宇和島視察

    地元漁協関係者から水産物についての説明を受ける安倍首相=30日午後、愛媛県宇和島市

    商品コード: 2007063000107

  • PRするさかなクン さかなクンが魚の安全PR
    2007年08月17日
    PRするさかなクン さかなクンが魚の安全PR

    マダイの刺し身を試食し、海産物の安全性をPRするタレントのさかなクン=17日午前、新潟県柏崎市

    商品コード: 2007081700050

  • 市場を視察する大田経財相 農村の活性化策などを議論
    2007年11月10日
    市場を視察する大田経財相 農村の活性化策などを議論

    地元の海産物が並ぶ市場を視察する大田経財相(左)=10日午前、青森市

    商品コード: 2007111000126

  • シンポで話す講演者 農水産物の輸出拡大討議
    2008年03月10日
    シンポで話す講演者 農水産物の輸出拡大討議

    東北地方の農水産物輸出拡大について開かれたシンポジウム=10日午後、盛岡市

    商品コード: 2008031000262

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年04月15日
    入港した日新丸 調査捕鯨終えた船団帰国

    大井水産物埠頭に入港した調査捕鯨母船「日新丸」=15日午前8時10分、東京都大田区で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008041500022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年04月15日
    日新丸 調査捕鯨終えた船団帰国

    大井水産物埠頭に入港した調査捕鯨母船「日新丸」=15日午前8時10分、東京都大田区で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008041500036

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年04月15日
    接岸した日新丸 調査捕鯨終えた船団帰国

    大井水産物埠頭に接岸した調査捕鯨母船「日新丸」=15日午前9時15分、東京都大田区

    商品コード: 2008041500053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年04月15日
    船に物資を積み込む作業員 調査捕鯨終えた船団帰国

    大井水産物埠頭に接岸した調査捕鯨母船「日新丸」に物資を積み込む作業員=15日午前9時39分、東京都大田区

    商品コード: 2008041500058

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年04月16日
    日新丸実況見分 調査捕鯨船で海保が見分

    調査捕鯨母船「日新丸」(左)の実況見分に向かう海上保安庁の保安官ら=16日午前9時18分、東京都大田区の大井水産物埠頭

    商品コード: 2008041600040

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年04月16日
    見分に向かう保安官ら 調査捕鯨船で海保が見分

    調査捕鯨母船「日新丸」(左)の実況見分に向かう海上保安庁の保安官ら=16日午前9時18分、東京都大田区の大井水産物埠頭

    商品コード: 2008041600041

  • 抗議活動をする漁民ら 燃料高騰に実力行使
    2008年05月28日
    抗議活動をする漁民ら 燃料高騰に実力行使

    19日、フランス南西部ラロシェルの港を封鎖、南アフリカ産水産物を箱からばらまく地元漁民ら(ロイター=共同)

    商品コード: 2008052800461

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月30日
    高松市内の運送業者 高松の元役員が倉庫借用

    水産物加工会社の元役員が冷蔵倉庫を借りた高松市内の運送業者=30日午後

    商品コード: 2008063000489

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年07月06日
    「神港魚類」の捜索 食の“3点セット”次々

    水産物卸売会社「神港魚類」の捜索で、押収物を運び出す捜査員=3日、神戸市兵庫区

    商品コード: 2008070600092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年07月15日
    閑散とした石巻の魚市場 漁船20万隻が一斉休漁

    一斉休漁の影響で休みとなり、閑散とした石巻市水産物地方卸売市場=15日午前7時9分、宮城県石巻市

    商品コード: 2008071500029

  • 閑散とした境港の市場 漁船20万隻が一斉休漁
    2008年07月15日
    閑散とした境港の市場 漁船20万隻が一斉休漁

    全国一斉休漁のため開設以来初めての臨時休場で閑散とした県営境港水産物地方卸売市場=15日午前8時20分、鳥取県・境港

    商品コード: 2008071500052

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年07月31日
    謝罪する森社長 下関のフグ産地偽装

    記者会見で謝罪する水産物加工卸売会社「エツヒロ」の森敏一社長=31日午後、山口県下関市役所

    商品コード: 2008073100230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年11月12日
    「安全」と日本食材人気

    日本の農林水産物の国・地域別輸出額

    商品コード: 2008111200011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年11月12日
    「安全」と日本食材人気

    日本の農林水産物の国・地域別輸出額

    商品コード: 2008111200012

  • ヌークの露店 グリーンランドで住民投票
    2008年11月25日
    ヌークの露店 グリーンランドで住民投票

    24日午後3時ごろ、既に薄暗いグリーンランドの政庁所在地ヌークの露店で、海産物を売買する人々(共同)

    商品コード: 2008112500144

  • 荷揚げする作業員ら 国連制裁後も密貿易盛ん
    2009年06月18日
    荷揚げする作業員ら 国連制裁後も密貿易盛ん

    中国遼寧省丹東市郊外の船着き場で、北朝鮮側から来た船の海産物を荷揚げする作業員ら=14日(共同)

    商品コード: 2009061800320

  • ニシンのサンショウ漬け にしんの山椒漬け
    2009年10月31日
    ニシンのサンショウ漬け にしんの山椒漬け

    キーワード:会津地方の伝統的な食べ物。海産物が手に入らない会津地方の保存食的な意味合いが強い。通常、にしん鉢で漬ける。鰊。=2009(平成21)年10月31日、福島県、クレジット:福島民報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020013100073

  • 高橋知事のポスター CMに出演、議会で批判も
    2009年12月08日
    高橋知事のポスター CMに出演、議会で批判も

    札幌市営地下鉄大通駅構内に掲示された、北海道の高橋はるみ知事がホタテやコンブなど道産水産物をPRするポスター=8日午後、札幌市中央区

    商品コード: 2009120800382

  • 朝鮮中央通信資料 金総書記、羅先市を初視察
    2009年12月21日
    朝鮮中央通信資料 金総書記、羅先市を初視察

    中ロとの国境地帯にある北朝鮮の経済特区、羅先市の羅先大興貿易会社の水産物総合加工工場を視察する金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2009年12月16日付で報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)

    商品コード: 2009122100158

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年01月22日
    伊勢エビ汁を食べる組合長 海産物に「安全」宣言

    安全宣言後の試食会で伊勢エビ汁を食べる紀南漁協の佐田美知夫組合長(右)ら=22日午後、三重県紀宝町

    商品コード: 2010012200129

  • 朝鮮中央通信資料 金総書記、咸鏡南道で視察
    2010年01月25日
    朝鮮中央通信資料 金総書記、咸鏡南道で視察

    北朝鮮の咸鏡南道の水産物加工工場などを視察する金正日総書記(手前)。朝鮮中央通信が2010年1月20日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている朝鮮中央通信

    商品コード: 2010012500447

  • 朝鮮中央通信資料 金総書記、咸鏡南道を視察
    2010年01月25日
    朝鮮中央通信資料 金総書記、咸鏡南道を視察

    北朝鮮の咸鏡南道の水産物加工工場などを視察する金正日総書記(右)。朝鮮中央通信が2010年1月20日、報じた。視察日は伝えていない。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)

    商品コード: 2010012500448

  • こづゆ こづゆ
    2010年01月28日
    こづゆ こづゆ

    キーワード:会津の代表的郷土料理。海産物の乾物を素材とした汁物。正月や冠婚葬祭などハレの席で、必ず振る舞われる。乾物のホタテでだしを取る。サトイモ、ニンジン、しらたき、シイタケ、キクラゲ、ギンナン、インゲンなどを加えて煮込む。日本酒、醤油味付ける。=2010(平成22)年1月28日、福島県、クレジット:福島民報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020013100063

  • 朝鮮中央通信資料 金総書記、水産施設で指導
    2010年02月05日
    朝鮮中央通信資料 金総書記、水産施設で指導

    北朝鮮の咸鏡北道金野郡の水産物加工施設で現地指導する金正日総書記(左)。朝鮮中央通信が2010年2月2日、報じた。実際の日付は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)

    商品コード: 2010020500350

  • 朝鮮中央通信資料 北朝鮮の水産物加工施設
    2010年02月05日
    朝鮮中央通信資料 北朝鮮の水産物加工施設

    北朝鮮の咸鏡北道金野郡の水産物加工施設。フグなどが箱詰めされている。朝鮮中央通信は2010年2月2日、金正日総書記が同施設を視察したと報じた。視察日は伝えていない。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)

    商品コード: 2010020500352

  • 松山島博覧会 島にきてみんけんよ
    2010年04月29日
    松山島博覧会 島にきてみんけんよ

    「松山島博覧会」で島の海産物などを紹介する男性=29日、松山市

    商品コード: 2010042900096

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...