- 農林水産省
- 農林水産業
- 宇和島水産高校
- 沖縄水産
- 農林水産大臣
- 日本水産
- 水産試験場
- 令和
- 平成
- 記者
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「水産」の写真・映像 | 「水産」の写真・映像 |
「水産」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 2
- 48時間以内 2
- 72時間以内 2
- 7日以内 5
- 30日以内 36
- 1年以内 1118
- 期間を指定 6114
- 日付指定なし 6114
- 種類
- 写真 5262
- グラフィック 720
- 映像 132
- 向き
- 縦 1122
- 横 4064
- 正方形 186
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 5056
- モノクロ 866
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-ホテル・ヴェスナーと桟橋稲佐お栄(道永えい)の経営していた「ホテル・ヴェスナー(春)」とそこに登るための桟橋。ホテルは明治26年(1893) 11月に完成した。現在の旭町・浜崎水産アパートの場所で、崖地の下を道路が通っている。背後が稲佐山である。この写真から当時の地形とホテルの場所がよく分かる。写真下の桟橋が「お栄の桟橋」。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号107‐3‐0]
商品コード: 2017081501914
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Curing pilchards,Cornwall, England, 1833Curing pilchards,Cornwall, England, 1833、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019081406700
本画像はログイン後にご覧いただけます
-THE AGRICULTURAL MUSEUM, BERLIN, WHERE THE INTERNATIONAL FISHERIES EXHIBITION IS HELD, GERMANY, 1880.THE AGRICULTURAL MUSEUM, BERLIN, WHERE THE INTERNATIONAL FISHERIES EXHIBITION IS HELD, GERMANY, 1880.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021091412376
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Japanese giant salamander (Andrias japonicus). Amphibian. Skeleton. Maritime and Science Museum. Malmo. Sweden.Japanese giant salamander (Andrias japonicus). Amphibian. Skeleton. Maritime and Science Museum. Malmo. Sweden.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091800667
本画像はログイン後にご覧いただけます
-President McKinley delivering his inaugural address in front of Cleveland.President McKinley delivering his inaugural address in front of Cleveland. McKinley was the 25th President of the United States. He led the nation to victory in the Spanish泡merican War and raised protective tariffs to promote American industry.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030402525
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Salting and drying Cod andSalting and drying Cod and, at K, a press to extract cod liver oil, Newfoundland. Engraving 1738.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019081406699
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Spreading cod on rocks to dry - Labrador, 1883Spreading cod on rocks to dry - Labrador, 1883、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019081406682
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Curing anchovies, Sicily, 1834Curing anchovies, Sicily, 1834、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019081406814
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Joachim Beuckelaer / ‘Christ at home with Martha and Mary‘, 1568, Flemish School, Oil on panel, 126 cm x 243 cm, P06972.Joachim Beuckelaer / ‘Christ at home with Martha and Mary‘, 1568, Flemish School, Oil on panel, 126 cm x 243 cm, P06972. Museum: MUSEO DEL PRADO, MADRID, SPAIN.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020052803134
本画像はログイン後にご覧いただけます
-東北農科大学水産科練習船忍路丸キーワード:東北農科大学水産科練習船忍路丸、船=撮影年月日不明、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020080102261
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Thomas Savery‘s steam pump or ‘The Miner‘s Friend‘ (1702).Thomas Savery‘s steam pump or ‘The Miner‘s Friend‘ (1702). From John Harris ‘Lexicon Technicum‘, 1726. Engraving、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019082902369
本画像はログイン後にご覧いただけます
-An open air fish market in BelgiumAn open air fish market in Belgium、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019052804974
本画像はログイン後にご覧いただけます
-‘The Dream and Lie of Franco I‘, 1937 (January 8th), Etching and sugar aquatint on paper, 31 x 42 cm, DE00109.キーワード:イラスト、パブロ・ピカソ、画家、絵画、スペイン、キュビスム、‘The Dream and Lie of Franco I‘, 1937 (January 8th), Etching and sugar aquatint on paper, 31 x 42 cm, DE00109. Author: PABLO PICASSO. Location: MUSEO REINA SOFIA-PINTURA. MADRID.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019082603035
本画像はログイン後にご覧いただけます
-ワカメ干しキーワード:ワカメ、屋外、加工、干す、産業、水産業、吊す、日本、複数、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000593
本画像はログイン後にご覧いただけます
1912年12月31日Imaginary portrait, Shuihuzhuan of Stage:, Tōryūdai (Mitate Suikoden Tōrōdai) - Actor,Imaginary portrait, Shuihuzhuan of Stage:, Tōryūdai (Mitate Suikoden Tōrōdai) - Actor, Bandō Hikozaburō plays as Nyūunryū, Meiji period (1868–1912), 1875, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 1/8 x 9 1/2 in. (35.9 x 24.1 cm), Prints, Toyohara Kunichika (Japanese, 1835–1900).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021081009300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1912年12月31日Imaginary portrait, Shuihuzhuan of Stage:, Tōryūdai (Mitate Suikoden Tōrōdai) -Imaginary portrait, Shuihuzhuan of Stage:, Tōryūdai (Mitate Suikoden Tōrōdai) - Actor Nakamura Shikan plays Suekichi, Meiji period (1868–1912), 1875, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 1/8 x 9 1/2 in. (35.9 x 24.1 cm), Prints, Toyohara Kunichika (Japanese, 1835–1900).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021081009277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月27日日本電報通信社資料静岡県の水産指導船富士丸に救助され清水港へ入港した高知県室戸町の漁船「魁丸」の船長魚沢常吉さんら13名=1929(昭和4)年2月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032100083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月23日日本電報通信社資料水産講習所の新造実習船「白鷹丸」の落成式=1929(昭和4)年11月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011101900142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月25日日本電報通信社資料SOS「漁村を救え」と全国500の代表が集まり開かれた全国水産代表者会議=1932(昭和7)年7月25日、東京・赤坂溜池の三会堂(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932072500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月26日日本電報通信社資料漁村を救えと後藤文夫農相(奥中央)に陳情する全国水産代表者たち=赤坂三会堂、1932(昭和7)年7月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015071000323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月12日日本電報通信社資料日魯漁業、日本合同工船、太平洋漁業、露領水産、日本カニ工船などの献金で製作、完成した水上偵察機報国号11号(民間から海軍への献納機)の命名式に参列した献納者と海軍関係者たち。「北洋号」と命名。=1932(昭和7)年11月12日午後、大井の中島飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932111200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年07月27日北太平洋の海流調査に 調査船「蒼鷹丸」が出港出航する水産試験場の調査船「蒼鷹丸」。東北冷害の原因となる北太平洋の海流調査のため壮途に就いた=1936(昭和11)年7月27日、東京・月島
商品コード: 2013071900251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年12月31日Fresh Baked Bread From OvenBeaver Dam, Wisconsin: 1937. A woman takes freshly baked loaves of bread out of her new Monarch oven while a neighbor woman stands by.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011004435
本画像はログイン後にご覧いただけます
1938年06月30日Farmer Fertilizing CornLoogootee, Indiana: June, 1938 A farmer cultivating corn with fertilizer on a horse drawn plow at the Wabash Farms.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011005157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年08月27日Harvesting Irish Rye GrassLisburn, North Ireland: August27, 1940 A farmer cutting rye grass with a horse drawn reaper. The grass is grown for its seed and is mostly exported.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011004981
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年12月31日在郷軍人会が奉仕 ノリヒビ立てノリヒビ立ての奉仕をする在郷軍人会=1940(昭和15)年、福岡市名島、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100553
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年11月14日馬来(マレー)水産修練所開所式馬来(マレー)水産修練所=整理1943(昭和18)年11月14日、マレー(番号なし)
商品コード: 2015090400488
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年09月02日Robert HudsonRobert Hudson, lst Viscount Hudson (1886-1957) British Conservative politician. Minister of Agriculture and Fisheries 1940-1945.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019022007657
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月31日熊本県・天草 イリコ干し天草の「にぼし」生産=1947(昭和22)年8月31日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年11月06日南氷洋捕鯨船隊が出港大阪港を出発する捕鯨船と日本水産の捕鯨母船橋立丸=1947(昭和22)年11月6日 (長崎港経由で11月26日南氷洋へ向った)
商品コード: 2014120300244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月22日佐賀県・小川島 ナガスクジラの解体巨大なナガスクジラを解体する人たち=佐賀県小川島、1948(昭和23)年1月22日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月22日近海捕鯨第2陣出港小笠原近海を目指し、大阪港住友岸壁を離れる日本水産近海捕鯨船団第2陣母艦海幸丸=1948(昭和23)年3月22日(23年内地番号なし)
商品コード: 2014101400216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月14日玉栄丸日本水産捕鯨船団所属の油槽船兼塩蔵船の玉栄丸=撮影年月日場所不明(内地番号なし)
商品コード: 2016021700394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月09日館山市安房水産学校=整理1949(昭和24)年3月、千葉県館山市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051100302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月09日館山市館山水産試験場と気象観測所(同一建物)=整理1949(昭和24)年3月、千葉県館山市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051100303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日戸畑市日本水産株式会社戸畑工場=整理1949(昭和24)年3月、福岡県戸畑市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800454
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月31日浜田市左の白い建物が港町魚市場、その右は浜田水産業会=整理1949(昭和24)年3月、島根県浜田市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016052600494
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月30日戸畑市日本水産の建物=整理1949(昭和24)年4月、福岡県戸畑市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016052600875
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月24日長崎県・高島 昭和天皇 真珠養殖場を視察真珠貝のプランクトンを顕微鏡でご覧になる昭和天皇=長崎県・高島真珠養殖作業場、1949(昭和24)年5月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月31日熊本県・天草 天草のタイ網漁と昭和天皇熊本県天草、赤崎沖でタイ網を御覧になる昭和天皇=1949(昭和24)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100437
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月07日宮崎県・門川港 カツオの水揚げをご覧になる昭和天皇宮崎県・門川港でカツオの水揚げをご覧になる昭和天皇=1949(昭和24)年6月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年11月30日下関市下関水産会館=整理1949(昭和24)年11月、山口県下関市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016111700135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月01日参院水産委員会済州島近海で起きた韓国による漁船拿捕事件の証人として参院水産委員会に出席した(左から)小川政市、門崎進、松本喜代次、中島元成、荒井正文の各氏=1950(昭和25)年2月1日 (25年内地774)
商品コード: 2013080200315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月24日南極海の捕鯨(資料)日本水産の捕鯨母船橋立丸船上で解体される鯨=1950(昭和25)年2月24日出稿 (撮影年月日不明) (25年内地1131関連)
商品コード: 2013080200588
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月24日南極海の捕鯨(資料)日本水産の捕鯨母船橋立丸=1950(昭和25)年2月24日出稿 (撮影年月日不明) (25年内地1131)
商品コード: 2013080200591
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月24日南極海の捕鯨(資料)日本水産の捕鯨母船橋立丸船上で行われた赤道まつり(1949(昭和24)年12月2日)=1950(昭和25)年2月24日出稿 (25年内地1128)
商品コード: 2013080200593
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月24日南極海の捕鯨(資料)日本水産の捕鯨母船橋立丸船上で解体される鯨=1950(昭和25)年2月24日出稿 (撮影年月日不明) (25年内地1131)
商品コード: 2013080200590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月11日各界専門家が渡米渡米する(左から)日本学術会議の茅誠司氏、同青山秀三郎氏、十川正夫水産庁生産部長(横浜)=1950(昭和25)年3月11日 (25年内地1329参)(別人K19625関連)
商品コード: 2013080200214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月07日平野彌7日に帰国した台湾で抑留されてた五洋水産の第八十五水丸の平野彌船長。5月に東シナ海のマッカーサーーライン内で拿捕された=1950(昭和25)年7月7日(25年内地3167)
商品コード: 2013121900271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月31日鹿児島丸(資料)改修を終えた鹿児島大学水産学部の練習船「鹿児島丸」(下関鉄道桟橋)=1950(昭和25)年8月31日(25年内地番号なし)
商品コード: 2013121901057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月28日かごしま丸鹿児島大学水産学部の練習船「かごしま丸」(東京・芝浦沖)=1950(昭和25)年9月28日 (25年内地4017)
商品コード: 2014012200828
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年03月06日漁船拿捕問題 参院水産・外務連合委証人席の(左から)谷沢馨・第3大寿丸漁労長、田作義一・第10雲仙丸甲板長、藤目幸晴・第5日邦丸船長、高橋熊次郎・全日本海員組合常任委員長、田中道知・全日本遠洋底曳漁業協会専務理事=1951(昭和26)年3月6日(26年内地644)
商品コード: 2013060400087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年04月23日第5興南丸日本水産所属の捕鯨船、第5興南丸の進水式=1951(昭和26)年4月23日、広島県の日立造船因島工場(26年内地番号なし)
商品コード: 2018061900247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年06月28日長崎県対馬市 イサキ漁長崎県対馬豆酘(つつ)のイサキ漁=1951(昭和26)年6月28日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年06月28日長崎県対馬市 イサキ漁長崎県対馬豆酘(つつ)のイサキ漁=1951(昭和26)年6月28日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100550
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年08月31日第5回高校ボクシング優勝者記念写真に納まる第5回高校ボクシング優勝者。右からナット級岡田(中部 岡崎工)、モスキート級外崎(東北 弘前高)、フリー級高村(九州 鎮西高)、フライ級三井(東京 芝浦高)、バンタム級細川(東北 秋田市高)、フェザー級柳谷(北海道 小樽水産)、ライト級寺門(東北 秋田南)、ウエルター級小橋(九州 鎮西高)=整理1951(昭和26)年8月(ウ番号なし)
商品コード: 2018082302182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年09月30日鹿児島県枕崎市 カツオの水揚げ枕崎港。カツオの水揚げ=1951(昭和26)年9月頃、鹿児島県枕崎市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年11月14日天皇、関西ご巡幸漁船の奉迎に応えられる天皇陛下=1951(昭和26)年11月14日、京都府立宮津水産試験場海岸(皇7574)(裕仁)
商品コード: 2013032100420
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年01月18日北九州市戸畑区 日本水産戸畑支店支社ビル日本水産戸畑支店支社ビル=北九州市戸畑区、1952(昭和27)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400767
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日戦後初の北洋漁業船の第1船入港戦後初の北洋の幸「紅サケ、白サケ」を満載して東京港に入港した日本水産所属の第2黒潮丸=1952(昭和27)年6月7日(27年内地1523関連)
商品コード: 2012103100469
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日戦後初の北洋漁業船の第1船入港戦後初の北洋の幸「紅サケ、白サケ」を満載して東京港に入港した日本水産所属の第2黒潮丸=1952(昭和27)年6月7日(27年内地1523)
商品コード: 2012103100468
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日戦後初の北洋漁業船の第1船入港第2黒潮丸の中山峯吉船長(右)、日本水産の柳田氏=1952(昭和27)年6月7日(27年内地1524)
商品コード: 2012103100470
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月26日日水戸畑漁港 サバ漁船氷積込みのサバ漁船=日水戸畑漁港(小倉)、1952(昭和27)年8月26日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月31日第7興南丸日本水産のキャッチャーボート第7興南丸=撮影年月日不明(内地番号不明)
商品コード: 2019020102817
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月31日第7興南丸日本水産のキャッチャーボート第7興南丸=撮影年月日不明(内地番号不明)
商品コード: 2019020102818
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月21日海幸丸(資料)日本水産のサケ漁母船の「海幸丸」=1953(昭和28)年4月21日、場所不明 (縮刷版掲載なし 28年内地番号なし)
商品コード: 2012110600330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月31日図南丸(資料)後方から見た日本水産の捕鯨母船「図南丸」=1953(昭和28)年5月 撮影日、場所不明 (縮刷版掲載なし 28年内地番号なし)
商品コード: 2012110600329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年06月04日海鷹丸戦後初の遠洋初航海へ大勢の人に見送られて戦後初の遠洋航海に出発する東京水産大学の練習船海鷹丸(東京・竹芝桟橋)=1953(昭和28)年6月4日
商品コード: 2012120500447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年06月04日海鷹丸戦後初の遠洋航海へ大達文相の激励を受ける遠洋航海に出発する東京水産大学の海鷹丸の学生と乗組員(東京・竹芝桟橋)=1953(昭和28)年6月4日
商品コード: 2012120500448
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月07日長崎県・五島 捕獲したイルカ有川湾で捕獲したイルカ=長崎県五島、1953(昭和28)年8月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月28日海鷹丸(資料)遠洋航海から帰った東京水産大学の練習船「海鷹丸」=1953(昭和28)年8月28日(28年内地2578)
商品コード: 2012121300451
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月28日原田勝美ハワイ同胞からの水害救援品を葛西日赤副社長(右)に渡す東京水産大学の練習船海鷹丸の船長・原田勝美氏(東京・竹芝桟橋)=1953(昭和28)年8月28日 (28年内地2578関連)資料34160関連
商品コード: 2012121300309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年09月07日海上のいかだ 真珠の養殖核玉を養殖された真珠貝は金網かごに入れられ海上に浮かされたいかだの下数カ所につられて養殖される=1953(昭和28)年9月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月12日大西廉作北洋水産社長の大西廉作氏=1953(昭和28)年10月12日(28年内地3016)
商品コード: 2013021300151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月31日練習船・俊鶻丸農林省水産講習所の練習船、俊鶻丸=撮影年月日不明(内地番号なし)
商品コード: 2019062618057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月07日とざわ・はるみ 戸沢晴己戸沢晴己(とざわ・はるみ)、東海区水産研究所、ビキニ水爆調査団員=1954(昭和29)年5月7日
商品コード: 2013080600298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月15日俊鶻丸ビキニへ出発ビキニ海域の放射能調査のため、大勢の人に見送られ東京港を出港する俊鶻丸=1954(昭和29)年5月15日(農林省水産庁の海洋調査船・俊鶻丸しゅんこつまる)(ビキニ、死の灰、第五福竜丸被ばく関連)
商品コード: 2006022700557
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月20日平塚常次郎氏、西ベルリンへ出発世界平和評議会に出席のため羽田空港を出発する大日本水産会会長の平塚常次郎氏(中央)=1954(昭和29)年5月20日
商品コード: 2012081500134
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年05月25日俊鶻丸ビキニ海域で調査
ビキニ海域でプランクトンを採集する俊鶻丸の調査団=1954(昭和29)年5月25日(29年内地6363、農林省水産庁の海洋調査船・俊鶻丸(しゅんこつまる)、ビキニ、死の灰、第五福竜丸被ばく関連)
商品コード: 2006022700558
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月25日大分県日田市 三隈川のウ飼い三隈川で行われるウ飼い=1954(昭和29)年5月25日、大分県日田市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100556
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月31日熊本県・天草 タイ網漁天草のタイ網漁=1954(昭和29)年5月、熊本県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100555
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月13日第十興南丸完成した第十興南丸(日本水産所属のキャッチャーボート)=1954(昭和29)年7月(29年内地8664)
商品コード: 2012110700394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月14日第十興南丸、完成披露完成披露される第十興南丸(日本水産所属のキャッチャーボート)=1954(昭和29)年7月14日
商品コード: 2012110700397
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月25日天野慶之博士、山田技官魚体の放射能分布を研究した水産庁水産研究所の天野慶之博士(食品衛生学者)(右)と山田金次郎技官=1954(昭和29)年7月25日(29年内地9099)
商品コード: 2012110700451
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月06日長崎県佐世保市 真珠養殖場佐世保湾の真珠養殖いかだ=1954(昭和29)年8月6日、佐世保市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100545
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月06日長崎県佐世保市 真珠養殖場佐世保湾の真珠養殖いかだ=1954(昭和29)年8月6日、佐世保市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100546
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月12日海鷹丸、下関に入港ビキニ水爆調査と実習航海を終え、下関港に入港した東京水産大実習船「海鷹丸」=1954(昭和29)年8月12日、山口県下関市(29年内地9731)
商品コード: 2012111300089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月18日海鷹丸、東京港に帰港ビキニ水爆調査と実習航海を終え、東京港に帰港した東京水産大実習船「海鷹丸」=1954(昭和29)年8月18日、東京港竹芝桟橋
商品コード: 2012111300102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月24日佐賀県伊万里市 コイ漁獲れた大鯉に歓声をあげる松浦川のコイ攻め=伊万里、1954(昭和29)年8月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100208
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月02日大分県 姫島の塩田東国東郡(姫島村)姫島の塩田=1954(昭和29)年11月2日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年01月09日第十伸洋丸が不明遭難を伝えられた水産庁の指導船第十伸洋丸(その後1月15日に無事が確認された)=1955(昭和30)年1月9日出稿 (縮刷版に掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012072400203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年01月16日第十伸洋丸が不明水産庁の指導船第十伸洋丸の種田吉喜男通信士=1955(昭和30)年1月16日出稿 (30年内地158)
商品コード: 2012072400207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年01月16日第十伸洋丸が不明水産庁の指導船第十伸洋丸の宮本悟船長=1955(昭和30)年1月16日出稿 (30年内地160)
商品コード: 2012072400208
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年03月13日第五福竜丸(資料)
改装のため東京・越中島の東京水産大学の岸壁に係留されている第五福竜丸(改装後同校の練習船はやぶさ丸)=1955(昭和30)年3月13日出稿か、撮影日不明(縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080600325
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年03月13日第五福竜丸(資料)
改装のため東京・越中島の東京水産大学の岸壁に係留されている第五福竜丸(改装後同校の練習船はやぶさ丸)=1955(昭和30)年3月撮影日不明 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080600326
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年03月13日第五福竜丸被爆から1年
第五福竜丸の舷側(越中島の東京水産大学の岸壁)=1955(昭和30)年3月13日出稿 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080600344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年03月13日第五福竜丸被爆から1年
第五福竜丸の救命ブイ(越中島の東京水産大学の岸壁)=1955(昭和30)年3月13日出稿 (30年内地670)
商品コード: 2012080600346
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年03月13日第五福竜丸被爆から1年
第五福竜丸乗組員が船長室に残した別れの言葉(越中島の東京水産大学の岸壁)=1955(昭和30)年3月13日出稿 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080600347
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年03月13日第五福竜丸被爆から1年
第五福竜丸の操舵室内(越中島の東京水産大学の岸壁)=1955(昭和30)年3月13日出稿か (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080600351
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年03月13日第五福竜丸(資料)
改装のため東京・越中島の東京水産大学岸壁に係留されている第五福竜丸(改装後ははやぶさ丸として練習船となった)=1955(昭和30)年3月撮影日不明 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080600321
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「水産」の写真・映像 | 「水産」の写真・映像 |