- 秩父三大氷柱
- つらら
- 平成
- 屋外
- 日本
- 厳冬
- 秩父郡
- 天王寺動物園
- 南佐久郡
- 氷瀑
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「氷柱」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
2 - 1年以内
11 - 期間を指定
381 - 日付指定なし
381
- 種類
- 写真
361 - グラフィックス
5 - 映像
15
- 向き
- 縦
119 - 横
255 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
349 - モノクロ
29
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Ice Columns under the bank near Table Rock.Ice Columns under the bank near Table Rock., Edward and Henry T. Anthony & Co. (American, 1862 - 1902), about 18691875, Albumen silver print.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023040410883
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月04日日本電報通信社資料両院協議会で米穀法改正案、負債整理法案の各修正案を協議する貴族院(右側)と衆議院(左側)の各委員。室内に氷柱が置かれている=1932(昭和7)年9月4日、貴族院(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015071500449
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月27日スケッチ200 氷柱果物屋の店頭に置かれ涼を運ぶ氷柱=1947(昭和22)年7月27日、撮影場所不明
商品コード: 2016081901008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月23日スケッチ801 涼を呼ぶ氷柱蒸し暑い梅雨時に、需要が多い涼を呼ぶ氷柱=1949(昭和24)年6月23日、撮影場所不明
商品コード: 2016092800560
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年07月31日スケッチ1207 新橋駅ホームの氷柱夏の新橋駅ホームに置かれた氷柱に、涼を求めて足を止める女性たち=1949(昭和24)年夏、東京都港区
商品コード: 2016093000375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月25日スケッチ1850 涼を呼ぶ氷柱本格的な夏に近づき、涼を呼ぶ氷柱が大人気=1950(昭和25)年6月25日、東京都中央区銀座
商品コード: 2016102500187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月25日スケッチ1851 涼を呼ぶ氷柱夏になり需要が高く大人気の涼を呼ぶ氷柱=1950(昭和25)年6月25日、東京都中央区銀座
商品コード: 2016102500188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年05月19日スケッチ6962 花氷花を氷柱に閉じ込めた花氷の前で涼を取る女性=1951(昭和26)年5月19日、撮影場所不明
商品コード: 2016122000502
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月21日スケッチ7569 夢に描く氷柱ストリップ夢に描く氷柱ストリップ=1951(昭和26)年7月21日、撮影場所不明
商品コード: 2016122100294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日スケッチ9594 夏の風物詩「花氷」氷柱の中に花を入れた花氷にうっとり=1952(昭和27)年6月7日、撮影場所不明
商品コード: 2017011700463
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月21日スケッチ13560 氷柱作り夏に向けて氷柱を作る女性=1953(昭和28)年5月21日、撮影場所不明
商品コード: 2017032700683
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月31日スケッチ13618 涼を呼ぶ氷柱涼を呼ぶ氷柱=1953(昭和28)年、撮影月日、撮影場所不明
商品コード: 2017032700750
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月31日スケッチ13620 涼を呼ぶ氷柱涼を呼ぶ氷柱=1953(昭和28)年、撮影月日不明、撮影場所不明
商品コード: 2017032700752
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月17日スケッチ14092 デパートに氷柱デパート店内に置かれた氷柱=1953(昭和28)年7月17日、撮影場所不明
商品コード: 2017041800376
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月08日ホームに桃の氷柱岡山駅二番ホームに、氷の中に桃を入れた〝桃の氷柱〞がお目見え。うだるような暑さのなか、待ち合わせの乗客にも「涼しそう」と好評だ。高さ約60センチで、桃には枝も付いている。ホームで桃を販売するモモ娘も氷柱にほおを近づけて、ひと涼み。=1953(昭和28)年8月8日、岡山駅、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062700331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月22日スケッチ16439 竜宮の氷柱氷の中に本物のタイやヒラメなどが舞う竜宮の氷柱=1954(昭和29)年7月22日、撮影場所不明
商品コード: 2017060500778
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月26日スケッチ16578 氷柱少しでも涼しさを味わってもらおうと、デパートの店内に立てられた氷柱=1954(昭和29)年7月26日、撮影場所不明
商品コード: 2017060500842
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年01月09日スケッチ17471B 寒中「がまん大会」氷柱を背に寒中「がまん大会」=1955(昭和30)年1月9日、撮影場所不明
商品コード: 2017070300430
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年05月16日スケッチ18351 涼を呼ぶ花氷作り氷柱に花を入れて作る花氷、涼を呼ぶ夏の風物詩=1955(昭和30)年5月16日、撮影場所不明
商品コード: 2017071400654
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月01日黒部第4ダム建設氷柱が覆う黒部ルートのトンネル内部(富山県立山町)=1961(昭和36)年1月1日掲載用 (黒四)
商品コード: 2011083000245
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:29.891961年07月31日「インタナシヨナル映画」氷の芸術キーワード=氷柱、コンテスト会場、氷を削る人、ノミで作業、シェフ、コック、料理人、板前、観客、芸術、イベント、観光、氷像=製作年:1961(昭和36)年7月、東京都内か?、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070304017
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:53.981962年07月31日「インタナシヨナル映画」氷と砂の彫刻キーワード:氷柱、コンテスト、削る、観客、砂浜、子供、芸術=製作年:1962(昭和37)年7月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2019103101292
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:43.831965年06月30日氷の彫刻キーワード:氷柱、削る、ノミ、芸術、コック、料理人、コンテスト、氷像、彫刻、夏=製作年:1965(昭和40)年6月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020110901818
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年06月21日スケッチ企画5630−6 景品入りの氷柱ネックレス、香水、口紅など約20万円相当の品物が入った氷柱。手で溶かせば無料でいただける=1968(昭和43年)6月21日、東京都台東区上野のファッション専門店
商品コード: 2018021500575
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月02日海洋博に3千年前の北極氷沖縄海洋博会場に移送するため冷凍室で梱包(こんぽう)される“北極の氷”。北極グリーンランド近くのエルズミヤ島の氷河から流出した伊豆大島ほどの氷島「T-3島」で採取した。特殊なボーリングで深さ30メートルまで掘り、最高3千年前から現在まで地球の気候、環境の“年輪”がこの氷柱の中に見ることができるという=1975(昭和50)年4月2日、川崎市の日新運輸倉庫
商品コード: 2012092400062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年08月08日大阪で38・3度を記録大阪では最高気温が38・3度まで上昇、うだる暑さに花博会場内の氷柱に涼を求める子どもたち=1990(平成2)年8月8日午後3時、大阪・鶴見緑地
商品コード: 2022081910344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月23日氷柱をなめる親子クマ クマ親子に氷柱プレゼント
氷柱のプレゼントに大喜びのユキコ(右)とゆきみのホッキョクグマ親子=23日午前9時40分、大阪市の天王寺動物園(猛暑)
商品コード: 1994072300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月28日氷柱に抱きつくシロクマ シロクマに氷柱プレゼントプレゼントされた氷柱を抱き、つかの間の涼しさを楽しむシロクマの「ユキコ」=28日午前9時50分、大阪・天王寺動物園(カラーネガ)
商品コード: 1995072800017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月28日氷柱に抱きつくシロクマ シロクマに氷柱プレゼントプレゼントされた氷柱を抱き、つかの間の涼しさを楽しむシロクマの「ユキコ」=28日午前9時50分、大阪・天王寺動物園(カラーネガ)
商品コード: 1995072800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月05日漫画イラストの氷柱 東京の地下鉄駅に氷柱「お客様につかの間の涼しさを」と営団地下鉄の改札口に置かれた漫画の主人公のイラストが埋め込まれた氷柱=5日午前、新橋駅
商品コード: 1996080500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月05日Vの氷柱を片付け 巨人の優勝は持ち越し巨人の優勝が持ち越しとなり、祝勝会場から片付けられるVをかたどった氷柱=5日午後9時50分、東京ドーム
商品コード: 1996100500098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月18日時計台の氷像 銀座に札幌時計台が出現東京・銀座に札幌の「時計台」が出現した。高さ3・5メートルの氷像で、調理師8人が130本の氷柱を使って前夜から徹夜で作った。朝からあいにくの雨となったが、ミス札幌が街頭でチョコレートを配り2月5日から始まる「さっぽろ雪まつり」を盛んにPRした=18日午後
商品コード: 1998011800047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月24日高さ6メートルの氷柱 日光氷雪まつりが開幕男体山をバックに完成した高さ6メートルの氷柱=24日、栃木県日光市の中禅寺湖畔
商品コード: 1998012400077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月04日氷柱コアを移す隊員 ドーム基地を一時閉鎖氷柱コアをドーム基地から持ち帰り、雪上車のソリからヘリに移す隊員と「しらせ」から支援の乗組員=1月31日(観測隊同行記者撮影)
商品コード: 1998020400085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月02日「花ごおり」 母の日に「花ごおり」を氷柱にカーネーションの造花が入った「花ごおり」
商品コード: 1998050200057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月23日氷柱で遊ぶホッキョクグマ ホッキョクグマに氷贈る贈られた氷柱で遊ぶホッキョクグマ=23日午前、大阪市天王寺区の天王寺動物園
商品コード: 1998072300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月21日平湯大滝をライトアップ やみに浮かぶ青緑色の氷柱ライトアップされ、真っ暗なやみの中に青緑色の氷柱が浮かぶ奥飛騨の「平湯大滝」=岐阜県上宝村
商品コード: 1999022100036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月03日設置された氷柱 タイガースV氷柱が登場「お中元タイガースギフト」コーナーに設置された「タイガースV氷柱」=3日午前、大阪市北区の百貨店
商品コード: 1999070300036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月07日東北新幹線ホームの氷柱 東京駅に氷柱登場帰省ラッシュも始まり、混雑する東北新幹線ホームに登場した氷柱=7日午前8時40分、JR東京駅
商品コード: 1999080700009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年02月02日朝日村の氷点下の森 氷柱の世界をライトアップ岐阜県朝日村の冬の風物詩「氷点下の森」がライトアップされ、訪れた観光客の目を楽しませている。昨年暮れから飛騨川源流の清水をシラカバや小屋などにかけ続け、自然の冷え込みで氷柱の世界を作り上げた。制作したのは同村で旅館を経営する小林繁さん(63)。例年に比べ気温が低く思い通りの作品が完成したという。光ファイバーケーブルを使った照明に挑戦するなど新しい試みも。三月末までライトアップされ十日には恒例の「氷まつり」も開かれる。=2日夜
商品コード: 2001020200117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月22日氷柱見る親子 サマージャンボ発売「サマージャンボ宝くじ」の売り場前に設置された氷柱を見る親子=22日午前、東京・銀座
商品コード: 2002072200027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月23日白クマに氷柱プレゼント涼しげな様子で氷柱と遊ぶホッキョクグマのユキコ=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2002072300038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月09日鳴沢氷穴の氷柱 暗闇に広がる氷の世界洞穴の内部につり下がった天然の氷柱=3日午後、山梨県鳴沢村の鳴沢氷穴
商品コード: 2002080900163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月02日ホッキョクグマ 「北冷西暑」くっきり贈られた氷柱で遊ぶホッキョクグマ=7月23日、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2002090200129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月02日採取された氷柱 南極東部の気候変動は一様南極の「ドームふじ」で採取した氷柱を調べる研究者=97年4月、東京都板橋区の国立極地研究所
商品コード: 2003040200282
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年06月29日氷彫刻を囲む浴衣姿の女性 中元商戦が本格化梅雨の中休みで気温が30度を超えた29日、東京・日本橋の百貨店三越で、涼しさを呼ぶ氷のイベントが行われた。高さ1メートル、重さ100キロの氷柱から氷彫刻の専門家として活躍する平田謙三さんがタカを彫り上げた。案内係の女性も浴衣姿で接客、中元商戦の売り上げ増を狙う。
商品コード: 2003062900057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月22日氷柱に寄り添うサル ニホンザルに氷柱贈る氷柱に寄り添って涼をとるニホンザル=22日午前、大阪市天王寺区の天王寺動物園
商品コード: 2004072200052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月11日氷柱を鼻でなでるゾウ ゾウに氷のプレゼントプレゼントされた果物入りの氷柱を気持ちよさそうに鼻でなでる子ゾウ=11日午後、東京・上野動物園
商品コード: 2004081100188
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月02日氷柱に触れる親子連れ 神戸に虹色の天の川三宮センター街に登場した巨大タペストリーの下、虹のモチーフをあしらった氷柱に触れる親子連れ=2日午前、神戸市中央区
商品コード: 2005070200038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月04日氷の重みとありがたさイラクの首都バグダッドで、氷柱を載せてゆっくりと進むぽんこつ車。氷の重みで今にもつぶれそうだ。バグダッドは最近、最高気温が40度を超す酷暑。電力が足りないため冷房は当てにできず、氷が飛ぶように売れるという。(ロイター=共同)
商品コード: 2005070400075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月04日モリゾー、キッコロの氷柱 万博マスコットの氷柱登場名古屋市守山区の「名東製氷」で4日、愛知万博のキャラクターをモチーフにした氷柱が完成した。愛知万博会場での展示用にテスト作製されたもの。本番では高さが2倍の氷柱を展示したいとのこと。氷の中でモリゾーとキッコロも仲良く涼しそう。
商品コード: 2005070400161
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月29日高野山奥の院にできた氷柱 ハスのちょうず場囲む氷柱厳しい冷え込みで、高野山奥の院のちょうず場にできた氷柱=29日、和歌山県高野町
商品コード: 2006012900059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月15日氷をなめるホッキョクグマ シロクマに“暑中見舞い”プレゼントされたリンゴ入りの氷柱を目を細めてなめるシロクマのゴーゴ=15日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2006071500046
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:32.082007年02月09日旭川駅前に58基の氷像出現 冬まつりで世界大会北海道旭川市の駅前商店街で8日、米国、中国、ロシアの3カ国や日本全国から集まった参加者が氷彫刻の腕を競う「2007年氷彫刻世界大会」が開かれ、58基の氷像制作が進んでいる。長さ1メートル、重さ125キロの氷柱を個人戦では8本、団体戦では18本使用し、40時間以内に制作する。氷柱をチェーンソーやのみで削り、女神や動物など最高3メートルの氷像が姿を現した<映像内容>旭川駅外観、彫刻を掘る各国からの参加者たち、旭川冬まつりのメイン雪像「華城」、撮影日:2007(平成19)年2月9日、撮影場所:北海道旭川市
商品コード: 2019121300336
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月22日氷柱をかじる「ゴーゴ」 シロクマに氷のプレゼント贈られたリンゴ入りの氷柱をかじる雄のシロクマ「ゴーゴ」=22日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2007072200017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月02日見ごろを迎えたしぶき氷 幻想的な氷柱やつらら福島県の猪苗代湖で、本格的なシーズンを迎えた「しぶき氷」。波しぶきが樹木などにかかって凍り、幻想的な景観が広がる=2日、福島県猪苗代町
商品コード: 2008020200086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月02日しぶき氷の景観 幻想的な氷柱やつらら福島県の猪苗代湖で、本格的なシーズンを迎えた「しぶき氷」。波しぶきが樹木などにかかって凍り、幻想的な景観が広がる=2日、福島県猪苗代町
商品コード: 2008020200087
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月23日目を細めるクマ ホッキョクグマに氷柱プレゼントされたリンゴ入りの氷を抱え、目を細めるホッキョクグマ「ゴーゴ」=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2008072300068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月05日「炎の塔」設置された会場 極寒の幻想、氷雪祭り開幕「炎の塔」をイメージし、「氷雪祭り」の会場に登場した氷柱(左端)=5日夜、中国黒竜江省ハルビン(共同)
商品コード: 2009010500291
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月05日氷雪祭りの「炎の塔」 極寒の幻想、氷雪祭り開幕「炎の塔」をイメージし、「氷雪祭り」の会場に登場した氷柱(中央左)=5日夜、中国黒竜江省ハルビン(共同)
商品コード: 2009010500292
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月17日西湖野鳥の森公園の氷柱と富士山キーワード:屋外、公園、森林、雪、雪景色、冬、南都留郡、日本、つらら、富士山、風景、無人、西湖野鳥の森公園、風景メイン写真=2009(平成21)年1月17日、山梨県富士河口湖町、クレジット:TAKASHI YAGIHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122302319
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月17日西湖野鳥の森公園の氷柱と富士山キーワード:屋外、公園、雪、雪景色、冬、南都留郡、日本、つらら、富士山、風景、無人、木立、西湖野鳥の森公園、風景メイン写真=2009(平成21)年1月17日、山梨県富士河口湖町、クレジット:TAKASHI YAGIHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122302342
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月29日奥秩父大滝の三十槌の氷柱ライトアップキーワード:ライトアップ、屋外、大滝、滝、冬、日本、つらら、風景、無人、夜、夜景、奥秩父大滝、三十槌、風景メイン写真=2010(平成22)年1月29日、埼玉県秩父市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020053000639
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月29日奥秩父大滝の三十槌の氷柱ライトアップキーワード:ライトアップ、屋外、大滝、滝、冬、日本、つらら、風景、無人、奥秩父大滝、三十槌、風景メイン写真=2010(平成22)年1月29日、埼玉県秩父市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020053000367
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月29日奥秩父大滝の三十槌の氷柱ライトアップキーワード:ライトアップ、屋外、大滝、滝、冬、日本、つらら、無人、その他、奥秩父大滝、三十槌、テーマメイン写真=2010(平成22)年1月29日、埼玉県秩父市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020053000622
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月23日氷柱で遊ぶゴーゴ シロクマに氷プレゼントプレゼントされた氷柱で遊ぶホッキョクグマのゴーゴ=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2010072300052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月23日氷かじるゴーゴ シロクマに氷プレゼントプレゼントされたリンゴ入りの氷柱をかじるホッキョクグマのゴーゴ=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2010072300057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月23日氷柱で遊ぶゴーゴ シロクマに氷プレゼントプレゼントされた氷柱で遊ぶホッキョクグマのゴーゴ=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2010072300159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月06日気仙沼の「氷の水族館」 極寒の水族館で避暑うだるような猛暑が続き、宮城県気仙沼市の「氷の水族館」では涼を求め多くの観光客が訪れている。氷点下20度の館内にはタコやカニ、サケなど気仙沼港に水揚げされた魚介類を閉じ込めた氷柱が50本ほど並ぶ。外との温度差が50度以上もあり、5分もすると指先や鼻が痛くなる。防寒着に身を包んだ家族連れは震えながら別世界を楽しんでいた=6日午後
商品コード: 2010080600463
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月06日気仙沼「氷の水族館」 極寒の水族館で避暑うだるような猛暑が続き、宮城県気仙沼市の「氷の水族館」では涼を求め多くの観光客が訪れている。氷点下20度の館内にはタコやカニ、サケなど気仙沼港に水揚げされた魚介類を閉じ込めた氷柱が50本ほど並ぶ。外との温度差が50度以上もあり、5分もすると指先や鼻が痛くなる。防寒着に身を包んだ家族連れは震えながら別世界を楽しんでいた=6日午後
商品コード: 2010080600466
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日白川氷柱群の流れに映る氷柱キーワード:映る、屋外、自然、水面、冬、日本、白川氷柱群、つらら、無人、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、長野県木曽町、クレジット:Tak/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122500812
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日福地温泉 青だるのライトアップキーワード:アップ、ライトアップ、奥飛騨温泉郷、屋外、雪、雪景色、冬、日本、風景、無人、夜、夜景、青だる、氷柱群、福地温泉、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、岐阜県高山市、クレジット:Akaishizawa Takehiko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070608532
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日白川氷柱群クローズアップキーワード:屋外、自然、冬、日本、白川氷柱群、つらら、無人、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、長野県木曽町、クレジット:Tak/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122500712
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日白川氷柱群と泡の流れキーワード:映る、屋外、自然、水面、冬、日本、白川氷柱群、つらら、無人、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、長野県木曽町、クレジット:Tak/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122500751
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日流れに映る白川氷柱群キーワード:映る、屋外、自然、水面、冬、日本、白川氷柱群、つらら、無人、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、長野県木曽町、クレジット:Tak/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122500679
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日白川氷柱群の流れと映り込みキーワード:映る、屋外、自然、水面、川、冬、日本、白川、白川氷柱群、無人、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、長野県木曽町、クレジット:Tak/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122500701
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日福地温泉 青だるのライトアップキーワード:ライトアップ、奥飛騨温泉郷、屋外、雪、雪景色、冬、日本、風景、無人、夜、夜景、青だる、氷柱群、福地温泉、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、岐阜県高山市、クレジット:Akaishizawa Takehiko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070608378
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日福地温泉 青だるのライトアップキーワード:ライトアップ、奥飛騨温泉郷、屋外、雪、雪景色、冬、日本、風景、無人、夜、夜景、青だる、氷柱群、福地温泉、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、岐阜県高山市、クレジット:Akaishizawa Takehiko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070608825
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月03日白川氷柱群キーワード:屋外、自然、冬、日本、白川氷柱群、つらら、無人、風景メイン写真=2011(平成23)年2月3日、長野県木曽町、クレジット:Tak/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122500763
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月23日ゴーゴとバフィン シロクマ夫婦に氷の贈り物プレゼントされたリンゴ入りの氷柱で遊ぶホッキョクグマのゴーゴ(左)とバフィン=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2011072300080
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月23日氷をかじるバフィン シロクマ夫婦に氷の贈り物プレゼントされた氷柱をかじるホッキョクグマのバフィン=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2011072300081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月23日氷で遊ぶゴーゴ シロクマ夫婦に氷の贈り物プレゼントされた氷柱で遊ぶホッキョクグマのゴーゴ=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2011072300088
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月23日氷をかじるバフィン シロクマ夫婦に氷の贈り物プレゼントされたリンゴ入りの氷柱をかじるホッキョクグマのバフィン=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2011072300181
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月23日氷をかじるバフィン シロクマ夫婦に氷の贈り物プレゼントされたリンゴ入りの氷柱をかじるホッキョクグマのバフィン=23日午前、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2011072300182
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月15日設けられた氷柱 東京で全国戦没者追悼式
節電のため冷房が弱められた全国戦没者追悼式会場に設けられた氷柱=15日午前、東京都千代田区の日本武道館
商品コード: 2011081500149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月15日白川氷柱群キーワード:屋外、自然、水辺、冬、日本、白川氷柱群、つらら、風景、無人、木曽郡、氷柱群、テーマメイン写真=2012(平成24)年1月15日、長野県木曽町、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901626
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月24日横谷渓谷の氷柱キーワード:横谷峡、屋外、渓谷、自然、雪、雪景色、冬、日本、氷結、つらら、風景、無人、テーマメイン写真=2012(平成24)年1月24日、長野県茅野市、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901702
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月29日湯川渓谷の氷柱群キーワード:屋外、自然、クールな、冬、南佐久郡、日本、つらら、無人、湯川渓谷、氷柱群、風景メイン写真=2012(平成24)年1月29日、長野県南牧村、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901945
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月29日湯川渓谷の氷柱群キーワード:屋外、渓谷、自然、雪、雪景色、冬、南佐久郡、日本、氷結、つらら、風景、無人、湯川渓谷、氷柱群、テーマメイン写真=2012(平成24)年1月29日、長野県南牧村、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901723
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月29日湯川渓谷の氷柱群キーワード:屋外、自然、クールな、冬、南佐久郡、日本、つらら、無人、湯川渓谷、氷柱群、風景メイン写真=2012(平成24)年1月29日、長野県南牧村、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901999
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月31日冬の崖を伝う巨大な氷柱群キーワード:屋外、崖、自然、冬、日本、つらら、無人、木曽郡、氷柱群、風景メイン写真=2012(平成24)年1月31日、長野県木曽町、クレジット:Hajime Ishizeki/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051208239
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月20日湯川渓谷の氷柱群キーワード:屋外、渓流、自然、雪、雪景色、冬、南佐久郡、日本、つらら、風景、無人、湯川渓谷、氷柱群、テーマメイン写真=2012(平成24)年2月20日、長野県南牧村、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901796
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月20日湯川渓谷の氷柱群キーワード:屋外、渓流、自然、雪、雪景色、クールな、冬、南佐久郡、日本、つらら、風景、無人、湯川渓谷、氷柱群、テーマメイン写真=2012(平成24)年2月20日、長野県南牧村、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901969
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月20日湯川渓谷の氷柱群キーワード:屋外、渓流、自然、クールな、冬、南佐久郡、日本、つらら、無人、湯川渓谷、氷柱群、風景メイン写真=2012(平成24)年2月20日、長野県南牧村、クレジット:TADAO YAMAMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062901749
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月22日幻の滝「四王寺滝」 氷の滝に春の訪れ無数の氷柱が連なるように凍り付いた「四王寺滝」=20日、福岡県添田町
商品コード: 2012022200035
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年07月07日氷柱触る子どもたち 冷たくて気持ちいい!ダイキン工業のキャラクター「ぴちょんくん」をかたどった氷柱に触る子どもたち=7日午後、福岡市中央区
商品コード: 2012070700200
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年07月22日氷柱をかじるゴーゴ シロクマに氷をプレゼントプレゼントされたリンゴ入りの氷柱をかじるホッキョクグマのゴーゴ=22日、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2012072200116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年07月22日氷柱をなめるゴーゴ シロクマに氷をプレゼントプレゼントされたリンゴ入りの氷柱をなめるホッキョクグマのゴーゴ=22日、大阪市の天王寺動物園
商品コード: 2012072200117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年08月11日新大阪駅の氷柱 関西でも帰省ラッシュJR新大阪駅に設置された氷柱を触る子どもたち=11日午前
商品コード: 2012081100312
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年07月07日氷柱に「冷たーい!」 都心で初の猛暑日
熱中症予防を呼び掛けるイベントで展示された氷柱に触れ、冷たさに喜ぶ女性たち=7日午後、東京・渋谷駅前
商品コード: 2013070700165
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |