- 昭和
- みちお
- 評論家
- 会談
- スタート
- 文部大臣
- 閣議
- ガスター
- 上段
- 予算
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「永井道雄」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
49 - 日付指定なし
49
- 種類
- 写真
49 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
9 - 横
40 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
27 - モノクロ
22
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年07月08日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣で文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1965(昭和40)年3月15日撮影
商品コード: 2006081000084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月23日学生問題で中教審会長招待懇談会懇談会招待者たち。右から永井道雄東工大教授、永井陽之助東工大教授、作家の三浦朱門氏、劇作家の山崎正和の各氏=1968(昭和43)年12月23日、東京・虎ノ門の国立教育会館
商品コード: 1968122300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月16日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1969(昭和44)年10月16日撮影
商品コード: 1970011600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月02日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1969(昭和44)年10月16日撮影
商品コード: 2005102000022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木内閣が成立初閣議を終え、首相官邸で記念撮影する三木内閣の閣僚たち。前列中央が三木首相=1974(昭和49)年12月9日(首相・三木武夫、法相・稲葉修、外相・宮沢喜一、蔵相・大平正芳、文相・永井道雄、厚相・田中正巳、農相・安倍晋太郎、通産相・河本敏夫、運輸相・木村睦男、郵政相・村上勇、労相・長谷川峻、建設相・仮谷忠男、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官・福田一、官房長官・井出一太郎、総理府総務長官・植木光教、行政管理庁長官・松沢雄蔵、防衛庁長官・坂田道太、経企庁長官・福田赳夫、科技庁長官・佐々木義武、環境庁長官・小沢辰男、沖縄開発庁長官・植木光教、国土庁長官・金丸信)
商品コード: 2004032900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木新内閣がスタート文部大臣に決まり記者団の質問もそこそこに、美智子夫人と三女の朝子ちゃんに見送られ首相官邸に向かう永井道雄氏。37年の第1次岸改造内閣の藤山愛一郎外相以来17年ぶりの“民間閣僚”登場。東京工業大教授から新聞記者に転身した教育問題専門家=1974(昭和49)年12月9日、東京都渋谷区神山
商品コード: 2012062200268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木新内閣がスタート初閣議を終え記念撮影する三木内閣の閣僚。前列左から福田赳夫経済企画庁長官(副総理)、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目左から村上勇郵政相、長谷川峻労相、福田一自治相、3列目左から坂田道太防衛庁長官、松沢雄蔵行政管理庁長官、金丸信国土庁長官、4列目左から仮谷忠男建設相、宮沢喜一外相、稲葉修法相、小沢辰男環境庁長官、河本敏夫通産相、5列目左から井出一太郎官房長官、佐々木義武科学技術庁長官、田中正巳厚相、植木光教総務長官、6列目左から安倍晋太郎農相、永井道雄文相、最上段左から川島広守官房副長官、吉国一郎内閣法制局長官、海部俊樹官房副長官=1974(昭和49)年12月9日、首相官邸(49年内地 7836)
商品コード: 2012062200271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月10日永井文相が事務引ぎ三原朝雄前文相(右)と事務引継ぎで話し合う永井道雄新文相=1974(昭和49)年12月10日、文部省
商品コード: 2024091207095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月19日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣で文部大臣、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1974(昭和49)年12月9日撮影
商品コード: 2005053100015
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年12月27日永井文相、日教組と初会談
にこやかに話し合う槙枝元文日教組委員長(右)と永井道雄文相。槙枝氏は、人材確保法に基づく第2次教員給与改善計画に対する配分措置など6項目について要望するとともに、文相と日教組との対話の継続を申し入れた=1974(昭和49)年12月27日、文部省大臣室
商品コード: 2012062100132
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年12月27日永井文相、日教組と初会談
永井道雄文相(左)と握手する日教組の槙枝元文委員長=1974(昭和49)年12月27日、文部省
商品コード: 2024091207483
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月09日文相も折衝閣僚折衝のため大蔵大臣室に入る永井文相=1975(昭和50)年1月9日、大蔵省(永井道雄、予算)
商品コード: 2005101200090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月14日キーン氏勲三等旭日中綬章勲三等旭日中綬章を手に永井道雄文相(右)と歓談するドナルド・キーンさん。日本文学研究を中心に、日本文化の海外紹介に尽力してきた。「文学を研究しようと思うならその国の生活に溶け込んでみる必要がある」と、京都大学留学中に祇園祭のみこしを担いだり、狂言の舞台に立ったりもした-という米コロンビア大教授=1975(昭和50)年1月14日、文部省(50年内地 221)
商品コード: 2012071700088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月14日キーン氏勲三等旭日中綬章勲三等旭日中綬章を手に永井道雄文相(右)と歓談するドナルド・キーンさん=1975(昭和50)年1月14日、文部省
商品コード: 2024091010080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月30日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1975(昭和50)年1月30日出稿
商品コード: 2005031600038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月03日衆院予算委衆院予算委で答弁する永井道雄文相=1975(昭和50)年2月3日
商品コード: 2024091108558
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月19日永井文相が初の授業参観区立永田町小学校3年2組の授業を参観する永井道雄文相。大臣就任後初めての授業参観で、「子供に常に接していないと本当の教育はできない」と大学長でありながら小学校の授業を受け持つ宮城教育大の林竹二学長の特別授業を参観した=1975(昭和50)年2月19日、東京都千代田区永田町
商品コード: 2012080200640
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月19日永井文相が初の授業参観大臣就任後初めて永田町小学校3年2組の授業参観をする永井道雄文相。「子供に常に接していないと本当の教育はできない」と大学長でありながら小学校の授業を受け持つ宮城教育大の林竹二学長(左)の特別授業を参観した=1975(昭和50)年2月19日、東京都千代田区永田町
商品コード: 2012080200641
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月27日文相、処分問題などで会談槙枝元文日教組委員長(右)と2回目の会談に臨む永井道雄文相。槙枝委員長は、教員人材確保法に基づく第2次教員給与改善の配分の適正化など3点の申し入れを行った=1975(昭和50)年2月27日、文部省
商品コード: 2012090700134
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年02月27日永井、槙枝会談
永井道雄文相(左)と会談する日教組の槙枝元文委員長=1975(昭和50)年2月27日、文部省
商品コード: 2024091209054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月13日第1回文明問題懇談会第1回文明問題懇談会であいさつする三木武夫首相。右は永井道雄文相=1975(昭和50)年3月13日、東京都内のホテル
商品コード: 2024091209634
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月20日(ながい・みちお) 永井道雄東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長、評論家=1975(昭和50)年2月26日撮影
商品コード: 2005032200102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月26日大学入試改善会議大学入学者選抜方法改善会議総会で小川芳男会長(右)から報告書を受け取る永井道雄文相=1975(昭和50)年3月26日、東京・平河町
商品コード: 2024091209910
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月27日文相、日教組委員長と会談
日教組の槙枝元文委員長(左)と会談する永井道雄文相=1975(昭和50)年6月27日、国会
商品コード: 2024101701483
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月18日教育課程審議会教育課程審議会であいさつする永井道雄文相。右隣が高村象平会長=1975(昭和50)年10月18日、東京・新宿の公立学校共済本部
商品コード: 2024111305546
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月04日文化功労者10人の顕彰式永井道雄文相(右端)から顕彰状を受ける小説家の舟橋聖一氏。後方左から西洋経済史の大塚久雄、京舞の井上八千代(本名片山愛子)、英文学の斎藤勇の各氏=1974(昭和49)年11月4日、東京・霞が関の国立教育会館
商品コード: 2013041500152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月01日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1975(昭和50)年12月撮影
商品コード: 2007122800047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年12月09日質問に答える永井文相 参院文教委
19日ぶりに審議が始まった参院文教委で主任制度についての宮之原貞光氏(社会)の質問に答える永井文相=1975(昭和50)年12月9日、院内(永井道雄)
商品コード: 2006062300211
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年12月10日文相、日教組委員長と会談
槙枝日教組委員長(右)と会談のため席につく永井文相=1975(昭和50)年12月10日、文部省大臣室(槙枝元文、永井道雄)
商品コード: 2006060800067
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年12月10日文相、日教組委員長と会談
日教組の槙枝元文委員長(右から2人目)と会談する永井道雄文相=1975(昭和50)年12月10日、文部省
商品コード: 2024111403486
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月11日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1975(昭和50)年12月撮影
商品コード: 2007121200031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月30日閣僚折衝大平蔵相(手前左)と折衝する永井文相(中央)=1975(昭和50)年12月30日、大蔵省大臣室(予算、復活折衝、永井道雄、大平正芳)
商品コード: 2005122700151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月22日文相と横浜市長が会談主任制度化問題について永井道雄文相(左)と会談する飛鳥田一雄横浜市長=1976(昭和51)年1月22日、文部省
商品コード: 2024121106212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月14日視学委員が初会合視学委員の初会合であいさつする永井道雄文相。スポーツ、芸術を一層重視するため視学委員として相撲の春日野理事長ら16人が任命された=1976(昭和51)年2月14日、文部省
商品コード: 2024121203527
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月11日業者テストについて意見を聞く会全国の業者テストの実態調査を発表、業者テストについて意見を聞く会であいさつする永井道雄文相(右端)=1976(昭和51)年8月11日、文部省
商品コード: 2024120903531
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月06日第二次高等教育懇談会第二次高等教育懇談会第一回総会であいさつする永井道雄文相。左は佐野大学局長=1976(昭和51)年9月6日、東京都港区の葵会館
商品コード: 2024120904249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月15日記念撮影する各閣僚 三木改造内閣がスタート初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸(51年内地 6605)
商品コード: 2014021300287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月15日三木改造内閣がスタート初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸
商品コード: 2024120904552
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月08日11カ月ぶりのトップ会談 文相が日教組委員長と会談主任手当て問題などで会談する永井道雄文相(左)と槙枝元文日教組委員長。トップ会談は昨年12月学校の主任制度化問題をめぐり話し合いが決裂して以来、約11カ月ぶりの再開=1976(昭和51)年11月8日、文部省
商品コード: 2014021700490
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月04日国連大学新学長が会見記者会見するスジャトモコ国連大学新学長。右は永井道雄特別顧問=1980(昭和55)年9月4日、東京・内幸町の日本記者クラブ
商品コード: 2019031301461
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月14日平和問題調査会が初会合平和問題調査会の初会合で委員長に選ばれ、あいさつする永井道雄氏。左は荒木武広島市長、右へ国連大学学長代理の武者小路公秀氏=1981(昭和56)年5月14日、東京都内のホテル
商品コード: 2022122207011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年11月14日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1985(昭和60)年9月17日撮影
商品コード: 2004021200027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月03日永井道雄(ながい・みちお)さん 「時の人」国際文化会館の理事長に就任した永井道雄(ながい・みちお)さん
商品コード: 2019070903167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月24日(ながい・みちお) 永井道雄評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1989(平成元)年2月3日撮影
商品コード: 2003090500124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年03月28日海部首相あいさつ 脳死臨調が初会合第1回臨時脳死及び臓器移植調査会であいさつする海部首相、右隣は津島雄二厚相=1990(平成2)年3月28日、首相官邸(永井道雄)(1990年国内十大ニュース8)
商品コード: 1990032800006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月07日受章する永井元文相 皇居で勲1等親授式天皇陛下から勲1等旭日大綬章を受章する永井道雄文相=1993(平成5)年5月7日午前、宮殿・松の間(明仁、上皇さま)
商品コード: 2021051807576
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月27日(ながい・みちお) 永井道雄元文部大臣、勲一等受章
商品コード: 1998080400082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月07日(ながい・みちお) 永井道雄元文部大臣、国連大学学長特別顧問
商品コード: 1998082000044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月18日永井道雄氏 永井道雄氏が死去死去した永井道雄氏(元文相)
商品コード: 2000031800104
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |