- 昭和
- 内地
- 九段会館
- えだ
- 社民連
- さぶろう
- 衆議院議員
- 長男
- 中央
- 政治
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「江田三郎」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
92 - 日付指定なし
92
- 種類
- 写真
92 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
23 - 横
69 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
28 - モノクロ
64
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年03月21日(えだ・さぶろう) 江田三郎岡山県知事立候補者、社会党=1947(昭和22)年3月14日撮影
商品コード: 2004031900178
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年07月15日江田三郎社会党の江田三郎参院議員=1950(昭和25)年7月15日(25年内地番号なし)
商品コード: 2013121900257
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年06月01日参院本会議乱闘芥川事務総長不信任動議の主旨説明に立った江田三郎氏(中央、演壇端にいる白髪の人物)に、時間切れのため松野議長が降壇を命じて大混乱となった参院本会議=1956(昭和31)年6月1日(松野鶴平、31年内地2557)
商品コード: 2006091200561
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年05月25日浅沼委員長、岸内閣退陣要求岸首相(左)と会見し、退陣を要求する社会党の(中央から右へ)浅沼委員長、江田書記長=1960(昭和35)年5月25日、国会
商品コード: 2011122000148
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年07月15日三党書記長キーワード:三党書記長、国会、福永自由民主党国対委員長(左から3番目)、川島自由民主幹事長(左から4番目)、江田社会党書記長(右から2番目)=1960(昭和35)7月15日、国会、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072701351
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年10月23日解散前夜の江田書記長解散前夜、自宅でくつろぐ社会党の江田書記長(委員長代行)=1960(昭和35)年10月23日、東京・紀尾井町の参院宿舎
商品コード: 2012032800230
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年11月12日出席の各氏 3党々首テレビ討論会3党々首テレビ討論会に出席した(左から)司会者の唐島基智三氏と西尾末広(民社)、池田勇人(自民)、江田三郎(社会)の各党々首=1960(昭和35)年11月、東京・渋谷のNHK第3スタジオ
商品コード: 1960111250002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年11月12日3党首がテレビ討論会初の「3党首テレビ、ラジオ討論会」に臨む(左から)西尾末広民社党委員長、池田勇人自民党総裁(首相)、江田三郎社会党委員長代行=1960(昭和35)年11月12日、東京・内幸町のNHK第3スタジオ
商品コード: 2012042400164
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年11月21日衆院選選挙結果について記者会見に臨む江田社会党委員長代行(中央)=1960(昭和35)年11月21日、東京・永田町の社会党本部
商品コード: 2012042400201
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年12月06日衆院議長問題で3党首会談衆院議長問題を話し合うため開かれた3党首会談。(左から)江田社会党委員長代行、池田首相、西尾民社党委員長=1960(昭和35)年12月6日、国会
商品コード: 2012042400249
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年01月31日参院で代表質問参院本会議で代表質問をする社会党の江田三郎委員長代行。大臣席右から池田首相、水田蔵相、小坂外相=1961(昭和36)年1月31日
商品コード: 2011083000281
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年03月02日自社党首会談会談する池田勇人首相と社会党の江田三郎委員長代行=1961(昭和36)年3月2日、国会
商品コード: 2011092100211
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年03月07日質問する岡田春夫代議員 社会党大会第2日質問する岡田春夫代議員(中央)。その左へ江田三郎委員長代行、成田知巳政審会長=1961(昭和36)年3月7日、東京・九段会館
商品コード: 2008102800581
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年03月08日第20回社会党大会河上丈太郎委員長を選出 就任のあいさつする河上丈太郎委員長(中央)と江田三郎書記長(その左)ら新役員=1961(昭和36)年3月8日、九段会館(36年内地1441)
商品コード: 2008102800310
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年03月08日会見する河上新委員長 社会党大会終わる記者会見する河上丈太郎新委員長(右)と江田三郎書記長=1961(昭和36)年3月8日
商品コード: 2008102800580
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年03月08日第20回社会党全国大会最終日記者会見する河上丈太郎委員長(右)と江田三郎書記長=1961(昭和36)年3月8日、九段会館(36年内地1442)
商品コード: 2008102800329
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年08月21日社会党首脳らと会談 ソ連のミコヤン副首相来日会談前、握手する河上丈太郎委員長(右から2人目)とソ連のミコヤン副首相。左端は松本治一郎氏、右端は江田三郎書記長=1961(昭和36)年8月21日、東京・狸穴のソ連大使館(36年内地4322)
商品コード: 2009033100427
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年10月12日石炭政策転換要求行進六郷橋を渡り東京入りした行進を激励する社会党の江田三郎書記長(右端白髪の人)=1961(昭和36)年10月12日
商品コード: 2008102800509
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年01月14日江田三郎氏江田三郎氏=1962(昭和37)年1月14日、議員会館(37年内地219)
商品コード: 2011110100139
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年12月10日(えだ・さぶろう) 江田三郎衆議院議員、社会党・岡山2区、社会党書記長=1962(昭和37)年12月10日撮影、6*6、昭和38年衆選使用
商品コード: 2006071500097
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年01月01日(えだ・さぶろう) 江田三郎衆議院議員、社会党・岡山2区、社会党書記長、自宅で新聞を読む=1963(昭和38)年1月撮影
商品コード: 2006071500102
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1965年09月25日江田、横路両議員の長男が司法試験合格
同時に司法試験に合格した社会党の江田三郎議員の長男、江田五月さん(右)と横路節雄議員の長男、横路孝弘さん=1965(昭和40)年9月25日、東京・赤坂の衆院議員宿舎
商品コード: 2011080900310
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年01月19日社会党定期大会あいさつする佐々木更三社会党委員長、右後方は江田三郎組織局長=1966(昭和41)年1月19日、東京・九段会館 (41年内地 284)
商品コード: 2011032300197
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1966年01月21日総評幹部、江田氏と会談
会談する(左から)総評の太田薫議長、社会党の江田三郎組織局長、総評の岩井章事務局長=1966(昭和41)年1月21日、東京・九段会館
商品コード: 2011032300248
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年01月21日社会党大会第3日委員長選に立候補を声明した江田三郎氏=1966(昭和41)年1月21日、東京・九段会館 (41年内地 329)
商品コード: 2011032300205
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年01月22日社会党大会最終日開会を前にソファでくつろぐ佐々木委員長(右)と委員長選に立候補した江田三郎組織局長=1966(昭和41)年1月22日、東京・九段会館 (41年内地 351)
商品コード: 2011032300206
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年01月22日社会党大会最終日委員長に再選された佐々木更三委員長(左)と握手をする敗れた江田三郎候補=1966(昭和41)年1月22日、東京・九段会館 (41年内地359)
商品コード: 2011032300213
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月09日社会党大会、役員選挙へ社会党委員長選挙に立候補を表明した江田三郎氏=1966(昭和41)年12月9日、九段会館
商品コード: 2003052800058
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月09日佐々木委員長再選三選が決まり江田三郎氏と握手をする社会党の佐々木更三委員長=1966(昭和41)年12月9日、東京・九段会館
商品コード: 2011072800279
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月20日第29回社会党大会終わる新執行部を代表してあいさつする勝間田清一委員長、後方左から河野密、江田三郎両副委員長、山本幸一書記長=1967(昭和42)年8月20日、東京・九段会館
商品コード: 2011051000125
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年01月24日社会党第30回大会役員席左から勝間田清一委員長、河野密、江田三郎両副委員長、山本幸一書記長=1968(昭和43)年1月24日、九段会館
商品コード: 2003051600235
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年01月30日衆院本会議代表質問の江田三郎氏(社)、大臣席は佐藤首相、三木外相ら=1968(昭和43)年1月30日、衆院本会議
商品コード: 2003070400120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年01月30日衆院本会議代表質問する社会党の江田三郎氏。後方は石井光次郎議長=1968(昭和43)年1月30日
商品コード: 1968013000001
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1968年06月04日社会党、総評幹部が懇談
社会党の大倉精一参院議員が逮捕され、総評幹部との懇談会に臨む(左から)勝間田清一委員長と河野密、江田三郎の両副委員長=1968(昭和43)年6月4日、東京・永田町の社会党本部
商品コード: 1968060400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年09月05日社会党中執委定期党大会の段取りと現執行部の総辞職について討議する中執委の(右から)勝間田清一委員長、河野密副委員長、江田三郎副委員長=1968(昭和43)年9月5日、社会党本部
商品コード: 1968090500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年09月11日社会党大会開く執行部席の(右から)勝間田清一委員長、河野密、江田三郎の両副委員長=1968(昭和43)年9月11日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 1968091100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年09月14日役員改選に至らず休会 社会党大会深夜に及ぶ大会の副委員長席でぶぜんとした表情の江田三郎氏=1968(昭和43)年9月13日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 1968091400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年09月16日社会党中執委中執委に臨む(右から)石橋政嗣書記長代行、勝間田清一委員長、河野密、江田三郎の両副委員長=1968(昭和43)年9月16日、社会党本部
商品コード: 1968091600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年09月25日社会党中執委開く続開大会の段取りを決める社会党中執委。右から石橋政嗣書記長代行、勝間田清一委員長、河野密、江田三郎の両副委員長=1968(昭和43)年9月25日、社会党本部
商品コード: 1968092500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年10月04日再開社会党大会玄関に姿を見せた江田三郎副委員長(左)=1968(昭和43)年10月4日、東京・永田町の社会党本部
商品コード: 1968100400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月01日社会党臨時大会党務報告する江田三郎書記長=1969(昭和44)年1月24日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 1969010100017
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月03日江田書記長と佐藤首相 衆院予算委衆院予算委で社会党の江田三郎書記長(左)の質問に答弁する佐藤栄作首相=1969(昭和44)年2月3日
商品コード: 2010120900248
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月25日社会、公明書記長会談会談する公明党の矢野絢也(左)と社会党の江田三郎の両書記長=1969(昭和44)年2月25日、院内
商品コード: 1969022500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年05月09日自民・社会党首会談会談する(左から)自民党の田中角栄幹事長、佐藤栄作首相、社会党の成田知巳委員長、江田三郎書記長=1969(昭和44)年5月9日、首相官邸
商品コード: 1969050900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年07月17日(えだ・さぶろう) 江田三郎衆議院議員、社会党、岡山2区、社会党書記長、社会党離党、社会市民連合(社民連の前身)=1969(昭和44)年3月6日撮影
商品コード: 1969071700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年08月29日社会党中央委員会報告する江田三郎書記長。右は成田知巳委員長=1969(昭和44)年8月29日、社会党本部
商品コード: 1969082900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年12月01日32回総選挙で社党後退(12月27日) 1969年十大ニュース(国内)2惨敗と疲労でがっくりする成田知巳社会党委員長(左)と江田三郎書記長=12月28日
商品コード: 2005072500039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年12月27日師走総選挙、渋い社党幹部開票状況を見ながら腕組みをして考え込む成田知巳社会党委員長(左)と江田三郎書記長=1969(昭和44)年12月27日、東京・永田町の社会党本部
商品コード: 2011053000271
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年12月28日社会党惨敗12月28日行われた衆議院選挙で社会党は100議席を割る惨敗。がっくり肩を落とす成田知巳委員長(左)や江田三郎書記長(右)=1969(昭和44)年12月28日
商品コード: 2003041600121
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年04月20日社会党大会開く社会党大会で運動方針を提案する江田三郎書記長=1970(昭和45)年4月20日、東京・九段会館 (45年内地2072)
商品コード: 2010101900348
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月22日江田書記長が会見 沖縄国政参加選挙会見で「上原康助氏が当選すれば臨時国会本会議の代表質問にたてたい」と語る江田三郎・社会党書記長=1970(昭和45)年10月22日、社会党沖縄県連本部(1970年国内十大ニュース7、外信33653)
商品コード: 2010011800116
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年12月02日第34回社会党大会成田委員長(左)と握手した後、石橋書記長と握手をする江田三郎氏(右から2人目)=1970(昭和45)年12月2日、東京・九段館 (45年内地6986)
商品コード: 2011011700094
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年12月22日(えだ・さぶろう) 江田三郎衆議院議員、社会党、岡山2区、社会党書記長、社会党離党、社会市民連合(社民連の前身)=1972(昭和47)年10月24日撮影
商品コード: 1972122200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年12月23日成田体制、厳しい再出発第38回社会党大会を終え、壇上で握手する新首脳陣。左から赤松勇副委員長、成田知巳委員長、江田三郎副委員長、飛鳥田一雄副委員長(横浜市長)、石橋政嗣書記長。最終日22日、役員人事をめぐって深夜まで紛糾。6時間余の調整の結果、「三人制は中執委の満場一致の結論であり、難局乗り切りのため不可欠」との中執委の要請を受け入れた=1974(昭和49)年12月23日、東京・九段会館
商品コード: 2012062100108
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年01月30日発言取り消し迫る江田氏衆院予算委で福田自治相(右答弁席)の水島石油流出事故に関する答弁の取り消しを求める江田三郎氏(左端)=1975(昭和50)年1月30日、院内(福田一)
商品コード: 2006031000116
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年01月30日衆院予算委始まる開会前、質問者の江田氏(左手前)に「お手やわらかに」とあいさつする大平蔵相(右)と福田企画庁長官(中央)=1975(昭和50)年1月30日、院内(江田三郎、大平正芳、福田赳夫)
商品コード: 2006031000120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年01月30日衆院予算委総括質問する江田三郎氏(社会)=1975(昭和50)年1月30日、院内
商品コード: 2006031000118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年01月30日衆院予算委始まる江田社会党副委員長(左手前)の質問に答える三木首相=1975(昭和50)年1月30日、院内(江田三郎、三木武夫)
商品コード: 2006031000119
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年12月22日江田三郎江田三郎、政治、えだ・さぶろう、死去・1977(昭和52)年5月22日、参議院議員2期、社会党・岡山全県区、衆議院議員4期、社会党・岡山2区、社会党書記長、社会党委員長代行、社会党副委員長、社会党を離党して社会市民連合(社民連の前身)代表=1975(昭和50)年12月22日整理
商品コード: 1975122200018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月24日(えだ・さぶろう) 江田三郎衆議院議員、社会党、岡山2区、社会党書記長、社会党離党、社会市民連合(社民連の前身)=1977(昭和52)年3月24日撮影
商品コード: 2008030600111
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月25日幹事会に出席の江田氏 江田氏、事実上の離党表明社会党現代革新研究会(江田派議員集団)の幹事会に出席した江田三郎氏(右端)。「改革に向かって内外から全力を尽くすのが党を愛する者の責務だと思う」と“離党の決意”を伝えた=1977(昭和52)年3月25日、第2議員会館(52年内地 2269) (*江田氏は、昭和52年5月22日夜、肺ガンのため港区の慈恵医大付属病院で急死。69歳)
商品コード: 2014071600485
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月26日決意表明する江田氏 江田氏が社会党に離党届社会党離党にあたって決意表明する江田三郎氏。「社会市民連合(仮称)を発足させ、来る参院選に全国区から立候補する」との“離党声明”を発表した=1977(昭和52)年3月26日、東京・永田町の国会記者会館(52年内地 2299) (*江田氏は、昭和52年5月22日夜、肺ガンのため港区の慈恵医大付属病院で急死。69歳)
商品コード: 2014071600491
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月26日江田氏が社会党に離党届離党届を社会党の石橋政嗣書記長(右)に手渡した江田三郎氏。「社会市民連合」(仮称)準備会を発足させ、既成政党にあきたらない無党派層、政党支持なし層の「自発的、自主的参加」を求め、「開かれた政党」を目指す=1977(昭和52)年3月26日、東京都千代田区の三番町ホテル(52年内地 2297) (*江田氏は、昭和52年5月22日夜、肺ガンのため港区の慈恵医大付属病院で急死。69歳)
商品コード: 2014071600488
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月26日江田氏が社会党に離党届社会党の石橋政嗣書記長と会談の前、厳しい表情の江田三郎氏。江田氏は、「社会市民連合」(仮称)準備会を発足させ、既成政党にあきたらない無党派層、政党支持なし層の「自発的、自主的参加」を求め、「開かれた政党」を目指す=1977(昭和52)年3月26日、東京都千代田区の三番町ホテル(52年内地 2298) (*江田氏は、昭和52年5月22日夜、肺ガンのため港区の慈恵医大付属病院で急死。69歳)
商品コード: 2014071600489
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年04月07日(えだ・さぶろう) 江田三郎衆議院議員、社会党、岡山2区、社会党書記長、社会党離党、社会市民連合(社民連の前身)=1977(昭和52)年3月24日撮影
商品コード: 2004122200038
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月01日(えだ・さつき) 江田五月社民連、岡山1区、新進党広報企画委員長、江田三郎(元社会党書記長)の長男=1977(昭和52)年5月25日撮影
商品コード: 2008031200029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月22日市民連合江田三郎氏が急死江田三郎氏急死の知らせで駆けつけ、沈痛な表情の成田知巳社会党委員長。江田氏は、社会党を離れ社会市民連合を旗揚げして、これから新しい政治の領域を切り開こうとした矢先だった=1977(昭和52)年5月22日、東京都港区の慈恵医大付属病院
商品コード: 2014090100356
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月23日故江田三郎氏の通夜しめやかに行われた故江田三郎氏の通夜。右側が親族。左側手前から、三木武夫前首相、松前重義東海大学総長、成田知巳社会党委員長、三宅正一衆院副議長、竹入義勝公明党委員長=1977(昭和52)年5月23日、東京都港区麻布台の一乗寺(52年内地 3931)
商品コード: 2014090100363
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月23日弔意を述べる首相 福田首相、江田氏の通夜へ故江田三郎氏の通夜で焼香を終え、光子夫人、長男の五月氏ら遺族に弔意を述べる福田赳夫首相(左端)。江田氏は、社会党を離れ社会市民連合を旗揚げして、これから新しい政治の領域を切り開こうとした矢先の死去だった=1977(昭和52)年5月23日、東京都港区麻布台の一乗寺(52年内地 3932)
商品コード: 2014090100364
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月24日故江田三郎氏の葬儀会場の外まで焼香を待つ人の列が続いた=1977(昭和52)年5月24日、東京・港区麻布台の一乗寺
商品コード: 2004051200051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月24日故江田三郎氏の葬儀会葬者に謝辞を述べる江田五月氏(中央)と光子未亡人=1977(昭和52)年5月24日、東京・港区麻布台の一乗寺
商品コード: 2004051200055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月24日長男の五月氏が謝辞 故江田三郎氏の葬儀故江田三郎氏の遺影とともに会葬者に謝辞を述べる長男の江田五月氏(中央)と光子夫人。江田氏は、社会党を離れ社会市民連合を旗揚げして、これから新しい政治の領域を切り開こうとした矢先の急死だった=1977(昭和52)年5月24日、東京都港区麻布台の一乗寺(52年内地 3955)
商品コード: 2014090100367
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月24日故江田三郎氏の葬儀しめやかに行われた故江田三郎氏の葬儀=1977(昭和52)年5月24日、東京・港区麻布台の一乗寺
商品コード: 2004051200052
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月25日故江田三郎氏の追悼集会故江田三郎氏の遺影が掲げられた追悼集会で涙を新たにする(左から)光子夫人、長男の五月氏ら遺族。江田氏は、社会党を離れ社会市民連合を旗揚げして、これから新しい政治の領域を切り開こうとした矢先だった=1977(昭和52)年5月25日、東京・新宿の京王プラザホテル(52年内地 3991)
商品コード: 2014090100381
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年06月02日江田五月氏が参院選立候補社会市民連合の大柴滋夫代表(左)と菅直人代表(右)とともに記者会見して参院選立候補を正式に発表する江田五月氏。故江田三郎氏の代わりに社会市民連合から参院選全国区への出馬を要請されていた=1977(昭和52)年6月2日、東京・神田の山の上ホテル(52年内地 4170)
商品コード: 2014090200662
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年06月17日参院選スタート東京・新橋駅前で第一声を挙げる菅直人候補。右へ故江田三郎氏の未亡人光子さん、入院中の江田五月候補の夫人京子さん=1977(昭和52)年6月17日、東京・港区
商品コード: 2004051200084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年07月11日遺影の前で万歳、江田氏ダルマに目を入れる江田五月氏。右端は母親の江田光子さん。亡父江田三郎氏の遺影をバックに戦った社会市民連合代表。午前8時過ぎには早くも“当確”の開票速報=1977(昭和52)年7月11日、東京・四谷の社会市民連合(52年内地 5242)
商品コード: 2014100800253
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年07月27日江田五月
江田五月、政治、えだ・さつき、東大卒、東京地裁判事補、参議院議員、社会市民連合・全国区、民主党・岡山県選挙区、衆議院議員、社会民主連合・岡山1区、参議院議長、法相、環境相、科技庁長官、江田三郎(元社会党書記長)の長男、社会民主連合代表、社会市民連合代表=1977(昭和52)年7月27日
商品コード: 1977083000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年04月02日江田氏が墓前に結党報告故江田三郎氏の墓前に報告する(右から)江田五月氏、田英夫社会民主連合代表。左端は光子夫人。「ご遺志を継いで社民連を結党しました」と結党を報告=1978(昭和53)年4月2日、岡山県御津郡建部町の妙福寺
商品コード: 2015060800209
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年05月22日故江田三郎氏一周忌 さながら中道結集集会故江田三郎氏一周忌の集会であいさつする田英夫社会民主連合代表。右から佐々木良作民社党委員長、矢野絢也公明党書記長。会場には故人の政治信条であった「新しい社会主義の創造」に協力した人たち多数が出席、約500人の市民とともに献花した=1978(昭和53)年5月22日、東京・大井町の品川公会堂
商品コード: 2015062900512
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年09月06日母子行脚で支持訴え故江田三郎氏の夫人、江田光子さん(左)がマイクで呼びかけるそばで、息子の江田五月参院議員は、子供たちに話しかける=出稿1979(昭和54)年9月6日、岡山県総社市(54年内地8254)
商品コード: 2016051700277
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年09月25日第35回総選挙故江田三郎氏の夫人、江田光子候補。右は、息子の江田五月参院議員(社民連副代表)=出稿1979(昭和54)年9月25日、岡山県倉敷市(54年内地8899)
商品コード: 2016062000123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年10月08日第35回総選挙落選し、夫の江田三郎氏の遺影の前で支持者に謝辞を述べ頭を下げる江田光子氏。右は息子の江田五月参院議員(社民連副代表)=1979(昭和54)年10月8日午前0時40分、岡山県倉敷市の選挙事務所
商品コード: 2016062000401
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1983年12月27日江田五月
江田五月、政治、えだ・さつき、裁判官、弁護士、政治家、衆議院議員、社会民主連合・岡山1区、参議院議員、社会市民連合・全国区、民主党・岡山県選挙区、江田三郎(元社会党委員長代行)の長男、科技庁長官、環境相、法相、参議院議長、社会民主連合代表、社会市民連合代表、立憲民主党岡山県連合顧問、桐花大綬章受章=1983(昭和58)年12月27日
商品コード: 1984052000004
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1992年11月12日故江田三郎氏の遺影を掲示
社会党委員長室に掲げられた江田三郎氏の遺影の前で握手する江田五月社民連代表と田辺誠社会党委員長=1992(平成4)年11月12日午前、社会党本部
商品コード: 1992111200024
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年03月25日カラー通信 761 ◎江田三郎、えだ・さぶろう、衆議院議員、社会党、岡山2区、社会党書記長、社会党離党、社会市民連合(社民連の前身)結成、昭和42年10月9日撮影
商品コード: 1997032500114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年12月24日自民圧勝し70年代に 成田、江田社会党が惨敗1969(昭和44)年12月28日、前日投票の衆院選で解散時の134議席を90議席にまで減らす大惨敗となった社会党の成田知巳委員長(左)と江田三郎書記長。佐藤栄作首相、田中角栄幹事長の自民党は288議席で圧勝、保守系無所属を加え300の安定勢力で70年代に入る。社会党は「体質的欠陥」と敗北声明。
商品コード: 2009122400241
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2011年09月15日社党江田、横路議員の長男 司法試験に同時パス
1965(昭和40)年9月25日、社会党衆院議員の息子二人が同時に司法試験に合格した。江田三郎氏の長男五月さん(右)と、横路節雄氏の長男孝弘さん。そろって24歳の東大生。その後どちらも父親の急死で2世議員となり、江田氏は参院、横路氏は衆院でそれぞれ議長を務めるなど、二人の経歴は不思議なほど一致。
商品コード: 2011091500189
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2012年11月29日ライバル江田氏に勝利 佐々木社会党委員長を再選1966(昭和41)年12月9日、社会党委員長選挙で再度対決した佐々木更三委員長(左)が江田三郎氏を破って再選され、報道陣の前で握手。ズーズー弁丸出しで庶民人気を集めた佐々木氏と、穏やかな口調で構造改革論を唱え支持を集めた江田氏。派閥意識むき出しで権力闘争を戦った二人は永遠のライバルと言われた。
商品コード: 2012112900207
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年12月19日自民圧勝で70年代へ 成田、江田社会党が惨敗1969(昭和44)年12月28日、前日投票の衆院選で解散時の134議席を90議席まで減らす大惨敗にがっくりの社会党・成田知巳委員長(左)と江田三郎書記長。「体質的欠陥」と敗北声明した。佐藤栄作首相、田中角栄幹事長の自民党は288議席で圧勝、保守系無所属を加え300の安定勢力で70年代を迎えた。
商品コード: 2013121900565
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年10月16日並んだ3党首 日本でもテレビ討論第29回総選挙で、史上初の「3党首テレビ、ラジオ討論会」が行われた。(左から)西尾末広民社党委員長、池田勇人自民党総裁(首相)、江田三郎社会党委員長代行=1960(昭和35)年11月、東京・内幸町のNHK第3スタジオ 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第4巻使用画像(P185)
商品コード: 2014101600504
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2015年09月17日社党江田、横路議員の長男 司法試験に同時パス
1965(昭和40)年9月25日、社会党衆院議員の息子2人が同時に司法試験に合格した。江田三郎氏の長男五月さん(右)と、横路節雄氏の長男孝弘さん。共に24歳の東大生。その後父親の急死で2世議員となり、江田氏は参院、横路氏は衆院でそれぞれ議長を務めるなど、経歴は不思議なほど一致する。
商品コード: 2015091700271
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |