KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 未来
  • 夫妻
  • 出席
  • 開会式
  • テーマ
  • 到着
  • 海上都市
  • 製作
  • 予定

「沖縄国際海洋博覧会」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
31
( 1 31 件を表示)
  • 1
31
( 1 31 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  海洋博記念メダル発売
    1973年09月12日
    海洋博記念メダル発売

    発売される沖縄国際海洋博覧会公式記念メダル

    商品コード: 2010111500126

  •  沖縄海洋博の海洋みどり館
    1974年05月17日
    沖縄海洋博の海洋みどり館

    沖縄国際海洋博覧会の「海洋みどり館」(三和銀行グループのパビリオン)の完成予想図。氷山をかたどったパビリオンで、テーマは、「極洋からのメッセージ」-グリーンランドなどから万年氷を移送して展示する。海洋博は、「海-その望ましい未来」をテーマに日本を含む36カ国と三つの国際機関が参加して、1975年7月20日から約半年間開催される

    商品コード: 2011120600119

  •  海洋博コンパニオンが見学
    1974年12月07日
    海洋博コンパニオンが見学

    ヘルメット、ジーンズ姿で建造中の「アクアポリス」を訪れた沖縄海洋博のコンパニオンたち。「海-その望ましい未来」をテーマに、来年7月から沖縄で開かれる沖縄国際海洋博覧会でホステス役を務めるコンパニオン55人が、三菱重工広島造船所江波工場を訪れ見学した=1974(昭和49)年12月7日、広島市江波

    商品コード: 2012062200258

  •  金銀銅セットで5万円ナリ
    1974年12月17日
    金銀銅セットで5万円ナリ

    沖縄海洋博を記念して来年3月発売される「沖縄国際海洋博覧会公式記念メダル」。第3次発売のメダルは、金、銀、銅の3種類。金は、直径26ミリ、重さ14・5グラムの18金製で、15世紀初めの沖縄の貿易船「進貢船」をデザイン、銀が同50ミリ、80グラムの総銀いぶし仕上げで熱帯魚「フェヤッコダイ」、銅が同50ミリ、70グラムのブロンズ仕上げで、魔よけの「シーサー」、裏面は3種とも「アクアポリス」。値段は3種セットで5万円

    商品コード: 2012062100080

  •  沖縄博の記念硬貨を発行
    1974年12月24日
    沖縄博の記念硬貨を発行

    沖縄国際海洋博覧会の開催を記念して発行される100円記念硬貨。白銅製で大きさは現行100円硬貨と同じ。デザインは表(左)が「守礼の門と紅型(びんがた)の波模様」をあしらい、裏は同協会のシンボルマークとマスコットのイルカにEXPO75、OKINAWA、昭和50年の文字を入れてある。発行枚数は、6千万枚

    商品コード: 2012062100115

  •  順調に進む海洋博会場建設
    1975年01月16日
    順調に進む海洋博会場建設

    順調に建設工事が進む沖縄国際海洋博覧会会場。開幕まであと半年余り、パビリオンなどの主要施設は、ほぼ70%が仕上がっているものの、会場までの道路や上下水道施設などの難問題は依然解決していない。参加国も当初40カ国を見込んでいたが、参加申し込みは現在24カ国となっている(50年内地 272)

    商品コード: 2012071700100

  •  海洋博、皇太子出席が内定
    1975年04月10日
    海洋博、皇太子出席が内定

    パビリオン群がほぼ完成した沖縄国際海洋博覧会場。11日で開幕まであと「100日」。海浜公園などもほぼ完成、パビリオンでは内部の総仕上げと展示品の搬入が急ピッチで行われている=1975(昭和50)年4月10日、沖縄県本部町

    商品コード: 2012092400098

  •  アクアポリスを沖縄へ移送
    1975年04月18日
    アクアポリスを沖縄へ移送

    大型タグボートに引かれ、瀬戸内海を沖縄に向かう「アクアポリス」。三菱重工業広島造船所で建造された沖縄国際海洋博覧会のシンボル「アクアポリス」(未来の海上都市)は、九州東岸から種子島、奄美大島を経由して24日に到着する予定=1975(昭和50)年4月18日午前11時、広島湾で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012092400126

  •  アクアポリスを沖縄へ移送
    1975年04月21日
    アクアポリスを沖縄へ移送

    タグボートに引かれ春がすみの瀬戸内海をゆっくりと進む「アクアポリス」。三菱重工業広島造船所で建造された沖縄国際海洋博覧会のシンボル「アクアポリス」(未来の海上都市)は、九州東岸から種子島、奄美大島経由で24日に到着する予定=1975(昭和50)年4月18日午後2時30分、広島県倉橋島沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012111500084

  •  アクアポリスが会場に到着
    1975年04月23日
    アクアポリスが会場に到着

    23日朝、沖縄国際海洋博会場に到着した「アクアポリス」。右後方は伊江島。三菱重工業広島造船所で建造された沖縄国際海洋博覧会のシンボル「アクアポリス」(未来の海上都市)は、九州東岸から種子島、奄美大島を経由して予定より1日早く到着した=1975(昭和50)年4月23日、沖縄県

    商品コード: 2012111500096

  •  空撮「中日映画社」アクアポリス沖縄へ
    02:44.45
    1975年04月25日
    空撮「中日映画社」アクアポリス沖縄へ

    沖縄国際海洋博覧会のメインシンボル、海上都市アクアポリスが三菱重工広島造船所で完成。4月17日アクアポリスのアクアホールで関係者約200名出席のもとに命名式が行われた。東京丸ビル並みの巨体で、海水淡水化・汚水処理装置も備え、未来のモデルとして海洋博のシンボルへ。<映像内容> 完成したアクアポリスの空撮、関係者を招いた命名式、アクアポリスの模型、広島から沖縄の海上までえい航、撮影日不明・公開日:1975(昭和50)年4月25日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2018042400703

  •  沖縄海洋博が開幕
    03:03.01
    1975年07月02日
    沖縄海洋博が開幕

    キーワード:沖縄海洋博、沖縄国際海洋博覧会、開会式、皇太子殿下、皇太子ご夫妻、美智子さま、開会式にご出席、皇室=製作年:1975(昭和50)年7月2日、沖縄、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072300709

  • 海洋文化館ご覧 沖縄海洋博ご視察
    1975年07月18日
    海洋文化館ご覧 沖縄海洋博ご視察

    沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)会場をご訪問、海洋文化館をご覧になる皇太子ご夫妻=1975(昭和50)年7月18日、沖縄県本部町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016012000365

  • 海洋文化館ご覧 沖縄海洋博ご視察
    1975年07月18日
    海洋文化館ご覧 沖縄海洋博ご視察

    沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)会場をご訪問、海洋文化館をご覧になる皇太子ご夫妻=1975(昭和50)年7月18日、沖縄県本部町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016012000372

  • 開会式前日に会場をご視察 皇太子夫妻、海洋博会場へ
    1975年07月18日
    開会式前日に会場をご視察 皇太子夫妻、海洋博会場へ

    歓迎の日の丸に迎えられ、車で会場に入られる皇太子ご夫妻。沖縄国際海洋博覧会の名誉総裁として、関係者にお会いになると共に、会場の一部を視察された=1975(昭和50)年7月18日、沖縄県国頭郡本部町の本部大橋付近

    商品コード: 2015080800406

  •  沖縄海洋博
    1975年07月19日
    沖縄海洋博

    7月19日、沖縄県本部町で「海―その望ましい未来」をテーマに、沖縄国際海洋博覧会が開幕した。本土復帰記念事業の一環として計画され、沖縄経済振興の狙いもあったが、入場者は348万人と予想を下回るなど、期待に反する結果に終わった=1975(昭和50)年7月19日

    商品コード: 2003051200113

  • 開会式にご出席 沖縄海洋博開幕
    1975年07月19日
    開会式にご出席 沖縄海洋博開幕

    沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)の開会式に出席された皇太子ご夫妻=1975(昭和50)年7月19日、沖縄県本部町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016012000297

  •  沖縄海洋博開幕
    1975年07月19日
    沖縄海洋博開幕

    沖縄海洋博の開会式に出席された皇太子ご夫妻=1975(昭和50)年7月19日、沖縄県本部町

    商品コード: 2018061600324

  • 開会式にご出席 沖縄海洋博開幕
    1975年07月19日
    開会式にご出席 沖縄海洋博開幕

    沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)の開会式に出席された皇太子ご夫妻=1975(昭和50)年7月19日、沖縄県本部町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2018061101017

  •  「中日映画社」沖縄海洋博開幕
    03:36.63
    1975年07月25日
    「中日映画社」沖縄海洋博開幕

    沖縄の本土復帰記念事業として沖縄国際海洋博覧会が183日間にわたり開かれる。<映像内容> 沖縄国際海洋博覧会の様子、開会式、名誉総裁の皇太子殿下と美智子妃殿下のご訪問、テープカット、長い行列、撮影日不明・公開日:1975(昭和50)年7月25日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2018042400705

  •  沖縄海洋博2
    03:20.26
    1975年08月01日
    沖縄海洋博2

    キーワード:沖縄海洋博、沖縄国際海洋博覧会=製作年:1975(昭和50)年8月1日、沖縄、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072300712

  •  沖縄海洋博3
    03:40.82
    1975年09月01日
    沖縄海洋博3

    キーワード:沖縄海洋博、沖縄国際海洋博覧会=製作年:1975(昭和50)年9月1日、沖縄、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072300710

  •  沖縄海洋博4
    01:54.28
    1975年10月03日
    沖縄海洋博4

    キーワード:沖縄海洋博、沖縄国際海洋博覧会=製作年:1975(昭和50)年10月3日、沖縄、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072300711

  •  沖縄海洋博5
    02:24.74
    1975年11月03日
    沖縄海洋博5

    キーワード:沖縄海洋博、沖縄国際海洋博覧会=製作年:1975(昭和50)年11月3日、沖縄、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072300708

  • アクアポリス 米企業にアクアポリス売却
    2000年10月13日
    アクアポリス 米企業にアクアポリス売却

    沖縄国際海洋博覧会のシンボルとして建設された観光施設「アクアポリス」=98(平成10)年7月、沖縄県本部町(K98-22767)

    商品コード: 2000101300180

  • 予想を下回る348万人 沖縄海洋博が開幕
    2012年07月12日
    予想を下回る348万人 沖縄海洋博が開幕

    1975(昭和50)年7月19日、「海―その望ましい未来」をテーマに沖縄国際海洋博覧会が開幕した。本土復帰から3年を迎える沖縄の経済振興の狙いがあった。2日前には過激派がひめゆりの塔参拝の皇太子ご夫妻(現天皇、皇后両陛下)に火炎瓶を投げる事件も発生。入場者は半年間で348万人と予想を大幅に下回った。

    商品コード: 2012071200261

  • アクアポリスを沖縄へ移送 沖縄海洋博
    2015年02月19日
    アクアポリスを沖縄へ移送 沖縄海洋博

    大型タグボートに引かれ、瀬戸内海を沖縄に向かう「アクアポリス」。三菱重工業広島造船所で建造された沖縄国際海洋博覧会のシンボル「アクアポリス」(未来の海上都市)は、九州東岸から種子島、奄美大島を経由して4月24日に到着する予定=1975(昭和50)年4月18日、広島湾で 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P22)

    商品コード: 2015021900235

  • 開幕した会場 沖縄海洋博
    2015年02月19日
    開幕した会場 沖縄海洋博

    「海―その望ましい未来」をテーマに開幕した沖縄国際海洋博覧会の会場=1975(昭和50)年7月19日、沖縄県本部町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P23)

    商品コード: 2015021900236

  • 開会式 沖縄海洋博
    2015年02月19日
    開会式 沖縄海洋博

    国内外から2000人余りの招待者が出席、華やかに行われた沖縄国際海洋博覧会の開会式=1975(昭和50)年7月19日、沖縄県本部町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P23)

    商品コード: 2015021900258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年07月09日
    予想を下回る348万人 沖縄海洋博が開幕

    1975(昭和50)年7月19日、「海―その望ましい未来」をテーマに沖縄国際海洋博覧会が開幕した。本土復帰から3年を迎える沖縄の経済振興の狙いがあった。2日前には過激派がひめゆりの塔参拝の皇太子ご夫妻(現天皇、皇后両陛下)に火炎瓶を投げる事件も発生。入場者は半年間で348万人と予想を大幅に下回った。

    商品コード: 2015070900340

  • 到着した「オキ」ちゃん 半世紀、県民と共に
    2022年12月14日
    到着した「オキ」ちゃん 半世紀、県民と共に

    沖縄国際海洋博覧会の会場に到着し、地元の小学生から歓迎されるイルカの「オキ」ちゃん=1975年4月、沖縄県本部町

    商品コード: 2022121405811

  • 1