KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 富士山
  • 岩本山
  • 左手
  • 情報
  • 画像
  • 眺望
  • 研究
  • 記載

「河岸段丘」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
6
( 1 6 件を表示)
  • 1
6
( 1 6 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  東海道岩淵からの富士山
    -
    東海道岩淵からの富士山

    富士川右岸の富士川町岩淵(いわぶち)あたりの河岸段丘上から北東方の富士山を遠望したもの。段丘の下には水田が広がり、その先に岩淵の集落が見える。富士川右岸の松並木の先には富士川橋が見える。富士川は急流のため、何度も流失した。左手の山が岩本山で、対岸には松並木が続く。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐18‐0]

    商品コード: 2017082301032

  •  茶畑からの富士山
    -
    茶畑からの富士山

    富士川右岸の富士川町岩淵(いわぶち)あたりの河岸段丘上にある茶畑から北東方の山頂に雪の積もる富士山を遠望したもの。段丘の下には富士川が流れ、左手からのびる富士川対岸の岩本山(いわもとやま)が少しだけ見える。茶園には4人の茶摘をする女性と子供を背負う女性と子供がいる。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号88‐41‐0]

    商品コード: 2017081400822

  •  東海道岩淵からの富士山
    -
    東海道岩淵からの富士山

    富士川右岸の富士川町岩淵の河岸段丘上から北東方の富士山を遠望したもの。すぐ下には東海道に沿って並ぶ岩淵集落の家並みが見え、集落の北側には富士川橋が架かる。右手には富士川堤防上にはえる松並木、左手からは岩本山がのびる。富士川橋は明治初期に架橋されるが、何度も流失と修理が行われた。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐20‐0]

    商品コード: 2017082300925

  • ヒマワリ畑 ヒマワリ10万本が満開
    2004年07月27日
    ヒマワリ畑 ヒマワリ10万本が満開

    新潟県津南町の沖ノ原台地でヒマワリ10万本が満開となり、観光客が黄色と緑のコントラストを楽しんでいる。河岸段丘に広がる4ヘクタールの畑を3分割し、満開時期をずらして8月15日まで楽しめるように工夫されている。昨年は約4万人が訪れたという=27日午前

    商品コード: 2004072700145

  • 百留梅ノ木遺跡の埴輪窯跡 河岸段丘で埴輪窯を発見
    2007年01月26日
    百留梅ノ木遺跡の埴輪窯跡 河岸段丘で埴輪窯を発見

    福岡県上毛町の百留梅ノ木遺跡で見つかった埴輪窯跡=25日午後

    商品コード: 2007012600159

  • 鳥海柵の辺縁部 中世と城館の始まり物語る
    2018年03月20日
    鳥海柵の辺縁部 中世と城館の始まり物語る

    河岸段丘を防御に利用した鳥海柵の辺縁部=岩手県金ケ崎町

    商品コード: 2018032000762

  • 1