KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 会見
  • 外相
  • 記者
  • 厚相
  • 文相
  • 日本スポーツ振興センター
  • 自民党
  • 会談

「河野一郎」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
143
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
143
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  片山、河野第3次会見
    1946年04月24日
    片山、河野第3次会見

    会見する片山哲社会党書記長(左)と河野一郎自由党幹事長=1946(昭和21)年4月24日、東京・西銀座の瀧山ビル

    商品コード: 2014040300366

  •  4党共同委員会
    1946年04月26日
    4党共同委員会

    4党共同委員会。左から徳田(手を上げている)、水谷、西尾末広、三木武吉、河野一郎、本多、林の各氏=1946(昭和21)年4月26日、衆院議長応接室

    商品コード: 2014040300369

  •  河野一郎氏夫妻西下
    1951年06月05日
    河野一郎氏夫妻西下

    特急つばめで西下の河野一郎氏夫妻=1951(昭和26)年6月5日(26年内地1662)

    商品コード: 2013080700163

  •  追放解除を期待される人びと
    1951年06月06日
    追放解除を期待される人びと

    政治家の河野一郎氏=出稿1951(昭和26)年6月6日(26年内地1659)

    商品コード: 2013080700154

  •  鳩山氏全快祝賀会
    1952年06月04日
    鳩山氏全快祝賀会

    前列左から宇垣一成元陸軍大将、大野伴睦氏、鳩山一郎氏、(1人おいて)鳩山薫子夫人。鳩山の左後ろは星島二郎氏、夫人の左後ろは河野一郎氏=1952(昭和27)年6月4日、静岡県の長岡温泉大和館(内地番号なし)

    商品コード: 2013032100282

  •  河野一郎氏爆弾質問
    1953年07月07日
    河野一郎氏爆弾質問

    衆院予算委で対米債権問題の質問する河野一郎氏(左)と吉田首相ら各大臣=1953(昭和28)年7月7日(28年内地2076)

    商品コード: 2012121300415

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年09月07日
    造船疑獄捜査を究明

    造船疑獄捜査問題を究明する衆院決算委員会の2日目、河野一郎氏(矢印)の質問に答える馬場検事正(左端)=1954(昭和29)年9月7日(29年内地10744)

    商品コード: 2012121900103

  • (こうの・いちろう) 河野一郎・政治
    1954年11月30日
    (こうの・いちろう) 河野一郎・政治

    衆議院議員・自民党、農相、建設相、国務相(オリンピック担当)、1954(昭和29)年11月30日、1955(昭和30)年衆選使用、同名異人あり

    商品コード: 2005041100112

  •  第1次鳩山内閣が発足
    1954年12月10日
    第1次鳩山内閣が発足

    記者会見する河野一郎・新農林相=1954(昭和29)年12月10日、農林省

    商品コード: 2013032700294

  •  鳩山内閣記念撮影
    1954年12月10日
    鳩山内閣記念撮影

    認証式を終え記念撮影する鳩山内閣顔ぶれ。(前列右から)安藤正純文相、重光葵副総理(外相)、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相(2列右から)竹山祐太郎建設相、河野一郎農相、大村清一国務相、千葉三郎労相(3列右から)西田隆男国務相、花村四郎法相、一万田尚登大蔵相、石橋湛山通産相、鶴見祐輔厚相(4列右から)三木武夫運輸相、三好英之国務相、高崎達之助国務、武知勇記郵政相=1954(昭和29)年12月10日、宮内庁(29年内地16078)

    商品コード: 2006022700647

  • 鳩山内閣顔ぶれ 第1次鳩山内閣成立
    1954年12月10日
    鳩山内閣顔ぶれ 第1次鳩山内閣成立

    認証式を終え記念撮影に納まる鳩山内閣顔ぶれ(前列右から)安藤正純文相、重光葵副総理(外相)、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相、(2列右から)竹山祐太郎建設相、河野一郎農相、大村清一国務相、千葉三郎労相、(3列右から)西田隆男国務相、花村四郎法相、一万田尚登大蔵相、石橋湛山通産相、鶴見祐輔厚相、(4列右から)三木武夫運輸相、三好英之国務相、高崎達之助国務、武知勇記郵政相=1954(昭和29)年12月10日 (昭和 862)

    商品コード: 1954121050002

  •  セイロン首相、歓迎夕食会
    1954年12月17日
    セイロン首相、歓迎夕食会

    歓迎夕食会で鳩山一郎首相(中央左)と握手を交わすコテラワラ・セイロン首相。右は田中耕太郎・最高裁長官、左端は河野一郎農林相=1954(昭和29)年12月17日、東京・芝白金の迎賓館

    商品コード: 2013032700323

  •  衆院予算委員会
    1954年12月23日
    衆院予算委員会

    衆院予算委員会で答弁する河野一郎農林相=1954(昭和29)年12月23日

    商品コード: 2013032700351

  •  本年最後の閣議開く
    1954年12月28日
    本年最後の閣議開く

    鳩山内閣本年最後の閣議。(左から時計回りに)大村清一防衛庁長官、竹山祐太郎建設相、武知勇記郵政相、鶴見祐輔厚相、花村四郎法相、三好英之北海道開発庁長官、一万田尚登蔵相、鳩山一郎首相、石橋湛山通産相、三木武夫運輸相、高碕達之助経済審議庁長官、河野一郎農林相、千葉三郎労相、西田隆男行政管理庁長官(兼務自治庁長官)、安藤正純文相、重光葵外相、根本龍太郎官房長官=1954(昭和29)年12月28日、首相官邸(29年内地16870)

    商品コード: 2013032700368

  •  第2次鳩山内閣閣僚
    1955年03月19日
    第2次鳩山内閣閣僚

    記念撮影する第2次鳩山内閣閣僚。(1列目右から)重光葵外相、鳩山一郎首相(2列目右から)花村四郎法務相、大麻唯男国務相(3列目右から)川島正次郎国務相、河野一郎農相(4列目右から)大久保留次郎国務相、石橋湛山通産相、松村謙三文相(5列目右から)西田隆男労相、三木武夫運輸相、一万田尚登蔵相(6列目右から)松田竹千代郵政相、竹山祐太郎建設相(7列目右から)高崎達之助国務相、川崎秀二厚相、杉原荒太国務相=1955(昭和30)年3月19日

    商品コード: 2006091200250

  •  第3次鳩山内閣記念撮影
    1955年11月22日
    第3次鳩山内閣記念撮影

    記念撮影に納まる(前列右から)重光葵外相、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相、(2列目右から)倉石忠雄労相、河野一郎農相、牧野良三法相、一万田尚登蔵相、(3列目右から)太田正孝国務相、清瀬一郎文相、村上勇郵政相、高碕達之助国務相、吉野信次運輸相、(4列目右から)船田中防衛庁長官、小林英三厚相、正力松太郎国務相、馬場元治建設相、根本龍太郎官房長官、(5列目右から)林修三法制局長官、石橋湛山通産相、松本滝蔵・田中栄一両官房副長官=1955(昭和30)年11月22日、首相官邸(30年内地1708)

    商品コード: 2006091200434

  • 認証式後の記念撮影 第3次鳩山内閣発足
    1955年11月22日
    認証式後の記念撮影 第3次鳩山内閣発足

    記念撮影に納まる(前列左から)高碕達之助国務相、太田正孝国務相、牧野良三法相、大麻唯男国務相、鳩山一郎首相、重光葵外相、石橋湛山通産相、正力松太郎国務相、清瀬一郎文相、(後列左から)吉野信次運輸相、一万田尚登蔵相、馬場元治建設相、村上勇郵政相、倉石忠雄労相、河野一郎農相、小林英三厚相、船田中防衛庁長官=1955(昭和30)年11月22日、宮内庁丸池前(30年内地縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2006091200428

  •  日ソ漁業交渉団出発
    1956年04月21日
    日ソ漁業交渉団出発

    羽田空港を出発する日ソ漁業交渉代表団。右手前が河野主席代表=1956(昭和31)年4月21日(河野一郎、31年内地1814)

    商品コード: 2006091200525

  •  河野首席代表、日ソ漁業交渉へ
    1956年04月21日
    河野首席代表、日ソ漁業交渉へ

    羽田空港で記者会見する河野一郎首席代表=1956(昭和31)年4月21日(31年内地1813関連)

    商品コード: 2012041000331

  •  河野首席代表、日ソ漁業交渉へ
    1956年04月21日
    河野首席代表、日ソ漁業交渉へ

    羽田空港で記者会見する河野一郎首席代表=1956(昭和31)年4月21日(31年内地1813関連)

    商品コード: 2012041000332

  •  日ソ漁業交渉の河野氏帰国
    1956年05月26日
    日ソ漁業交渉の河野氏帰国

    帰国した河野農相を出迎える留守家族代表、漁業界代表ら=1956(昭和31)年5月26日、羽田空港(河野一郎、31年内地2442)

    商品コード: 2006091200563

  •  日ソ漁業交渉の河野氏帰国
    1956年05月26日
    日ソ漁業交渉の河野氏帰国

    出迎えの重光外相(中央)と握手する日ソ漁業交渉全権の河野農相(左)=1956(昭和31)年5月26日、羽田空港(重光葵、河野一郎、31年内地2443)

    商品コード: 2006091200564

  •  日ソ交渉の鳩山首相ら帰国
    1956年11月01日
    日ソ交渉の鳩山首相ら帰国

    出迎えに応える(左から)松本全権、鳩山首相、河野全権、薫子夫人=1956(昭和31)年11月1日、羽田空港(31年内地4782)(松本俊一、鳩山一郎、河野一郎、鳩山薫子)

    商品コード: 2006091200675

  •  日ソ交渉の鳩山首相ら帰国
    1956年11月01日
    日ソ交渉の鳩山首相ら帰国

    留守家族代表から花束を受ける一行。前列右から松本滝蔵氏、河野一郎全権、1人おいて鳩山一郎首相、2人おいて薫子首相夫人、松本俊一全権=1956(昭和31)年11月1日、羽田空港(31年内地4784)(松本俊一、鳩山一郎、河野一郎、鳩山薫子)

    商品コード: 2012080600646

  •  岸改造内閣記念撮影
    1957年07月10日
    岸改造内閣記念撮影

    岸改造内閣記念撮影 認証式を終え宮内庁玄関前で記念撮影に納まる岸新内閣顔ぶれ。(前列右から)正力松太郎国務相、岸信介首相、一万田尚登蔵相、(2列目右から)田中角栄郵政相、郡祐一国務省、河野一郎国務省、赤城宗徳農相、(それ以降は右から)石田博英労相、松永東文相、津島寿一国務相、根本龍太郎建設相(河野の真後ろ)、唐沢俊樹法相、前尾繁三郎通産相(最上段)、堀木鎌三厚相、中村三之丞運輸相、藤山愛一郎外相=1957(昭和32)年7月10日(32年内地1166)(了) 19570710

    商品コード: 2012070900089

  •  岸改造内閣記念撮影
    1957年07月10日
    岸改造内閣記念撮影

    認証式を終え記念撮影に納まる新閣僚と岸信介首相(前列左から2人目)。(前列右から)一万田尚登蔵相、石井光次郎国務相、岸信介首相、河野一郎国務相(2列目右から)田中角栄郵政相、郡祐一国務省、赤城宗徳農相、松永東文相、石田博英労相(3列目右から)堀木鎌三厚相、根本龍太郎建設相、唐沢俊樹法相、前尾繁三郎通産相(4列目右から)藤山愛一郎外相、中村三之丞運輸相、津島寿一国務相、正力松太郎国務相、愛知揆一官房長官、林修三法制局長官=1957(昭和32)年7月10日、首相官邸(32年内地1165)

    商品コード: 2004102300002

  •  岸改造内閣記念撮影
    1957年07月10日
    岸改造内閣記念撮影

    認証式を終え記念撮影に納まる岸新内閣顔ぶれ。(前列右から)正力松太郎国務相、岸信介首相、一万田尚登蔵相(2列目右から)田中角栄郵政相、郡祐一国務省、河野一郎国務省、赤城宗徳農相(それ以降は右から)石田博英労相、松永東文相、津島寿一国務相、根本龍太郎建設相(河野の真後ろ)、唐沢俊樹法相、前尾繁三郎通産相(最上段)、堀木鎌三厚相、中村三之丞運輸相、藤山愛一郎外相=1957(昭和32)年7月10日、宮内庁玄関前(32年内地1166)

    商品コード: 2007011800245

  •  河野一郎氏ら
    1957年08月03日
    河野一郎氏ら

    自民党神奈川県連の四大臣新任祝賀式であいさつする河野一郎経企庁長官と正力松太郎国務相、唐沢俊樹法相、小泉純也衆院議員ら=1957(昭和32)年8月3日、横浜市中区のホテルニューグランドで、クレジット:神奈川新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018042300700

  •  深夜の予算閣議
    1958年01月19日
    深夜の予算閣議

    19日深夜に開かれた予算案を決める臨時閣議。岸信介首相(中央)、石井光次郎副総理(首相の右)、河野一郎経企庁長官(同左)、田中角栄郵政相(右端)ら各閣僚=1958(昭和33)年1月19日、首相官邸

    商品コード: 2011122100409

  •  河野一郎氏が岸首相と会談
    1958年03月02日
    河野一郎氏が岸首相と会談

    日ソ問題で岸首相(右奥)との会談を終え首相私邸を出る河野一郎経企庁長=1958(昭和33)年3月2日、東京都渋谷区南平台 (33年内地1730)

    商品コード: 2012012500232

  •  自宅の河野一郎氏
    1958年06月03日
    自宅の河野一郎氏

    自宅で新聞を読む河野一郎氏=1958(昭和33)年6月3日出稿 (資料89407ネガ不明)

    商品コード: 2012021400167

  •  「中日映画社」渦まく賛否安保改正をめぐって
    02:53.71
    1958年07月31日
    「中日映画社」渦まく賛否安保改正をめぐって

    安保条約改定の是非をめぐって、今、活発な動きが展開されている。<映像内容>自民党会議、社会党浅沼氏宣伝カー辻説法、岸首相ドイツ外遊、河野派安保条約勉強会、右翼団体集会、デモ。※撮影日不明・公開日:1959年(昭和34年)7月31日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112200766

  • (こうの・いちろう) 河野一郎
    1958年12月28日
    (こうの・いちろう) 河野一郎

    衆議院議員・自民党、農相、建設相、国務相(オリンピック担当)=1958(昭和33)年12月28日撮影(同名異人あり、昭和35年衆選使用、内11137)

    商品コード: 2005041100256

  •  南平台で自民六役会議
    1958年12月28日
    南平台で自民六役会議

    岸邸に入る自民党の河野一郎総務会長(渋谷区南平台)=1958(昭和33)年12月28日 (33年内地11137)

    商品コード: 2012052900254

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島競馬・民報杯
    00:42.00
    1959年07月26日
    「福島民報」「民報ニュース」福島競馬・民報杯

    福島競馬2日目の7月26日、民報杯。郷土の大臣石原幹市郎氏や、政界きっての競馬ファン・河野一郎氏が観戦。7000の観衆が見守る中、ハヤホマレ号が優勝した。撮影日:1959(昭和34)年7月26日、 クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032704755

  •  石橋、河野会談
    1960年03月21日
    石橋、河野会談

    会談する河野一郎氏(右)と石橋湛山氏=1960(昭和35)年3月21日、東京・下落合の石橋邸(35年内地1997)

    商品コード: 2008051200303

  •  河野一郎氏、松村謙三氏と会談
    1960年03月22日
    河野一郎氏、松村謙三氏と会談

    会談を終え松村謙三氏(右)に見送られて松村邸を辞去する河野一郎氏=1960(昭和35)年3月22日、東京都中野区鷺宮

    商品コード: 2011111400212

  •  河野一郎氏
    1960年07月13日
    河野一郎氏

    キーワード:河野一郎氏 衆議院議員 自民党 産経ホール=1960(昭和35)07月13日、産経ホール、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701343

  •  益谷幹事長、河野邸を訪問
    1960年08月11日
    益谷幹事長、河野邸を訪問

    会談を終え、河野一郎氏(左端)の見送りを受ける自民党の益谷幹事長(手前)=1960(昭和35)年8月11日、東京・目黒

    商品コード: 2012030500155

  • (こうの・いちろう) 河野一郎
    1960年09月30日
    (こうの・いちろう) 河野一郎

    同名異人あり、衆議院議員・自民党、農相、建設相、国務相(オリンピック担当)=1960(昭和35)年9月30日撮影

    商品コード: 2005041100251

  •  池田首相、党内実力者と会談
    1960年12月01日
    池田首相、党内実力者と会談

    会談に臨む(正面向き右から)佐藤栄作氏、河野一郎氏、池田首相、大野伴睦氏、益谷幹事長、重宗参院議員会長=1960(昭和35)年12月1日、東京都千代田区の帝国ホテル

    商品コード: 2012042400232

  •  益谷幹事長、党内実力者と会談
    1960年12月02日
    益谷幹事長、党内実力者と会談

    第2次池田内閣の組閣などをめぐり会談する河野一郎氏と益谷自民党幹事長(後ろ向き)=1960(昭和35)年12月2日、東京・京橋の春秋会事務所

    商品コード: 2012042400233

  •  池田改造内閣 第二次内閣改造
    1961年07月18日
    池田改造内閣 第二次内閣改造

    認証式後記念写真に納まる閣僚。前列左から河野一郎(農林)、池田勇人首相、佐藤栄作(通産)、藤山愛一郎(経企)、二列目左から川島正二郎(国務)、灘尾弘吉(厚生)、三木武夫(国務)、三列目左から藤枝泉介(防衛)、福永健司(労働)、斉藤昇(運輸)の各大臣=1961(昭和36)年7月18日、宮内庁玄関(36年内地3715)

    商品コード: 2011112100083

  •  新閣僚に聞く
    1961年07月20日
    新閣僚に聞く

    抱負を語る河野一郎農相=1961(昭和36)年7月20日出稿 7月19日撮影(36年内地3732)

    商品コード: 2011112100092

  •  ソ連のミコヤン副首相来日
    1961年08月21日
    ソ連のミコヤン副首相来日

    河野一郎農相(左)と会談するソ連のミコヤン副首相。右はフェドレンコ駐日大使=1961(昭和36)年8月21日、農林省分室(36年内地4321)

    商品コード: 2009033100426

  •  日米貿易経済合同委員会
    1961年11月02日
    日米貿易経済合同委員会

    冒頭あいさつする小坂善太郎外相。(右側手前から)大平正芳官房長官、藤山愛一郎企画庁長官、河野一郎農相、あいさつする小坂外相、池田勇人首相、佐藤栄作通産相、水田三喜男蔵相、福永健司労相の各氏。(左側手前から)米国のファウラー財務次官、ホッジス商務、ユードル内務、ラスク国務、フリーマン農務、ゴールドバーグ労働の各長官、ヘラー経済諮問委員長=1961(昭和36)年11月2日、箱根仙石原の観光ホテル(36年内地5393)

    商品コード: 2008102800429

  •  日米経済委員会夕食会
    1961年11月02日
    日米経済委員会夕食会

    日本側主催の夕食会で歓談する(手前左から)島重信外務審議官、ラスク国務長官、島審議官の左後ろは福永健司労相。中央女性の左が朝海浩一郎駐米大使、彫刻の左奥は小坂善太郎外相。(手前中央後ろ姿から右へ)河野一郎農相、ライシャワー駐日米大使、藤山愛一郎経済企画庁長官=1961(昭和36)年11月2日、箱根仙石原の観光ホテル(36年内地5401)

    商品コード: 2008102800430

  • 対談 佐藤、河野、三木、藤山対談
    1961年12月05日
    対談 佐藤、河野、三木、藤山対談

    (左から)三木武夫科技庁長官、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、藤山愛一郎経企庁長官、対談、1961(昭和36)年12月5日

    商品コード: 1961120500004

  • 実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5
    1961年12月16日
    実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5

    実力者内閣誕生の記念撮影。前列左から藤山愛一郎国務相、川島正次郎国務相、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、三木武夫国務相、中央・池田勇人首相=7月18日(資料56035)(首相・池田勇人、法相・植木庚子郎、外相・小坂善太郎、蔵相・水田三喜男、文相・荒木万寿夫、厚相・灘尾弘吉、農相・河野一郎、通産相・佐藤栄作、運輸相・斎藤昇、郵政相・迫水久常、労相・福永健司、建設相・中村梅吉、自治相・安井謙、国家公安委員長・安井謙、首都圏整備委員長・中村梅吉、行政管理庁長官・川島正次郎、北海道開発庁長官・川島正次郎、防衛庁長官・藤枝泉介、経企庁長官・藤山愛一郎、科技庁長官・三木武夫、官房長官・大平正芳、総理府総務長官・小平久雄)(36年内地3714)

    商品コード: 2003050100130

  •  河野農相、ソ連大使に通告
    1962年04月29日
    河野農相、ソ連大使に通告

    北洋漁業出漁をフェドレンコ駐日ソ連大使(右)に通告する河野一郎農相=1962(昭和37)年4月29日(37年内地1637関連)

    商品コード: 2009043000499

  •  河野農相日ソ漁業交渉でモスクワへ
    1962年05月02日
    河野農相日ソ漁業交渉でモスクワへ

    日ソ漁業交渉のためモスクワへ出発する河野一郎農相(手前)。その後方左は中部謙吉氏、右は鈴木万平氏=1962(昭和37)年5月2日、羽田空港

    商品コード: 2009043000513

  •  第6回日ソ漁業交渉
    1962年05月07日
    第6回日ソ漁業交渉

    クレムリン宮殿でソ連のフルシチョフ首相(右から2人目)と会談した河野一郎農相(その左)=1962(昭和37)年5月7日(タス=共同)

    商品コード: 2009043000571

  •  第6回日ソ漁業交渉
    1962年05月07日
    第6回日ソ漁業交渉

    会談するソ連のフルシチョフ首相(左側の左)と河野一郎農相(右側手前)=1962(昭和37)年5月7日(タス=共同)

    商品コード: 2009043000572

  •  東京スタジアム開場
    1962年06月02日
    東京スタジアム開場

    始球式をする河野一郎農相(後ろ姿右)。その手前は永田雅一大映社長(大毎オリオンズオーナー)=1962(昭和37)年6月2日

    商品コード: 2009043000705

  •  池田改造内閣誕生
    1962年07月18日
    池田改造内閣誕生

    記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)

    商品コード: 2011122200165

  • (こうの・いちろう) 河野一郎
    1962年07月27日
    (こうの・いちろう) 河野一郎

    同名異人あり、衆議院議員・自民党、農相、建設相、国務相(オリンピック担当)=1962(昭和37)年7月27日撮影

    商品コード: 2005041100253

  •  名四国道が開通式
    1963年02月16日
    名四国道が開通式

    「名四国道」開通式でテープカットをする河野一郎建設相(右から2人目)と上村健太郎日本道路公団総裁(左から2人目)=1963(昭和38)年2月16日、三重県桑名郡長島町の公団料金徴収所(38年内地 828)

    商品コード: 2011061400344

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1963年07月15日
    河野邸放火事件

    右翼自称の2人組のガソリン放火で炎上した河野一郎建設相の自宅=1963(昭和38)年7月15日、神奈川県平塚市(38年内地 3222)

    商品コード: 2011081200087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1963年07月15日
    河野邸放火事件

    右翼自称の2人組のガソリン放火で全焼した河野一郎建設相の自宅=1963(昭和38)年7月15日、神奈川県平塚市で共同通信社特別機から(38年内地 3241)

    商品コード: 2011081200094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1963年07月15日
    河野邸放火事件

    右翼自称の2人組のガソリン放火で全焼した河野一郎建設相の自宅=1963(昭和38)年7月15日、神奈川県平塚市で共同通信社特別機から

    商品コード: 2011081200088

  •  名神高速道路開通式
    1963年07月15日
    名神高速道路開通式

    名神高速道路開通式後に、記者団からインタビューを受ける河野一郎建設相=1963(昭和38)年7月15日、京都市伏見区

    商品コード: 2011081200091

  •  名神高速道路開通式
    1963年07月15日
    名神高速道路開通式

    京都南インターチェンジで行われた名神高速道路開通式で、テープにハサミを入れる河野一郎建設相(○印)と上村健次郎日本道路公団総裁(△印)=1963(昭和38)年7月15日、京都市伏見区(38年内地 3233)

    商品コード: 2011081200090

  • テープにハサミを入れる河野一郎建設相 名神高速道路開通式
    1963年07月15日
    テープにハサミを入れる河野一郎建設相 名神高速道路開通式

    京都南インターチェンジで行われた名神高速道路開通式で、テープにハサミを入れる河野一郎建設相(最前列中央左)と上村健次郎日本道路公団総裁(同右)=1963(昭和38)年7月15日、京都市伏見区

    商品コード: 2020090105658

  •  池田改造内閣が記念撮影
    1963年07月18日
    池田改造内閣が記念撮影

    初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)赤城宗徳農相、佐藤栄作国務相、池田勇人首相、河野一郎建設相、賀屋興宣法相、灘尾弘吉文相、2列目左から小林武治厚相、山村新治郎国務相、大橋武夫労相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、綾部健太郎運輸相、3列目左から福田一通産相、古池信三郵政相、早川崇自治相、宮沢喜一国務相、福田篤泰国務相、4列目左から林修三法制局長官、黒金泰美官房長官、野田武夫総務長官、八田貞義官房副長官、細谷喜一官房副長官=1963(昭和38)年7月18日、首相官邸

    商品コード: 2011081200098

  • (こうの・いちろう) 河野一郎
    1963年08月15日
    (こうの・いちろう) 河野一郎

    衆議院議員、自民党、農相、建設相、国務相(オリンピック担当)=1963(昭和38)年7月18日撮影

    商品コード: 2007012900024

  •  第三次池田内閣が発足
    1963年12月09日
    第三次池田内閣が発足

    認証式を終え首相官邸で記念撮影する第三次池田内閣の閣僚。前列右から河野一郎建設相、池田勇人首相、佐藤栄作国務相(五輪担当、北海道開発、科技庁長官)、賀屋興宣法相、早川崇自治相、大橋武夫労相、福田一通産相、灘尾弘吉文相、小林武治厚相、山村新治郎国務相(行管庁長官)、大平正芳外相、福田篤泰国務相(防衛庁長官)、古池信三郵政相、田中角栄蔵相、赤城宗徳農相、野田武夫総務長官、綾部健太郎運輸相、宮沢喜一国務相(経企庁長官)、2人おいて黒金泰美官房長官、林修三内閣法制局長官=1963(昭和38)年12月9日

    商品コード: 2011081700162

  •  佐藤、河野両大臣が五輪施設視察
    1964年02月15日
    佐藤、河野両大臣が五輪施設視察

    国立競技場を視察する河野一郎建設相(左から2人目)と佐藤栄作オリンピック担当相(その右)=1964(昭和39)年2月15日

    商品コード: 2011072700189

  •  池田・ミコヤン会談
    1964年05月15日
    池田・ミコヤン会談

    会談する(左から)河野一郎氏、三木武夫氏、池田勇人首相、ミコヤンソ連第1副首相、議員団一行=1964(昭和39)年5月15日、首相官邸(39年内地2032)

    商品コード: 2011080300199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月19日
    新潟地震

    地割れした新潟市内を視察する河野一郎災害対策本部長=1964(昭和39)年6月19日、昭和大橋付近(39年内地2650)

    商品コード: 2011080300335

  • 記念撮影 第3次池田改造内閣発足
    1964年07月18日
    記念撮影 第3次池田改造内閣発足

    (前列左から)小泉純也防衛庁長官、神田博厚相、河野一郎国務相、池田勇人首相、赤城宗徳農相、田中角栄蔵相、石田博英労相、愛知揆一文相(2列目左から)徳安実蔵郵政相、桜内義雄通産相、松浦周太郎運輸相、吉武恵市自治相、椎名悦三郎外相(3列目左から)増原恵吉国務相、高橋衛経企庁長官、高橋等法相、(4列目左から)林修三内閣法制局長官、細谷喜一内閣官房副長官、鈴木善幸内閣官房長官、臼井荘一総務長官、草野一郎平内閣官房副長官、小山長規建設相=1964(昭和39)年7月18日、首相官邸(39年内地3176)

    商品コード: 1964071850001

  • 開催された開村式 第18回東京五輪大会
    1964年09月15日
    開催された開村式 第18回東京五輪大会

    東京五輪選手村の東京広場で開催された開村式。東京五輪組織委の安川第五郎会長、河野一郎五輪担当相、東竜太郎都知事らとともに、この日入村したメキシコ選手団も出席した=1964(昭和39)年9月15日、東京・代々木

    商品コード: 2017072500124

  • 開村式全景 第18回東京五輪大会
    1964年09月15日
    開村式全景 第18回東京五輪大会

    東京五輪選手村の東京広場で開催された開村式。東京五輪組織委の安川第五郎会長、河野一郎五輪担当相、東竜太郎都知事らとともに、この日入村したメキシコ選手団も出席した=1964(昭和39)年9月15日、東京・代々木

    商品コード: 2017072500128

  • 開催された開村式 第18回東京五輪大会
    1964年09月15日
    開催された開村式 第18回東京五輪大会

    東京五輪選手村の東京広場で開催された開村式。東京五輪組織委の安川第五郎会長、河野一郎五輪担当相、東竜太郎都知事らとともにメキシコ選手団も出席した。右奥は国立代々木競技場と代々木第二体育館=1964(昭和39)年9月15日、東京・代々木

    商品コード: 2017072500132

  • 東京広場で開村式 第18回東京五輪大会
    1964年09月15日
    東京広場で開村式 第18回東京五輪大会

    東京五輪選手村の東京広場で開催された開村式。東京五輪組織委の安川第五郎会長、河野一郎五輪担当相、東竜太郎都知事らとともに、この日入村したメキシコ選手団も出席した=1964(昭和39)年9月15日、東京・代々木

    商品コード: 2017072500134

  • あいさつする河野五輪担当相 第18回東京五輪大会
    1964年09月15日
    あいさつする河野五輪担当相 第18回東京五輪大会

    東京五輪選手村の開村式であいさつする河野一郎五輪担当相=1964(昭和39)年9月15日、東京・代々木

    商品コード: 2017071100262

  •  「中日映画社」さあオリンピックだ
    06:53.45
    1964年09月18日
    「中日映画社」さあオリンピックだ

    五輪を前に日本人の公衆道徳心を正す必要あり。賑やかに選手村の開村式。<映像内容>競技場へ皇太子ご視察、高速道路完成、羽田から浜松町へのモノレール開通、ガムの吐き捨ての問題、清掃運動、立ち入り禁止の芝生への立ち入り、後楽園、中日ー巨人戦 江藤 王 スタンドで飲み食いする人たち、ゴミ問題 トイレにゴミを捨てる、立ち小便に対する注意のビラ、タバコのぽい捨て、駅の酔っ払い、ゴミ箱設置、※撮影日不明・公開日:1964年(昭和39年)9月18日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112000413

  •  新内閣、首相官邸での記念撮影
    1964年11月09日
    新内閣、首相官邸での記念撮影

    (前列左から)石田博英労相、赤城宗徳農相、佐藤栄作首相、河野一郎国務大臣、小泉純也防衛庁長官、(2段目左から)高橋等法相、小山長規建設相、愛知揆一文相、神田博厚相、(3段目左から)椎名悦三郎外相、高橋衛経企庁長官、徳安実蔵郵政相、田中角栄蔵相、橋本登美三郎官房長官、(4段目)吉武恵一自治相、(5段目左から)増原恵吉国務大臣、松浦周太郎運輸相、桜内義雄通産相、(6段目左から)臼井壮一総理府総務長官、竹下登官房副長官、高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官=1964(昭和39)年11月9日、首相官邸(39年内地4444)

    商品コード: 2011102600186

  • 池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2
    1964年12月02日
    池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2

    首相官邸で記念撮影する佐藤栄作内閣=11月9日(資料68742)(首相・佐藤栄作、法相・高橋等、外相・椎名悦三郎、大蔵相・田中角栄、文部相・科学技術庁長官・愛知揆一、厚生相・神田博、農林相・赤城宗徳、通産相・桜内義雄、運輸相・松浦周太郎、郵政相・徳安実蔵、労働相・石田博英、建設相・首都圏整備委員会委員長・近畿圏整備長官・小山長規、自治相・国家公安委員会委員長・吉武恵一、内閣官房長官・橋本登美三郎、総理府総務長官・臼井莊一、行政管理庁長官・北海道開発庁長官・増原恵吉、防衛庁長官・小泉純也、経済企画庁長官・高橋衛、国務大臣・河野一郎、内閣法制局長官・高辻正己、内閣官房副長官・竹下登、内閣官房副長官・石岡実、総理府総務副長官・古屋亨)

    商品コード: 2003051500074

  • 祝福を受ける栃ノ海 栃ノ海が結婚式
    1965年05月28日
    祝福を受ける栃ノ海 栃ノ海が結婚式

    横綱佐田の山(左端)から祝福を受ける栃ノ海夫妻。左から2人目は春日野親方、河野一郎国務相。右端は河野夫人=1965(昭和40)年5月28日、東京都内のホテル(昭和40年運動6343)

    商品コード: 2011060700426

  •  自民党の河野一郎氏死去
    1965年07月08日
    自民党の河野一郎氏死去

    弔問に訪れた佐藤首相=1965(昭和40)年7月8日、東京都目黒区上目黒の河野氏宅

    商品コード: 2011062900274

  •  自民党の河野一郎氏死去
    1965年07月08日
    自民党の河野一郎氏死去

    死去の報に河野氏宅に詰め掛けた報道陣=1965(昭和40)年7月8日、東京都目黒区上目黒

    商品コード: 2011062900275

  •  河野一郎氏通夜
    1965年07月09日
    河野一郎氏通夜

    焼香を終わって河野一郎氏の遺影を見つめる佐藤首相。後は、河野照子夫人と次男の河野洋平氏=1965(昭和40)年7月9日、東京都目黒区上目黒(40年内地3827)

    商品コード: 2011062900276

  •  河野一郎氏の自民党葬
    1965年07月12日
    河野一郎氏の自民党葬

    河野一郎氏の自民党葬で弔辞を述べる佐藤総裁(首相)=1965(昭和40)年7月12日、東京・築地本願寺(40年内地3852)

    商品コード: 2011062900277

  • 河野一郎(7月8日)池田勇人(8月13日)相次ぎ死去 1965年十大ニュース(国内)7
    1965年12月11日
    河野一郎(7月8日)池田勇人(8月13日)相次ぎ死去 1965年十大ニュース(国内)7

    ほほ笑み合う、在りし日の池田勇人氏(左)と河野一郎氏=1963(昭和38)年7月18日、池田改造内閣成立時の記念撮影(40年内地6850)

    商品コード: 2003052200207

  •  美濃部都知事、サヨナラ演説
    1979年03月07日
    美濃部都知事、サヨナラ演説

    最期の都議会で「サヨナラ演説」を終え、議場を去る前に河野一郎議長と笑顔で握手を交わす美濃部亮吉東京都知事=1979(昭和54)年3月7日(54年内地2158)

    商品コード: 2014122200220

  •  文武両道、マルチ人脈
    1989年05月31日
    文武両道、マルチ人脈

    河野一郎氏の秘書となり、河野門下生と記念写真。左から宇野宗佑、河野一郎、中曽根康弘、山中貞則の各氏=1958(昭和33)年

    商品コード: 2019120900883

  • 河野門下生との記念写真 宇野新政権が成立
    1989年06月02日
    河野門下生との記念写真 宇野新政権が成立

    (8)河野一郎氏の秘書となり、河野門下生との記念写真。左から宇野宗佑、河野一郎、中曽根康弘、山中貞則の各氏=1958(昭和33)年

    商品コード: 2019120300440

  • 墓に手を合わせる宇野宗佑首相 首相が故河野一郎氏の墓参
    1989年07月02日
    墓に手を合わせる宇野宗佑首相 首相が故河野一郎氏の墓参

    恩師、故河野一郎氏の墓に手を合わせる宇野宗佑首相(右)。左は河野氏長男の河野洋平衆院議員=1989(平成元)年7月2日午前9時35分、神奈川県小田原市の成願寺

    商品コード: 2019122500491

  • インタビューに答える宇野首相 首相が故河野一郎氏の墓参
    1989年07月02日
    インタビューに答える宇野首相 首相が故河野一郎氏の墓参

    恩師、故河野一郎氏の墓参りを終え、報道陣のインタビューに答える宇野宗佑首相=1989(平成元)年7月2日午前9時50分、神奈川県小田原市の成願寺

    商品コード: 2019122500492

  • プルデンシャル生命 新社長に河野氏
    1994年03月23日
    プルデンシャル生命 新社長に河野氏

    プルデンシャル生命保険社長になる河野一郎氏

    商品コード: 1994032300019

  • ニューヨーク店で受け取り 届かなかった大統領への金
    1995年06月19日
    ニューヨーク店で受け取り 届かなかった大統領への金

    建設大臣時代の故河野一郎氏=1962年12月

    商品コード: 1995061900079

  • 河野氏、フルシチョフ氏 沖縄返還時には国後返して
    2005年03月14日
    河野氏、フルシチョフ氏 沖縄返還時には国後返して

    河野一郎農相、フルシチョフ・ソ連共産党第一書記(共同)

    商品コード: 2005031400220

  •  河野一郎さん
    2006年11月22日
    河野一郎さん

    2016年東京五輪招致委員会の事務総長に就任した河野一郎(こうの・いちろう)さん

    商品コード: 2006112200142

  • 2007年01月07日

    「カラー」「人物通信」【】 ◎河野一郎(こうの・いちろう)、顔 日本オリンピック委員会(JOC)理事、東京五輪招致委員会事務総長、撮影日 2006.11.22、出稿日 2007.01.26

    商品コード: 2007010700018

  • 招致パネルを持つ星野氏ら 「もう一度、東京五輪を」
    2007年05月24日
    招致パネルを持つ星野氏ら 「もう一度、東京五輪を」

    パネルを手に東京五輪招致をアピールする(左から)山下泰裕氏、有森裕子氏、星野仙一氏、石原慎太郎都知事、竹田恒和JOC会長、河野一郎招致委事務総長=24日午後、東京都庁

    商品コード: 2007052400164

  • 事務総長が年始あいさつ 東京の五輪招致に影響ない
    2008年01月07日
    事務総長が年始あいさつ 東京の五輪招致に影響ない

    東京五輪招致委員会の職員に年始のあいさつをする河野一郎事務総長=7日午前、東京都庁

    商品コード: 2008010700047

  • 内容を発表する事務総長 8キロ圏内を五輪公園に
    2008年01月15日
    内容を発表する事務総長 8キロ圏内を五輪公園に

    記者会見で、IOCに提出した「申請ファイル」の内容を発表する東京五輪招致委員会の河野一郎事務総長=15日午後、東京都庁

    商品コード: 2008011500070

  • 会見する河野氏と竹田氏 東京招致委が北京で会見
    2008年08月04日
    会見する河野氏と竹田氏 東京招致委が北京で会見

    海外メディアを前に記者会見する東京五輪招致委の河野一郎事務総長(左)とJOCの竹田恒和会長=4日午後、北京市内(共同)

    商品コード: 2008080400360

  • 座談会の河野事務総長 東京など4都市が一堂に
    2008年08月23日
    座談会の河野事務総長 東京など4都市が一堂に

    2016年夏季五輪招致を争う4都市の代表を集めた座談会で発言する、東京招致委員会の河野一郎事務総長(左から2人目)=23日午前、北京市の五輪公園

    商品コード: 2008082300110

  • 河野一郎事務総長 東京らしさ出せると確信
    2008年10月01日
    河野一郎事務総長 東京らしさ出せると確信

    東京五輪開催への意気込みを語る五輪招致委員会の河野一郎事務総長

    商品コード: 2008100100228

  • 1
  • 2