KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 沸騰水型軽水炉
  • 沸騰水型原子炉
  • 全国
  • 東電
  • 現地調査
  • 内容
  • 原子力規制委員会
  • 同型
  • 映像
  • 原発事故

「沸騰水型」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
62
( 1 62 件を表示)
  • 1
62
( 1 62 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 東京電力最初の原子力発電所 建設中の東京電力福島第1原子力発電所1号機
    1968年06月30日
    東京電力最初の原子力発電所 建設中の東京電力福島第1原子力発電所1号機

    東京電力最初の原子力発電所で、1967年9月に1号機が着工、1971年3月に営業運転を開始した。米GE(ゼネラル・エレクトリック)社製沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉格納容器を上空から望む=1968(昭和43)年6月撮影(撮影日不詳)、福島県双葉郡大熊町

    商品コード: 2014061800535

  •  東電中電、原子炉に異常
    1974年10月23日
    東電中電、原子炉に異常

    異常が発見された東京電力福島第一原子力発電所。米国イリノイ州ドレスデンなどで沸騰水型原子炉の冷却用パイプににじみが出た事故について米原子力委から連絡を受け、国内の同型原子炉6基の点検を行った。運転中の東電福島原発1号機の冷却用パイプの溶接部分ににじみを発見したため運転を中止、中部電力浜岡原子力発電所1号機でも同様の異常が認められたため運転中止措置をした

    商品コード: 2012051400193

  •  原子炉容器の耐震実験
    1989年11月29日
    原子炉容器の耐震実験

    公開された沸騰水型(BWR)原子炉圧力容器の耐震実験モデル=香川県多度津町の原子力工学試験センター・多度津工学試験所

    商品コード: 2020061906039

  • 島根原子力発電所 島根原発1基増設申し入れ
    1997年03月12日
    島根原子力発電所 島根原発1基増設申し入れ

    増設される改良型沸騰水型軽水炉の建設予定地(中央左の小山付近)と島根原発1、2号機(上方)=島根県鹿島町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1997031200001

  • 伸光を立ち入り検査 配管溶接で虚偽報告
    1997年09月17日
    伸光を立ち入り検査 配管溶接で虚偽報告

    電気工事会社「伸光」を立ち入り検査する通産省資源エネルギー庁の職員=17日午前10時45分、茨城県日立市国分町(「伸光」外観あり、動燃など原子力施設の事故隠しが相次ぐ中、通産省資源エネルギー庁が十七日午前、日立製作所日立工場(茨城県日立市)など四カ所を立ち入り検査した。同社が建設を請け負った沸騰水型原子炉で、溶接工事後の熱処理の記録が改ざんされたとされる問題)

    商品コード: 1997091700025

  • 日立製作所を立ち入り検査 配管溶接で虚偽報告
    1997年09月17日
    日立製作所を立ち入り検査 配管溶接で虚偽報告

    立ち入り検査のため、日立製作所日立工場の施設に入る通産省資源エネルギー庁の検査官ら=17日午前9時45分、茨城県日立市幸町(副ネガに日立工場外観、子会社の日立ニュークリアエンジニアリング外観あり、動燃など原子力施設の事故隠しが相次ぐ中、通産省資源エネルギー庁が十七日午前、日立製作所日立工場(茨城県日立市)など四カ所を立ち入り検査した。同社が建設を請け負った沸騰水型原子炉で、溶接工事後の熱処理の記録が改ざんされたとされる問題)

    商品コード: 1997091700020

  • 炉心隔壁(シュラウド) 沸騰水型の欠陥、明確に
    2002年09月24日
    炉心隔壁(シュラウド) 沸騰水型の欠陥、明確に

    世界で初めての交換工事のため、東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉に搬入される炉心隔壁(シュラウド)=98年2月24日、福島県大熊町

    商品コード: 2002092400210

  • 浜岡原発4号機 沸騰水型の欠陥、明確に
    2002年09月24日
    浜岡原発4号機 沸騰水型の欠陥、明確に

    炉心隔壁(シュラウド)のひび割れが発見された中部電力浜岡原発4号機(右)=01年11月、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)

    商品コード: 2002092400216

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月11日
    原発周辺3キロに避難を指示

    福島第1原発と同型の沸騰水型軽水炉

    商品コード: 2011031100529

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月11日
    原発周辺3キロに避難を指示

    福島第1原発と同型の沸騰水型軽水炉

    商品コード: 2011031100530

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    炉心の核燃料が溶融

    福島第1原発と同型の沸騰水型軽水炉

    商品コード: 2011031200392

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    炉心の核燃料が溶融

    福島第1原発と同型の沸騰水型軽水炉

    商品コード: 2011031200393

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月13日
    70年代原子炉に不純物24倍

    原発(沸騰水型)の仕組み

    商品コード: 2012031300454

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月13日
    70年代原子炉に不純物24倍

    原発(沸騰水型)の仕組み

    商品コード: 2012031300455

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年01月17日
    更田豊志委員 沸騰水型、再稼働遅れも

    インタビューに答える原子力規制委員会の更田豊志委員

    商品コード: 2013011700567

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年12月30日
    沸騰水型審査チーム新設へ

    原子力規制庁の原発審査チーム

    商品コード: 2013123000305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年12月30日
    沸騰水型審査チーム新設へ

    原子力規制庁の原発審査チーム

    商品コード: 2013123000306

  • 東京電力柏崎刈羽原発 沸騰水型、初の現地調査
    2014年11月30日
    東京電力柏崎刈羽原発 沸騰水型、初の現地調査

    東京電力柏崎刈羽原発の(左から)5号機、6号機、7号機=2013年6月

    商品コード: 2014113000160

  • 中国電力島根原発 沸騰水型、初の現地調査
    2014年11月30日
    中国電力島根原発 沸騰水型、初の現地調査

    中国電力島根原発。左から1号機、2号機、3号機=2013年2月、松江市

    商品コード: 2014113000159

  • 東北電力女川原発 沸騰水型、初の現地調査
    2014年11月30日
    東北電力女川原発 沸騰水型、初の現地調査

    東北電力女川原発。左から1号機、2号機、3号機=2011年4月

    商品コード: 2014113000161

  •  沸騰水型、初の現地調査
    2014年11月30日
    沸騰水型、初の現地調査

    規制委が現地調査する沸騰水型原発

    商品コード: 2014113000169

  •  沸騰水型、初の現地調査
    2014年11月30日
    沸騰水型、初の現地調査

    規制委が現地調査する沸騰水型原発

    商品コード: 2014113000170

  •  沸騰水型、初の現地調査
    2014年11月30日
    沸騰水型、初の現地調査

    規制委が現地調査する沸騰水型原発

    商品コード: 2014113000171

  •  沸騰水型、初の現地調査
    2014年11月30日
    沸騰水型、初の現地調査

    規制委が現地調査する沸騰水型原発

    商品コード: 2014113000172

  • 現地調査する更田氏ら 沸騰水型、初の現地調査
    2014年12月12日
    現地調査する更田氏ら 沸騰水型、初の現地調査

    東京電力柏崎刈羽原発のフィルター付きベントを現地調査する原子力規制委の更田豊志委員長代理(前列右から3人目)ら=12日(代表撮影)

    商品コード: 2014121200548

  • 調査する原子力規制委 沸騰水型、初の現地調査
    2014年12月12日
    調査する原子力規制委 沸騰水型、初の現地調査

    東京電力柏崎刈羽原発のフィルター付きベントを現地調査する原子力規制委の更田豊志委員長代理(黒い服3人の中央)ら=12日(代表撮影)

    商品コード: 2014121200552

  • 建設中の福島第1原発1号機 東京電力最初の原発
    2015年01月05日
    建設中の福島第1原発1号機 東京電力最初の原発

    福島県大熊町に建設中の福島第1原子力発電所1号機。東京電力最初の原子力発電所で、1967年9月に1号機が着工、1971年3月に営業運転を開始した。米GE(ゼネラル・エレクトリック)社製沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉格納容器を上空から望む=1968(昭和43)年6月 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P152)

    商品コード: 2015010500360

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:08.61
    2017年09月06日
    東電原発、初の「合格」へ 原子力規制委の委員長記者会見

    東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた審査で、原子力規制委員会は6日、事実上の合格証に当たる審査書案を13日に了承する方針を決めた。審査申請から約4年。2基は事故を起こした福島第1原発と同じ沸騰水型原子炉で、合格すれば東電の原発では初めて。沸騰水型としても初となる。規制委はこれまで、東電の原発事業者としての適格性を疑問視していたが、6日開かれた定例会合では一転して「第1原発事故の経験はプラスになる」と評価。田中俊一(たなか・しゅんいち)委員長は18日に退任する予定で、駆け込み的な合格判断に「再稼働ありき」との批判が出る可能性がある。 <映像内容>6日午後2時半から行われた原子力規制委員会の田中委員長の定例記者会見、東電本社外観の撮影は6日午後4時半ごろから同5時ごろ。

    商品コード: 2017090700619

  •  沸騰水型で初の審査クリア
    2017年09月06日
    沸騰水型で初の審査クリア

    全国の原発の稼働・審査状況

    商品コード: 2017090600675

  •  沸騰水型で初の審査クリア
    2017年09月06日
    沸騰水型で初の審査クリア

    全国の原発の稼働・審査状況

    商品コード: 2017090600677

  •  沸騰水型炉、審査進まず
    2017年09月14日
    沸騰水型炉、審査進まず

    全国の原発の稼働・審査状況

    商品コード: 2017091400721

  •  沸騰水型炉、審査進まず
    2017年09月14日
    沸騰水型炉、審査進まず

    全国の原発の稼働・審査状況

    商品コード: 2017091400722

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:57.98
    2017年09月30日
    空撮 柏崎原発再稼働「合格」へ 規制委、審査書案議論

    原子力規制委員会は4日、定例会合を開き、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の審査で、重大事故対策が新規制基準に適合したとする「審査書案」を議論する。了承の見通しで事実上の審査合格となり、東電の原発としても、福島第1原発と同じ沸騰水型炉としても初めて。今後、意見公募や経済産業相への意見照会を経て審査書案を正式決定するが、新潟県の米山隆一(よねやま・りゅういち)知事が再稼働への地元同意に慎重姿勢で、判断は数年先とみられる。<映像内容>柏崎刈羽原発の空撮。撮影は9月30日。

    商品コード: 2017100400544

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:04.41
    2017年10月04日
    柏崎原発、事実上審査合格 規制委、事故対策を評価

    原子力規制委員会は4日、定例会合を開き、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の審査で、重大事故対策が新規制基準に適合したとする「審査書案」を了承した。事実上の審査合格で、東電の原発としても、福島第1原発と同じ沸騰水型炉としても初めて。今後、意見公募や経済産業相への意見照会を経て審査書案を正式決定するが、新潟県の米山隆一(よねやま・りゅういち)知事が再稼働への地元同意に慎重姿勢で、判断は数年先とみられる。<映像内容>会議の様子、委員長の開会からの説明、質疑応答、委員長の承認、会場雑観など。

    商品コード: 2017100400543

  •  原発適合審査の加速に期待
    2017年10月04日
    原発適合審査の加速に期待

    沸騰水型炉の再稼働による収益改善効果

    商品コード: 2017100400724

  •  原発適合審査の加速に期待
    2017年10月04日
    原発適合審査の加速に期待

    沸騰水型炉の再稼働による収益改善効果

    商品コード: 2017100400727

  •  原発適合審査の加速に期待
    2017年10月04日
    原発適合審査の加速に期待

    沸騰水型炉の再稼働による収益改善効果

    商品コード: 2017100400731

  •  原発適合審査の加速に期待
    2017年10月04日
    原発適合審査の加速に期待

    沸騰水型炉の再稼働による収益改善効果

    商品コード: 2017100400739

  •  沸騰水型原発に新冷却装置
    2017年10月18日
    沸騰水型原発に新冷却装置

    各地の沸騰水型原発

    商品コード: 2017101800059

  •  沸騰水型原発に新冷却装置
    2017年10月18日
    沸騰水型原発に新冷却装置

    各地の沸騰水型原発

    商品コード: 2017101800060

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:22.36
    2017年11月24日
    東海第2の20年延長を申請 原電、福島第1同型で初

    日本原子力発電は24日、来年11月に規定の40年を迎える東海第2原発(茨城県東海村)の運転期間を、20年延長すると原子力規制委員会に申請した。延長申請は関西電力の3基に続いて4基目で、東日本大震災で事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ「沸騰水型」の原子炉では初めて。運転期間を原則40年とするルールが老朽原発の活用でさらに形骸化する恐れがある。申請した石坂善弘(いしざか・よしひろ)発電管理室長は記者団に「東海第2は一定の経済性がある。必要な手続きに向け、全社一丸で取り組む」と強調した。<映像内容>申請する日本原電の石坂発電管理室長、申請後に囲み取材に応じる石坂発電管理室長など。撮影場所は東京都港区六本木・原子力規制庁で24日午前10時半から午前10時50分ごろまで。

    商品コード: 2017112400584

  •  沸騰水型原発に新冷却装置
    2017年11月29日
    沸騰水型原発に新冷却装置

    各地の沸騰水型原発

    商品コード: 2017112900064

  •  沸騰水型原発に新冷却装置
    2017年11月29日
    沸騰水型原発に新冷却装置

    各地の沸騰水型原発

    商品コード: 2017112900065

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:33.84
    2017年12月27日
    柏崎原発、審査正式合格 規制委

    原子力規制委員会は27日の定例会合で、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の安全対策が新規制基準に適合していると認める「審査書」を決定した。これにより同原発は審査に正式に合格した。東電の原発の合格は福島第1原発事故後、初となり、第1原発と同型の「沸騰水型」としても初めて。新規制基準に基づく審査に合格した原発は7原発14基となる。<映像内容>東京都内で行われた原子力規制委員会の定例会合の様子、原子力規制委員会の更田豊志委員長の宣言、傍聴人の抗議雑観など(27日午前10時半ごろから午後1時ごろまで撮影)、更田豊志(ふけた・とよし)委員長の入り、質疑応答など。(撮影場所は東京都港区、27日午後2時半から午後4時半ごろまで)。

    商品コード: 2017122800199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年12月27日
    沸騰水型にも再稼働の動き

    福島第1原発事故に伴う東京電力の負担額

    商品コード: 2017122701031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年12月27日
    沸騰水型にも再稼働の動き

    福島第1原発事故に伴う東京電力の負担額

    商品コード: 2017122701032

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年12月27日
    沸騰水型にも再稼働の動き

    福島第1原発事故に伴う東京電力の負担額

    商品コード: 2017122701033

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年12月27日
    沸騰水型にも再稼働の動き

    福島第1原発事故に伴う東京電力の負担額

    商品コード: 2017122701034

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:40.78
    2018年05月22日
    空撮 島根3号機稼働で申し入れ 中国電が松江市など

    中国電力は22日、建設工事がほぼ終了した松江市の島根原発3号機の新規稼働に必要な原子力規制委員会審査の申請について、事前の了解を松江市に申し入れた。島根県にも申し入れ、同原発から30キロ圏内の自治体にも同じ内容を事前報告。中国電力は早期の申請を目指しているが、安全協定に基づき、申請前に立地自治体の事前了解が必要となっている。島根県と松江市は6月に始まる議会、専門家などの意見を踏まえ、周辺自治体の考えも聞きながら、申請の可否を判断する。3号機は事故が起きた東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型炉で、137万3千キロワットと国内最大級の出力を備える。<映像内容>松江市にある島根原発3号機の空撮、撮影日:2018(平成30)年5月22日、撮影場所:松江市

    商品コード: 2018052200300

  •  福島と同じ沸騰水型に集中
    2018年05月23日
    福島と同じ沸騰水型に集中

    ダクトに腐食や穴が見つかった全国の原発

    商品コード: 2018052300769

  •  福島と同じ沸騰水型に集中
    2018年05月23日
    福島と同じ沸騰水型に集中

    ダクトに腐食や穴が見つかった全国の原発

    商品コード: 2018052300771

  •  福島と同じ沸騰水型に集中
    2018年05月23日
    福島と同じ沸騰水型に集中

    ダクトに腐食や穴が見つかった全国の原発

    商品コード: 2018052300772

  •  福島と同じ沸騰水型に集中
    2018年05月23日
    福島と同じ沸騰水型に集中

    ダクトに腐食や穴が見つかった全国の原発

    商品コード: 2018052300774

  • 記者会見する更田委員長 福島と同じ沸騰水型に集中
    2018年05月23日
    記者会見する更田委員長 福島と同じ沸騰水型に集中

    記者会見する原子力規制委の更田豊志委員長=23日午後、東京都港区

    商品コード: 2018052300780

  •  Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH
    2018年12月14日
    Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH

    14 December 2018, Lower Saxony, Lingen: View of an access gate from the Framatome plant - Advanced Nuclear Fuels GmbH. The plant of Framatome subsidiary Advanced Nuclear Fuels GmbH (ANF) manufactures fuel assemblies for pressurized water and boiling water reactors of nuclear power plants. A fire broke out in the fuel element factory on 06.12.2018. Photo: Friso Gentsch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121821924

  •  Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH
    2018年12月14日
    Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH

    14 December 2018, Lower Saxony, Lingen: View of a Framatome building - Advanced Nuclear Fuels GmbH. The plant of Framatome subsidiary Advanced Nuclear Fuels GmbH (ANF) manufactures fuel assemblies for pressurized water and boiling water reactors of nuclear power plants. A fire broke out in the fuel element factory on 06.12.2018. Photo: Friso Gentsch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121822152

  •  Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH
    2018年12月14日
    Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH

    14 December 2018, Lower Saxony, Lingen: View of an access gate from the Framatome plant - Advanced Nuclear Fuels GmbH. The plant of Framatome subsidiary Advanced Nuclear Fuels GmbH (ANF) manufactures fuel assemblies for pressurized water and boiling water reactors of nuclear power plants. A fire broke out in the fuel element factory on 06.12.2018. Photo: Friso Gentsch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121822123

  •  Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH
    2018年12月14日
    Framatome - Advanced Nuclear Fuels GmbH

    14 December 2018, Lower Saxony, Lingen: View of an access gate from the Framatome plant - Advanced Nuclear Fuels GmbH. The plant of Framatome subsidiary Advanced Nuclear Fuels GmbH (ANF) manufactures fuel assemblies for pressurized water and boiling water reactors of nuclear power plants. A fire broke out in the fuel element factory on 06.12.2018. Photo: Friso Gentsch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121821993

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:04.43
    2021年09月15日
    空撮 島根原発2号機が審査合格 全国唯一、県庁所在地立地

    原子力規制委員会は15日の定例会合で、中国電力島根原発2号機(松江市)の安全対策が、新規制基準に適合しているとする「審査書」を決定した。これで正式に審査に合格した。合格は10原発17基目。事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉としては4原発5基目となる。全国で唯一、県庁所在地にある原発で、事故時の住民避難が課題だ。 中国電は再稼働に向け、本年度内の安全対策工事完了を目指す。再稼働には、原発が立地する島根県と松江市の同意を得る必要があり、時期は未定。原発の30キロ圏に入る鳥取県などの動向も焦点となる。 <映像内容>島根原発の空撮映像。2号機を中心に1号機、3号機も撮影、撮影日:2021(令和3)年9月15日、撮影場所:島根県松江市

    商品コード: 2021091603321

  •  進まぬ沸騰水型再稼働
    2021年09月15日
    進まぬ沸騰水型再稼働

    原発の審査と再稼働を巡る状況

    商品コード: 2021091511879

  •  進まぬ沸騰水型再稼働
    2021年09月15日
    進まぬ沸騰水型再稼働

    原発の審査と再稼働を巡る状況

    商品コード: 2021091511884

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:22.52
    2024年10月24日
    被災地初、福島第1と同型 空撮 【速報】女川原発2号機、午後に再稼働

    東北電力は29日午後、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の原子炉を起動し、再稼働させる。2011年3月11日の東日本大震災で高さ約13メートルの津波が襲い、原子炉建屋地下が浸水するなど被災した。再稼働すれば被災地に立地する原発として初めて。東京電力福島第1原発と同型の沸騰水型軽水炉(BWR)としても全国初となる。<映像内容>女川原発2号機の空撮(海側から奥二つの鉄塔を見て手前左側が2号機)、撮影日:2024(令和6)年10月24日、撮影場所:宮城県女川町、石巻市

    商品コード: 2024110108184

  • 1