KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可決
  • 昭和
  • 国会
  • 記者
  • 会見
  • 反対
  • 東京
  • 中央
  • 対策
  • 参院

「法成」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,476
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,476
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Group of agricultural labourers at the time of the passing of the first Reform Act in 1832.
    -
    Group of agricultural labourers at the time of the passing of the first Reform Act in 1832.

    Group of agricultural labourers at the time of the passing of the first Reform Act in 1832. Engraving.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019072503429

  •  憲法改正法案可決
    1946年10月07日
    憲法改正法案可決

    憲法改正法案可決(新憲法成立)後の吉田茂首相(左)と金森徳次郎国務相=昭和21年10月7日

    商品コード: 2003071400195

  •  衆院本会議
    1946年10月07日
    衆院本会議

    憲法改正法案可決(新憲法成立)の瞬間=1946(昭和21)年10月7日(21年内地2490)

    商品コード: 2003071400194

  • 防衛2法成立 参院本会議
    1956年04月16日
    防衛2法成立 参院本会議

    防衛2法改正案の採決の堂々巡り=1956(昭和31)年4月16日(31年内地1681)

    商品コード: 2012041000281

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年05月21日
    売春防止法成立 参院本会議

    売春防止法、起立採決で可決、成立=1956(昭和31)年5月21日(31年内地2319)

    商品コード: 2012041200251

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年12月08日
    スト規制法成立

    参院本会議でのスト規制法案採決の堂々巡り=1956(昭和31)年12月8日(31年内地5201)

    商品コード: 2012080600804

  •  労働協会法成立
    1958年04月25日
    労働協会法成立

    労働協会法を可決した参院本会議=1958(昭和33)年4月25日(33年内地3635)

    商品コード: 2012021000175

  •  防衛二法成立
    1958年04月25日
    防衛二法成立

    防衛二法案の参院本会議場での採決堂々巡り=1958(昭和33)年4月25日(33年内地3632)

    商品コード: 2012021000173

  •  農地報償法、成立
    1965年05月28日
    農地報償法、成立

    農地報償法案を可決した参院本会議の堂々めぐり=1965(昭和40)年5月28日

    商品コード: 2011061000212

  • 大学立法(成立8月3日)と紛争校平常化 1969年十大ニュース(国内)4
    1969年12月01日
    大学立法(成立8月3日)と紛争校平常化 1969年十大ニュース(国内)4

    参院本会議で衛視に守られて大学法案を採決する重宗議長=8月3日(44年内地3851)(重宗雄三)

    商品コード: 2005072500041

  •  本四連絡橋公団法成立
    1970年05月12日
    本四連絡橋公団法成立

    本州四国連絡橋公団法が可決成立した参院本会議=1970(昭和45)年5月12日 (45年内地2491)

    商品コード: 2010102700257

  • (くぼた・きぬこ) 久保田きぬ子
    1971年01月28日
    (くぼた・きぬこ) 久保田きぬ子

    立教大助教授、憲法、成蹊大教授(法学部)、東北学院大教授=1971(昭和46)年1月29日撮影(久保田キヌ)

    商品コード: 2007090500055

  •  三法成立の願い込め植樹
    1975年05月26日
    三法成立の願い込め植樹

    官邸の中庭でニオイコブシの木を植樹する三木武夫首相と睦子夫人。「この木はサクラよりも大きくなる。咲く花は暗闇の中でも美しいんだよ」と見通し暗い延長国会の先行きを案ずるような口ぶり=1975(昭和50)年5月26日、首相官邸

    商品コード: 2012111900160

  •  赤字国債特例法成立
    1975年12月24日
    赤字国債特例法成立

    赤字国債特例法が成立して河野参院議長(中央)にあいさつする中曽根自民党幹事長(左)と大平蔵相=1975(昭和50)年12月24日、参院議長室

    商品コード: 2006020400047

  •  「元号法」成立へ
    1979年06月05日
    「元号法」成立へ

    参院内閣委員会の元号法案締めくくり総括質疑で、答弁する大平正芳首相(中央)、右は三原朝雄総務長官、左は真田秀夫内閣法制局長官=1979(昭和54)年6月5日

    商品コード: 2015090700391

  •  第2臨調1次答申、改革法成立
    1981年06月18日
    第2臨調1次答申、改革法成立

    産業労働懇話会で、行政改革推進について所信表明する臨時行政調査会の土光敏夫会長(中央)。右は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年6月18日、東京・丸の内のパレスホテル

    商品コード: 2021102708328

  •  第2次臨調1次答申、改革法成立
    1981年07月10日
    第2次臨調1次答申、改革法成立

    答申を鈴木善幸首相(左)に手渡す第2次臨時行政調査会の土光敏夫会長=1981(昭和56)年7月10日、首相官邸(1981年国内十大ニュース1)

    商品コード: 2005012400532

  •  第2次臨調1次答申、改革法成立
    1981年07月10日
    第2次臨調1次答申、改革法成立

    第2次臨調の1次答申を鈴木善幸首相(中央)に手渡す第2次臨時行政調査会の土光敏夫会長。左は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年7月10日、首相官邸(1981年国内十大ニュース1)

    商品コード: 2010011900139

  •  第2次臨調1次答申、改革法成立
    1981年07月10日
    第2次臨調1次答申、改革法成立

    答申に反対して座り込む全国生活と健康を守る会連合会のメンバー=1981(昭和56)年7月10日、厚生省前(1981年国内十大ニュース1)

    商品コード: 2010012500060

  •  第2次臨調1次答申、改革法成立
    1981年07月10日
    第2次臨調1次答申、改革法成立

    最終的な意見調整のため開催された第2次臨時行政調査会。奥右端は土光敏夫会長=1981(昭和56)年7月10日(1981年国内十大ニュース1)

    商品コード: 2010012500065

  • 第2臨調1次答申、行革法成立 1981年十大ニュース(国内)1
    1981年12月25日
    第2臨調1次答申、行革法成立 1981年十大ニュース(国内)1

    7月10日、鈴木首相、中曽根行管庁長官に答申する土光第二臨調会長(資料A5136)

    商品コード: 2005062000118

  •  臨調、行政改革で最終答申、行革7法成立
    1983年03月14日
    臨調、行政改革で最終答申、行革7法成立

    第2次臨時行政調査会の土光敏夫会長から、行革に関する最終答申書を受け取る中曽根康弘首相=1983(昭和58)年3月14日、首相官邸(1983年国内十大ニュース6)

    商品コード: 2010010500113

  •  給与、年金スライド法成立
    1984年12月21日
    給与、年金スライド法成立

    年金スライド法を成立させた参院本会議=1984(昭和59)年12月21日

    商品コード: 2015021300246

  •  防衛医大初の女子学生
    1985年04月15日
    防衛医大初の女子学生

    埼玉県所沢市の防衛医科大学に初の女子学生8人が入校。1985年5月17日には男女雇用機会均等法成立した。写真は埼玉県所沢市の防衛医科大で=1985(昭和60)年4月15日

    商品コード: 2003073100017

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1985年05月17日
    赤松婦人局長が傍聴 男女雇用機会均等法成立

    男女雇用機会均等法案の成立を傍聴席から見守る赤松良子労働省婦人局長(右)、左は松原亘子婦人政策課長=1985(昭和60)年5月17日

    商品コード: 1985051700002

  •  代表質問始まる
    1986年09月16日
    代表質問始まる

    衆院本会議で中曽根康弘首相(後方右)の所信表明演説に対する代表質問をする社会党の土井たか子委員長=1986(昭和61)年9月16日

    商品コード: 2022011704936

  •  代表質問始まる
    1986年09月16日
    代表質問始まる

    中曽根康弘首相の所信表明演説に対する代表質問を終え、社会党、野党議員の拍手を受けながら自席に戻る社会党の土井たか子委員長=1986(昭和61)年9月16日、衆院本会議場

    商品コード: 2022011704937

  •  余剰人員にパソコン教育
    1986年09月16日
    余剰人員にパソコン教育

    「国鉄分割・民営化」の国鉄法成立を前に、パソコンを導入して進められる余剰人員に対するコンピューター教育=1986(昭和61)年9月10日、新鶴見貨車区跡

    商品コード: 2022011704939

  •  国鉄用地に熱いまなざし
    1986年09月18日
    国鉄用地に熱いまなざし

    国鉄売却用地の汐留駅構内。不動産業界が熱いまなざしを送っている=1986(昭和61)年9月

    商品コード: 2022011704943

  •  国鉄改革推進本部会議
    1986年09月19日
    国鉄改革推進本部会議

    国鉄改革推進本部の初会合であいさつする本部長の中曽根康弘首相=1986(昭和61)年9月19日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2022011704947

  •  国鉄改革推進本部会議
    1986年09月19日
    国鉄改革推進本部会議

    国鉄改革推進本部の初会合であいさつする本部長の中曽根康弘首相=1986(昭和61)年9月19日午前10時45分、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2022011704954

  •  国労、中央闘争委開く
    1986年09月19日
    国労、中央闘争委開く

    国鉄の分割・民営化をめぐって討議する国労中央闘争委員会。中央は山崎俊一委員長=1986(昭和61)年9月19日、東京都千代田区丸の内の国労会館

    商品コード: 2022011704958

  •  国鉄審議を前に集会
    1986年09月19日
    国鉄審議を前に集会

    国鉄の分割民営化に反対して開かれた首都圏中央集会=1986(昭和61)年9月19日、日比谷野外音楽堂

    商品コード: 2022011704964

  •  運輸相と国労委員長が会談
    1986年09月24日
    運輸相と国労委員長が会談

    会談前に国鉄労働組合の山崎俊一委員長(右)を握手で迎える橋本龍太郎運輸相=1986(昭和61)年9月24日、運輸省

    商品コード: 2022011704928

  •  運輸相と国労委員長が会談
    1986年09月24日
    運輸相と国労委員長が会談

    国鉄労働組合の山崎俊一委員長(右)と会談する橋本龍太郎運輸相=1986(昭和61)年9月24日、運輸省

    商品コード: 2022011704932

  •  与野党国対委員長会談
    1986年09月24日
    与野党国対委員長会談

    国鉄改革法案の取り扱いなどを協議する与野党国対委員長会談。左から民社党の小沢貞孝、社会党の大出俊、自民党の藤波孝生、社民連の楢崎弥之助の各氏=1986(昭和61)年9月24日、国会

    商品コード: 2022011704970

  •  国労組合員が民営化に抗議
    1986年09月24日
    国労組合員が民営化に抗議

    国労の中央闘争委員会の会場に民営化反対の組合員になだれ込まれ、渋い表情の山崎俊一委員長(手前)=1986(昭和61)年9月24日、東京都千代田区丸の内の国労本部

    商品コード: 2022011704972

  •  国労組合員が民営化に抗議
    1986年09月24日
    国労組合員が民営化に抗議

    民営化に抗議して国労の中央闘争委員会の会場になだれ込む組合員=1986(昭和61)年9月24日、東京都千代田区丸の内の国労本部

    商品コード: 2022011704991

  •  総評が国鉄当局と協議
    1986年09月24日
    総評が国鉄当局と協議

    国鉄の分割・民営化に対する国労問題で、国鉄当局(奥左から2人目が杉浦喬也総裁)と協議する総評幹部=1986(昭和61)年9月24日、東京都千代田区丸の内の国鉄本社

    商品コード: 2022011705027

  •  国電に同時多発ゲリラ
    1986年09月24日
    国電に同時多発ゲリラ

    国鉄分割・民営化に抗議する同時多発ゲリラでケーブルが燃え、黒くこげたU字溝を調べる捜査員=1986(昭和61)年9月24日午前8時20分、東京都小金井市本町

    商品コード: 2022011705030

  •  国電に同時多発ゲリラ
    1986年09月24日
    国電に同時多発ゲリラ

    国鉄分割・民営化に反対した同時多発ゲリラで、ケーブルが燃えたU字溝を調べる捜査員=1986(昭和61)年9月24日午前9時40分、横須賀線新川崎駅付近

    商品コード: 2022011705102

  •  国電に同時多発ゲリラ
    1986年09月24日
    国電に同時多発ゲリラ

    国鉄分割・民営化に反対した同時多発ゲリラで焼き切られた信号ケーブルを調べる捜査員ら=1986(昭和61)年9月24日午前9時50分、武蔵野線船橋法典—西船橋間

    商品コード: 2022011705107

  •  国電に同時多発ゲリラ
    1986年09月24日
    国電に同時多発ゲリラ

    首都圏国鉄ゲリラ事件で家宅捜索を受けた「前進社」=1986(昭和61)年9月24日、東京都豊島区千早町

    商品コード: 2022011705112

  •  国電に同時多発ゲリラ
    1986年09月24日
    国電に同時多発ゲリラ

    首都圏国鉄ゲリラ事件で家宅捜索を受けた「前進社」=1986(昭和61)年9月24日、東京都豊島区千早町

    商品コード: 2022011705115

  •  国電に同時多発ゲリラ
    1986年09月24日
    国電に同時多発ゲリラ

    首都圏国鉄ゲリラ事件で線路脇のU字溝を調べる捜査員=1986(昭和61)年9月24日午前9時10分、京浜東北線大宮—与野間

    商品コード: 2022011705116

  •  国電に同時多発ゲリラ
    1986年09月24日
    国電に同時多発ゲリラ

    首都圏国鉄ゲリラ事件で線路脇のU字溝やケーブルの入った箱を調べる捜査員=1986(昭和61)年9月24日午前9時10分、京浜東北線大宮—与野間

    商品コード: 2022011705118

  •  国労組合員が民営化に抗議
    1986年09月24日
    国労組合員が民営化に抗議

    国鉄の分割・民営化に反対して国労本部前に座り込む国労組合員=1986(昭和61)年9月24日、東京都千代田区丸の内

    商品コード: 2022011705129

  •  国鉄改革法案が審議入り
    1986年09月25日
    国鉄改革法案が審議入り

    衆院本会議で国鉄改革8法案の趣旨説明をする橋本龍太郎運輸相。後方は中曽根康弘首相=1986(昭和61)年9月25日

    商品コード: 2022011705132

  •  国鉄改革法案が審議入り
    1986年09月25日
    国鉄改革法案が審議入り

    衆院本会議で社会党の戸田菊雄氏の質問に答える中曽根康弘首相=1986(昭和61)年9月25日

    商品コード: 2022011705152

  •  国鉄改革法案が審議入り
    1986年09月25日
    国鉄改革法案が審議入り

    衆院本会議で社会党の戸田菊雄氏への答弁に向かう中曽根康弘首相=1986(昭和61)年9月25日

    商品コード: 2022011705257

  •  国鉄改革法案審議始まる
    1986年09月25日
    国鉄改革法案審議始まる

    政府提出の国鉄改革8法案について趣旨説明をする葉梨信行自治相=1986(昭和61)年9月25日、衆院本会議場

    商品コード: 2022011705261

  •  国鉄改革法案審議始まる
    1986年09月25日
    国鉄改革法案審議始まる

    社会党提出の国鉄改革3法案の趣旨説明をする社会党の伊藤茂氏=1986(昭和61)年9月25日、衆院本会議場

    商品コード: 2022011705267

  •  雇用問題が大きな焦点
    1986年09月25日
    雇用問題が大きな焦点

    インタビューで委員長就任の抱負を語る衆院国鉄改革特別委の細田吉蔵委員長=衆院第2議員会館

    商品コード: 2022011705271

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年09月25日
    衆院国鉄改革特別委

    第1委員会室に掛けられた「日本国有鉄道改革に関する特別委員会」の看板=1986(昭和61)年9月25日、国会

    商品コード: 2022011705272

  •  柔軟路線討議できず
    1986年09月25日
    柔軟路線討議できず

    国鉄民営化反対の組合員に対する説明を中断し、会場を出る国鉄労働組合の山崎俊一委員長(左)=1986(昭和61)年9月25日午前1時すぎ、東京都千代田区丸の内の国労会館

    商品コード: 2022011705276

  •  柔軟路線討議できず
    1986年09月25日
    柔軟路線討議できず

    国鉄の分割・民営化に対する国労の路線が討議できず、臨時全国大会に持ち越しとなり、国鉄当局に説明に向かう山崎俊一委員長=1986(昭和61)年9月25日午前4時すぎ、東京都千代田区丸の内の国労会館

    商品コード: 2022011705280

  •  柔軟路線討議できず
    1986年09月25日
    柔軟路線討議できず

    国鉄民営化反対の組合員の抵抗で中央闘争委員会開催を断念、国労会館を引き揚げる国鉄労働組合の山崎俊一委員長(手前)=1986(昭和61)年9月25日午前4時すぎ、東京都千代田区丸の内

    商品コード: 2022011705284

  •  国労中闘委、転換方針可決
    1986年09月30日
    国労中闘委、転換方針可決

    深夜になって中央闘争委員会の会場を出る国鉄労働組合の山崎俊一委員長。中闘委は国鉄分割・民営化反対の運動方針を労使協調に転換する原案を異例の採決で決めた=1986(昭和61)年9月30日午後11時50分、東京都千代田区丸の内の国労会館

    商品コード: 2022011705289

  •  国労中闘委、転換方針可決
    1986年09月30日
    国労中闘委、転換方針可決

    国鉄労働組合の中央闘争委員会の会場に詰め掛けて、「国鉄分割・民営化」反対を訴える組合員=1986(昭和61)年9月30日夜、東京都千代田区丸の内の国労会館

    商品コード: 2022011705292

  •  国労中闘委、転換方針可決
    1986年09月30日
    国労中闘委、転換方針可決

    中闘委の結果を報道陣に説明する栗山副委員長(右端)。中闘委は国鉄分割・民営化反対の運動方針を労使協調に転換する原案を異例の採決で決めた=1986(昭和61)年9月30日午後9時10分、東京都千代田区丸の内の国労会館

    商品コード: 2022011705293

  •  労使宣言締結の方針提案へ
    1986年09月30日
    労使宣言締結の方針提案へ

    労使宣言締結の方針提案に向けて開かれた国労中央闘争委員会。中央は国鉄労働組合の山崎俊一委員長=1986(昭和61)年9月30日、東京都千代田区丸の内の国労会館

    商品コード: 2022011705294

  •  国鉄最後の時刻表を発売
    1986年09月30日
    国鉄最後の時刻表を発売

    特設コーナーに並んだ国鉄最後の時刻表を多くの人が手に取っていた=1986(昭和61)年9月30日、東京都中央区八重洲の八重洲ブックセンター

    商品コード: 2022011705299

  •  社党国鉄再建対策本部総会
    1986年10月01日
    社党国鉄再建対策本部総会

    社会党の土井たか子委員長(右から2人目)らも出席して開かれた、社会党国鉄再建対策本部総会=1986(昭和61)年10月1日、国会

    商品コード: 2022011705307

  •  雇用対策で財界の意見聴取
    1986年10月02日
    雇用対策で財界の意見聴取

    国鉄分割・民営化に伴い国鉄職員の再雇用問題で、経団連など主要経済団体に協力を要請する中曽根康弘首相(右から2人目)=1986(昭和61)年10月2日、首相官邸

    商品コード: 2022011705314

  •  国鉄マン224人が入都式
    1986年10月02日
    国鉄マン224人が入都式

    分割・民営化に伴う国鉄職員の入都式で、鈴木俊一都知事(手前)から辞令を受ける国鉄職員=1986(昭和61)年10月2日、都庁

    商品コード: 2022011705360

  •  国鉄マン224人が入都式
    1986年10月02日
    国鉄マン224人が入都式

    分割・民営化に伴う国鉄職員の入都式で訓示する鈴木俊一都知事=1986(昭和61)年10月2日、都庁

    商品コード: 2022011705367

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    衆院国鉄改革特別委で自民党の小里貞利氏(左下)の質問に答える中曽根康弘首相。閣僚席前列右は橋本龍太郎運輸相、後方左から3人目が国鉄の杉浦喬也総裁=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705371

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    衆院国鉄改革特別委で国鉄法案が本格審議入りし、質問する自民党の小里貞利氏=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705375

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    衆院国鉄改革特別委で答弁する橋本龍太郎運輸相。右端は中曽根康弘首相=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705384

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    衆院国鉄改革特別委で答弁する橋本龍太郎運輸相=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705392

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    衆院国鉄改革特別委で答弁する国鉄の杉浦喬也総裁=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705399

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    衆院国鉄改革特別委で答弁する中曽根康弘首相=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705403

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    公明党の浅井美幸氏の質問に答える参考人の亀井正夫・国鉄再建監理委員長=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705404

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    公明党の浅井美幸氏の質問に大きな手ぶりを交え答弁する中曽根康弘首相。右端は橋本龍太郎運輸相=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705415

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    国鉄売却予定地の価格をめぐって審議が中断した衆院国鉄改革特別委。右端は細田委員長と協議する理事。左端は政府委員と話す橋本龍太郎運輸相=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705417

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    公明党の浅井美幸氏の質問に答える橋本龍太郎運輸相=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705418

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    国鉄法案審議入りで衆院国鉄改革特別委員会を傍聴する松崎明動労委員長=1986(昭和61)年10月7日

    商品コード: 2022011705426

  •  衆院国鉄改革特別委
    1986年10月07日
    衆院国鉄改革特別委

    国鉄法案審議入りで衆院国鉄改革特別委員会を傍聴する国鉄労組員=1986(昭和61)年10月7日、衆院第1委員会室

    商品コード: 2022011705433

  •  総評が国鉄改革で請願
    1986年10月07日
    総評が国鉄改革で請願

    北海道の国鉄の存続と充実強化を国会に請願する総評の代表者。後列右から2人目は激励する社会党の奥野一雄議員=1986(昭和61)年10月7日午前8時55分、衆院議員面会受付所

    商品コード: 2022011705440

  •  国労臨時大会きょう開幕
    1986年10月08日
    国労臨時大会きょう開幕

    国労臨時大会を前に開かれた国労中央闘争委員会。左から2人目は国鉄労働組合の山崎俊一委員長=1986(昭和61)年10月8日午後3時、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011705445

  •  国労臨時大会
    1986年10月09日
    国労臨時大会

    国労臨時大会の会場前で、国鉄分割・民営化反対を訴えて集会をする国労組合員=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町

    商品コード: 2022011705446

  •  国労臨時大会再開
    1986年10月09日
    国労臨時大会再開

    国労臨時大会であいさつする山崎俊一委員長=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707307

  •  国労臨時大会再開
    1986年10月09日
    国労臨時大会再開

    国労の路線転換方針案に対して、次々に出される執行部批判や反対意見に渋い表情の山崎俊一委員長=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707319

  •  国労臨時大会再開
    1986年10月09日
    国労臨時大会再開

    国労の路線転換で、次々に出される執行部批判や反対意見に渋い表情の山崎俊一委員長=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707322

  •  国労臨時大会再開
    1986年10月09日
    国労臨時大会再開

    国労の路線転換方針案に対して、次々に出される執行部批判や反対意見に渋い表情の山崎俊一委員長(左端)ら執行部=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707331

  •  国労臨時大会
    1986年10月09日
    国労臨時大会

    国労臨時全国大会で緊急対処方針案を提案する下田書記長(右)=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707335

  •  国労臨時大会
    1986年10月09日
    国労臨時大会

    国労臨時全国大会で、国鉄分割・民営化をめぐる労使協調路線への転換方針について、涙声で反対意見を述べる代議員=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707614

  •  国労臨時大会
    1986年10月09日
    国労臨時大会

    国労臨時全国大会で、労使協調路線への転換反対を叫ぶ反主流派の傍聴者=1986(昭和61)年10月9日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707618

  •  国労臨時大会
    1986年10月09日
    国労臨時大会

    労使協調など路線転換方針について開かれた国労臨時全国大会=1986(昭和61)年10月9日午前10時30分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707644

  •  国労臨時全国大会
    1986年10月09日
    国労臨時全国大会

    国労臨時全国大会で議長選出後、直ちに休憩に入り退場する代議員=1986(昭和61)年10月9日午前10時30分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707650

  •  国労臨時大会
    1986年10月09日
    国労臨時大会

    国労臨時全国大会で、路線転換方針案に対して反対意見が相次ぎ、渋い表情の山崎俊一委員長(左)と酒井副委員長=1986(昭和61)年10月9日午前10時20分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707659

  •  国労臨時大会閉幕
    1986年10月10日
    国労臨時大会閉幕

    国労臨時大会で提出した緊急対処方針を否決され、山崎俊一委員長(右)らが総辞職。六本木敏氏(左)が新委員長に選出された=1986(昭和61)年10月10日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707665

  •  国労臨時全国大会閉幕
    1986年10月10日
    国労臨時全国大会閉幕

    国労臨時全国大会で提出した緊急対処方針を否決され、山崎俊一委員長(右)らが総辞職。新委員長に選出され、記者会見する六本木敏氏=1986(昭和61)年10月10日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707671

  •  国労臨時全国大会閉幕
    1986年10月10日
    国労臨時全国大会閉幕

    国労臨時全国大会で提出した緊急対処方針を否決されて総辞職し、記者会見に臨む山崎俊一前委員長=1986(昭和61)年10月10日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707678

  •  「時の人」六本木敏さん
    1986年10月10日
    「時の人」六本木敏さん

    国労の委員長になった六本木敏(ろっぽんぎ・さとし)さん

    商品コード: 2022011707679

  •  国労臨時大会
    1986年10月10日
    国労臨時大会

    労使協調路線を明確にした執行部案が否決された瞬間、歓声を上げる反対派の傍聴者=1986(昭和61)年10月10日午後2時53分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707686

  •  国労臨時全国大会
    1986年10月10日
    国労臨時全国大会

    労使協調路線を明確にした執行部案が否決され、壇上から代議員席を見詰める山崎俊一委員長=1986(昭和61)年10月10日午後2時55分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707693

  •  国労臨時大会
    1986年10月10日
    国労臨時大会

    労使協調路線を明確にした執行部提出の緊急対処方針案の可否について無記名投票する代議員=1986(昭和61)年10月10日午後2時10分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707695

  •  国労臨時全国大会
    1986年10月10日
    国労臨時全国大会

    国鉄の分割・民営化をめぐる転換方針を議論する国労臨時全国大会。代議員席は主流派の欠席で空席が目立った=1986(昭和61)年10月10日午前9時30分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707698

  •  国労臨時大会
    1986年10月10日
    国労臨時大会

    国労臨時全国大会で提出した緊急対処方針を否決され、山崎俊一委員長(右)ら執行部が総辞職。新委員長に選出され、あいさつする六本木敏氏=1986(昭和61)年10月10日、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707734

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...