KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 横浜地方海難審判庁
  • 横浜地裁川崎支部
  • 浜地雅一
  • 横浜地方裁判所
  • 東日本大震災
  • 津波
  • 昭和
  • 横浜市中区
  • 海岸
  • 被害

「浜地」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,051
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,051
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  横浜地蔵坂
    -
    横浜地蔵坂

    キーワード:地蔵坂、荷車、馬=撮影年月日不明、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019011011711

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    横浜地方裁判所

    キーワード:横浜地方裁判所、外観、関東大震災で倒壊=明治中期、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017120101207

  •  Yokohama Earthquake scenes, 1923
    1923年09月01日
    Yokohama Earthquake scenes, 1923

    images from the catastrophic earthquake that hit Tokyo and neighbouring town Yokohama in 1923. The earthquake occurred at midday on the 1st of September, at time when many people were preparing their meals. Fires spread destroying everything that the earthquake had left behind. The death toll rose to over 70000, with many more people left homeless. Date: 8th September 1923、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080610814

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    横浜地方裁判所の焼け跡=1923(大正12)年9月(撮影日不明)(焼け跡、官庁、神奈川)

    商品コード: 2009042200261

  •  Yokohama Earthquake, Japan - Remains of CPR Shipping Offices
    1923年12月31日
    Yokohama Earthquake, Japan - Remains of CPR Shipping Offices

    The aftermath of the earthquake in Yokohama, Japan - remains of CPR (Canadian Pacific Railway) Shipping Offices and Jetty. The Great Kanto earthquake, Japan - which struck on 1st September 1923. This earthquake devastated Tokyo, the port city of Yokohama, and the surrounding prefectures of Chiba, Kanagawa, and Shizuoka, and caused widespread damage throughout the Kanto region. Estimated casualties totalled about 142,800 deaths, including about 40,000 who went missing and were presumed dead. Date: 1923、クレジット:Grenville Collins P/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021052610902

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月06日
    敗戦 太平洋戦争

    日本軍の戦犯が収容されていた東京・横浜地区の施設=1945年9月(ACME)

    商品コード: 2012041000538

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年12月10日
    横浜地裁

    俘虜虐待の軍事裁判が開かれる横浜地裁=1945(昭和20)年12月(20年内地1138)

    商品コード: 2014081900726

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年12月10日
    横浜地裁

    俘虜虐待の軍事裁判が開かれる横浜地裁の内部=1945(昭和20)年12月

    商品コード: 2014081900727

  •  俘虜虐待軍事裁判開廷
    1945年12月17日
    俘虜虐待軍事裁判開廷

    法廷全景=1945(昭和20)年12月17日、横浜地方裁判所(戦犯番号なし)

    商品コード: 2014120900266

  •  俘虜虐待軍事裁判開廷
    1945年12月17日
    俘虜虐待軍事裁判開廷

    法廷全景=1945(昭和20)年12月17日、横浜地方裁判所(戦犯番号なし)

    商品コード: 2014120900268

  •  極東国際軍事裁判
    1945年12月17日
    極東国際軍事裁判

    極東国際軍事裁判=整理1945(昭和20)年12月17日、横浜地上裁判所(旧連390)

    商品コード: 2017031000162

  •  極東国際軍事裁判
    1945年12月17日
    極東国際軍事裁判

    極東国際軍事裁判=整理1945(昭和20)年12月17日、横浜地方裁判所(旧連390)

    商品コード: 2017031000163

  •  極東国際軍事裁判
    1945年12月17日
    極東国際軍事裁判

    公判手続き打ち合わせ=整理1945(昭和20)年12月17日、横浜地方裁判所(旧連389)

    商品コード: 2017031000164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年12月17日
    横浜法廷 極東国際軍事裁判

    米軍がBC級戦犯を裁いた横浜法廷=1945(昭和20)年12月(横浜地方裁判所)

    商品コード: 2017031000165

  •  極東国際軍事裁判
    1945年12月17日
    極東国際軍事裁判

    公判手続き打ち合わせの米人弁護士ジョン・ディキソン中佐=整理1945(昭和20)年12月17日、横浜地方裁判所(旧連387)

    商品コード: 2017031000167

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月18日
    俘虜虐待裁判

    弁護人のデッキンソン中佐(米)=1945(昭和20)年12月18日、横浜地裁(旧連413)

    商品コード: 2017031000316

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月18日
    俘虜虐待裁判

    検事席=1945(昭和20)年12月18日、横浜地裁(戦犯1519)

    商品コード: 2017031000318

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月18日
    俘虜虐待裁判

    判事席=1945(昭和20)年12月18日、横浜地裁(戦犯1519関連)

    商品コード: 2017031000320

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年12月19日
    戦犯裁判 太平洋戦争

    日本の軍民のBC級戦犯約300人の裁判が開かれている横浜地方裁判所=1945年12月(ACME)

    商品コード: 2011061600222

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月20日
    俘虜虐待裁判

    開廷した法廷=整理1945(昭和20)年12月20日、横浜地裁(旧連411)

    商品コード: 2017031000352

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月21日
    俘虜虐待裁判

    証人の西野洋香氏=整理1945(昭和20)年12月21日、横浜地裁(戦犯1507、旧連445)

    商品コード: 2017031000347

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月21日
    俘虜虐待裁判

    証人の西野洋香氏=整理1945(昭和20)年12月21日、横浜地裁(戦犯1507、旧連445関連)

    商品コード: 2017031000348

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月21日
    俘虜虐待裁判

    証人の中島スケオ俘虜収容所長=整理1945(昭和20)年12月21日、横浜地裁

    商品コード: 2017031000349

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月22日
    俘虜虐待裁判

    トレッチャー裁判長(中央)=整理1945(昭和20)年12月22日、横浜地裁(旧連463)

    商品コード: 2017031000344

  •  俘虜虐待裁判
    1945年12月22日
    俘虜虐待裁判

    渡辺弁護人(○印)の質問を受ける証人の松崎喜記氏(×印)=整理1945(昭和20)年12月22日、横浜地裁(旧連4447)

    商品コード: 2017031000346

  • 俘虜虐待の戦犯、 古島長太郎元中尉
    1945年12月29日
    俘虜虐待の戦犯、 古島長太郎元中尉

    古島長太郎元陸軍中尉(正面中央)=1945(昭和20)年12月、横浜地裁第2法廷(戦犯番号なし)

    商品コード: 2014090200260

  • スケッチ1931 丸子多摩川の花火大会
    1950年08月19日
    スケッチ1931 丸子多摩川の花火大会

    多くの人々が楽しんだ京浜地区最大の丸子多摩川花火大会=1950(昭和25)年8月19日、撮影場所不明

    商品コード: 2016102500415

  • スケッチ1933 丸子多摩川の花火大会
    1950年08月19日
    スケッチ1933 丸子多摩川の花火大会

    多くの人々が楽しんだ京浜地区最大の丸子多摩川花火大会=1950(昭和25)年8月19日、撮影場所不明

    商品コード: 2016102500417

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月01日
    人民電車事件の求刑公判

    横浜地裁で開かれた人民電車事件の論告求刑公判=1950(昭和25)年9月1日

    商品コード: 2014012400173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年07月07日
    フィリピン兵の傷害事件公判

    法廷のフィリピン陸軍伍長のロレンソ・エスガラ被告(右の軍服)=1952(昭和27)年7月7日、横浜地裁(27年内地1767)

    商品コード: 2012112800050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年06月19日
    「人民電車」差し戻し公判

    「人民電車」事件差し戻し公判=1956(昭和31)年6月19日、横浜地裁(31年内地2906)

    商品コード: 2012053100083

  •  亀田氏が会見
    1956年12月17日
    亀田氏が会見

    記者会見する(右から)亀田東伍氏、妻のまつさん、弁護士の飛鳥田氏=1956(昭和31)年12月17日、横浜地裁弁護士室(31年内地5303)

    商品コード: 2012080600907

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年05月24日
    宮城の津波 チリ津波

    津波で決壊した宮古島高浜地区の二級国道仙台―八戸線の復旧作業に活躍する自衛隊岩手駐屯部隊=1960(昭和35)年5月24日、岩手県宮古市

    商品コード: 2021060406350

  •  勲一等親授式
    1966年05月07日
    勲一等親授式

    親授式を終え記念写真に納まる 右から木内曽益、松原与三松、菅野和太郎、蠟山政道、原田健、鹿島守之助、山田作之助、原邦道、鳩山薫、柳田誠二郎、浜地文平、諸井貫一、大池眞、野田武夫、三島徳七、有沢広巳、永田菊四郎、新居善太郎、佐々木行忠の各氏=1966(昭和41)年5月7日、宮内庁玄関 (41年内地2564)

    商品コード: 2011052700224

  •  電照菊
    1974年03月19日
    電照菊

    標高320メートルの御岳山の南側。水島灘に面した笠岡市大島中の長浜地区。段々畑に白いビニールハウスが並ぶ。その中で赤、黄、白、ピンクと色鮮やかに花が咲き競う。電灯の光と温度で開花時期を調整する電照菊はこの時期が出荷の最盛期。刈り込まれた花は貨車積みで北海道や京阪神などへ送り出されていく。=1974(昭和49)年3月19日、岡山県笠岡市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012821720

  •  日立に慰謝料支払いを命令
    1974年06月19日
    日立に慰謝料支払いを命令

    日立の就職差別裁判で勝訴した在日韓国人の朴鐘碩君(右端・ワイシャツ姿)を拍手で迎える支援団体の人たち。日立製作所を相手に「韓国人であることを理由に就職差別を受けた」として、雇用関係存在確認と慰謝料などの支払いを求めていた裁判で、「原告が在日朝鮮人だという理由で解雇したのは、労基法3条、民法90条(公序良俗違反)に触れ、無効」と慰謝料支払いを命じた=1974(昭和49)年6月19日、横浜地裁

    商品コード: 2011122600203

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年07月30日
    猛暑の中、都内で震災訓練

    大地震や大規模災害に備えて、都内全域で猛暑のなか行われた震災訓練で応急処置を受け避難する住民。例年「防災の日」の9月1日に行われていたが、関係諸機関との連携訓練の関係で実施を早めた。京浜地区でM6・2、最大震度6(烈震)が発生した-との想定で訓練=1975(昭和50)年7月30日、東京都大田区東六郷

    商品コード: 2013020400134

  •  防災の日、金丸長官が視察
    1975年09月01日
    防災の日、金丸長官が視察

    広域避難場所の特設公衆電話所を視察する金丸信国土庁長官(右端)。関東大震災から52年目のこの日、川崎直下型地震の襲来が取りざたされた京浜地区では、大規模な地震避難訓練が行われた=1975(昭和50)年9月1日、横浜市鶴見区の総持寺

    商品コード: 2013031300063

  • 荒浜地区の団結小屋 転換期を迎える日本の原発
    1976年06月03日
    荒浜地区の団結小屋 転換期を迎える日本の原発

    東京電力の柏崎刈羽原子力発電所の建設計画は、地盤問題も絡んで根強い反対にあい、地元の荒浜地区には団結小屋もできた-新潟県刈羽郡刈羽村。1969(昭和44)年、東京電力は日本海に広がる400万平方メートルの砂丘地帯に出力800万キロワットと当時最大規模の原発建設計画を発表。安全性を危惧する地元の反対派住民と摩擦が…(写真ニュース「転換期を迎える日本の原発」6枚組の2)(51年内地 3990)

    商品コード: 2013102800136

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年09月08日
    訴状提出後に報告集会 厚木基地騒音訴訟で提訴

    訴状提出後の報告集会で団結を固める厚木基地被害訴訟原告団の人たち。左端が「厚木基地爆音防止期成同盟」の鈴木保委員長。夜間飛行、エンジンテストの禁止と約3億円の騒音被害賠償などを求める訴えを横浜地裁に起こした=1976(昭和51)年9月8日、横浜地裁前

    商品コード: 2014021700258

  • (おかだ・みつのり) 岡田光了
    1977年01月01日
    (おかだ・みつのり) 岡田光了

    ロッキード裁判裁判長(丸紅ルート)、横浜地裁所長=1977(昭和52)年1月

    商品コード: 2008030300108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1979年09月26日
    クロロキン薬害原告勝訴

    判決後、拍手に迎えられる原告の金子マスさん(中央)と夫の信治さん(その左)=1979(昭和54)年9月26日、横浜地裁前

    商品コード: 2004081800297

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1979年09月26日
    クロロキン薬害原告勝訴

    掲げられた勝訴の紙に拍手をする支援者たち=1979(昭和54)年9月26日、横浜地裁前

    商品コード: 2004081800299

  •  「クロロキン訴訟」原告勝訴
    1979年09月26日
    「クロロキン訴訟」原告勝訴

    「クロロキン薬害訴訟」で勝訴し、横浜地裁を出る原告の金子マスさん(右)と夫の信治さん(その左)=1979(昭和54)年9月26日

    商品コード: 2016062000135

  •  出産解雇争って11年
    1980年02月08日
    出産解雇争って11年

    出産解雇した会社を相手取り裁判闘争を続け、横浜地裁で会社と“勝利の和解”をした立中修子さん=1980(昭和55)年2月8日、横浜・弁護士会館

    商品コード: 2017092100345

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1980年07月08日
    ワイルウエフ号 遭難者の碑 江ノ浜地区の墓地にある 有川町

    ワイルウエフ号 遭難者の碑 江ノ浜地区の墓地にある 有川町、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053006294

  •  川崎バット殺人初公判
    1981年03月06日
    川崎バット殺人初公判

    就寝中の両親を金属バットで殺害した「バット殺人事件」の初公判で、傍聴のために早朝から列を作る人たち=1981(昭和56)年3月6日、川崎市の横浜地裁川崎支部

    商品コード: 2022060908535

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年07月08日
    川崎公害訴訟、口頭弁論始まる

    大村森作原告団長(左)を先頭に入廷する原告団=1982(昭和57)年7月8日、横浜地裁川崎支部

    商品コード: 2005041200319

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年07月08日
    川崎公害訴訟、口頭弁論始まる

    裁判所までデモ行進する川崎公害訴訟原告団と支援者=1982(昭和57)年7月8日、横浜地裁川崎支部近く

    商品コード: 2005041200317

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年07月08日
    川崎公害訴訟、口頭弁論始まる

    大村森作原告団長=1982(昭和57)年7月8日、横浜地裁川崎支部

    商品コード: 2005041200318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年10月20日
    厚木基地騒音訴訟に判決

    原告住民や支援者に「一部勝訴」を知らせる垂れ幕=1982(昭和57)年10月20日、横浜地裁前

    商品コード: 2005041200379

  •  厚木基地騒音訴訟に判決
    1982年10月20日
    厚木基地騒音訴訟に判決

    報告集会で訴える鈴木保原告団長(右)=1982(昭和57)年10月20日、横浜地裁前

    商品コード: 2005041200380

  •  厚木基地騒音訴訟に判決
    1982年10月20日
    厚木基地騒音訴訟に判決

    入廷する原告団=1982(昭和57)年10月20日、横浜地裁

    商品コード: 2005041200377

  •  厚木基地騒音訴訟に判決
    1982年10月20日
    厚木基地騒音訴訟に判決

    開廷前に開かれた原告団集会=1982(昭和57)年10月20日、横浜地裁前

    商品コード: 2005041200378

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年10月20日
    一部勝訴の垂れ幕掲げる関係者 厚木基地騒音訴訟に判決

    神奈川・厚木基地周辺の住民が夜間飛行指し止めと損害賠償を国に求める訴訟の判決で、横浜地裁は賠償について一部の支払いを命じた。原告住民や支援者に「一部勝訴」の垂れ幕を掲げる関係者=1982(昭和57)年10月20日、横浜地裁前 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P114)

    商品コード: 2015041500452

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1987年03月26日
    記者会見する小林次席検事 がけ崩れ実験事故に無罪判決

    実験責任者に無罪判決後、記者会見する小林幹男横浜地検次席検事=1987(昭和62)年3月26日、横浜地検

    商品コード: 1987032600003

  •  近藤船長を受審人に指定
    1988年09月02日
    近藤船長を受審人に指定

    横浜地方海難審判庁に審判開始の申立書を提出する横浜地方海難審判理事所の松本調査課長(右)=1988(昭和63)年9月2日午前9時40分、横浜市中区

    商品コード: 2020090404047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年10月03日
    第3管区海上保安本部 第1回海難審判始まる

    潜水艦「なだしお」と遊漁船「第一富士丸」衝突事故の第1回海難審判が開かれた横浜地方海難審判庁の審判廷がある第3管区海上保安本部=1988(昭和63)年10月3日、神奈川県横浜市

    商品コード: 1988100400010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年10月03日
    開かれた海難審判廷 第1回海難審判始まる

    潜水艦「なだしお」と遊魚船「第一富士丸」衝突事故の第1回海難審判が開かれた横浜地方海難審判庁の審判廷=1988(昭和63)年10月3日、神奈川県横浜市

    商品コード: 1988100400009

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故の第1回海難審判で、登庁する久保田季広審判長=1988(昭和63)年10月3日午前、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404065

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故の第1回海難審判で、出廷する第1富士丸の近藤万治元船長=1988(昭和63)年10月3日午前8時30分すぎ、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404067

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故の第1回海難審判で、出廷する富士商事の穴沢薫社長=1988(昭和63)年10月3日午前8時30分すぎ、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404068

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故で、第1回海難審判が開かれた横浜海難審判廷。左側は受審人席。右からなだしおの山下啓介前艦長、高原聡群司令、第1富士丸の近藤万治元船長、富士商事の穴沢薫社長の各受審人=1988(昭和63)年10月3日午前9時35分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404069

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故で、第1回海難審判が開かれた横浜海+難審判廷。手前右からなだしおの山下啓介前艦長、高原聡群司令、第1富士丸の近藤万治元船長、富士商事の穴沢薫社長の各受審人=1988(昭和63)年10月3日午前9時35分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404070

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故で、第1回海難審判が開かれた横浜海難審判廷。手前4人が受審人。左から富士商事の穴沢薫社長、第1富士丸の近藤万治元船長、高原聡群司令、なだしおの山下啓介前艦長の各受審人。左奥中央は久保田季広審判長=1988(昭和63)年10月3日午前9時35分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404071

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    受審人席に着席する海上自衛隊の潜水艦「なだしお」の山下啓介前艦長=1988(昭和63)年10月3日午前9時35分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404072

  •  異例の黙とうでスタート
    1988年10月03日
    異例の黙とうでスタート

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故の第1回海難審判で、傍聴席に入る遺族の湯原明雄さん=1988(昭和63)年10月3日、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404074

  •  異例の黙とうでスタート
    1988年10月03日
    異例の黙とうでスタート

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故の第1回海難審判で、入廷を待つ傍聴人=1988(昭和63)年10月3日、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020090404075

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故の第1回海難審判を終え、横浜地方海難審判庁を退出する「なだしお」の山下啓介前艦長(中央)=1988(昭和63)年10月3日午後5時18分

    商品コード: 2020090404076

  •  第1回海難審判始まる
    1988年10月03日
    第1回海難審判始まる

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故の第1回海難審判を終え、横浜地方海難審判庁を退出する「なだしお」の山下啓介前艦長(中央)=1988(昭和63)年10月3日午後5時18分

    商品コード: 2020090404077

  • 出廷する山下啓介前艦長 潜水艦事故海難審判で論告
    1989年03月14日
    出廷する山下啓介前艦長 潜水艦事故海難審判で論告

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した事故の海難審判で、出廷する「なだしお」の山下啓介前艦長(左)と高原聡群司令=1989(平成元)年3月14日午前8時21分、横浜市中区の横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2019102500914

  • 出廷する近藤万治元船長 潜水艦事故海難審判で論告
    1989年03月14日
    出廷する近藤万治元船長 潜水艦事故海難審判で論告

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した事故の海難審判で、出廷する第1富士丸の近藤万治元船長=1989(平成元)年3月14日午前8時46分、横浜市中区の横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2019102500917

  • 論告が始まった海難審判 潜水艦事故海難審判で論告
    1989年03月14日
    論告が始まった海難審判 潜水艦事故海難審判で論告

    論告が始まった海難審判。左から穴沢富士商事社長、第1富士丸の近藤万治元船長、高原聡群司令、「なだしお」の山下啓介前艦長、奥中央は久保田季広審判長=1989(平成元)年3月14日午前9時30分、横浜市中区の横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2019102500919

  • 第1富士丸の近藤万治元船長 潜水艦事故海難審判で論告
    1989年03月14日
    第1富士丸の近藤万治元船長 潜水艦事故海難審判で論告

    論告後、会見を終え部屋を出る第1富士丸の近藤万治元船長=1989(平成元)年3月14日午前11時20分すぎ、横浜市中区の横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2019102500926

  • なだしおの山下啓介前艦長 「なだしお」側が最終弁論
    1989年03月29日
    なだしおの山下啓介前艦長 「なだしお」側が最終弁論

    潜水艦釣り船衝突事故の第15回海難審判最終弁論のため、横浜地方海難審判庁に入る潜水艦「なだしお」の山下啓介前艦長=1989(平成元)年3月29日午前8時32分

    商品コード: 2019091301884

  • 第1富士丸の近藤万治元船長 「なだしお」側が最終弁論
    1989年03月29日
    第1富士丸の近藤万治元船長 「なだしお」側が最終弁論

    潜水艦釣り船衝突事故の第15回海難審判最終弁論のため、横浜地方海難審判庁に入る第1富士丸の近藤万治元船長=1989(平成元)年3月29日午前8時22分

    商品コード: 2019091301885

  • 横浜地方海難審判庁の廷内 「なだしお」側が最終弁論
    1989年03月29日
    横浜地方海難審判庁の廷内 「なだしお」側が最終弁論

    潜水艦釣り船衝突事故の第15回海難審判が行われる横浜地方海難審判庁の廷内。左から2人目は第1富士丸の近藤万治元船長、1人おいて潜水艦「なだしお」の山下啓介前艦長=1989(平成元)年3月29日午前9時25分

    商品コード: 2019091301886

  • 海難審判庁を出る山下啓介前艦長 「なだしお」側が最終弁論
    1989年03月29日
    海難審判庁を出る山下啓介前艦長 「なだしお」側が最終弁論

    潜水艦釣り船衝突事故の最終弁論を終え、横浜地方海難審判庁を出る潜水艦「なだしお」の山下啓介前艦長=1989(平成元)年3月29日午後5時すぎ

    商品コード: 2019091301887

  • 横浜地裁に入る原告の篠田健三さん 神奈川情報公開訴訟判決
    1989年05月23日
    横浜地裁に入る原告の篠田健三さん 神奈川情報公開訴訟判決

    神奈川県情報公開訴訟の差し戻し審判決で、横浜地裁に入る原告の篠田健三さん=1989(平成元)年5月23日午後0時33分

    商品コード: 2019111303162

  • 原告の訴えを棄却した横浜地裁法廷 神奈川情報公開訴訟判決
    1989年05月23日
    原告の訴えを棄却した横浜地裁法廷 神奈川情報公開訴訟判決

    知る権利か企業利益かを争点とした神奈川県情報公開訴訟の差し戻し審判決で、原告の訴えを棄却した横浜地裁法廷=1989(平成元)年5月23日

    商品コード: 2019111303165

  •  潜水艦衝突事故で裁決
    1989年07月25日
    潜水艦衝突事故で裁決

    潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した海難審判の裁決で、出廷する「なだしお」の山下啓介前艦長(左)ら海上自衛隊関係者=1989(平成元)年7月25日午前8時24分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020011300059

  •  潜水艦衝突事故で裁決
    1989年07月25日
    潜水艦衝突事故で裁決

    潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した海難審判の裁決で、出廷する第1富士丸の近藤万治元船長(右)と田川補佐人=1989(平成元)年7月25日午前8時26分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020011300060

  •  潜水艦衝突事故で裁決
    1989年07月25日
    潜水艦衝突事故で裁決

    潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した海難審判で、裁決が言い渡された横浜地方海難審判廷。左手前の受審人席左から2人目が第1富士丸の近藤万治元船長、右端は「なだしお」の山下啓介前艦長=1989(平成元)年7月25日午前8時26分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020011300061

  •  前艦長に勧告ないなんて
    1989年07月25日
    前艦長に勧告ないなんて

    潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した海難審判の裁決後、記者会見する遺族の照井孟彦さん(前列左)と生存者の斎藤さん=1989(平成元)年7月25日午前11時50分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020011300062

  •  海自の責任、厳しく指摘
    1989年07月25日
    海自の責任、厳しく指摘

    潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した海難審判の裁決後、報道陣の前で深々と頭を下げる潜水艦「なだしお」の山下啓介前艦長=1989(平成元)年7月25日午前11時30分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020011300063

  •  海自の責任、厳しく指摘
    1989年07月25日
    海自の責任、厳しく指摘

    潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した海難審判の裁決後、記者会見する第1富士丸の近藤万治元船長=1989(平成元)年7月25日午前11時50分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020011300064

  •  海自の責任、厳しく指摘
    1989年07月25日
    海自の責任、厳しく指摘

    潜水艦「なだしお」と釣り船第1富士丸が衝突した海難審判の裁決後、報道陣に囲まれる潜水艦「なだしお」の山下啓介前艦長=1989(平成元)年7月25日午前11時36分、横浜地方海難審判庁

    商品コード: 2020011300065

  •  なだしおの無謀前進が原因
    1992年06月22日
    なだしおの無謀前進が原因

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故の論告求刑が行われた横浜地裁の法廷=1992(平成4)年6月22日午前(代表撮影)

    商品コード: 2020090404124

  •  元艦長らに猶予付き禁固刑
    1992年12月10日
    元艦長らに猶予付き禁固刑

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故の判決公判が開かれた横浜地裁法廷=1992(平成4)年12月10日午前10時(代表撮影)

    商品コード: 2020090404130

  • 富山化学作業所など捜索 大成本社室長ら3人逮捕
    1993年11月02日
    富山化学作業所など捜索 大成本社室長ら3人逮捕

    帳簿などの書類を調べる横浜地検の係官ら=2日午後1時、富山市下奥井の大成建設富山化学作業所(ゼネコン汚職事件)

    商品コード: 1993110200054

  • 富山化学作業所など捜索 大成本社室長ら3人逮捕
    1993年11月02日
    富山化学作業所など捜索 大成本社室長ら3人逮捕

    家宅捜索のため大成建設富山化学作業所に入る横浜地検の係官=2日午前9時13分、富山市下奥井(ゼネコン汚職事件)

    商品コード: 1993110200009

  • 三重の原発予定地で調査 希少植物保護を
    1993年12月05日
    三重の原発予定地で調査 希少植物保護を

    原子力発電所の建設予定地で、希少種樹木ハマナツメの生態を調査する市民グループの人たち=5日午後、三重県・芦浜地区(自然保護)

    商品コード: 1993120500040

  • 原告団が入廷 川崎公害訴訟に判決
    1994年01月25日
    原告団が入廷 川崎公害訴訟に判決

    遺影を胸に入廷する川崎公害訴訟の原告団ら=25日午前9時55分、川崎市・富士見の横浜地裁川崎支部

    商品コード: 1994012500015

  • 涙ぐむ原告ら関係者 川崎公害訴訟に判決
    1994年01月25日
    涙ぐむ原告ら関係者 川崎公害訴訟に判決

    「加害企業に勝訴」の判決に涙ぐむ原告ら関係者=25日午前10時16分、川崎市・富士見の横浜地裁川崎支部

    商品コード: 1994012500018

  • 判決の速報をする関係者 川崎公害訴訟に判決
    1994年01月25日
    判決の速報をする関係者 川崎公害訴訟に判決

    支援者らに「加害企業に勝訴」の判決速報をする関係者=25日午前10時14分、川崎市・富士見の横浜地裁川崎支部

    商品コード: 1994012500021

  • 原告団が判決前の集会 川崎公害訴訟に判決
    1994年01月25日
    原告団が判決前の集会 川崎公害訴訟に判決

    判決前の集会で、遺影を胸にあいさつする原告団長の深沢キク江さん=25日午前9時15分、川崎市・富士見の横浜地裁川崎支部前

    商品コード: 1994012500013

  • 法廷内写真 川崎公害訴訟に判決
    1994年01月25日
    法廷内写真 川崎公害訴訟に判決

    判決が言い渡された横浜地裁川崎支部。左が原告側が被告側=25日午前、川崎市・富士見

    商品コード: 1994012500023

  • 判決の速報をする関係者 川崎公害訴訟に判決
    1994年01月25日
    判決の速報をする関係者 川崎公害訴訟に判決

    「加害企業に勝訴」の判決速報をする関係者=25日午前10時14分、川崎市・富士見の横浜地裁川崎支部

    商品コード: 1994012500016

  • 原告団が判決前の集会 川崎公害訴訟に判決
    1994年01月25日
    原告団が判決前の集会 川崎公害訴訟に判決

    判決前の集会で、遺影を手にあいさつを聞く原告ら=25日午前9時10分、川崎市・富士見の横浜地裁川崎支部前

    商品コード: 1994012500011

  • 智弁・浜地が本塁打 智弁和歌山―秋田
    1994年03月28日
    智弁・浜地が本塁打 智弁和歌山―秋田

    智弁和歌山―秋田 7回表智弁和歌山1死、浜地が左越えにソロホーマーを放ちガッツで二塁を回る=甲子園

    商品コード: 1994032800018

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...