- 浦賀造船所
- 浦賀ドック
- 浦賀重工業
- 昭和
- 内地
- 航行
- 屋外
- 貨物船
- 到着
- 横浜港
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「浦賀」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
153 - 日付指定なし
153
- 種類
- 写真
152 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
47 - 横
106 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
86 - モノクロ
67
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-United States of North America: 1860 commodore Perry arrives in UragaUnited States of North America: 1860 commodore Perry arrives in Uraga, Soshu Province; Japanese diptych print shows Perry‘s steamship in bottom right panel; map of the coast of Soshu in left panel; various Japanese coats of arms in upper half of both panels.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021406938
本画像はログイン後にご覧いただけます
-浦賀浦賀 =撮影年月日不明、横須賀、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号90‐42‐0]
商品コード: 2017081501764
本画像はログイン後にご覧いただけます
-United States of North America: 1860 commodore Perry arrives in UragaUnited States of North America: 1860 commodore Perry arrives in Uraga, Soshu Province; Japanese diptych print shows Perry‘s steamship in bottom right panel; map of the coast of Soshu in left panel; various Japanese coats of arms in upper half of both panels.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021406930
本画像はログイン後にご覧いただけます
-嘉永六年来航の米国艦隊キーワード:嘉永六年来航の米国艦隊、黒船来航=1853(嘉永6)年、浦賀、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020061702937
本画像はログイン後にご覧いただけます
-ぺりー一行を迎える浦賀奉行所の役人たちぺりー一行を迎える浦賀奉行所の役人たち=幕末、撮影場所不明、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019010401910
本画像はログイン後にご覧いただけます
-下田港口下田港は幕末の開港場として知られ、嘉永6年(1853)、幕府は下田奉行をおく。この年、米国軍艦が浦賀まで来航、日本との通商を願った。幕府はこれに命じて、下田港に入港させたという。また、安政元年(1854)、下田港は黒船に乗ったペリーが上陸したところでもある。下田港は、昔から須崎半島に抱かれた天然の良港で、日本初の米国領事館がおかれ、ハリスが滞在するなど日米外交の舞台になったところである。=撮影年月日不明、下田、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号19‐29‐0]
商品コード: 2017080201767
本画像はログイン後にご覧いただけます
-観音崎公園展望園地と浦賀水道キーワード:屋外、観音崎公園、公園、石碑、展望台、日本、風景、無人、浦賀水道、風景メイン写真=撮影日不明、神奈川県、クレジット:spo/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070609210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年10月08日徳川公震災地視察 関東大震災1923(大正12)年10月8日、芝浦から巡洋艦に乗り第2回の震災地視察に向かう震災善後会のメンバー。左から3人目は徳川家達会長(ステッキ手に、貴族院議長)、その右へ阪谷芳郎委員、粕谷義三副会長(衆議院議長)、河合彌八幹事、一人置いて田中隆三委員。粕谷と河合の奥は三土宙造委員。初日は国府津、小田原、真鶴、熱海、伊東へ。2日目は館山など房州と浦賀、横須賀など三浦半島方面を視察した(復興、救援、軍)
商品コード: 2009042800404
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1933年07月24日法廷に向かう被告らの車列 五・一五事件海軍側第1回公判
被告人10名は護送車二台に分乗し、浦賀郊外の大津海軍刑務所から海軍横須賀鎮守府軍法会議に運ばれた。前から2台目と3台目が被告を乗せ、鎮守府に入る護送車。前後には横須賀憲兵分隊と武装警察隊を乗せた自動車とトラックが続き、沿道には交通規制がしかれるなど、警戒は厳重を極めた=1933(昭和8)年7月24日、神奈川県横須賀市・海軍横須賀鎮守府(5・15事件)
商品コード: 2013072900241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年09月25日神奈川県の浦賀ドック神奈川県の浦賀ドック=1945(昭和20)年9月25日(20年内地546関連)
商品コード: 2014081900326
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年09月25日出船待つ復員輸送船御化粧に忙しい復員船=1945(昭和20)年9月25日、神奈川県の浦賀ドック(20年内地546)
商品コード: 2014081900325
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月06日太平洋戦争
米海兵隊員が見守る中、浦賀の警察署を退出する日本の警察官=1945年10月(米海兵隊公式写真)
商品コード: 2011062300306
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年10月07日ミレ島からの復員船浦賀着マーシャル諸島のミレ島からの復員船「氷川丸」で帰国、船上から帽子を振る復員将兵たち=1945(昭和20)年10月7日、神奈川県の浦賀港(20年内地812)
商品コード: 2014081900454
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月07日船上で喜ぶ復員将兵 復員船「氷川丸」浦賀到着
マーシャル諸島のミレ島から復員船「氷川丸」で帰国を果たし、船上で喜ぶ復員将兵たち=1945(昭和20)年10月7日、神奈川県横須賀市の浦賀港(20年内地809)
商品コード: 1945100750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年10月07日氷川丸復員船「氷川丸」=1945(昭和20)年10月7日、神奈川県の浦賀港(20年内地810)
商品コード: 2014081900453
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年10月16日復員将兵浦賀上陸南鳥島から第1大海丸で復員の将兵たち=1945(昭和20)年10月16日、神奈川県浦賀港(20年内地883)
商品コード: 2014081900532
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年10月16日復員将兵浦賀上陸南鳥島から第1大海丸で復員し、上陸した将兵たち=1945(昭和20)年10月16日、神奈川県浦賀港(20年内地882)
商品コード: 2014081900531
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年10月20日浦賀港に到着した引き揚げ子女浦賀港に到着した引き揚げ子女=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県横須賀市(20年内地894関連)
商品コード: 2014101400090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月20日浦賀港に到着 南洋の島から初の引き揚げ
トラック島からの引き揚げ邦人と、陸海軍の復員兵ら300余名を乗せた初めての船が浦賀港に到着=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県横須賀市
商品コード: 1945102050002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月20日帰国した邦人婦女子 南洋の島から初の引き揚げ
陸海軍の復員兵らと共にトラック島からの初の引き揚げ船で浦賀港に到着、帰国を果たした邦人婦女子ら=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県横須賀市
商品コード: 1945102050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年10月20日浦賀港に到着した復員兵浦賀港に到着した復員兵=1945(昭和20)年10月20日、神奈川県横須賀市(20年内地894関連)
商品コード: 2014101400089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月31日浦賀の引揚者収容所収容所に山積みされた遺骨=1946(昭和21)年1月
商品コード: 2014040300115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月31日浦賀の引揚者収容所収容所の外で遊ぶ引揚者の子どもたち=1946(昭和21)年1月
商品コード: 2014040300114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月20日浦賀で子どもたちと話す 昭和天皇、巡幸(神奈川県)地方巡幸で神奈川県を訪問、横須賀市浦賀の海外引揚者寮で子どもたちと話す昭和天皇=1946(昭和21)年2月20日(裕仁)
商品コード: 2021030100343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月20日横須賀で復員兵を激励 昭和天皇、巡幸(神奈川県)地方巡幸で神奈川県横須賀市の浦賀引揚援護局を訪問、敬礼する復員兵に話しかける昭和天皇=1946(昭和21)年2月20日
商品コード: 2022092707345
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月11日在留ドイツ人を送還本国送還のため米船マリン・ジャーナル号に乗り移るドイツ人(神奈川県横須賀市の浦賀港)=1947(昭和22)2月11日出稿(22年内地番号なし 連272 旧連1244)
商品コード: 2014082100249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月10日進水式待つ日高丸進水式を待つ「日高丸」(青函連絡船)=1948(昭和23)年3月10日、神奈川県横須賀市の浦賀ドック
商品コード: 2013122700181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年07月14日ノルウェー向け捕鯨船神奈川県浦賀で行われたノルウェー向け捕鯨船の進水式=1949(昭和24)年7月14日
商品コード: 2004070200337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年09月28日海洋丸沈没 しきね、浮遊物積んで浦賀に入港浮遊物を記者団に説明する菅谷第3管区海上保安本部長(中央の帽子)=1952(昭和27)年9月28日(27年内地2377)
商品コード: 2012112800369
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月04日俊鶻丸、東京港に帰港ビキニ海域の調査を終え、東京港に帰港する俊鶻丸=1954(昭和29)年7月4日、浦賀水道付近(29年内地8322)
商品コード: 2012110700367
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月04日俊鶻丸、東京港に帰港ビキニ海域の調査を終え、東京港に帰港する俊鶻丸=1954(昭和29)年7月4日、浦賀水道付近(29年内地8297)
商品コード: 2012110700362
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年07月12日敷設艇えりも進水進水する海上自衛隊第一号艦の「えりも」(神奈川県横須賀市の浦賀ドック)(本社鳩便)=1955(昭和30)年7月12日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080800421
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年12月21日空前の造船ブーム直径7メートルもあるスクリューの取り付け作業=出稿1955(昭和30)年12月21日、神奈川県・浦賀造船所(新年原稿)(31年内地048)
商品コード: 2012040200064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年12月21日空前の造船ブーム活況呈する造船所。造船作業が深夜まで続く=1955(昭和30)年12月21日、神奈川県・浦賀造船所(31年内地047)
商品コード: 2006091200463
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年01月12日浦賀水道で総艦艇観閲式浦賀水道で観閲式の海上自衛隊の艦隊=1956(昭和31)年1月12日(31年内地222)(プリント)
商品コード: 2012040200135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年01月12日浦賀水道で総艦艇観閲式浦賀水道で観閲式の海上自衛隊の艦隊=1956(昭和31)年1月12日(31年内地224)
商品コード: 2012040200136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月20日作られた抗議船原水爆反対抗議船に予定されていたマグロ漁船第一冨佐丸(横須賀市の浦賀港)=1957(昭和32)年4月20日出稿(32年内地689)
商品コード: 2012061400078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年08月22日浦賀重工業浦賀工場で爆発
爆発現場=1964(昭和39)年8月22日、神奈川県横須賀市浦賀町(39年内地3615)
商品コード: 2011081700307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月22日浦賀重工業で爆発爆発のあった現場(矢印の奥30メートル)。左上は建造中の船=1964(昭和39)年8月22日、神奈川県横須賀市浦賀町で共同通信社特別ヘリから(39年内地3604)
商品コード: 2011081700305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年03月15日対潜ロケット装備の護衛艦完成
完成した海上自衛隊の対潜ロケット装備の護衛艦「まきぐも」=1966(昭和41)年3月15日、神奈川県横須賀市の浦賀重工 (41年内地1610)
商品コード: 2011052500146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月13日浦賀水道のプランジャー 米原潜が横須賀入港浦賀水道を横須賀基地に向かう米原潜プランジャー=1969(昭和44)年1月13日
商品コード: 2010101300297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月29日握手する両社長 住友、浦賀が合併調印合併調印し握手する住友機械工業の市川恒雄社長(左)と浦賀重工業の大塚振武社長=1969(昭和44)年1月29日、大阪市東区の新住友ビル
商品コード: 2010120900223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月15日海上交通法に反対 漁船700隻が海上デモ海上保安庁が上程する海上交通法は生活権の侵害として反対し海上デモをする東京、神奈川、千葉の漁民。約700隻が参加した=1969(昭和44)年3月15日、東京湾の浦賀水道
商品コード: 2011011300256
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年12月11日企画「防衛産業」「潜水艦」
潜水艦乗員救難特務艦“ふしみ”の潜水病患者治療再圧タンク=1969(昭和44)年11月18日、住友重工・浦賀造船所(44年内地 6413)
商品コード: 2011053000232
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年12月11日企画「防衛産業」「護衛艦」
“てるづき”の5インチ砲の外装点検=1969(昭和44)年11月18日、住友重工・浦賀造船所(44年内地 6415)
商品コード: 2011053000234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月06日浦賀水道で貨物船衝突衝突でパックリ裂けたイースタン・ユニオン号の船首部分=1970(昭和45)年8月6日、東京湾浦賀水道で共同通信社ヘリ (45年内地4575)
商品コード: 2010120600484
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年10月31日浦賀水道でタンカー衝突
消防艇「ひりゅう」(手前)の捜索もむなしく依然不明の7人の手掛かりがつかめぬまま漂流する第一新風丸=1970(昭和45)年10月31日午前6時半、共同特別ヘリ (45年内地6283)
商品コード: 2010121500154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年10月31日東京湾浦賀水道でタンカー衝突
第一新風丸の船内捜索に向かう潜水夫=1970(昭和45)年10月31日 (45年内地6284)
商品コード: 2010121500155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年10月31日浦賀水道でタンカー衝突
衝突して船首部を残して水没した第一新風丸=1970(昭和45)年10月31日午前11時40分 、東京湾浦賀水道で共同特別ヘリ (45年内地6281)
商品コード: 2010121500153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年10月31日浦賀水道でタンカー衝突
衝突して船首部を残して水没した第一新風丸=1970(昭和45)年10月31日、東京湾浦賀水道
商品コード: 2024031507168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月25日観測船ふじが南極へ南極へ向け航行する観測船「ふじ」=1972(昭和47)年11月25日、神奈川県・浦賀水道
商品コード: 2024072507062
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年01月28日貨物船が衝突、一人不明
流出した油の処理をする第三管区海上保安部の巡視船=1974(昭和49)年1月28日、浦賀水道で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005060300101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年01月28日貨物船が衝突、一人不明
流出した油の処理をする第三管区海上保安部の巡視船=1974(昭和49)年1月28日、浦賀水道
商品コード: 2024080908671
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年04月20日太平洋漂流横断に出発米カリフォルニア州サンディエゴに向け、横須賀市の鴨居漁港を出港、浦賀水道を航行するドラム缶船「イナンナ号」。後方は房総半島。海洋プランクトンの食料化の研究に打ち込んだ民間の研究家・金子健太郎さんが、10年以上をかけて完成したドラム缶製のイカダ船で、帆とエンジンを操り太平洋を横断する。「プランクトンの食料化」を世界に訴えるのが目的=1974(昭和49)年4月20日、神奈川県横須賀市沖で共同通信社ヘリから(49年内地 2443)
商品コード: 2011111400574
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年04月20日太平洋漂流横断に出発横須賀市の鴨居漁港を出港、浦賀水道を千葉・館山に向け航行する「イナンナ号」上で手を振る金子健太郎さん。金子さんは、海洋プランクトンの食料化の研究に打ち込んだ民間の研究家。10年以上をかけて完成したドラム缶製のイカダ船で、帆とエンジンを操って太平洋を横断し、「プランクトンの食料化」を世界に訴えるのが目的=1974(昭和49)年4月20日、神奈川県横須賀市沖で共同通信社ヘリから(49年内地 2444)
商品コード: 2011111400575
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月03日10万トン浮きドック横浜へ浦賀水道を横浜港へ向けて移送される10万トン浮きドック。後方は観音崎=1974(昭和49)年6月3日(49年内地 3356)
商品コード: 2011121300152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月03日10万トン浮きドック横浜へ浦賀水道を横浜港へ向けて移送される10万トン浮きドック=1974(昭和49)年6月3日
商品コード: 2024081407563
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月05日米原潜、半年ぶり入港浦賀水道を横須賀港に向かう米海軍原子力潜水艦「パーミット」=1974(昭和49)年6月5日午前8時、神奈川県横須賀市沖で共同通信社ヘリから(49年内地 3406)
商品コード: 2011121300158
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年06月05日米原潜、横須賀に入港
浦賀水道を北上する米原潜パーミット=1974(昭和49)年6月5日
商品コード: 2004032900067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月02日鯨に生きる男たち探す-機械力が進歩しても、鯨を見つけるのは人間の目。2時間交代で終日監視が続けられるが、シケの日の勤務はつらい。ロンドンの国際捕鯨委員会で、米国の「10年間捕鯨禁止」提案は否決されたが、捕獲数削減の厳しい結論。白熱の議論が続けられていた6月27日夕、神奈川県浦賀に入港中の近海捕鯨船「第18関丸」(23人乗り組み、650トン)に乗船して30日までルポした(49年内地 3976)(ルポ「鯨に生きる男たち」6枚組の1)
商品コード: 2011122600268
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年11月09日タンカー衝突
東京湾の浦賀水道で11月9日、日本最大のLPGタンカー第10雄洋丸と貨物船パシフィック・アレス号が衝突、双方が炎上し33人が死亡(写真)。消化作業は困難を極め、同28日第10雄洋丸を太平洋上にえい航、自衛隊が撃沈した=1974(昭和49)年11月9日
商品コード: 2003050200129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月20日「第10雄洋丸」をえい航燃えながら大型タグボートに引かれ浦賀水道を東京湾外に向かうLPGタンカー「第10雄洋丸」。東京湾中ノ瀬航路でリベリアの貨物船と衝突した9日の事故以来、炎上したままえい航されて千葉県富津沖に座礁させられていた=1974(昭和49)年11月20日
商品コード: 2012052800153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年04月27日タンカー、貨物船と衝突
衝突で右舷に亀裂が生じた第21大和丸と重油の流出を防ぐためオイルフェンスを張るタグボート。濃霧注意報下の浦賀水道で、小型タンカーとノルウェー船籍の貨物船「スター・ビラボン号」が衝突、タンカーから積荷の重油約50キロリットルが流出した=1975(昭和50)年4月27日、東京湾浦賀水道で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012111500114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年04月27日タンカー、貨物船と衝突
第21大和丸(左上)から流出した重油で汚染された海面。右下は油処理船。濃霧注意報下の浦賀水道で、小型タンカーとノルウェー船籍の貨物船「スター・ビラボン号」が衝突、タンカーから積荷の重油約50キロリットルが流出した=1975(昭和50)年4月27日、東京湾浦賀水道で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012111500115
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年04月27日タンカー衝突で重油流出
貨物船との衝突で生じた第21大和丸の右舷の亀裂=1975(昭和50)年4月27日、東京湾浦賀水道
商品コード: 2024101605908
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年04月27日タンカー衝突で重油流出
衝突で右舷に亀裂が生じた第21大和丸と重油の流出を防ぐためオイルフェンスを張るタグボート=1975(昭和50)年4月27日、東京湾浦賀水道
商品コード: 2024101605912
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年10月17日米空母、横須賀へ
航跡を描いて浦賀水道を進む米空母キティホーク=1975(昭和50)年10月17日
商品コード: 2005061300039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月17日米空母、横須賀へ横須賀へ向け浦賀水道を航行する米空母「キティホーク」=1975(昭和50)年10月17日
商品コード: 2024111305535
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月08日米巡洋艦「リーヒー」 秘密兵器を海中へ落とす修理を終え、ドライドックを出る米ミサイル巡洋艦「リーヒー」。9月21日、東京湾浦賀水道で艦首から第3海堡(ほ)に衝突する事故を起こしていた。その際軍事機密となっている「ソーナー(超音波水中探知機)」を大破し、事故現場に落としてきている=1978(昭和53)年11月8日、米軍横須賀基地(53年内地 10290)
商品コード: 2015082500190
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1981年06月05日空母ミッドウェーが帰港
浦賀水道を横須賀に向かって航行する空母ミッドウェー=1981(昭和56)年6月5日
商品コード: 2005012400516
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月15日新日本丸が進水スマートな船体を浦賀港に浮かべた練習用帆船、新「日本丸」=1984(昭和59)年2月15日、神奈川県横須賀市の浦賀港
商品コード: 2005120500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月15日新日本丸が進水進水する練習用帆船、新「日本丸」=1984(昭和59)年2月15日、神奈川県横須賀市浦賀町の住友重工追浜造船所浦賀工場
商品コード: 2005120500064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月15日支綱切断する美智子さま 新「日本丸」が進水新「日本丸」の進水式で、船体をつないでいた支綱(しこう)を切断される美智子さま。左は皇太子さま=1984(昭和59)年2月15日、神奈川県横須賀市の住友重工浦賀造船所(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)
商品コード: 1984021500013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月15日進水式 練習帆船「新日本丸」進水秋に引退する運輸省航海訓練所の練習帆船・日本丸に代わる「新日本丸」の進水式が住友重工追浜造船所で行なわれた。国内での大型帆船の進水式は54年ぶり=1984(昭和59)年2月15日、神奈川県横須賀市浦賀町の住友重工追浜造船所浦賀工場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P174)
商品コード: 2015042100397
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1988年09月13日住重浦賀工場へ接岸 第1富士丸、解体へ
解体のため、台船に載せられて住友重機浦賀工場に着いた第1富士丸=1988(昭和63)年9月13日、横須賀市浦賀町(潜水艦釣り船衝突事件)
商品コード: 2007010500193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年09月13日第1富士丸15日に解体解体のため、台船ごとタグボートに引かれて、住友重機浦賀工場へ出発する第1富士丸=1988(昭和63)年9月13日午前6時半すぎ、神奈川県横須賀市の長浦港沖(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2020090404053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年09月13日住重浦賀工場へ移動解体のため、住友重機浦賀工場の岸壁に接岸する第1富士丸=1988(昭和63)年9月13日午前8時55分、横須賀市浦賀町(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2020090404054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年09月13日第1富士丸15日に解体解体のため、住友重機浦賀工場の岸壁に接岸する第1富士丸=1988(昭和63)年9月13日午前8時55分、横須賀市浦賀町(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2020090404055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年09月14日富士丸の損傷部分を保存第1富士丸の船首の損傷部分に印をつける横須賀海上保安部職員=1988(昭和63)年9月14日、横須賀市西浦賀町の住友重機川間工場
商品コード: 2020090404056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年09月15日第1富士丸解体始まる解体作業が始まった第1富士丸のブリッジで舵(だ)輪を取り外す作業員=1988(昭和63)年9月15日、横須賀市西浦賀町の住友重機川間工場
商品コード: 2020090404057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月06日練習帆船・新海王丸 新海王丸が進水進水した運輸省の練習帆船・新海王丸。初代海王丸が老朽化したため、国と船舶振興会の補助金や一般からの寄付金で建造された=1989(平成元)年3月6日午後、神奈川県横須賀市の住友重機浦賀工場
商品コード: 2008071500181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月07日練習帆船「新海王丸」 新海王丸が進水進水した運輸省の練習帆船「新海王丸」=1989(平成元)年3月7日午後、神奈川県横須賀市の住友重機浦賀工場(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2019100102527
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月05日写真が生まれて150年浦賀奉行与力、田中光儀の肖像。1854(嘉永7)年、ペリー艦隊に同行したエリファレット・ブラウン・ジュニア撮影の銀板写真(志村豊志郎氏蔵)
商品コード: 2020031303603
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月18日初代「海王丸」を引き渡し海王丸記念財団に引き渡される初代「海王丸」。後方は「日本丸」=1989(平成元)年9月17日午後、神奈川県横須賀市の住友重工業浦賀工場で共同通信社ヘリから
商品コード: 2009012900407
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月17日海保が世界初の実用化 CD使ったハイテク海図海上保安庁が発表した浦賀水道付近を表示した「航海用電子海図」
商品コード: 1995031700089
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年07月09日背中に傷を負った鯨 鯨の群れに釣り船衝突
東京湾の浦賀水道で見つかった背中に傷を負った鯨=9日午後3時30分、千葉県富浦町沖約11キロで共同通信社ヘリから
商品コード: 1998070900183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年07月09日浦賀水道の鯨の群れ 鯨の群れに釣り船衝突
東京湾の浦賀水道を泳ぐ鯨の群れ=9日午前、千葉県館山市沖の北西約15キロ(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1998070900178
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年07月09日鯨を観察する小型船 鯨の群れに釣り船衝突
東京湾の浦賀水道に現れた鯨を観察する小型船=9日午後3時30分、千葉県富浦町沖約11キロで共同通信社ヘリから
商品コード: 1998070900180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年08月24日プレジャーボート 不明ボート、神奈川で発見
マリーナに係留されたプレジャーボート「コスモ[I]」=24日午後、横須賀市西浦賀町のマリーナ
商品コード: 1998082400181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月03日東京湾に入るメガフロート 東京湾に巨大な鋼鉄板えい航船に引かれ東京湾に入る「メガフロート」のユニット=3日午前8時55分、神奈川県観音崎沖の浦賀水道で共同通信社ヘリから
商品コード: 1999070300023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月17日停泊するブレマートン 米中枢に同時テロ
神奈川県横須賀市沖の浦賀水道に停泊した米原子力潜水艦ブレマートン=17日午後1時、共同通信社ヘリから
商品コード: 2001091700136
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月21日キティホークの航空写真 空母キティホークが出港
米海軍横須賀基地を出港し東京湾・浦賀水道を航行する米空母キティホーク=21日午前8時40分、海上自衛隊ヘリから
商品コード: 2001092100036
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月21日米空母、艦船と自衛艦 空母キティホークが出港
米海軍横須賀基地を出港、米艦船(左端)、自衛隊護衛艦(左から2艦目)と東京湾・浦賀水道を航行する米空母キティホーク=21日午前8時20分、第三管区海上保安本部の巡視艇「まつなみ」から
商品コード: 2001092100029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月21日護衛され、航行する空母 米空母出港、海自艦が護衛
米海軍横須賀基地を出港し、巡視艇などに護衛されて航行する米空母キティホーク=21日午前8時37分、東京湾・浦賀水道で海上自衛隊ヘリから
商品コード: 2001092100082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月21日米空母、護衛艦の航空写真 空母キティホークが出港
米艦船や海上自衛隊護衛艦と東京湾・浦賀水道を航行する米空母キティホーク=21日午前8時58分、海上自衛隊ヘリから
商品コード: 2001092100043
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月26日出港する米空母 軍事報復、秒読みに
)、外信408S、28日朝刊以降使用、解禁厳守、外信部注意、電説79Sの差し替え 21日、東京湾・浦賀水道を航行する米空母キティホーク=自衛隊ヘリから
商品コード: 2001092600191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月26日出港する空母キティホーク 支援策めぐり米側とずれ
21日午前、米軍横須賀基地を出港し、米艦船や海上自衛隊護衛艦と航行する米空母キティホーク=東京湾・浦賀水道で海上自衛隊ヘリから
商品コード: 2001092600042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月26日出港する米空母と護衛艦 軍事報復、秒読みに
21日、米艦船や海上自衛隊護衛艦と東京湾・浦賀水道を航行する米空母キティホーク=自衛隊ヘリから
商品コード: 2001092600142
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月30日浦賀水道のキティホーク 米空母が横須賀基地帰港
浦賀水道を航行し、米海軍横須賀基地へ向かう空母キティホーク=9月30日午前6時30分、海上保安庁巡視艇「まつなみ」から
商品コード: 2001093000015
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年06月06日窪塚さんのマンション 窪塚洋介さんが飛び降りか
俳優の窪塚洋介さんが落ちたマンション。9階自室のテラスから落ち、ぶつかったフェンス部分にはブルーシートがかぶせてある=6日午後5時20分、神奈川県横須賀市西浦賀町
商品コード: 2004060600175
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |